2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【野獣の勘】FBジャズギター研究会【耳が全て】

1 :はははあああ:2024/04/18(木) 19:11:43.81 ID:gZJ96dwr.net
このスレはジェリーバーガンジィ氏の教則本をリスペクトします
全部で7巻
第1巻:コードトーンとスケールの関係、アプローチなどを学びます。
第2巻:様々なペンタトニックの可能性を追及します。
第3巻:ビバップスケールとその応用方法を学びます。
第4巻:様々なリズム、ポリリズムとその使用方法を学びます。
第5巻:様々な音程とその方向の組み合わせにより分類した研究書です。
第6巻:演奏をより発展していく手法が書かれています。
第7巻:ヘキサトニック(6音の音階)について学びます。日本語版なし

2 :いつか名無しさんが:2024/04/18(木) 19:13:16.43 ID:gZJ96dwr.net
一般的にジャズで使用されるスケールには以下のようなものがあります

1音、モノトニックスケール、モノトーン
2音、バイトニックスケール、インターバル
3音、トライトニックスケール、トライアド
4音、テトラトニックスケール、テトラコード
5音、ペンタトニックスケール、ペンタトニック
6音、ヘキサトニックスケール、共通音のないトライアドペア
7音、へプタトニックスケール、ダイアトニック
8音、オクタトニックスケール、バードライン
9音、ノナトニックスケール、ハイブリッド
10音、デカトニックスケール、クロマチズム
11音、ウンデカトニックスケール、ターゲットノート
12音、ドデカトニックスケール、クロマチック

3 :いつか名無しさんが:2024/04/18(木) 19:14:51.50 ID:gZJ96dwr.net
一例として
ラドレミソのペンタトニックは、
5音それぞれを変化させることにより新たなスケールが出来ます
1、ラをフラット→Cメジャー♭6ペンタトニック
2、ドをフラット→Eマイナーペンタトニックの展開型
3、レをフラット→Cメジャー♭2ペンタトニック
4、ミをフラット→Aマイナー♭5ペンタトニック
6、ソをフラット→Aマイナー6ペンタトニック
7、ソとラをフラット→G♯ホールトーンペンタトニック
以上だが、2はカウントしないので基本系以外に6個出来る

4 :いつか名無しさんが:2024/04/18(木) 19:16:54.50 ID:gZJ96dwr.net
1音スケール(モノトニックスケール)は音階の王様(キング)である
2音スケール(バイトニックスケール)は女王様(クイーン)である

5 :いつか名無しさんが:2024/04/18(木) 21:39:17.48 ID:???.net
う◯こ

6 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:30:49.87 ID:???.net
理屈として知っているとの自負がある素人

7 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:31:07.23 ID:???.net
理屈として知っているとの自負がある素人

8 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:31:25.86 ID:???.net
【「教え魔」とは?意味や使い方など概要】

一般的に、この「教え魔」は、ゴルフ練習場やボーリング場で、プロではない人が、ゴルフで遠くに飛ばす理論に習熟していたり、またボーリング場でストライクを出すコツを理屈として知っているとの自負がある素人が、プレーしている人の後ろに立って、頼みもしていないのに、あれこれとレクチャーして来る人に対して使う言葉です。

・「教え魔」の類語や言いかえ

「教え魔」の類語や言いかえとしては『教えたがり』や『迷惑なレクチャーマニア』等が上げられます。

9 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:31:43.18 ID:???.net
プロではない人が

10 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:32:01.62 ID:???.net
ゴルフで遠くに飛ばす理論に習熟していたり

11 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:32:14.19 ID:???.net
またボーリング場でストライクを出すコツを理屈として知っているとの自負がある素人が

12 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:32:28.12 ID:???.net
ストライクを出すコツを理屈として知っているとの自負がある素人

13 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:32:50.63 ID:???.net
【教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252485876

なんの取り柄もないおばさんでもうっとりして長々と自分話してるの多いですよね
恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたのことに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?

14 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:33:07.33 ID:???.net
【実力がない人ほど初心者に教えたがるというのは本当ですか。皆さんは違うと思いますけど。】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12225889917


ベストアンサー

実力ありなしは関係ないと見た。

実生活で誰の役にも立ってない人間ほど(せめて自分の得意なギターという分野で人に何かを与えたい)という気持ちにかられる

金をとって教えるほどうまくないから誰でも書き込める知恵袋で初心者相手に能書き垂れるというだけ。

15 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:33:23.44 ID:???.net
【教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?】

なんの取り柄もないおじさんでもうっとりして長々と自分が知ってるジャズ理論風な事を書き込んでるの多いですよね
恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたの書き込みに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?

16 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:33:51.55 ID:???.net
【教え魔さん】

どこにでも教えたがりな人がいるかと思います。彼らを見ていると、教えてもらっている側が「教えさせてあげている対価(お金)」を受けとるべきでは?と思うときすらあります。
教え魔さんは自分の欲求故に他者に教えているということに対して自覚がないのでしょうか。

私は小学生の時に下級生に教えているつもりが、逆に下級生が優しさで私の話に付き合ってくれていることに気づいて以来、求められていない場面で人に物事を教えるのはやめました。

17 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:34:18.48 ID:???.net
【社会】「教え魔」はどんな人でどこにいる、約4割が「迷惑」 教え魔は「50代以上の男性」が多く [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627742884/


 頼まれてもいないのに、他人に何かを教えたがる「教え魔」があちらこちらに出没し、ネット上などで話題になっています。教え魔が現れるのは、どのような場面が多く、遭遇した人はどのような思いで対応しているのでしょうか。

 アンケートは7月2〜3日、全国のYahoo! JAPANユーザーを対象に行い、「教え魔」に遭遇した経験のある男女計2000人から有効回答を得ました。

 まず、「教え魔に遭遇した場面」を複数回答で聞いたところ、「ゴルフ」が22.7%で最も多く、「SNSなどインターネット上の書き込み」15.1%、「ジム(フィットネスクラブなど)」10.0%、「ボウリング」9.0%、「キャンプ場」7.0%、「バッティングセンター」6.5%と続きました。

18 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:34:32.66 ID:???.net
【社会】「教え魔」はどんな人でどこにいる、約4割が「迷惑」 教え魔は「50代以上の男性」が多く [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627742884/


 頼まれてもいないのに、他人に何かを教えたがる「教え魔」があちらこちらに出没し、ネット上などで話題になっています。教え魔が現れるのは、どのような場面が多く、遭遇した人はどのような思いで対応しているのでしょうか。

 アンケートは7月2〜3日、全国のYahoo! JAPANユーザーを対象に行い、「教え魔」に遭遇した経験のある男女計2000人から有効回答を得ました。

 まず、「教え魔に遭遇した場面」を複数回答で聞いたところ、「ゴルフ」が22.7%で最も多く、「SNSなどインターネット上の書き込み」15.1%、「ジム(フィットネスクラブなど)」10.0%、「ボウリング」9.0%、「キャンプ場」7.0%、「バッティングセンター」6.5%と続きました。

19 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:34:48.22 ID:???.net
【実力がない人ほど初心者に教えたがるというのは本当ですか。皆さんは違うと思いますけど。】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12225889917


ベストアンサー

実力ありなしは関係ないと見た。

実生活で誰の役にも立ってない人間ほど(せめて自分の得意なギターという分野で人に何かを与えたい)という気持ちにかられる

金をとって教えるほどうまくないから誰でも書き込める知恵袋で初心者相手に能書き垂れるというだけ。

20 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:35:10.77 ID:???.net
人に教えるって事は相手が知らなくて、自分が知ってるって事ですから、そういうのが、あからさまに出ますからね



簡単にまとめると、自分の劣等感から出来た自尊心への傷を癒し、守るための防衛本能ですね〜



本能的なものなので、なかなかやめようとしません



可哀想ですが、放っておきましょう

21 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:35:22.84 ID:???.net
【ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳 】
https://toyokeizai.net/articles/-/421463

あらゆる場所に「教え魔」は潜んでいる

「STOP! 教え魔」。あるボウリング場にこんな張り紙が掲示されたことが、朝のワイドショーで取り上げられ、ネット上でも話題になっていました。

その張り紙は「全国のボウリング場の悩みランキングナンバー1は、お客様がお客様にボウリングのコーチングをする『教え魔』がいること」「教えられるほうは断りづらい」として、「客同士のコーチングは遠慮してほしい」と呼びかける内容でした。

22 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:35:38.85 ID:???.net
【出来ない奴ほど教えたがる 】
https://anond.hatelabo.jp/20101109094629

たち悪い奴は「教えたがる」んだよ。

こいつは見せびらかしたがりよりたち悪いよ。

自分より経験浅いと目した人間に寄ってっては先生ごっこをしたがる。

どんな初心者にだって、そんな奴の助言や指導は害にしかならない、はっきり言って。

平気でデタラメな練習方法教えるから。

23 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:35:53.79 ID:???.net
【ストップ「教え魔」! 見ず知らずの人に「教えたがる人」への対処法を心理カウンセラーに聞く】

https://otonanswer.jp/post/138651/

求められてもいないのに、勝手に見ず知らずの人にゴルフやボウリングの技術を教え始める「教え魔」がネット上などで話題になっています。「教え魔」で検索すると、ゴルフやテニス、仕事の場などさまざまな分野で「求められてもいないのに教えたがる」人がいて、多くの場合、迷惑がられているようです。彼らはなぜ、「教えたがる」のでしょうか。遭遇してしまったら、どう対処すべきなのでしょうか。

24 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:36:12.19 ID:???.net
【承認欲求を満たすための「教えたがり先生病」】

https://h-polish.com/2016/09/19/160919/

「教えたがり」「おせっかい」な人には承認が足りていません

誰かに認められたい!必要とされたい!という気持ちが大きく、求められていなかったとしても情報を伝えずにはいられないのです



「あなたのおかげで助かった」

「教えてくれてありがとう!さすが○○さんだね!」

このような言葉を常にほしがっています



相手が本当に必要かどうかに関わらず、価値観を押し付けて、「どう!助かったやろ」「ありがたかったやろ」と承認の言葉を引き出そうとしているのです

25 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:36:26.15 ID:???.net
【教えたがりおじさんとは何ですか?】

昨今、何かと話題に上る「教えたがりおじさん」や「教え魔」というキーワード。 頼んでいないのに、手取り足取り教える人を指し、ボウリング場やスポーツジム、キャンプ場など、さまざまな場所に現れるようだ。 とりわけ話題に上るのが、ビジネスパーソンの愛好家も多いゴルフ場での被害。

26 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:36:39.72 ID:???.net
【キャンプ場にも出没か 「教え魔」が後を絶たないワケ】

https://news.livedoor.com/article/detail/22257971/

「教える」ことは、気持ちいい

「教える」という行為は、想像する以上に認知的報酬が大きい営みだ。

だれかに「教える」ことができれば、教えている相手よりも自分が対人関係的には優位であり、能力的にすぐれているという確信を与えてくれる。また、「教える」という営みを通じて自分がだれかの役に立っている自己肯定感も与えてくれる。

趣味の空間にかぎらず、職場でも新入社員に対して「頼まれてもいないのにあれこれアドバイスをしたがる人」が高確率でひとりやふたり現れるのがつきものだが、こうした人は自己有能感や自己肯定感が日常的には著しく欠乏しており、初心者がやってきたときに「教える」という行為によってそれらを補給しようとしている。

27 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:36:53.38 ID:???.net
【教え魔という概念がいま話題になっていますが】

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14263502114


個人的な経験ですが、60オーバーの男性に不自然に声掛け(ナンパ?)されて、泳ぎ方をレクチャーされたり、知識をひけらかされたりということが結構ありました。

宗教施設で、出家したわけでもない宗教オタクの50代女性に神様がどうとか40分くらい講義されたことも。



年取った人が寂しくて若者からエネルギーを搾取するために自分の知識を使っている、そんなイメージが私にはあります。

28 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:37:08.50 ID:???.net
25歳女です。キャンプでのもやもや。
先日初めてソロキャンプに挑戦してみました!

車からテントを取り出すところまで準備したところ、やたら話しかけてくるおじさんがいました。

29 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:37:21.41 ID:???.net
テント立てるの手伝うよ?とか火起こし手伝うよとかあれこれずっと言ってくるのですが、そもそもそんなことも出来ない様な奴が一人でキャンプ何かこないでしょって思いながら適当にあしらってました。

他にも少し一人で水汲みに行っては他の男がテントまで持っていこうか?とか一人でキャンプ楽しみたかったのに本当にうんざりです。

30 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:37:33.65 ID:???.net
そして一番の大問題は夜でした。私が寝袋を準備しながら、着替えたりしようとしてた時、昼間のおじさんがいきなりテントを開けてきたんです。

「いきなりお邪魔してごめんね!夜は危ないから気をつけてね!」とか、いや危ないのはお前や。と言いたいのをグッとこらえて何とか就寝して、次の日も昼までゆっくりしたかったのですがおじさんがくるので足早に帰りました。本当に意味がわかりません。

キャンプ場で女性に声かける男は一体何をかんがえてるんですか?
キャンプに来てる意味わかってないほど知能が低いのでしょうか?
火起こし手伝うよ!任せて!ってそれが楽しくてキャンプにきてるんですよ、、

31 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:37:51.63 ID:???.net
【新語・流行語 in English「教え魔」は英語で?】

「教え魔」はズバリ”teaching demon”。
じつは、「〇〇魔」いう言い回しは日本ならではのもので、英語の決まった言い方はありません。しかし、あえてこのように直訳で表現することで、日本で浸透している言い回しであることを伝えることができます。

ただし、これだけでは意味が伝わらないので、compulsive advice-giver を指すと補足しましょう。compulsive は「何かにとりつかれたような」という意味の形容詞。あとに続く advice-giver(助言者)と結びついて、「助言せずにはいられない人」という意味を表します。日本語の感覚を英語で伝えるのはむずかしいですが、このように説明を補うことで、おそろしい demon(悪魔、鬼)でなく、あることに異常なほど執着する人や、あることばかりする人を揶揄する言葉だと伝えることができます。

32 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:38:05.87 ID:???.net
【「教え魔」とは?意味や使い方など概要】

一般的に、この「教え魔」は、ゴルフ練習場やボーリング場で、プロではない人が、ゴルフで遠くに飛ばす理論に習熟していたり、またボーリング場でストライクを出すコツを理屈として知っているとの自負がある素人が、プレーしている人の後ろに立って、頼みもしていないのに、あれこれとレクチャーして来る人に対して使う言葉です。

・「教え魔」の類語や言いかえ

「教え魔」の類語や言いかえとしては『教えたがり』や『迷惑なレクチャーマニア』等が上げられます。

33 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:38:18.92 ID:???.net
「下手くそだなー」頼んでないのに教えたがる"教え魔"に出会ってしまった人たち
https://news.mynavi.jp/article/20210708-1917794/

・「ゴルフの教え魔はどこにでもいるようで、しつこくまとわりつかれたことがある。構え方からグリップの握り方、頭の固定などうるさいほどの数多い指示があった」(男性/62歳/愛知県)

・「ゴルフ練習場にて、知らない方が「うるさい」と感じるほど、『それじゃあダメだね…』って言ってきました」(女性/38歳/青森県)

・「こちらの方がテニスはうまいのに、やたら教えてくるおじさんがいた」(男性/43歳/東京都)

34 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:38:31.20 ID:???.net
・「運動のためプールで泳いでいたときに後をつけられました。具体的なアドバイスで、足が下がっているから、お腹に力を入れろとか、手の返しが早すぎるので、もっとグッと伸ばす時間をつくれとか、体の力を抜けとか。あとは、足だけの練習や手だけの練習をしろとか。私は自由に泳ぎたかったのに……」(女性/58歳/茨城県)

・「夫婦でスケート場に行った際に出会いました。妻は普通に滑れるのですが、私は下手くそで恐々と滑っていたら、知らないスケートの上手いおじさんがつきっきりで教えてくれました。正直遊びに行っていたので、楽しくなくなってしまった。悪い人ではなかったので断れず。常連さんのようで、誰かに教えているんだろうなと思いました」(男性/49歳/福岡県)

35 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:38:43.43 ID:???.net
・「テニスコートで怒られながらレッスンを受けることになってしまった。楽しくない……。試合に勝てないぞとも言われた。試合なんかに出るつもりはないのにね」(男性/54歳/栃木県)

・「以前勤務していた会社で、業務上のちょっとしたことで聞いてもいないのに、誰でも知っているようなことをくどくどと説明される」(男性/66歳/神奈川県)

36 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:38:55.73 ID:???.net
・「仕事の内容ならまだいいが、そこから派生して過去の経験や思い出話など関係のない話まで長々とされ、とても不快だった」(男性/33歳/神奈川県)
・「仕事の段取りを聞いてもないのに教えてきたが、その人のやり方だと効率がよくなかった」(女性/44歳/新潟県)

37 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:39:08.70 ID:???.net
・「電車内で隣に座っていた見知らぬおじいさんに、歴史の話を延々とされた。上から目線で不愉快だった」(男性/28歳/佐賀県)
・「スーパーで、育児について延々と言われうんざりしました」(女性/32歳/大阪府)

38 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:39:22.10 ID:???.net
・「将棋をさしている横で、指し手の善し悪しを評価されている声が聞こえてきた」(男性/72歳/千葉県)
・「釣り堀で魚釣りをしているときに、突然やってきてうんちくを長々と話された。魚の種類や釣り方とか、この時期はこのエサがいいとかいろいろ言っていた」(男性/63歳/東京都)

39 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:39:34.54 ID:???.net
・「友達とボウリングをしていたら、『下手くそだなー』と知らないおじさんが急に話しかけてきた」(女性/46歳/埼玉県)
・「ダーツバーに行ったら、それじゃ駄目だよ。まず、姿勢がなっていないと言われた」(女性/53歳/東京都)

40 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:39:48.96 ID:???.net
・「カメラの撮影で素人扱いされ、初心者はこういう設定を好まれるが、決して良くないなど、一から十までの操作を延々と説明してくれた。当方カメラ撮影歴35年」(男性/67歳/岡山県)

41 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:40:02.69 ID:???.net
・「クレーンゲームでそれでは取れないとうんちくを言ってくる」(男性/44歳千葉県)

・「クレーンゲームをしていたら知らない男性にボタンを離すタイミングが遅いと言われた」(男性/30歳/埼玉県)

42 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:40:20.42 ID:???.net
・「学生の頃パチンコに行った際、隣に座っていたおじさんに『そんなところを狙って打っていちゃだめだ』『ここ狙って打って』『ここ開いたならこうして』とか、自分のパチンコ台と私のパチンコ台を両方見ているのか、とにかく口を出されて落ち着いて楽しめなかった思い出がある」(男性/59歳/愛知県)

・「太鼓のゲームをしていると『もう少し早く打つ気持ちで』『ワンテンポ遅めに』など言われた」(男性/22歳/大阪府)

43 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:40:33.64 ID:???.net
・「Twitterに外食の写真を載せたら、撮り方について偉そうな言い方でアドバイスされた」(男性/39歳/埼玉県)

・「SNSに備忘録を挙げただけなのに、悩みアドバイスのような余計なお世話のコメントが来た」(女性/40歳/香川県)

・「TwitterとInstagramの返信と、YouTubeのコメント欄。自分にも自分が好きでフォローしている人にも勝手に説明やうんちくや上から目線のコメントをする。さらに説教までしてくる人がたくさんいる」(女性/44歳/埼玉県)

44 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:40:49.40 ID:???.net
・「自分はしずかに観たかったのに、隣のおじさんにふりやコールの仕方を教えられた。『ファンなら推しへのコールやふりは覚えとかないと』とか言われた」(男性/43歳/佐賀県)

45 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:41:01.14 ID:???.net
・「映画館で、まだ予告編も始まる前に、横に座ったおじさんがこれから観る映画の監督や出演俳優について語りだした」(男性/58歳/福岡県)

・「クラシックコンサートで隣に座っていたおじいさんが、曲が始まる度にこの曲は〇〇なんだよといちいち言ってきた」(女性/40歳/東京都)

46 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:41:13.66 ID:???.net
・「美術館で展示された絵を鑑賞していたら、ベレー帽をかぶった老紳士が自慢げに絵を説明するのに参りました。『学芸員の方ですか』と聞いたら、暇をつぶしている一般の方で、絵の解説をするのが楽しくて仕方がない感じでした」(男性/60歳/愛知県)

47 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:41:25.73 ID:???.net
・「年配のおじさんが、いかにも詳しいかのように絵の解説をして自慢げに知識を披露してきた。どう感じ取るかは鑑賞者それぞれの視点・感性にゆだねるべきところを、自分の考え方を押し付けているようで不愉快に感じた」(男性/49歳/東京都)

48 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:41:37.71 ID:???.net
・「古墳などの遺跡や城遺跡の場で、歴史的観点について研究者が説明しているときも話していました。あっているのであればまだいいのですが、違っていることが多いので困りました」(男性/52歳/大阪府)

49 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:41:50.28 ID:???.net
・「困っている人を助けてあげたいという親切心からの行動なら微笑ましいと思いますが、自分の知識や実力を披露したいだけなら身内でやってほしいです。行動を起こす際に『何か力になりましょうか?』など、相手に気配りできるかが大切だと思います」(女性/43歳/山梨県)

50 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:42:27.12 ID:???.net
【教え魔】おしえま

教え魔とは、社会問題の一つ。

頼んでもいないのにあれこれ教えたがる人。

男性版は教えたがりおじさん、あるいはマンスプレイニングと呼ばれ、スポーツやキャンプで女性や若者をターゲットとしたものが問題になったが、必ずしも男性だけが当て嵌まる訳ではない。

51 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:42:39.32 ID:???.net
【あなたは"SNS教え魔"になっていませんか? 気をつけたいネット時代のコメントマナー】

最近は、SNS上でスイングやプレーをアップしている女性ゴルファーに、コメント欄で技術的なアドバイスをしたり、ガラの悪い連中になると、ダメ出ししたり、飛距離が出ないことを揶揄したりするらしい。なんとも品のない行為だが、彼らにしてみれば、言わずにはいられないらしい。

52 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:42:52.98 ID:???.net
【教え魔について徹底解説】
意味・出没場所・心理・対処法・体験談等


教え魔の意味

教え魔とは、聞いてもいないのに教えたがる人のことです。

こちらから質問したから教えてくれるわけではなく、何かをやっていると一方的に教えてきます

53 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:43:05.86 ID:???.net
身近に居る教え魔の特徴@:話が長い

教え魔は話が長いです。

なぜなら、一方的に話すことを生きがいとしているからです。

教え魔にとって、相手は関係ありません。

自分が気持ち良く話すことができれば、それで十分です。

ですので、自然と話が長くなります。

54 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:43:19.39 ID:???.net
身近に居る教え魔の特徴A:話を聞かない

教え魔は、人の話を聞きません。

なぜなら、自分が話したいだけだからです。

先ほどもお伝えしましたが、教え魔にとって相手は関係ありません。

ですので、あなたが何を言おうと教え魔は同じことを返してきます。

55 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:43:31.76 ID:???.net
身近に居る教え魔の特徴B:上から目線

教え魔は、上から目線です。

なぜなら、優越感に浸りたいからです。

「上手な私が、初心者の君に教えてあげているんだよ」といった態度で接してきます。

56 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:43:46.02 ID:???.net
教え魔の心理@:優越感に浸りたい

教え魔は、「優越感に浸りたい」と思っています。

なぜなら、自己顕示欲・自己承認欲求が人一倍強いからです。

他者から認められたいと思いすぎだ結果、教え魔が誕生します。

もちろん、自己顕示欲や自己承認欲求は誰もが持っている欲です。

しかし、多くの人は理性でコントロールしています。

57 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:43:58.90 ID:???.net
教え魔の場合は加齢とともに理性が衰えたか、元々理性が弱かったかのどちらかです。

因みに、Twitterだと匿名なため、理性で抑える必要がありません。

ですので、Twitterになると教え魔が大量発生するのでしょう。

58 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:44:11.33 ID:???.net
教え魔の心理A:教えている自分に酔っている

教え魔は、教えている自分に酔っています。

他者に教えている自分を想像して、「良いことをしている」と勘違いしています。

他人に教えるのが好きなのではなく、他人に教えている自分を想像するのが好きなのです。

59 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:44:24.23 ID:???.net
教え魔の心理B:人と関わりたい

教え魔は、友達が居ません。

ですので、他人と関わりたくて教え魔になってしまいます。

考えてみてください。友達と知らない人の2人が居たら、友達と話しますよね。

あえて知らない人に話しかけ、一方的に話してくるということは、相当孤独な人です。

ですので、人と関わりたくて話しかけてきます。

ご老人に教え魔が多い理由も、他者と接する機会が減るからかもしれませんね。

60 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:44:37.05 ID:???.net
教え魔にならないための注意点@:求められていないのに教えてない

教え魔にならないための注意点は、「求められていないのに教えないこと」です。

なぜなら、教え魔の絶対条件が、「求められていないのに教える」ことだからです。

正直、これさえ守っていれば大丈夫だと思います。

61 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:44:49.44 ID:???.net
教え魔にならないための注意点A:話す時は相手のことを考える

教え魔にならないための2つ目の注意点は、話す時に相手のことを考えることです。

一方的に話すのではなく、相手のことをきちんと気遣いましょう。

他者と関わる上で当然のことですが、教え魔はできていません。

ですので、きちんと相手のことを考えて会話することを意識してください。

62 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:45:50.75 ID:???.net
【「教え魔」とは?意味や使い方など概要】

一般的に、この「教え魔」は、ゴルフ練習場やボーリング場で、プロではない人が、ゴルフで遠くに飛ばす理論に習熟していたり、またボーリング場でストライクを出すコツを理屈として知っているとの自負がある素人が、プレーしている人の後ろに立って、頼みもしていないのに、あれこれとレクチャーして来る人に対して使う言葉です。

・「教え魔」の類語や言いかえ

「教え魔」の類語や言いかえとしては『教えたがり』や『迷惑なレクチャーマニア』等が上げられます。

63 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:46:03.50 ID:???.net
プロではない人が

64 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:46:16.16 ID:???.net
ゴルフで遠くに飛ばす理論に習熟していたり

65 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:46:27.94 ID:???.net
またボーリング場でストライクを出すコツを理屈として知っているとの自負がある素人が

66 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:46:41.64 ID:???.net
ストライクを出すコツを理屈として知っているとの自負がある素人

67 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:46:53.93 ID:???.net
理屈として知っているとの自負がある素人

68 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:47:05.98 ID:???.net
理屈として知っているとの自負がある素人

69 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:47:18.02 ID:???.net
理屈として知っているとの自負がある素人

70 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:47:39.14 ID:???.net
【教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252485876

なんの取り柄もないおばさんでもうっとりして長々と自分話してるの多いですよね
恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたのことに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?

71 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:47:55.22 ID:???.net
【実力がない人ほど初心者に教えたがるというのは本当ですか。皆さんは違うと思いますけど。】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12225889917


ベストアンサー

実力ありなしは関係ないと見た。

実生活で誰の役にも立ってない人間ほど(せめて自分の得意なギターという分野で人に何かを与えたい)という気持ちにかられる

金をとって教えるほどうまくないから誰でも書き込める知恵袋で初心者相手に能書き垂れるというだけ。

72 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 00:48:22.90 ID:???.net
【教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?】

なんの取り柄もないおじさんでもうっとりして長々と自分が知ってるジャズ理論風な事を書き込んでるの多いですよね
恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたの書き込みに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?

73 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 06:36:01.68 ID:???.net
21歳会社員男性、キャンプ愛好家です。静かな山あいのキャンプ場付近に生理用品を捨てる方
がいて大変迷惑しています。
コンビニの袋に入れて道路脇に捨てたと思われます。野生動物がつつき倒して鮮血のついた紙が
舞っていました。
女性のソロキャンプなどという宣伝に踊らされた一部のトンチンカンがいると思います。

74 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 06:54:27.20 ID:???.net
教え魔を批判している方がいます。
しかし、これは教えられる側が、より悪いと思います。毅然と拒否しないことが原因です。
誰も怒らないからこういう文化が日本にあるんだと思います。

75 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 11:44:22.97 ID:???.net
どんな人からのアドバイスも貴重です。ほんの少しでも役に立てば儲けもの
セッションの合間の時間潰しとなり助かります

76 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 14:11:08.35 ID:???.net
【教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?】

なんの取り柄もないおじさんでもうっとりして長々と自分が知ってるジャズ理論風な事を書き込んでるの多いですよね
恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたの書き込みに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?

77 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 19:46:08.36 ID:???.net
なんの取り柄もない、と挑発してるつもりだろうが、それは自分がそうだからだろう。

78 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 19:48:13.29 ID:???.net
つまんねえ体験談書いてるひまあったら練習しろ

79 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 19:51:04.22 ID:???.net
勉強も人生も楽器もなんもできない、手遅れ お前が恥ずかしい存在だろ
ネットの情報写してるヒマあったら、仕事やれ コラ

80 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 20:29:16.06 ID:???.net
練習って出来ないよね
やり始めなら時間忘れてやったけど今は週に1時間が限界

81 :いつか名無しさんが:2024/04/19(金) 20:56:30.04 ID:???.net
雲井ペンタ知らない人がいるって事に驚いてるわ
あんなの基本のキやぞ
だからお前らジャズ弾けないんだって

82 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 00:33:04.83 ID:???.net
【教えたがり語りたがり自分話好きって何故そうなるのですか?】

なんの取り柄もないおじさんでもうっとりして長々と自分が知ってるジャズ理論風な事を書き込んでるの多いですよね
恥ずかしくないのかなぁと思うのですが他人があなたの書き込みに全く興味がないということをわかってないのでしょうか?

83 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 03:00:09.17 ID:???.net
あなたの書き込みに全く興味がない
ってお前そのものやろ お前が恥ずかしいやろがっ

84 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 10:33:38.75 ID:B/IB1zmV.net
パット・メセニーの手癖は雲井ペンタだからね

85 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 13:58:12.24 ID:???.net
國田信者キター

86 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 16:26:22.43 ID:B/IB1zmV.net
声が汚いのでちょっと

87 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 16:46:09.34 ID:B/IB1zmV.net
やっぱり山ちゃんの声がいいね

88 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 19:41:38.24 ID:???.net
もっと普通でいいと思うな
悪くはないが
柔らかすぎて怖い
プレイや動画の内容は申し分なくgood

89 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 19:59:24.18 ID:???.net
LGBTではないの?

90 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 20:13:06.53 ID:???.net
自宅で習ってたけどいい先生だったよ
本当に普段からあんな感じ
もちろんノーマル

91 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 20:15:48.79 ID:???.net
あの人に習ってたなら上手くなったでしょう?

92 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 21:30:11.68 ID:???.net
あの人の弟子で有名になった奴いないよね
つまりそういう事

93 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 22:53:19.83 ID:???.net
道を知っていることと実際に歩くことは違うとモーフィアスも言ってたからな

94 :いつか名無しさんが:2024/04/20(土) 23:50:22.49 ID:???.net
至言

95 :いつか名無しさんが:2024/04/21(日) 08:23:24.91 ID:K5Qk2OWD.net
道を知らない人に習うと荒らしマンになる

96 :いつか名無しさんが:2024/04/21(日) 09:56:33.38 ID:???.net
モーフィアスが言うことが神なのか
実感もなく至言ということが知るだけでとどまることだ
知ることを第一歩としてそこから歩くことだ

97 :いつか名無しさんが:2024/04/21(日) 16:58:01.23 ID:K5Qk2OWD.net
音大や専門学校というものは、
一度決めたことは最低でも一年間は続けなくてはならない
掲示板にそれを否定するような書き込みがあると非常にまずい
日本のような閉鎖社会では犯罪に近い方法で反対意見を封殺しようとしがちになる
音楽に限ったことではないが、音楽は非常に遅れた村社会を形成している
真面目に取り組む生徒を守るという名目らしいが、
どう考えても無理がある

98 :いつか名無しさんが:2024/04/21(日) 17:03:11.67 ID:K5Qk2OWD.net
学校同士の護送船団方式より、
バークリーのように、ギターはよそで習ってこいと言う方が理にかなってると思う

99 :いつか名無しさんが:2024/04/21(日) 18:33:28.17 ID:???.net
GWが近づいていました。ここでひとつ注意したいのは、女性のソロキャンプについてです。
初心者がいきなりやるのはやめてください、というかやめろということです。自然をなめてます
。悪天候のためキャンプ場から出られなくなることがあります。ガソリンがなくなる人もいます
。予備のガソリン、食料、衣服を用意できないならばやめることです。自然をなめてはいけませ
ん。街まで数キロですら進めないこともあります。自然、人、動物の恐ろしさをなめています。
携帯電話のバッテリーが切れて、街の灯りが見える場所で低体温症で死亡することもあります。
雑誌の情報が古いこともあります。私の友人も亡くなっています。流行りだからと安易にやるの
は絶対にやめろ。

100 :いつか名無しさんが:2024/04/21(日) 18:39:40.90 ID:???.net
テントを張る手つきが初心者なので様子を見に行ったところ、逆に不審者扱いされてしまいます
。こういったバカ者が春になるとぐっと増えてきます。何かあってからでは遅いので注意してい
るにもかかわらず、世間知らずが多すぎるのです。キャンプ場や救護隊を頼ったようなキャンプ
は言語道断です。ほんとバカ者です。

225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200