2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

史上最も美しいジャズのアルバム

1 :いつか名無しさんが:2008/04/03(木) 17:30:22 ID:xUdRNaYi.net
地球上でもっとも美しいと思う一枚を挙げてください。

312 :いつか名無しさんが:2008/11/07(金) 16:26:31 ID:???.net
>>311
ノラジョーンズ

313 :いつか名無しさんが:2008/11/07(金) 21:06:45 ID:???.net
っていうか、どこまでがジャズなのかよくわからない俺。
MoondogだってPRESTIGEから出てたし、
英国のジャズ・ロックにも美しい作品たくさんあるし・・・。

俺にとって最も美しいジャズは、Robert Wyattの"The End of an Ear"かな。


314 :いつか名無しさんが:2008/11/08(土) 04:29:46 ID:???.net
オーネットのDANCING IN YOUR HEAD

315 :いつか名無しさんが:2008/11/08(土) 22:03:35 ID:n514YWaX.net
聴き初め
Bud Powell "Jazz Giant" 「すっげ〜」
10年後
Bill Evans "Waltz For Debby" 「結婚すっか」
15年後
Art Tatum "Art Tatum's Finest Hour" 「人生って何かね」

ここまでの結論、「ジャズって良いな」

316 :いつか名無しさんが:2008/11/08(土) 23:26:25 ID:1BkNWvzY.net
>>315 もー 病気自慢みたいなことしやがって どいつもこいつもおれも
脱線スレタイで モンクのReflections でも聴きなされ
泣き終った後のすっきりした失望 傍から見たら、うっすら笑っているように見える死者と共有できそうな諦め 

317 :いつか名無しさんが:2008/11/08(土) 23:37:09 ID:e0m3DeRJ.net
in the world
これこれ

318 :いつか名無しさんが:2008/11/08(土) 23:41:33 ID:???.net
エヴァンストリオよりロイヘインズの俺達3人が好っきゃねん
>>311
クール・ストラッティンだっけ、日本特需でライオンさん驚いてたやつ?


319 :いつか名無しさんが:2008/11/09(日) 09:33:07 ID:w0lI18XA.net
マイルスのBlueNote 三作品

麻薬癖をだんだんとキックオフするマイルスの姿を捕らえた一、二作目

麻薬で堕ちてるときでも見捨てられなかった事に感謝しての三作目

320 :いつか名無しさんが:2008/11/09(日) 19:26:54 ID:5sCTKkNx.net
ある意味だよ、「ある意味」美しいアルバム。

Jazz at Massey Hall

パーカー、ガレスピー、パウエル、ローチ、ミンガス

321 :いつか名無しさんが:2008/11/09(日) 20:00:30 ID:???.net
>>320
まぁ、この5人が揃ったのこれしかないもんな。

322 :いつか名無しさんが:2008/11/09(日) 20:08:06 ID:5sCTKkNx.net
>>321
みんなノリノリだし。音質さえよければ、何も言うことないんだけどね。

323 :いつか名無しさんが:2008/11/09(日) 23:37:04 ID:???.net
ミンガスのベースは後から録音してたしたものだし
ピアノはバドかどうか怪しいし、あれのどこがいいんだ

324 :いつか名無しさんが:2008/11/10(月) 07:01:39 ID:???.net
パーカーのラバーマンセッション


325 :いつか名無しさんが:2008/11/10(月) 07:25:20 ID:???.net
アンダー・カレント+4以外の日本盤を買ったヤシは負け組という事でOK?

かくいう俺も24bitに釣られて6曲の国内盤買っちまった・・・orz

326 :277:2008/11/10(月) 16:43:26 ID:d3d3uIwi.net
>>320
そんな言い方しなくても、頭の中で All the things you are が流れ出したから大丈夫。

327 :いつか名無しさんが:2008/11/10(月) 21:49:03 ID:???.net
>>314
DANCING IN YOUR HEAD の日本盤に付いてる解説が思いっきり間違えてる件

1,2曲目がパリ録音で3曲目がモロッコ録音なのに逆に書いてる。
ただの書き間違いじゃなくて音楽についての説明、感想もそれをベースで書いてあるw
あれはどうなの?
ちょっと考えたら分かるだろ。ジャケ裏にもモロ書いてるし。
ちゃんと音聴いて文書いてんのかね?


328 :いつか名無しさんが:2008/11/11(火) 01:02:12 ID:???.net
そうなのか。俺の輸入盤だからわからないけど。

オーネットのあのアルバムを選んだのは、半分ギャグwだけど、
でも半分は真面目に選んだ。
なんか突き抜けてて、明るくて、ジーンと来るんだよな。

329 :いつか名無しさんが:2008/11/11(火) 08:16:55 ID:???.net
パッと思い浮かぶのがアンダーカレントとクリスタルサイレンスかなぁ
楽器はピアノで(バップ組は除外)、あとは・・・ジャケットw
ジャケは大事だな。
チック・コリアでも「妖精」はジャケがメルヘンな具志堅だからな・・・

330 :いつか名無しさんが:2008/11/11(火) 17:12:35 ID:???.net
美しい=ピアノ

これ日本人だけだろ

331 :いつか名無しさんが:2008/11/11(火) 17:53:38 ID:???.net
日本人に意見聞いてるてるんだからしょうがなくないか?
あと外人も多いと思うぞ 美しい=ピアノ。

332 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 00:16:07 ID:???.net
日本はピアノ大国。
これってよく揶揄されるよね。

333 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 02:03:40 ID:???.net
だから何?

334 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 02:20:42 ID:8MZCBlqk.net
日本人がピアノ好きってのをなぜ卑下するのか分からない。
ピアノの繊細な美しさをより理解できてるってことじゃないか

335 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 02:47:06 ID:???.net
ジャズだとピアノは特に好きじゃない
クラシックなら断然ピアノ派なんだが

336 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 04:12:18 ID:???.net
インザワールドだろ

337 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 04:13:25 ID:???.net
ピアノがいちばん美しいっていう固定観念をもった奴が多いんでしょ。
音の美しさに階級は無いのに。

要するに美のセンスが耽美的。

338 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 05:30:59 ID:???.net
最も美しいのはペットを吹いてるガレスピーの顔

339 :最上谷長平:2008/11/12(水) 08:01:05 ID:kj8pBuTD.net
俺はリー・モーガンだ。
史上最も美しいジャズというより音楽のアルバムは
LEE MORGANV だ!
よく聞け!

340 :277:2008/11/12(水) 12:19:12 ID:d25YW1br.net
ピアノには集団のなかでのピ−キーな爆発的表現は無理だろう。
辿り着けても、入力の物理的メカニズムである打弦システムの限界値までだ。
管・弦・打楽器の奏者の創意による入力における恣意性も、その部分において、ない。
ただ、あのでかさで発生するエネルギー量、
つまりはスケールは比類ないしそれが減衰するのにかかる時間、つまり残響も桁違いだ。
拘束された入力システムだから(逆に)正確に意図した発音が、とりわけ微弱な表現が出来る。
そして、弦に1tを上まわる高張力を掛けるから、澄んだ音色。
こんなとこでしょ。建築の設計をやってる俺が思う、ピ・ア・ノ
ウラジミール・ホロウィッツ!

341 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 20:16:07 ID:???.net
で、結局何が言いたいの?

342 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 20:34:04 ID:Kk11f4VM.net
電気ブランをストレートで2杯くらい飲むと、

マイルスのfour & more

が美しいアルバムに聴こえる。いや、実際美しい。というか
あの攻撃性が美に変わる瞬間がある。

343 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 21:17:36 ID:???.net
わかる
かなり美しいよ、アレ
トニーのドラムは奇跡的

344 :いつか名無しさんが:2008/11/12(水) 22:47:50 ID:???.net
>>342
「今日はただ働きだテメーラ!」とマイルスに土壇場で言われたメンバーの怒りがあのアルバムに奇跡をもたらした

でも「フォア&モア」ってエレクトリックじゃないよね

345 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 06:34:43 ID:XxQqsvVF.net
>>341 bか 情けない ホロウィッツを知らないんだ

346 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 07:19:19 ID:???.net
b? 頭の良くない人が背伸びして書いた無理矢理な難文って読んでて意味がわからないし、こっ恥かしいんだけど。例えば>>340みたいな
なにが「その部分において、ない。」だよw 笑っちまうぜ

347 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 07:59:52 ID:Kgs72kpj.net
BILL EVANS TRIO [SUNDAY AT THE VILLAGE VANGUARD]

348 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 08:16:40 ID:Kgs72kpj.net
>>341
ウラジミール・ホロヴィッツじゃねーの

349 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 08:22:18 ID:Kgs72kpj.net
ウラジーミル・ホロヴィッツ

350 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 09:18:38 ID:???.net
結論 >>340はバ・カ・だと言う事で

351 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 22:51:58 ID:???.net
ホロヴィッツだったかギレリスだかのピアノ(確か月光ソナタ)聴いて
「なんて凄いミュージシャンだ!」って叫んだジャズメンて誰だっけ?

ヴは英語表記だとV、独語だとWになってるから混乱するの鴨??

352 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 23:45:29 ID:???.net
>>351
その人が、以前にも月光を聴いたことがあったかどうかが気になるな
凄いミュージシャンはベートーヴェンのほうかもしれない

353 :いつか名無しさんが:2008/11/13(木) 23:48:05 ID:???.net
ホロヴィッツがアート・テイタム聴いて
「なんてすごいピアニストだ!」と叫んだって話があるな。

354 :いつか名無しさんが:2008/11/14(金) 00:34:08 ID:???.net
板違いだがカルロス・サンタナがブラームスのピアノ協奏曲2番をレストランで聴いて
レコード屋に買いに走ったって話もあった。曲名わからんからメロディ歌って
早く売れと店員にせっついたとか。ジャンルが違っても音楽屋同士なんだねぇ・・・

355 :340:2008/11/14(金) 20:53:35 ID:9LmMgkUR.net
346って馬鹿

356 :いつか名無しさんが:2008/11/14(金) 22:21:59 ID:???.net
>>355
そういう書き込みすると、あなたが>>340だなとすぐに分かるので、蒸し返さない方がいいですよ。

357 :いつか名無しさんが:2008/11/14(金) 22:53:07 ID:???.net
>>340

"ウラジミール・ホロウィッツ"の検索に一致する商品はありませんでした。

358 :いつか名無しさんが:2008/11/14(金) 22:54:10 ID:???.net
すぐに分かるもなにも名乗ってるし

359 :いつか名無しさんが:2008/11/14(金) 23:25:36 ID:???.net
激しく花村萬月臭を放ってますね>>340

全く意味が分からないオナニー文ですがw



360 :いつか名無しさんが:2008/11/18(火) 19:07:23 ID:???.net
>>353
 それってアンドレ・プレヴィンじゃないの?
 シェリー・マンとの「マイ・フェア・レディ」のピアノは最高。
 とてもクラの指揮者にしておくには勿体ない。
 もっとジャズピアノ弾いとくれ。
 

361 :いつか名無しさんが:2008/11/18(火) 22:31:37 ID:???.net
ageてみる

362 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 00:17:29 ID:???.net
>>360
プレヴィンww
アマチュアのジャズ研以下。

363 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 00:19:59 ID:???.net
それはホロヴィッツだろ

364 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 01:09:36 ID:???.net
>>360
いや確かアート・テイタムだったと思う。何に書いてあったのか忘れたけど。
まあよくある伝説のひとつかもしれんがw

365 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 02:19:32 ID:???.net
ART TATUM/「CLASSIC EARLY SOLOS」 (Decca)のライナーノーツ(大和明)によると、
ヘイゼル・スコット(女性ジャズピアニスト)が、テイタムを聴かせるためにホロヴィッツをクラブに連れていったら感嘆しっぱなしで、
2日後にはホロヴィッツがトスカニーニ(指揮者)も連れてきて彼も仰天…
てな事を書いてますわ。

366 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 09:49:09 ID:???.net
>>360
ピアノはもともと上手だったんだが、ガキの頃から研究もせず見よう見まねでやってた
インチキジャズでちょっとだけ売れてしまったのでそのままデビューしてしまったが
ジャズを弾く語彙は全く無かったのでプロレベルになると全く通用せず。挫折して
クラシックにいってみたらそっちでバカウケって人ですよ。

オルタードもろくに知らないリテナー並みの耳レベルなので
コード感が全く無くジャズ好きが聴くと気持ち悪くてしょうがない演奏。
しかしオルタードを弾けない分、リテナには分かりやすい。
リテナ耳なのは、ジャズ好きが好まず、ジャズを知らない奴が好む
大げさな脚色を多用することからも分かる。
だからジャズ知らないオッサンにはけっこう人気があるよね。
ジャズを知ってる人やプレイヤーから袋だたきのクズプレイヤーですけどね。



367 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 18:46:03 ID:???.net
>366
アンドレ・プレヴィンに女でも寝取られたのか?

368 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 19:49:57 ID:???.net
>>366
そ〜なん! クラの評価とはだいぶ違いますね。
  ガーシュンのラプソディー・イン・ブルーなんかも好きですけどね。
>>367  
  ムターの次は誰が餌食になるのかね。


369 :いつか名無しさんが:2008/11/19(水) 23:10:01 ID:???.net
まあ366はそこまで言うかな、とは思うが、ホロヴィッツがプレヴィンのピアノ
聴いて「これは凄い」とはまず思わんだろな〜アート・テイタムなら話は別だ。
プレヴィンとテイタムとじゃあ、ピアノの次元が違う。

370 :いつか名無しさんが:2008/11/20(木) 02:33:29 ID:???.net
TATUM美しいぞTATUM
http://www.youtube.com/watch?v=7sJA2WmkgiU

371 :いつか名無しさんが:2008/11/20(木) 21:14:03 ID:???.net
146 名前:いつか名無しさんが[ ] 投稿日:2007/11/30(金) 16:21:30 ID:???

プレヴィンのyou'd be試聴可能。ジャズ知ってる人なら笑うこと請け合い。
http://www.amazon.co.jp/gp/music/clipserve/B000000YWH001003/1/ref=mu_sam_ra001_003

ほとんどブルーノートペンタ一発で弾いてるw 出てくる音型もほとんど一緒。
ドミナントでもオルタードなんて全くでてこなくて、ひたすらブルーノートペンタ。
ジャズの概念を全く知らないようだ。これを聞いただけでジャズピアニストとしてのプレヴィンの
レベルの低さが判ろうと言うもの。
この年代のクラシック屋の偽ジャズに共通してるのはブルーノートの使用過多なんだよね。
カプースチンもそう。西洋音楽と異質なもの→黒人音楽→ブルースからの派生=ジャズ、ていう
意識が強すぎるのか、ブルーノートを多用するとジャズに聞こえると勘違いしているようだ。
聞いての通り、ひたすら頭乗り。アウフタクトで入る音型も少ないし全くジャズを研究した形跡がない。
ジャズ屋なら三連で「ダバダ」と、真ん中にアクセントをつけて弾くところを
彼は「たりらりん★」と弾いてしまう。
さらにローインターバルリミットを守ってないのか、響きが異様に汚い低音のcloseなコンピング
しかも左手は右手と重ねられず、合いの手のように入れるのが精一杯。
クラシックやっててこのセンスのなさは驚く。
ジャズ研入り立てのあんちゃんでも気づくような欠点が目白押し。

372 :いつか名無しさんが:2008/11/21(金) 20:55:52 ID:???.net
え〜と、たて読みでいいのか?

373 :いつか名無しさんが:2008/11/22(土) 20:50:29 ID:???.net
>>365
むしろトスカニーニのクソジジィを驚嘆させたってのが驚きかもw

374 :いつか名無しさんが:2008/11/30(日) 22:51:14 ID:???.net
しかし本当かねぇ?
大和先生よお
テイタムに感嘆するトスカニーニ???

そのテイタムはバドに感嘆したんだっけ?

375 :いつか名無しさんが:2008/11/30(日) 22:57:06 ID:???.net
デヴィッドマレイ
ラヴァーズ

376 :いつか名無しさんが:2008/12/01(月) 09:16:23 ID:???.net
クリスタルサイレンス

377 :いつか名無しさんが:2008/12/25(木) 20:25:49 ID:???.net
マジレスすると俺が作ったコンピ
エヴァンス&スタイグの「スパルタカスのテーマ」から始まって
ドルフィーの「あなたは恋って何か知らない」で終わる100分
完璧だ

378 :いつか名無しさんが:2008/12/25(木) 20:53:30 ID:???.net
100分って何に入ってるのさ?

379 :いつか名無しさんが:2008/12/25(木) 20:56:59 ID:???.net
>>378
100分CD-Rってあるよ。

380 :いつか名無しさんが:2008/12/25(木) 21:34:53 ID:???.net
美しいコンピを作るなら、一曲目はハッチャーソンの処女航海だな

381 :いつか名無しさんが:2009/01/08(木) 09:51:31 ID:oMpOyWE5.net
ローランド・カークのLoving You が一番美しいと思います。
すみません。俺だけですね、分かります。

382 :いつか名無しさんが:2009/01/10(土) 15:10:10 ID:CzJ/SBZM.net
>>26
最も美しいアルバムと聞いて、俺も同じアルバムを思い浮かべた。

383 :いつか名無しさんが:2009/01/10(土) 15:37:22 ID:???.net
>>3
文句なしにこれだよな。ジャケット・アートを含めて。

384 :いつか名無しさんが:2009/01/12(月) 11:26:23 ID:CPrATnKw.net
日本人でジャズ歌える歌手は男女を問わず一人もいない。みんな糞みたいなレベル。
バックグラウンドが違うから無理なんだよ。以上

385 :いつか名無しさんが:2009/01/13(火) 03:20:49 ID:???.net
だからってただの1リスナーがそこまで怒ってる理由が分からないんだが

スレチ乙

386 :いつか名無しさんが:2009/01/18(日) 14:08:59 ID:x64Jh2+T.net
The Complete Village Vanguard Recordings, 1961. Bill Evans Trio

1961年6月25日、エヴァンス、ラファロ、モチアンが奇跡をおこしたライヴの
コンプリート盤(3CD)。気のおけない客が来た時は、これを3枚続けてかける。
「サンデー・アット・ザ・我が家」。至福。史上もっとも人生を美しくするアルバム。

387 :いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 01:17:42 ID:wy5WXP6h.net
TWO BLOCKS FROM THE EDGEかな…

388 :ユグー ◆ksPSr8CkKQ :2009/01/24(土) 11:21:44 ID:Ooizz916.net
糞スレ

389 :ユグー ◆ksPSr8CkKQ :2009/01/24(土) 11:28:19 ID:Ooizz916.net
こんな女の腐ったようなスレはない、美しいものより「どれだけクールで、かっこいい」
物しかジャズ好きは求めていない。

390 :いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 12:19:54 ID:???.net
クールってかっこいいという意味なんだが。

391 :いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 12:47:05 ID:???.net
ユグー・・・・消えろ

392 :いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 13:35:25 ID:???.net
毎回ご丁寧にコテハン名乗ってるから、NG登録しやすいわな。

393 :いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 16:19:52 ID:Y2vB4HM8.net
ご丁寧にども。おれもやろうっと(^^)。

394 :いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 18:02:58 ID:e7eU2KFh.net
ドライブ中に聴くおすすめジャズ教えて
ちなみに今オスカーピーターソン聴いてます
どこかのライブで題名も知りませんが
シカーゴ、シカーゴ(昔フランクシナトラが唄っていた?)
という曲がお気に入りです
おすすめがあったら教えてください

395 :いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 18:23:14 ID:???.net
ハービー・ハンコックの「ウォーターメロンマン」って曲いいよ。収録アルバム「TAKIN' OFF」まるごとでもグーかと。

396 :ユグー ◆ksPSr8CkKQ :2009/01/25(日) 06:25:12 ID:N0MoUIQ0.net
>>390-392
嫉妬、妬みは神のこころに敵わぬ。

397 :ユグー ◆ksPSr8CkKQ :2009/01/25(日) 06:29:37 ID:N0MoUIQ0.net
じつにくだらねースレだ(怒)学歴板に似たようなスレがあったなww

398 :いつか名無しさんが:2009/01/25(日) 10:33:14 ID:???.net
>>397
三文評論家、消えろ!

399 :いつか名無しさんが:2009/01/25(日) 11:36:04 ID:???.net
しかしな・・・「最も」がタイトルに付くと
あがったアルバムを叩いたり貶める人たちが来るからなぁ
単純に「自分が最も美しいと思う」であげていければいいんだけど

400 :400:2009/01/25(日) 22:57:43 ID:???.net
400

401 :いつか名無しさんが:2009/01/25(日) 23:05:06 ID:???.net
美しさは音楽の善し悪しを測る重要なモノサシの一つだけどジャズの場合は他にもっと重要なモノサシがある
だからビル・エヴァンスは美しいのは間違いないだろうがそれが最も素晴らしいとイコールじゃない

402 :いつか名無しさんが:2009/01/26(月) 02:40:14 ID:???.net
はい

403 :いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 11:34:38 ID:T6ZU6rMP.net
>>395
ハービーハンコック聴きました
なんかジャズらしくなく昔聴いたセルジオメンデスだったか?
サンタナ?だったか
そんな感じがした

404 :いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 17:34:14 ID:???.net
>>403
根本的に音楽に対する感覚がおかしいのでは?

405 :いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 23:04:07 ID:???.net
なんつうかジャズ板住人も十人十色、千差万別だかんねぇ。つくづく。

406 :いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 13:40:03 ID:???.net
まぁそれを理解してれば良いんだけどさ、
自分の趣味こそ至高、他は糞みたいな考えの人も多いから困る

407 :いつか名無しさんが:2009/02/22(日) 23:26:06 ID:98pIjQoB.net
キース・ジャレット my song

408 :いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 08:08:54 ID:???.net
>>407
それいいんだ?
キースはケルンしか無いから今度聴いてみようかな。

自分はEvansのYou must believe in springかな。

409 :いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 14:28:42 ID:dI+vzwVz.net
ジャケットならドン・フリードマンの「サークル・ワルツ」!!
プレイならビル・エヴァンスの「エクスプロレイションズ」!!

410 :いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 15:15:24 ID:???.net
チェット・ベイカー最後の「LET'S GET LOST」には、ヨレヨレな滅びの美が淡々と刻まれとります。

411 :いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 19:26:21 ID:gDEzUhJS.net
ミッキーはアナタの心に1人だけ

わかるよな?

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200