2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Dave?】デイヴ・リーブマン【David?】

1 :いつか名無しさんが:04/06/06 22:11 ID:w+T72CAc.net
稀代のサックス奏者、デイヴリーブマン。
語ってください。

オフィシャルサイト
ttp://www.upbeat.com/lieb/

69 :いつか名無しさんが:04/08/20 15:56 ID:???.net
リーブマンを含めて一流のジャズミュージシャンって、ほぼ天才といって
いいと思うけど、ほんとに恵まれないよね。言い古された言葉だけど、
「世の中、何か間違ってる」って言いたくなるよ。
大衆受けしないのは仕方ないにしても、ジャズのわかる上流階級(富裕層)
はもっとジャズを保護すべき。

70 :いつか名無しさんが:04/08/20 18:42 ID:???.net
>大衆受けしないのは仕方ないにしても、ジャズのわかる上流階級(富裕層)
>はもっとジャズを保護すべき。

現代にノーマン・グランツみたいな人はもういないよ。
お金持ってる人にとってはジャズは投資の対象としては全く魅力ない。

なかにはジョン・スナイダーみたいに私財を投げ打ってレーベルやってる
人もいるけど最初からお金もうけしようとは思ってないだろうし。

71 :いつか名無しさんが:04/08/21 02:18 ID:???.net
>>68
うわ。いっぱいある。ありがとう。でも俺英語駄目なんだよ・・・。

リーヴマンも別にメジャー志向なわけじゃないからいいでしょ。
つーかソロで気軽に手に取れるものがない・・・。

72 :いつか名無しさんが:04/08/22 00:16 ID:???.net
>>69
> 大衆受けしないのは仕方ないにしても、ジャズのわかる上流階級(富裕層)
> はもっとジャズを保護すべき。

穴蔵暮らしですが、ライブに頻繁に足を運ぶようにしています。

73 :いつか名無しさんが:04/09/02 16:22 ID:???.net
>>67
前は名古屋の地方プロが呼んだよ。

74 :いつか名無しさんが:04/09/13 15:13:03 ID:???.net
うんこ

75 :いつか名無しさんが:04/09/13 21:37:29 ID:???.net
それはそうと、今晩は何を食べようか・・・・
さて、コンビニへ買い出しに行こうか・・・

76 :いつか名無しさんが:04/10/09 17:45:58 ID:???.net
さて、俺は、昔のグロスマンとリーブマンのどっちが好きかと考えてみた。
リズムから先にアドリブラインを考えていくというか、
俺好みのそういう感じが、グロスマンにはあってリーブマンにはないんだなぁ
でも、グロスマンは同じパターンばっかし延々と吹いてたしなぁ
でも、ソプラノの音色はグロスマンの方がクリアだったなぁ
でも、80年代以降はグロスマンはくそおやじだしなぁ
結論、どっちも好き

77 :いつか名無しさんが:04/10/10 06:42:04 ID:Ns8YosZA.net
http://plaza.rakuten.co.jp/ventoazul/4006
SAXOPHONE SUMMITについて書きました。

78 :いつか名無しさんが:04/11/04 22:31:26 ID:tX4efQ6i.net
サンキュー・ジョンに入ってるヴィク・ジュリスとのデュオは最高!

79 :いつか名無しさんが:04/11/05 19:37:42 ID:???.net
ジョンスコとデュオのわけ分からねえAutumn In New Yorkも凄いぞ。

80 :いつか名無しさんが:04/11/05 21:38:20 ID:???.net
リーブマン売ってないよー。
アマゾンで買うか。
最高傑作はなんでしょ?

81 :いつか名無しさんが:04/11/06 09:15:55 ID:???.net
エルヴィン・ジョーンズのライトハウスじゃないでしょうか。

82 :いつか名無しさんが:04/11/06 09:35:34 ID:???.net
ソプラノでスタンダードばかり演ってるのも、マターリしてて好き。

83 :いつか名無しさんが:04/11/06 21:42:42 ID:???.net
最高傑作ねぇ。。ライブじゃなくて、「作品的」に傑作といわれるほどのものは無いんじゃないかな
一般的には、斬新なアプローチでやってた頃のLookout Farm系が有名だろうけど
俺はあえて、自主レーベルでやってた頃の、Spirits in the Skyをあげておく
Amazonじゃ手に入らないよ、中古LP屋で捜しましょう。

84 :いつか名無しさんが:04/11/10 01:21:41 ID:lryT9tzN.net
リッチー・バイラークとのデュオものが好きです。
あと、上にも出ていますがやはりライヴ・アンダー・ザ・スカイの演奏は
すこかったです。ウェイン・ショーターが色褪せて見えるほど…。まるで
何かがとりついたかのようなあの熱情…。すばらしいです。
ビデオを友人に貸したら10年くらい返ってこないので、さっきAmazonで
DVD購入しました。待ち遠しい!

85 :いつか名無しさんが:04/11/10 09:09:30 ID:k6cIKvFT.net
「Quest」の「朝日のようにさわやかに」もびっくりした。

86 :いつか名無しさんが:04/11/10 11:34:24 ID:lryT9tzN.net
>85さん
そうですねーーーー!!

87 :いつか名無しさんが:04/11/10 12:13:39 ID:k6cIKvFT.net
>>86
あのヒネクレた解釈がいいんですよ。最初はとっつきにくかったですが。

88 :いつか名無しさんが:04/11/10 13:38:59 ID:???.net
>>77
SAXOPHONE SUMMIT聴いたけど・・イマイチだった。
読みたいけど、直リン行くの怖くて。
よかったら、ここに書いて欲しいー

89 :いつか名無しさんが:04/11/10 15:24:24 ID:lryT9tzN.net
>87さん
最初聴くと本当にびっくりしますよねー。
私も、それまではあまり突飛なのは聴いてなかったのが、かなりの衝撃でした。
でも、クセになります…。決して何かをしながら片手間で聴くことはできません。
昔、佐藤允彦の「My Foolish Heart」にもプチ衝撃を受けましたが、やはりこの
「Softly,…」のぶっとび加減にはかなわないかも…。

90 :いつか名無しさんが:04/11/10 17:02:44 ID:k6cIKvFT.net
>>89
あの「Softly〜」に匹敵するのは、エディ・ハリスの「Eddie Who?」で
ハリスが歌っているバージョンくらいかな(笑)

91 :いつか名無しさんが:04/11/10 22:25:39 ID:???.net
>>88
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて
読みたいけど、直リン行くの怖くて


バカかお前。

92 :いつか名無しさんが:04/11/11 07:33:54 ID:5XqDdDpw.net
>91
そこまで言うなよ。
88さん、楽天のページだから安心だよ。

93 :いつか名無しさんが:04/11/11 07:38:45 ID:Tat79nG3.net
リーヴマンがマイルス・バンドで来日した時の音源はあるんでしょうか

94 :いつか名無しさんが:04/11/11 09:58:42 ID:???.net
残念だけど残されてないよ。

ってのは大嘘で、優秀なブートがあります。アンリチャブル・ステーション。

95 :いつか名無しさんが:04/11/11 12:39:52 ID:???.net
>>92 >>77
ありがとう、行ってみました。

96 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:00:44 ID:WGTLbUdx.net
わーい、ライヴ・アンダー・ザ・スカイのDVDが届きました!
ビデオが返って来ないので10年ぶりに聴きましたが、やはり「ナイーマ」はいい・・・。
テレビの前でアホみたいに拍手してしまいました。うっとり。

>90さん
ひゃー、それ聴いたことないです、スミマセン。
でも、あれに匹敵するとは! 探して聴いてみます!

97 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:06:34 ID:tzK7Tg+N.net
>>96
エディ・ハリスさんの歌はゲテモノですから(裏声アリ)、気を付けて(^^)

98 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:50:57 ID:IMsWoDLN.net
>97さん
裏声! なんかすごそうです。
昔、スペクトラムの新田一朗さんが裏声で歌ってましたけど、それ以上ですか?
・・・って、古い上にジャンル違う(汗)
でも、なんだか余計に興味がわいてきました。

ライヴ・アンダー・ザ・スカイ、2周め聴いてます♪

99 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:52:18 ID:IMsWoDLN.net
新田「一郎」さんでした>訂正

100 :いつか名無しさんが:04/11/12 00:55:34 ID:tzK7Tg+N.net
>>98
う〜ん、その新田さんを知らないのでよく分からないですが・・・
象みたいな低音から、女性ヴォーカルを真似た裏声、レオン・トーマスばりのヨーデルまで
こういう事をされるから、「ふざけてる」と日本では人気が出ないのかも(笑)

101 :いつか名無しさんが:04/11/12 01:25:58 ID:IMsWoDLN.net
>100さん
象のような低音・・・ヨーデル・・・ふざけてる・・・
ますます聴きたくなりました(^^)

102 :いつか名無しさんが:04/11/12 06:23:27 ID:???.net
>>94
そっちよりAnothe Unityの方がいいだろ。

103 :いつか名無しさんが:04/11/12 07:12:29 ID:???.net
>>102
Another Unityはリーブマン入ってないよ

104 :いつか名無しさんが:04/11/12 10:22:14 ID:???.net
>>103
あ、あれはアガパンの頃か。失礼。

105 :いつか名無しさんが:04/11/20 09:17:52 ID:???.net
うんこ


106 :いつか名無しさんが:04/11/20 18:49:53 ID:2ItqAIEN.net
3年ほど前に高知県の佐川町って小さな町に来てライヴをやってた。
ギターはヴィク・ジュリス。
物凄い演奏だった。
トレーンのインプレッションやINDIAが最高。
大雨で客は少しだったけど(快晴でも一緒かな)大熱演。
もうあのレヴェルになると客の入りなんて関係無いんだね。
で、帰りに頼まれて高知市のホテルまで軽四で積んで行った。
お礼にアルバムを一枚貰った。
彼の音楽への情熱と貧乏振りは筋金入りだ。
本当に感動したよ。
それに引き換え、
こらっ、グロスマン、真面目にやれ。
晩年の傑作を作れよ。

107 :いつか名無しさんが:04/11/20 22:11:17 ID:???.net
へぇ。。貧乏なの?

108 :いつか名無しさんが:04/11/21 13:53:40 ID:???.net
>>106
バイラークスレの1が呼んだらしい。

109 :いつか名無しさんが:04/11/22 18:02:40 ID:???.net
俺じゃないよ。
勝手な事を書くなよ。

110 :いつか名無しさんが:04/12/11 00:22:07 ID:???.net
73年だったか?、マイルスバンドのNHK−TV放映なんだけど、
見た人いる?
テナー吹いてるリーブマンは放映されたかな?
ギターもいたかな?
床に向かって吹いてるマイルスと
リーブマンのソプラノの勇姿しか覚えてないんだけど。。。。。

111 :いつか名無しさんが:04/12/26 08:48:29 ID:A6+S0H1B.net
>>110
あー、マイルスの伝記ドキュメンタリー番組でしたか。
たしか、ドイツかどこか欧州でのライヴでした。リーヴマンはソプラノだったと思いますが

112 :いつか名無しさんが:04/12/26 22:56:45 ID:???.net
コルトレーントリビュートはすげえな。ウェインがまけてるもんな。
リズム隊も異様にテンション高いし。


113 :いつか名無しさんが:04/12/27 00:47:37 ID:???.net
でもあれMrPCだけなんだよな、、凄いのは、、

114 :いつか名無しさんが:04/12/27 07:54:06 ID:???.net
>>113
DVDに収録されていないアンコールのマイ・フェイヴァリット・シングス
が実は一番すごいんですよ。ワールド・サキソフォン・カルテットとの
セッションなんでカットされたんだと思う。

115 :いつか名無しさんが:04/12/31 03:55:25 ID:yZ7bP3+Y.net
>>114
ワシも現場で観たはずだが、祭り気分だったので、何も覚えていない。(涙)

116 :いつか名無しさんが:05/01/01 23:34:52 ID:???.net
ElvinのLive at the Lighthouseを聴いてて思うんだけど、
ソプラノよりも、グロスマンとリーブマンのテナーの乾いた音色って、そっくりだね。
このアルバム、よーくフレージングを聴いて見分けないと、どっちが誰のソロだかわかりにくい。
楽歴でいうとどっちが先輩なのかな?
ひょっとして、グロスマンが先輩で、リーブマンが影響を受けたのかな? それとも、その逆かな?

117 :いつか名無しさんが:05/01/02 01:13:30 ID:???.net
↑続き
今、Lighthouseの中の、最初から最後までリーブマンのソロ演奏の
I'm a Fool to Want Youを聴いています。
これ、いい演奏だなぁ......どうして、ある時期、テナーを吹かなかったのかな?
コルトレーン・ライクだとか気にしなくていいほど、立派に個性的なテナー奏者なのに。
国内盤には入ってない演奏なので、モザイク・ボックス買ってよかった。

118 :いつか名無しさんが:05/01/02 15:14:16 ID:A19UQv0O.net
>>116
ちょっと不器用で、ズボラしてそうなのがグロスマン。

119 :いつか名無しさんが:05/01/05 15:15:51 ID:???.net
>>117
テナーではグロスマンに負けるから、という話を聞いたことがある。

120 :いつか名無しさんが:05/01/15 15:54:41 ID:???.net
リーブマン呼びたいんだけど、幾らでやってくれんだろうか?


121 :いつか名無しさんが:05/01/31 22:01:49 ID:BYwC/NrY.net
エルヴィン・ジョーンズの「Mr.Jones」の「Soultrane」でテナーを吹いているのはリーヴマンですか?

122 :いつか名無しさんが:05/02/01 02:52:26 ID:???.net
>120
日本向けのエージェントをかますとボッタくられるぞ


123 :いつか名無しさんが:05/02/19 17:15:57 ID:???.net
>>121
グロスマン

124 :いつか名無しさんが:05/03/08 21:24:45 ID:zdenzIiP.net
>>123
そうですか、ありがとう!

125 :いつか名無しさんが:05/03/13 00:02:56 ID:???.net
誰かリーブマンとグロスマンのテナーの見分け方教えてくれ

126 :いつか名無しさんが:05/03/14 13:13:33 ID:???.net
>125
毛のあるのがグロスマン
禿なのがリーブマン
見分け方はちゃんと教えたよww

127 :いつか名無しさんが:05/03/14 17:03:32 ID:E1Qvhut8.net
デブでヒゲなのがグロスマン、ハゲでヤセなのがリーヴマン。

128 :Elijah Craig on tenor:05/03/19 22:08:23 ID:XXEEKt+A.net
First visit イイ!リブ万がテナー吹いてんの!ライトハウスの得るビン
からぢ序ネットにしてグロス万抜いたみたいな続編系 禿げ恣意!!!!!!

酔っ払っていてスマソ

129 :いつか名無しさんが:05/03/19 23:55:06 ID:???.net
ねー、ルックアウトファーム見つかんないんだけど。

130 :いつか名無しさんが:2005/03/22(火) 13:16:31 ID:???.net
>>129
CD化されてたっけ?

131 :いつか名無しさんが:2005/03/22(火) 18:51:41 ID:???.net
このスレ最初から読めばわかるように90年代初め頃に日本のみでCD化されています。
バイラーク絡みなので輸入盤ではまず出ないでしょう。

132 :いつか名無しさんが:2005/03/26(土) 14:54:01 ID:???.net
>>128
1973.06.20-21東京録音のFirst Visitいいね。
1973.6.19-20といえばマイルスバンドの新宿厚生年金会館コンサートの日だよね。
1972-1973年頃のリーブマンのテナーって凄くいいです。


133 :いつか名無しさんが:2005/03/28(月) 05:59:51 ID:???.net
正直マイルスバンドじゃソプラノのほうが遥かにいい。
ちょっとフレーズがマンネリなとこもあるけど。

134 :いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64/04/02(土) 09:55:01 ID:???.net
>>129
Mosaic SelectにLookout FarmとQuestが入ってるよ
ttp://www.mosaicrecords.com/discography.asp?number=MS-012

135 :いつか名無しさんが:ビ・バップ暦64年,2005/04/02(土) 16:12:30 ID:???.net
>>134
そのlookout farmはECMのアルバムのルックアウト・ファームじゃなくて
グループとしてのルックアウト・ファームのライヴ音源ですね。

136 :いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 13:33:49 ID:???.net
先輩方、以下のアルバム名が不明なのですが?
ご存知の方、教えてください。

Dave Liebman Album
1.A boy like - I have a love
2.Adagio for strings
3.Beyond the line
4.India
5.Move on some
6.Ode for Leo
7.Romp
8.Something she whould do
9.The night has a thousand eyes

137 :いつか名無しさんが:2005/04/03(日) 14:32:26 ID:???.net
>>136
それはちゃんと買ったもの?
だとしたら、Bootlegだな。

138 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 10:29:01 ID:2rtAoaYA.net
tamani
sinnnpuでるな

139 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 13:54:33 ID:???.net
70年代前半にマイルスと一緒に来日したんだが
そのときNHKが放映したライブの映像、残ってないのかな。

140 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 16:10:24 ID:???.net
>>139
俺は見てないけど
Bootで出てるよ。

MILES DAVIS / ELECTRIC MILES vol..1
*Tokyo Koseinenkin Hall,Japan 1973.6.19 <29:15>



141 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 18:56:58 ID:???.net
それよりウィーンのDVDのほうが全然いいよ。
画質悪いけどベルリンも。

142 :いつか名無しさんが:2005/05/16(月) 19:40:07 ID:???.net
>>136
リーブマンのオフィシャルHPに直接問い合わせればいい。
http://www.upbeat.com/lieb/index.htm

143 :いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 17:29:57 ID:???.net
誘導age

144 :いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 11:18:24 ID:ZsGIIRwk.net
E・ジョーンズのライトハウスでリーブマンのサックスに刺激されて
”the opal heart” を買いました。このアルバムはリーブマン・ファンの間でどう評価されているですか?


145 :いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 13:15:59 ID:A0uislfZ.net
どう見てもピカード艦長

146 :いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 15:14:56 ID:???.net
ECMでのファーストアルバム『LOOK OUT FARM』欲しいんだけど
なかなか見つからない。いまや貴重盤ですか?

147 :いつか名無しさんが:2005/07/25(月) 15:31:18 ID:???.net
何年か前に日本でCD化だか再発だかしたけどそれっきりだってよ。
名盤なのに。

148 :いつか名無しさんが:2005/07/27(水) 09:48:32 ID:???.net
>>146
漏れ、なぜかLPもCDも持ってるわ。売る気ないけど。

149 :いつか名無しさんが:2005/08/08(月) 17:10:18 ID:???.net
お弟子さんが北海道にいますな

150 :いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 17:58:40 ID:Z0a9c1xh.net
look out farm age

151 :いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 22:35:36 ID:???.net
禿げ

152 :いつか名無しさんが:2006/02/12(日) 20:52:43 ID:pKunbJgR.net
ビルエバンスもリーブマンの弟子です

153 :いつか名無しさんが:2006/04/13(木) 03:01:07 ID:???.net
agemasuyo!

154 :いつか名無しさんが:2006/04/19(水) 02:06:11 ID:lYUxbBSq.net
年寄りになったリーブマソ
リズムが無くなった

155 :いつか名無しさんが:2006/04/22(土) 10:34:40 ID:???.net
うん、そうだね。
君もサクス吹きだろ?
フレーズよりもリズムを考えてアドリブとるよな。

156 :いつか名無しさんが:2006/05/22(月) 13:23:45 ID:???.net
マイルス・トリビュートってどう?

157 :いつか名無しさんが:2006/07/20(木) 01:17:09 ID:???.net


158 :いつか名無しさんが:2006/08/12(土) 06:20:54 ID:???.net
足が悪いというのはこのスレを覗いて初めて知りました
だからマイルスのワイト島のDVDでも椅子に座ってのインタヴューなんですね
それとユニオン中古センターにてlook out farm(LP)を\4~500で
買えた自分は幸運なのかなと

159 :いつか名無しさんが:2006/08/12(土) 13:35:53 ID:???.net
オレは吉祥寺のunionでLookout Farm のCD、1000円で見つけた。

160 :いつか名無しさんが:2006/08/13(日) 22:59:43 ID:???.net
>>159 マジッスか?!?! ウラヤマシス・
Ayler、David Murray, トリスタン・ホンジンガー、kiethなどで
入手難な盤にけっこういいお値段付けてたのを見たことがあるので、
Lookout Farmなら3000円は堅いと思っていたんですけど。

161 :いつか名無しさんが:2006/08/15(火) 23:04:18 ID:???.net
俺は好きだな、Spirit in the Sky
http://www.pmrecords.org/opensky.shtml

162 :さとちゃん:2006/09/18(月) 00:09:41 ID:DPtvBoRa.net
リーブマン最高。
Quest、Lookout Farm、Live Underがいいな。
ちなみに、Mosaic Select Dave&Beirach3枚組には、Lookout Farm時代と
Quest時代の未発表ライブがぎっしりさ。
Live Under確かにリーブマンもすごいがウェインもよい。僕には甲乙付けがたい。

163 :いつか名無しさんが:2007/01/16(火) 14:58:33 ID:shqwaZZI.net
ユダヤオヤジ3人組のアルバム、二枚出てるけどどっちもすげー。

164 :ペリート55!:2007/03/10(土) 16:01:58 ID:???.net
最近D・Liebmanって人のプレイを知りました。 そこで、

Setting The Standard、Omerta、Homage To Coltrane、

Live at the Big mama、Besame Mucho、 Miles Away、

Latin Genisis、 Conversation、 Flashpoint、

Dave Liebman And Lluis Vidal Trio、 In A Mellow Tone、

Ghosts、 If Only They Knew、Contemporary Standards & Originals、

Blessing Of The Old Long Sound等、現在HMVで検索して、取りあえず

入手出来る商品群で、これはお薦めというCDが有れば教えてください。

個人的にはスタンダードみたいに解り易いカッチリした曲にぶっ飛んだ(面白い)
ソロをとってるような作品が好きです。

165 :いつか名無しさんが:2007/03/10(土) 16:42:36 ID:???.net
>>164

多くのファンから支持されているLookout Farm時代
入手難なのでMosaicからでもどうぞ。
ttp://www.mosaicrecords.com/prodinfo.asp?number=MS-012

Coltrane TributeのDVDもいいですよ。
ttp://www.amazon.co.jp/Tribute-John-Coltrane-Wayne-Shorter/dp/B00000JN2A

個人的なお奨めですが、初期の作品から聴き始めてはいかがでしょう。
ttp://www.pmrecords.org/opensky.shtml

166 :いつか名無しさんが:2007/03/10(土) 16:54:13 ID:???.net
・エルビンのライトハウス
・コルトレーント・リビュート(映像はたいしたことないから、CDがあればそれで十分)

167 :いつか名無しさんが:2007/03/10(土) 17:16:16 ID:???.net
>個人的にはスタンダードみたいに解り易いカッチリした曲にぶっ飛んだ(面白い)
>ソロをとってるような作品が好きです。

ならば、Double Edgeだな

168 :いつか名無しさんが:2007/03/10(土) 20:47:30 ID:???.net
>>165
ライブアンダーのDVDがあるんだ
み、みたい

57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200