2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■改悪■■NHK-FM放送を断固守ろう!■■阻止■■

498 :名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 22:00:40 ID:LxETrr2L.net
とにかく 月曜から金曜までサラリーマンにとって、7時20分から9時15分迄
は貴重なクラシックタイム。

月曜日だけ変なのにするなよ。話7割、曲が3割はひどいでしょう。
受信料も払っているので強気で、NHKに苦情の電話した。
感じの良い女性だった。

0570−066−066で 放送番組について意見を聞いているよ。
実行動を。



499 :名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 20:54:02 ID:INCEpYO3.net
小泉純一郎「音楽遍歴」より
>弾く曲ではなく、聴く曲で初めて「ああ、この曲、好きだな」と意識したのは
>ラジオを通してだった。

>多くはNHKのラジオ番組からだった。ともかく番組表を見て、ヴァイオリン協奏曲が
>出ているときはちゃんと家にいるようにして、全部聞くようにした。
まあ、これだけだったら、昔の話だし「役割を終えた」と言われるかもしれないけど
最近でも、かなりFM放送は聞いているみたいですな。
>私は車に乗るとFMラジオをかけてもらうのだが、「これ、何だ」と訊くと
>「マーラーの何番です」「ブルックナーの何番です」となった。
まあ、指導者が聞いているからなんて理由で存続云々は、北朝鮮みたいで馬鹿らしいけど
NHKFMが役割を終えていないことの証拠にはなると思う。
本の中でポーランドのリピンスキーについて、かなり言及されているけど
EBU(ヨーロッパ放送連合)が深夜の時間帯に流しているEuroclassic Notturnoでは
結構よくかかっている作曲家で、ネット配信とかオンデマンドで聞ける。
このことを考えても、NHKFMは、役割を終えたんじゃなくて、逆に拡充すべきだと思う。

500 :名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 00:19:11 ID:3BwgXcsG.net
500 500 500
NHK は以外に反戦などの論調やドラマ取り上げもあって好感がもてる。
 堕落朝日に比較しての話。

 NHKFM ガンガレ  笑瓶?? だけや止めて欲しい。


501 :名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 06:11:27 ID:LwL6JSSp.net
130 名前: 名無しさんといっしょ Mail: 投稿日: 2008/08/13(水) 20:55:54 ID: wyPWFIoS

商店でなく出版物に例えると、NHKが学校教材、民放が週刊誌だろう。
学生の教育には良いが、社会人には何の役に立たないのがNHKだという事。

NHKFMはラジオ第1より、遥かにリスナーの年齢が低い。だが、低いのは
聴取率も同様で、不要になったと判断され廃止の話まで出るようになった。
運良く廃止は免れたが、聴取率を取り戻そうと路線変更を図るかも知れない。
例えば、演歌懐メロを強化するとか。もしそうすれば、従来のリスナーが
離れ、再び廃止の話が出てくるだろうね。

民放との違いを出すと言っても、クラシック独占状態は考え物じゃないの。
日曜の大半をクラシック鑑賞で過ごす人など、この日本に何人いるの?
まず、こんな事を書けば、「民放に出来ない事をするのがNHKの役割だ」とか
「あの編成にNHKFMの存在価値がある」という意見が返って来そうだが、
偏屈なクラシックファンしか聴かなくなった結果が、あの廃止騒動だ。
今の編成じゃ生き残りも難しいだろ。

502 :名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 08:11:17 ID:d5Q9a4qh.net
>>501
昔に比べクラシック番組の割合は低下し、ポップスや特別編成プログラムが増えている。
それはしょうがない。FMがニューメディアではなくなったからだ。

ニューメディアを牽引しているのは、
アナログBS開始時期は、クラシック番組と映画、劇場中継が柱。
今もNHK-hiはクラシック番組や映画、環境映像的番組、つまり時間と金を持っている人向けの番組
普及してみんなが見るようになってから番組編成を一般向きに換えていくのがNHKの方法。

ちなみに現在、
民放BSは通販番組
民放CSは通販番組とアダルトチャンネル
ネットは通販サイトとアダルトサイト

一番苦戦しているのは、民放BSのようだね。





503 :名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 19:55:06 ID:7UJjXNTr.net
保守

504 :名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 00:51:58 ID:u+g9ZTAk.net
ラジオも「地デジ」化 見えぬ具体像、業界に不協和音も
http://www.asahi.com/culture/update/0908/TKY200809080285.html
2011年7月にテレビがデジタル放送へ完全に移行するのと同時に、
ラジオのデジタル放送も始まることはあまり知られていない。
誰がどんな放送をするのか、どんな機器で聞けるのか。
その具体像が明らかでなく、業界内が同床異夢なのも一因だ。
新しい時代のラジオはどうなるのか。(以下略)

しばらくは、既存のAM・FMラジオも残すそうだけど
たぶんまたこのときに、
NHKのチャンネル数が多い(諸外国と比べて少ないことは誰も言わない)と問題にされそう。
AMはそのまま、FMは廃止、デジタル放送のNHKへの割り当てが1局のみ
結局NHKのデジタルラジオ音楽以外もカバーして放送するなんて
最悪の展開もありそうで怖いな。
ちなみに朝日新聞9月7日付の社説でNHK改革についても述べている。(以下一部抜粋)
http://www.asahi.com/paper/editorial20080907.html
世界や地域の報道から娯楽まであらゆることに手を広げるのが公共放送の使命であり、
8チャンネルあるテレビ・ラジオのうちBSハイビジョン以外のチャンネルは減らす
わけにはいかない。そう言っているように見える。
 果たしてそうだろうか。
 民放に任せればいい番組や、そもそも必要でない番組はないのか。逆にもっと力を入れるべき
ことは何か。
 そうした検討を重ねたうえで、公共放送としてこれだけはNHKがやらねばということを積み上げ
それに必要なテレビ・ラジオのチャンネル数と組織、予算を考えるべきだ

505 :名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 21:54:24 ID:7SfrUthC.net
iPhoneのアプリTuner Internet Radio
>インターネットラジオがいつでもどこでも(さすがに電波が入らないダメだけどね^^)
>聴けるようになるアプリケーション
>URLのダイレクト入力もできるので、ストリーミング放送のほとんどはPCと同様、使えるようです
http://www.grafain.com/mts-archives/2008/08/16_1640.php

これって、すごいですね。海外の公共放送のクラシック番組が
携帯の電波さえ入れば、普通の携帯ラジオのように聞けるようです。
たぶん、普通の携帯でもそうなる日は近いでしょうね。

NHKはネットでのテレビ番組の有料配信を始めるみたいですが
録画装置がある時代に地上波で見られるものを有料で見る人なんてどのくらいいるのかな?
その前にラジオのストリーミングを始めた方が良いと思うけど…。

506 :名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 13:01:53 ID:sStSkonQ.net
NHK-FMスレ、おちた。。。

507 :名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 18:45:27 ID:NCzgYYAr.net
立てておいたよ

NHK FM Part 12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223026988/

508 :名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 22:39:55 ID:12dgSxyZ.net
NHK-FM頑張ってるな。
このまま続いて欲しい。

509 :名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 03:24:53 ID:Eo/zvzBk.net
笑瓶の番組ウザイな。
早く無くなって欲しい。

510 :名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 19:48:45 ID:qJ6zdogD.net
>>498
>>受信料も払っているので

偉い!!


511 :名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 20:01:21 ID:OK0Gg9E/.net
↑いや別に偉くもなく普通だろう、ただし協会の(地上波、
BSテレビ)放送を受信する設備をもっていない人⇒ラジオ
しか持ってない人は受信料払わなくてもよいけど

512 :名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 18:50:33 ID:fH5DsEre.net
オンデマンドサービス
http://www.nhk.or.jp/nhk-ondemand/
Q. どんなサービスが受けられるの?
A. 1.見逃し番組
NHK総合、教育、BSハイビジョン、BS1、BS2の5波の番組から、
1日10〜15番組を放送の翌日から1週間程度配信。
2.ニュース番組
「おはよう日本」「ひるのニュース」「BS列島ニュース」
「ニュース7」「ニュースウオッチ9」を放送後数時間で
配信を開始して1週間配信。
3.特選ライブラリー
NHKアーカイブスに保存されている過去に放送された名作や
人気番組などおよそ1,000本の番組を権利許諾期間に応じて配信。

予定しているラインナップについては、「NHKオンデマンド ブログ」
をご覧ください。

513 :名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 18:56:29 ID:fH5DsEre.net
9/17時点
http://www.nhk.or.jp/nhk-ondemand-blog//12286.html

例)
【見逃し番組】
◆音楽・演劇・古典芸能 N響定期演奏会 BS2  金

【特選ライブラリー】
◆ クラシック音楽・芸術番組
・「N響コンサート」「N響演奏会」などNHK交響楽団の演奏番組9本を提供
・「名曲アルバム」から1996年〜2007年の61本を提供もしくは提供の準備中


514 :名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 04:12:52 ID:LxNKCGsH.net
オッターバに負けるな

515 :名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 08:19:12 ID:lLZY2xkW.net
権利関係が複雑なのはしょうがないが、
FM波のコンテンツも自局制作物はなるべくオンデマンド可能にして欲しい。

今は聴く可能性のある番組は全て一応録音している。

現代の音楽
オーケストラの夕べ
ベストオブクラシック など

FMチューナーからラインでHDレコーダーへ、
基本は高音質設定で、必ず保存している現代の音楽はPCMで。

516 :名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 18:17:32 ID:4EOPvJFS.net
昔は、カセットテープに録音
たくさん録音すると、お金も場所もとるし、整理したり探すのも大変だった。
今は、ハードディスクとか大量の音楽が安くコンパクトに保存できるし
整理も探すのも格段に楽になった。
今でも、音質さえ気にしなければ、自分のパソコンやハードディスクに保存する必要もないし
パソコンからはもちろん、iPhoneとTuner Internet Radioの組み合わせで、日本以外のほぼ全世界の
FM放送を聴くことができる。
そういう方法でも、音質は、ほぼ確実にFM放送は上回るレベルには行くだろう。
たぶん、将来は、どこかのサーバーに自分で保存した音楽か
iTune StoreとかNaxos Music Libraryみたいな膨大な音楽の配信サイトへ直接アクセスするか
自分で保存や音楽を選ぶ必要もない
Pandora internet radioとかLast FMみたいなもの(もっと洗練されるだろう)の組み合わせで
すべてが完結しそうな気がする。
(ただ、クラシックは、他のジャンルのように、音楽に付随する商品が無いので
広告収入が少なく、この流れに取り残されてしまう可能性もある)。
そうなったら、もう普通のラジオ(&テレビ)放送は、報道と生のトーク番組以外は、
必要無くなるんじゃないかな?
こういう流れに疎いから、まったくの勘違いかもしれないけど…。

517 :名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 01:24:53 ID:C6oeHvVj.net
作曲家・演奏家・制作者・視聴者(聴取者?)
の全てが適度に潤う仕掛けが欲しいね。

オンデマンドが普及しても、「選択するための情報」が必要。
紹介番組や批評番組のようなものが必要になるよ。
一番近い形態は、MusicBirdのThe Classic「新譜紹介」みたいなやつ。

518 :名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 00:19:07 ID:MRu93iBx.net


519 :名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 18:54:25 ID:/9lcKmtg.net
来年はFM放送開始40年 
http://www.nhk.or.jp/fm/40th/history/index.html

520 :名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 00:06:53 ID:+DvS1Gl/.net
朝日新聞の記事より抜粋。
http://globe.asahi.com/article/main/081208/02_1.html
[Part1]公共放送もパソコンで オンデマンドが進む欧州
BBCが2007年12月に本格的に始めたネットでの番組配信サービス「iPlayer(アイプレーヤー)」だ。
テレビで放送後7日間なら、同じ番組を無料視聴できる。ダウンロードすれば、最長で30日間、
パソコンに保存もできる。

公共放送にとっては、テレビを見ない人たちの受信料制度に対する疑問が募れば、
存立基盤そのものがおぼつかなくなる。そうした強い危機感がネットへの進出を加速させている。

ZDF(第2ドイツテレビ)もその一つ。1963年に始まった公共放送局で、収入の9割以上が受信料だ。
2007年9月、番組配信サービス「ZDFメディアテーク」(www.zdf.de/ZDFmediathek)を正式に
スタートさせた。映画や五輪、サッカーW杯などには制限があるが、テレビで見られる番組の
半分以上は放送後7日間から最大13カ月間、無料で見ることができる。
「できるサービスはすべてやらないと。いまや伝統的なメディアは恐竜みたいなもの。
恐竜がどんな運命をたどったか、だれでも知ってますよね」と広報部長のアレキサンダー・ストック。

もう一つのドイツ公共放送ARDも、08年5月から同様のサービス(www.ardmediathek.de)を始めている。

521 :名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 00:17:14 ID:+DvS1Gl/.net
欧州のメディアの人は、かなり危機感を持っているし、実際に行動している。
NHKのオンデマンド、BBCのiPlayerと同等の番組数を配信することについて、自画自賛していたけど
NHK有料、BBC無料とかなり大きな差がある。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/10/news083.html
多分NHKのオンデマンドの利用者はかなり少ないまま、無駄に終わると思う。
まさに間違った方向に無駄に巨大化、環境の変化についていけないまま進化の袋小路にはまって
抜け出せないまま恐竜のように滅んでいきそうな気がする。

以上の話はテレビだけど、今ラジオのストリーミングをしていない公共・国営放送は
すごく少ない。まずそこから始めてほしい。

522 :名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 06:25:15 ID:3hbda5K4.net


523 :名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 22:04:11 ID:nUXQP8lE.net
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人


524 :名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 00:14:53 ID:K3CJ6QXn.net


525 :名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 19:14:34 ID:zv/wTo6U.net
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人


526 :名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 09:28:37 ID:zuFT4dRm.net
 

527 :名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 16:31:17 ID:1S7604Tt.net
これが現実

■首都圏・私大相関図2009■

 【早慶】
┏━━━━━━┓       【東大の赤門 中大の白門】       
┃早稲田 慶応 ←┐      ┌――――┐ 
┗━━━━↑━┛   └猛追─┤中央法科│ 
      ↑  └ 敵視┐     └――――┘ 
     嫉妬      │       【GIr】  
      │        └──┐  ┌────────┐
┏━━┷━━━━━━┓ └─ │上智. ICU 理科大
┃立教 【マーチ上位】 ┃     └――――────┘
┃中央.     青学 ┃     ↑       
┗━┯━━┯━━━━┛      憧れ
  優越感                |
    ↓              【成成明学】
 【法政明】               ┌―――┐       
┏━━━━━┓           │成蹊 学習院 │
┃明治 法政 ┠ ―邪魔―→   │     │
┗━━↑━━┛          │成城  │
   ライバル           │     │
┏━━┷━━┓          │明学  │
┃日本 専修 ┃          └───┘
┃駒澤 東洋 ┃ 
┗━━━━━┛ 
 【日東駒専】


528 :名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 00:53:21 ID:M/MoA9u0.net
これが現実

■首都圏・私大相関図2009■

 【早慶】
┏━━━━━━┓       【東大の赤門 中大の白門】       
┃早稲田 慶応 ←┐      ┌――――┐ 
┗━━━━↑━┛   └猛追─┤中央法科│ 
      ↑  └ 敵視┐     └――――┘ 
     嫉妬      │       【GIr】  
      │        └──┐  ┌────────┐
┏━━┷━━━━━━┓ └─ │上智. ICU 理科大
┃立教 【マーチ上位】 ┃     └――――────┘
┃中央.     青学 ┃     ↑       
┗━┯━━┯━━━━┛      憧れ
  優越感                |
    ↓              【成成明学】
 【法政明】               ┌―――┐       
┏━━━━━┓           │成蹊 学習院 │
┃明治 法政 ┠ ―邪魔―→   │     │
┗━━↑━━┛          │成城  │
   ライバル           │     │
┏━━┷━━┓          │明学  │
┃日本 専修 ┃          └───┘
┃駒澤 東洋 ┃ 
┗━━━━━┛ 
 【日東駒専】


529 :名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:01:59 ID:qZgqjI4U.net
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人




530 :名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 22:42:28 ID:FQGZb5oc.net


531 :名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 03:33:00 ID:CB5KAxxt.net


532 :名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 21:52:21 ID:32Blsnah.net
なぜ大学格差の話にすり替わるのか?

533 :名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 11:52:03 ID:lA3+Zk8j.net
すり替わったんじゃなくて、掲示板荒らしだよ。

534 :名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 21:01:20 ID:CBrpNvui.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090603-OYT1T00873.htm
クラシック音楽評論家の黒田恭一さん死去

新聞・雑誌などのクラシック音楽評論で知られた音楽評論家の黒田恭一(くろだきょういち)さんが、
5月29日午前6時28分、東京都内の病院で多臓器不全のため死去した。
71歳。告別式は6日午前11時、東京都新宿区須賀町14の1四谷たちばな会館。
喪主は妻、志肇子(しげこ)さん。連絡先は渋谷区道玄坂2の24の1東急文化村。

東京都出身。早稲田大卒業後に本格的な評論活動を始め、コンサートやオペラ、レコード評などで活躍した。
NHK・FMの音楽番組「20世紀の名演奏」の解説を担当し、親しみやすい語り口で人気があった。
1999年からは東京・渋谷の東急文化村オーチャードホールのプロデューサーを務めていた。
著書に『聴こえるものの彼方へ』『レコード・トライアングル』など。

(2009年6月3日19時18分 読売新聞)


535 :名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 00:44:26 ID:8wQb4y8W.net
そうか、黒田さん亡くなったのか。
ご冥福を祈ります。

536 :名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 01:25:26 ID:eD6eag1a.net
黒田恭一さん
 日曜日のNHK−FM朝9時の番組ではお世話になった。
 最近、お声がおかしいとは思って病気気味にとは思いましたが、
 間際まで仕事をされたんだ。
 半年前まで実は声しか知らなかったんだが、TVの特番で知った。
 ホンワカして良かった。

 ご冥福をお祈りします。


537 :名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:38:12 ID:DoUH2oTF.net
いい人だったね。

538 :名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 11:09:07 ID:xd7CUtjN.net
あ…そうだったんだ。いま気が付いたorz
ご冥福をお祈りします。
「オペラへの招待」という本、まだ本棚にあります。
若杉さんといぃ、段々惜しい人が去って逝く…

539 :名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 20:00:37 ID:dFRGRbqB.net
最近クラシックカフェで木曜日などにオペラの抜粋をやるけど、こういうのは
聞き手にとっていいんでしょうか?

540 :名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 20:27:50 ID:ZSKhaPTE.net
良いも悪いもないんじゃないかな。
クラシックにも色々あるんだし、オペラ好きも多いでしょ。

それと、喋りばかりの、
気ままにクラシックは廃止してほしいよ。
仕事休みの、午前中の貴重な時間を奪われてしまった。


541 :名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 20:40:42 ID:2+DFKcSQ.net
古典音楽を楽しめる『バロックの森』
スタンダードな曲から、マニアックな曲まで色々『クラシックカフェ』
世界の名演奏ライブ録音『ベスト・オブ・クラシック』
遥かなる高みへ『現代の音楽』
音楽評論の泰斗吉田秀和『名曲の楽しみ』
まだまだ色々あるが基本これを毎週聞いている。
これらがなくなるのは、非常に耐え難い。
あと余談だが、名曲の小箱(スケッチ)で、曲が始まってから、重ねて紹介の
ナレーションが入るのは、小学生のときに録音していた時には
ちょっと邪魔だった。今はもうスタンダードすぎて録音はしないけれど。

542 :名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 21:13:10 ID:XIMthybt.net
音声が数分間落ちた!!
すごい放送自己だったね!

543 :名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 23:23:33 ID:DUlG6OR3.net
きまくらは低迷してるな

544 :名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 00:26:14 ID:AwDdJUB6.net
>>543
あの落語家の無理解はひどすぎる。
もっとマシな素人もいるだろうが、完全なミスキャストだ。

545 :名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:19:25 ID:3sx6JWo3.net
先週のウィーンフィル特集がおもしろかった
去年も聴いた記憶があるので年末恒例のシリーズなのかな

546 :名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 00:43:17 ID:8lE9WufA.net
メータのブルックナーがあんなにいいとは予想してなかった。

547 :名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 12:18:46 ID:3E96Z8ht.net
金払わん

548 :名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 20:50:20 ID:8lE9WufA.net
NHKって最近自動引き落としになってない?

549 :名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 19:57:28 ID:tkzyDfJd.net
わざわざ振込みに戻して払うの止めた

550 :名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 09:52:33 ID:Njsg8feM.net


551 :名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 01:32:01 ID:noaKiSMe.net
受信料払えよ。
NHKほどクラシックを大切にしてくれる局は他にないぞ。

552 :名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:04:19 ID:+BgW/2Hh.net
番組を選んで払えないものかね

553 :名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 19:50:22 ID:v6XVrqH5.net


554 :名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 05:17:56 ID:N6cAtj6c.net
>>551
テレビの受信装置がなければ、
NHKのラジオを聞いていても、受信料を払う必要は全く無いです。
地デジ移行後は、それを理由に払わない人が増えそうな気もします。

555 :名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 15:09:47 ID:NMo9bV/0.net
hosyu

556 :名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 03:35:01 ID:RCEggkZ1.net
解説者をやめてアナウンサーにしたのは経費節約か? 

557 :名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:28:42 ID:yQEDH3Vx.net


558 :名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 07:06:29 ID:mfXaUpKA.net


559 :名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 01:30:27 ID:JRs9Zlss.net
廃止してまえ

560 :名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 21:55:55 ID:4iTWRG+a.net
ネットでも衛星でもなんでもいいんだけど
代替しうるものであればFM放送でなくてもok

561 :名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 21:37:04 ID:+xsyrCCr.net
       /'~!i    /'~ヽ   /'~ヽ   /'~ヽ   /'~ヽ /⌒)
      /   !i  /  /   /  /_/  /   /  ν  /
      /  ∧ ∨  /   /  ~ _  /   /    /
     /  /  !i   /   /  / ̄/  /   /  /\ \
     !、ノ   !、ノ   !、ノ  !、ノ    !、ノ   ヽ、_)


562 :名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 21:37:50 ID:+xsyrCCr.net


       /'~!i    /'~ヽ   /'~ヽ   /'~ヽ   /'~ヽ /⌒)
      /   !i  /  /   /  /_/  /   /  ν  /
      /  ∧ ∨  /   /  ~ _  /   /    /
     /  /  !i   /   /  / ̄/  /   /  /\ \
     !、ノ   !、ノ   !、ノ  !、ノ    !、ノ   ヽ、_)


563 :名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 19:36:38 ID:+p0TRae8.net
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278072502/

564 :名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 19:51:05 ID:JQeCDRbV.net
ものすごい亀のニュースだけど
神戸のKISS-FM、民事再生法を適用されているんですね。
(放送は続けているけど、色々と大変みたいです)。
今のFMは、典型的なF1層向けのややスイーツ(笑)なトークの合間に
適当におしゃれな音楽が流れてくるって感じで
トークの内容と自分の好みが合わないかぎりつまらない。
音楽を聴くなら、自分のソフトかネットから聴けばいいし…。
本当なら、>>563の三昧みたいな企画は、民放FM局向けだと思うけど
今の民放には、それをするだけの意識も体力も無さそうな気がする…。

radikoは、好調らしいけど、逆に言えば、既存の放送局は
たくさんあるネットラジオの中の一つでしかないような気もする。

565 :名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 02:12:02 ID:9FW+okEX.net
だからNHK-FMを守るんだ。

566 :名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 09:26:09 ID:TzTE1MDd.net
NHKはFMとBSだけあればいい。

567 :名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 05:12:59 ID:G7Q9gLZI.net
民放FMのRadio-i(愛知国際放送)が9月30日に閉局しましたね。
免許返納・破綻… ラジオ苦境
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010093002000030.html

↑の記事によると、2013年にはラジオももデジタル化する計画があるみたいですが
B-CASみたいな制限が入って録音しにくくなるとか
逆に使いにくくなりそうな気もします。
まあ、アナログラジオの廃止は、あるとしてもかなり先でしょうけど…。

ラジオというのは、放送局が選んだトークと音楽だけで、聞く方が何も選べない
プッシュのメディア。
クラシックのライブ録音、アーティストのインタビュー、ニュース番組のように、
他では聞けない音源・情報を放送するならともかく
普通に売っているCD音源やDJの軽妙な(どうでも良い)トークだけを
延々と流し続ける民放FM局は
インターネットや携帯音楽プレイヤーで自分の好きな音楽を選んで聴く
プルのメディアが主流の世の中では、もう役割を終えたのかもしれません。

568 :名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 05:58:51 ID:oujqeo2W.net
デジタル化の遅れは大失敗だと思う。今ではネットラジオで十分でしょう。
NHK FMのクラシック番組で海外の録音は結構な部分が
ネット上で聞けるし僅かな国内録音を除くと存在価値のある番組は少ない。

BBC radio3が無料で聞けてNHKのテレビが有料オンデマンドというの
矛盾を感じる。NHK FMもネット上で聞けるようにすべき。

569 :名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 22:00:04 ID:EEC0D8+s.net


570 :名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 03:57:05 ID:eWcZDmp8.net
NHK:テレビとネット、同時配信検討 総務相にも打診
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20101105ddm002200088000c.html

どうしてラジオを無視するのかな?radikoとか話題になっているのに…。
もし、ラジオをネット配信したら、夜のAMとFMの同時放送を無くして
FMはEBUのEuroclassic Notturnoみたいな音楽番組を流してほしいけど、
深夜便のリスナーは高齢者が多いから無理かな。

571 :名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:41:43 ID:PsIYDQBT.net
>>現行の受信料制度も抜本的な見直しが必要になる

多分、視聴者の利便を考えくれたから、ではなく
いかにして金を取れる手段を増やすかが狙いでは

ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51565892.html

現行はテレビ放送を受信できる(テレビ付きカーナビやワンセグ携帯
PCチューナー含め)とこだけが(見なくても)受信契約の義務があるが、
ネットができる世帯、事業所にも(見なくても)強制的に受信契約
させることで出来ウハウハ

572 :名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:43:26 ID:PsIYDQBT.net
×させることで出来→○させることができ

573 :名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:44:42 ID:PsIYDQBT.net
すまん
×考えくれたから→○考えてくれたから

574 :名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 08:56:03 ID:gE8DaRtF.net
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

575 :名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 00:12:02 ID:tH89Zewy.net
12月2日のクラシックカフェ
モーツァルト交響曲41番「ジュピター」
演奏ウィーンフィル
指揮ジェームズ・レイバン
だそうだ
きっとサングラスをかけた指揮者なのだろう

576 :名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 09:14:28 ID:gl2mJRnE.net
NHK番組コレクション
http://www.youtube.com/NEPYOU
NHK、ユーチューブで番組配信 専用チャンネル開設
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201012060422.html

テレビ番組だけなんですね。
ラジオ放送のオンデマンド、せめてストリーム放送を始めてほしいけど
無理なのかな…。

577 :名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 21:58:41 ID:snaYAqb8.net
無理

578 :名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 20:55:44 ID:6+3lnImP.net
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000541-san-bus_all
KDDI(au)は25日、auのスマートフォン(高機能携帯電話)など
で全国の民放52局のFMラジオ放送を、放送エリアに制限されることなく
どこでもクリアな音質で聴けるサービス「LISMO WAVE
(リスモ・ウエーブ)」を26日に始めると発表した。
専用アプリを端末にダウンロードして利用する。KDDIは、
出遅れたスマートフォンでの巻き返しが課題で、1台の端末で
全国のFMラジオを聴けるのを売りとする新サービスをてこに、
スマートフォンの販売に弾みをつける。

579 :名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 22:57:30 ID:PhxRZ48p.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ NHKです、集金に来ました。ドアを開けてください ┃
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

580 :名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 15:42:59 ID:4MwItjzW.net
やたらシベリウスを流すのは気のせいか 
まあ嫌いなわけじゃないけど

581 :名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 18:53:21 ID:WcL2cXBt.net
>>578
民放だけなんですね。
しかも、通常月額使用料315円。
海外の国営・公共放送局は、ネットで無料で聞けるのに…。
(今、ノルウェー放送のネットラジオを聞きながら書き込みしています)

582 :名無しの笛の踊り:2011/02/17(木) 08:57:10 ID:HXtx3I6e.net
NHK、ラジオをネット同時配信 新年度中の開始目指す
http://www.asahi.com/national/update/0216/TKY201102160376.html
 NHKは16日、ラジオ番組をパソコンでも聴けるよう、
放送と同時にインターネットへも配信する方針を明らかにした。
2011年度中の開始を目指し、総務省に認可を求める。
ラジオ第1、第2、FMのすべてを同時配信するかなど、
具体的な内容は今後詰める。
 民放ラジオでは同種のサービス「ラジコ」が始まっているが、
NHKは放送法の規定でネットへの同時配信は認められていない。
今回は、都市部や日本海側で起きている電波障害、混信対策として
特例の適用を求めるという。

音楽は流さない、有料、32kbpsモノラルとか
残念なことにならないようにして欲しい。
(せめてドイツの一部放送局並みの98kbpsステレオ以上にして欲しい)
録音可能とかオンデマンドなんかは絶対無理だろうけど…。

583 :名無しの笛の踊り:2011/04/12(火) 13:13:45.61 ID:8mGjVRBC.net
test

584 :名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 21:34:40.86 ID:YonehsKA.net
そうですね。

585 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 14:54:20.54 ID:qGy9yFho.net
NHKーFMはいいね。
一日中聞いてても、一度も韓流とか出て来ない。
日本人の最後のオアシス。

586 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 15:00:00.47 ID:Yy+mQSBr.net
マロンての喋りがムカつくんだけどw

587 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 23:41:17.44 ID:LTcA7oh7.net
>>585
…と言いたい所だが、地方局の番組で韓流特集をやることはたまにあるよ。orz

588 :名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:09:33.37 ID:V29Hc0cq.net
フジよりかましか?

589 :名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 17:22:38.24 ID:RXc5mwIu.net
日本テレビも酷い

590 :名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 15:18:42.10 ID:MevIFN3F.net




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!







591 :名無しの笛の踊り:2011/12/20(火) 18:19:22.87 ID:raQvttgO.net
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/







592 :ageまっしょ:2011/12/20(火) 20:45:52.39 ID:kdg3aXJh.net
昔はもっとクラシックや純邦楽など真面目系が多かった
現状でもいいから、止めるな!!

593 :名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 19:55:00.56 ID:7S3bjDaP.net
保守

594 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 23:49:06.09 ID:XA2n9Tcf.net
age

595 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 12:29:09.89 ID:ZCqDcCi/.net
age

596 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 19:15:56.16 ID:DZ9g0iVP.net
>>554
タダで聞けるものでもコストはかかってるだろうが。
バカか。死ね。

597 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 21:00:00.14 ID:XQ19y/Jt.net
ラジオだけでテレビ音声が聞けていた盲人にはとんだトバッチリだね。
テレビを買って見もしない映像のために無駄な電気料金を払うはめになろうとは。

598 :名無しの笛の踊り:2011/12/24(土) 23:45:16.98 ID:2iL0+27z.net
>>596
放送法第64条(受信契約及び受信料)
1. 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び
多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを
設置した者については、この限りでない。

http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#s3.6

599 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 11:04:27.14 ID:XVXbwHSc.net
誰が条文教えてくれなんて言ったんだよw
本気のバカだな。
受信料はテレビ番組制作にしか使ってないと思ってんのか?

600 :名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 12:04:14.93 ID:bUIYxQ3z.net
NHKが公共放送としての役割を果たすのに必要なお布施はせいぜい月額200円くらいだと思います。
あとは全部抱き合わせで盛ってるだけです。

601 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

602 :名無しの笛の踊り:2011/12/31(土) 11:56:52.84 ID:Nb0xOuSi.net
正月のおすすめは?

603 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 08:00:28.56 ID:bvJFySHG.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な








604 :名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 15:50:16.55 ID:cXOJGVQF.net
ほうほう

605 :名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 17:41:48.58 ID:0NXR5vtu.net
東京地方裁判所平成24年(ヨ)第935号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1332490618/2

606 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

607 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

608 :名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 21:48:23.51 ID:61Rtv2Uh.net
意味不明

609 :名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 14:56:58.40 ID:WvFcd2BD.net
台風の時は聞こえないね

610 :名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 17:42:53.14 ID:56ZrIvT8.net
らじってください

611 :名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 00:09:03.33 ID:oE0nA9N8.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/idol/1332951778/301-400

612 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 21:00:10.62 ID:gKP59tEd.net
うむ

613 :名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 21:45:17.50 ID:I9TS8LB/.net
707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:12:16.50 ID:yXp90eFr
NHK、フランスで反日捏造番組を連日放送。マジよ!

正論で女性から報告があがってたが、実は前にもフランス在住の主婦の方が
血相変えて 「日本人は何をやってるの!」とのお叱りを受けた。
NHKという事実上『日本の国営放送』がしてるわけで
フランスの人達は「日本の国営放送」 がしてる、いわば日本政府公認で
「日本は侵略国」という事実が広まりつつある。
それが一回ではない。ずっとやり続けてるっていうからまあ驚きというか呆れる。

せっかくフランスで日本文化が大きく浸透し、フランスの少女達が
日本のアニメだけでなく、日本の伝統や日本食、さらには日本の歴史まで
教えて欲しい、興味がある、って言ってくれてる。

そこにNHKがみずからフランスの悪名高き反日番組に
「日本人は強姦ばっかして来た」「朝鮮半島で虐殺し搾取しまくった」ってVTRや
シナやアメリカが合成したインチキ反日捏造写真なんかを資料提供してる。
国営放送局が自分の国民を「虐殺侵略民族」などと世界中にわざわざ
それもでっち上げた歴史の資料で言いふらす馬鹿がどこにいるのか?

フランス在住の主婦の方は見て腰を抜かしたと、そのくらい酷い反日番組に、
協力「NHK」とあったんで電話してきた。
「一体日本人は何をしてんの!!」って。それで発覚した。
この後もNHKはまたやってんだよ、その反日協力を。

それを「日本の歴史に興味ある」フランスの少女達が見てどう思う?
日本の文化に興味を持ってくれた、そんな子供達が見るのよ。恐ろしい
それをNHKが日本の代表として「正しいよ!」ってお墨付きをわざわざ与えてる。

614 :名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 21:36:03.00 ID:sBU+l+rZ.net
せやな

615 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/05(金) 10:19:08.16 ID:HMuZzMbQ.net
総務省無線局免許情報よりコピペ

識別信号 JOAK-FM

送信所

東京都墨田区

予備送信所
東京都港区

演奏所
東京都渋谷区

コレは予備の東京タワーと思われ
F8E 82.5 MHz  5 kW ----------10Kwあったのに予備になってパワーダウン

最大実効輻射電力  22 kW
----------------------------------------------------------------
コレはスカイツリーと思われ
F8E 82.5 MHz  7 kW

最大実効輻射電力 57 kW


http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0000033407&DD=1&styleNumber=01

616 :名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 12:36:31.51 ID:cRJOb9aP.net
番組内容がじりじりとクソ化しているので
もうどーでもいい

617 :名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 10:12:02.05 ID:Q9vFDosa.net
BSプレミアムのオーケストラ特選が教育に移ったのも広い層への普及にはいいだろうけど、
画質低下を考えれば改悪でしかないな。

618 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【28.1m】 :2013/06/02(日) 00:45:16.58 ID:YK4rHjRf.net ?PLT(12080)
阻止できた?

619 :名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kTSCLm43.net
いまのところはね

620 :名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:OLJPCoqT.net
「オペラ・ファンタスティカ」になってから、んhkfm聞かなくなった。金曜の午後にだれが聞けるんだ?
即刻「きらクラ」と時間枠をトレードせよ。日曜日の「オペラアワー」に戻してくれといいたい!

621 :名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:I0nDj4eV.net
ふぁーんたすーてぃぽー

622 :名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:BfAKcf4X.net
>>620
激しく同意

623 :名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 17:13:43.34 ID:Vkg2/D9P.net
正直、「現代音楽」というのもよくわからない。
NHK-FMでしか聴かないが、聴いていて良い気持ちにならない音楽は
どうなんだろう?

624 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 13:05:34.39 ID:OK6JvNCF.net
うまいビール

バイト

ドライブ中

お手前ら

625 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 02:51:05.34 ID:k6o71H3Z.net
最近聴いてないな。

626 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 16:54:14.93 ID:k9dBPERL.net
何を今更・・・まともだったのは80年代半ば頃まで・・・

627 :名無しの笛の踊り:2013/10/15(火) 20:55:37.23 ID:Bm61VZB8.net
朝のバロックのエンディング「羊ら安らけく草を食む」を聴くのが楽しみだった。
マリナー指揮なんだっけ?

628 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 01:23:59.92 ID:1DhHbt71.net
マリナーじゃなくてミュンヒンガーじゃなかったっけか

629 :名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 20:46:41.64 ID:r/nQrcew.net
朝のバロックに戻せ
古楽の楽しみはつまらん

630 :名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 22:56:37.40 ID:mnzxAHKU.net
>>629
激しく同意。
朝バロ時代は通常枠も良かったが、毎月第4・5週日曜の「オルガンの調べ」も楽しみだった。
バロック期の作品だけではなくて、時々パイプオルガンの現代曲もやってたのが面白かった。

631 :名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 17:15:37.44 ID:Bm8OOGL5.net
もう5年くらい聴いてないわNHK-FM

632 :名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 10:46:40.32 ID:WzkvxNRm.net
ネットが普及する以前の時代、未知のクラシック曲を知る手段は、
NHK-FMの放送か、公共図書館の視聴覚コーナー(レコードやCDの試聴・貸出)しかなかった。
しかし現在、そのような役割は、演奏家の好き嫌いを問いさえしなければ、
ようつべなどの媒体で簡単に検索し、実際に聴くことがいつでも可能となった。
だからそのような目的で音楽媒体を求める範囲内では、
NHK-FMを全く聴かなくても、何の不自由もなくなった。

633 :名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 00:52:37.02 ID:UlCYLvKO.net
>>632
ラジオはYouTubeみたいに意識的に視聴するんじゃなくて、
飽くまで勝手に流れてくるってのがいいんじゃないか
自分で選択した範囲内だと聞く音楽家も偏りが出てくるから、
それをFMを聞いたりすることによって是正するという意味も大きい

634 :名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 14:05:07.76 ID:ySLaSw5d.net
NHK-FMなんてとうの昔(15年くらい前)に見切ってるからどーでもいい

635 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 17:47:28.97 ID:TgNa2hPG.net
>>633
それなら、FM放送全盛期に各社から競って刊行されていたFM番組情報誌で
事前に番組情報を調べ、嫌いな曲なら初めから聴かないという手もあった。
だからFM利用とて「自分で選択した範囲内」で聞く音楽家の偏りを修正する手段とは
必ずしもいえなかったのではないかと思う。

636 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 20:55:02.88 ID:hyuUWpL6.net
↑お前何言ってるのか分からん

637 :名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 10:53:54.09 ID:naYZaSpV.net
>>637 は頭のおかしな人

638 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 09:34:37.95 ID:2qT8PtBy.net
粘着質が湧いてるなw

639 :名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 15:07:57.56 ID:Fk3MOvHe.net
わたくしの鑑賞するレパートリーが広がったのは明らかにNHK-FMのおかげですね。
今はネットにその役目が移ったのでしょうか。無常には逆らえませんわな。

640 :名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 21:22:26.81 ID:VQ9as04e.net
ここが最古スレか

641 :名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 05:40:40.21 ID:A7Wmynfj.net
FM

642 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 14:25:55.82 ID:qW2J3dRN.net
こんな糞スレまだあんのかよ!

643 :名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 21:57:25.15 ID:oThSxGM+.net
 ★3400億円 NHK新社屋(予定)
  1500億円 フジテレビ
  1400億円 TBS
  1100億円 日テレ
  500億円 テレ朝

東京ディズニーシー  3350億円
東京ディズニーランド 1800億円
スカイツリー     400億円
東京ドーム      350億円

2013年度 NHK会長、副会長、経営委員長等の給料(手当込確定金額)

国会質問より

NHK会長     3192万円(3800万円/手当込)
副会長       2770万円(3370万円/手当込)
常務理事      2420万円(3020万円/手当込)
理事        2256万円(2856万円/手当込)
経営委員長(常勤) 3192万円(3792万円/手当込)
NHK社員     1185万円(1780万円/手当込)

総理大臣 2727万円
国会議員 1842万円

644 :名無しの笛の踊り:2015/01/03(土) 18:45:03.46 ID:e12ayJ6q.net
FM

645 :名無しの笛の踊り:2015/03/27(金) 00:27:50.62 ID:q/u0M+y/.net
【話題】NHK職員の 「貴族生活」・・・福利厚生、保険料の援助、手厚い手当などを加えると、平均年収1780万円★3 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427023294/

646 :名無しの笛の踊り:2015/04/26(日) 16:55:31.83 ID:NS83aUkX.net
もっとビットレートを上げろよ糞NHK

647 :名無しの笛の踊り:2015/05/22(金) 23:04:56.29 ID:0PXkLWqW.net
インターネットが普及していなかった頃は、FM放送は貴重だったけどね

648 :名無しの笛の踊り:2015/06/15(月) 08:44:24.18 ID:dO8+Js5s.net
>>645
それぽっちか
民放の半分の賃金では質のよい職員を採用できないぞ。

649 :名無しの笛の踊り:2015/08/24(月) 00:20:25.30 ID:aE1Pn00Y.net
>>640
すげぇ

650 :名無しの笛の踊り:2015/09/10(木) 12:37:42.25 ID:ih+bURm2.net
また関東の一地方の警報を全国津々浦々まで流してるな。
まったく東京の傲慢・怠慢にはあきれる。

651 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 01:09:34.42 ID:2WkL6bk+.net
昔、FM放送をMDに録音してたんだけど、曲の説明してる時はクリアなのに、曲が始まった途端にツー ツー ツーってノイズが入ってたんだけど、
やっぱ音を劣化させて放送してたの?

652 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 21:49:26.85 ID:LXdlGC7p.net
>>651
>やっぱ音を劣化させて放送してたの?
マジ?

653 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 22:00:54.98 ID:WtwAfssw.net
MD は24bit だから高音質なんだよ

654 :名無しの笛の踊り:2015/10/19(月) 23:24:08.25 ID:L1Zhj9M8.net
>>652
いや、分かんないから詳しい人居ないかなぁ・・・と思って質問してるんだけど。
ツーツーというシーシーというか、変な雑音が入ってたんだよね。

今、walkmanなどのヘッドフォンで聴くと、聴くのが辛いぐらい ツーツーってずっと入ってる。
音楽が終わって、解説者とかの音声はクリアなのに。曲が始まるとツーツーって雑音があるんだ。

655 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 04:16:40.48 ID:ZoTjpYe2.net
0041 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 15:15:29
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)
0042 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 21:34:54
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)

656 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 11:56:40.86 ID:LCIp5t0b.net
NHK-FMって、今の時代にも必要?

657 :名無しの笛の踊り:2015/10/31(土) 15:14:28.37 ID:Md4ZDt6W.net
必要  すごく必要

658 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 20:24:25.15 ID:6XX0jpNV.net
IPアドレス勝手に変更するのはやめろ、N響ザ・レジェンド録れなかったぞ

659 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 19:57:29.41 ID:6z1PGbtG.net
FM

660 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 20:16:00.69 ID:H05PxDA2.net
NHK

661 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 17:56:02.69 ID:rRLGQM/u.net
>>656
必要だね
NHKのライブラリーに眠る貴重な録音がどれだけあるやら

662 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 20:45:57.46 ID:wGRF4Jto.net
このスレもう間もなく10周年か。

663 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 11:10:24.15 ID:Oe3FOgAw.net
番組表改悪キタコレ

664 :名無しの笛の踊り:2016/04/06(水) 05:21:44.26 ID:LaDPCYWF.net
3月までのに戻してほしい。 
FMだけ1日全部、曲目など詳細つきで表示されるように。

665 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 15:41:30.66 ID:uDDuzXP9.net
ID:dO8+Js5s

666 :名無しの笛の踊り:2016/05/22(日) 22:51:46.93 ID:vK73Ji0w.net
ぐぐったら小学校の算数程度もできないあほのことか?

667 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 14:35:12.81 ID:+FIcMdzf.net
NHK-FMで働きたい
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3569159.html

668 :名無しの笛の踊り:2016/05/27(金) 22:21:08.20 ID:A+YKeRg4.net
停波関連ニュース
放送大学がBSのみ放送に 関東の地上波を18年に終了 [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1464345809

669 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 23:11:54.83 ID:AI8zjAQg.net
それは大変だ

670 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 22:22:07.74 ID:CwkM5JOd.net
http://www.hmv.co.jp/news/article/1607220012/

671 :名無しの笛の踊り:2016/09/18(日) 16:15:14.09 ID:dKXaUkjZ.net
>>662>このスレもう間もなく10周年か。

この10年で負のスパイラルが進行?聴取者離れがさらに..

スレ立て主も何年もここに書き込んでない予感w
いやそれどころか視聴もしてない可能性が高そうw

672 :名無しの笛の踊り:2016/09/19(月) 21:22:13.79 ID:JSuqbRhG.net
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/yanase/music.html
当時この人のように反対運動一生懸命だったのに
この人もここ数年は飽きたのか放置状態。多分もうラジオのスイッチさえ
何年も押さず、音楽はごにょごにょのほうで聴いているのだろうな

673 :名無しの笛の踊り:2016/09/19(月) 21:24:16.70 ID:JSuqbRhG.net
×反対運動一生懸命だったのに →○反対運動も活発だったのに

674 :名無しの笛の踊り:2016/09/20(火) 22:28:37.86 ID:cybCCBzV.net
>>671
1は今どうしてる?やめたっぽいな..
今の方がもし廃止検討されたら通ってしまう
可能性がより高くなっているというのに

>>みんなで反対の声を上げ続けませんか。

1が率先してやめてどうする!!

675 :名無しの笛の踊り:2016/09/22(木) 12:29:09.45 ID:UPMer7N8.net
>>674
昔のスレだし逃げたとかではなく、
鬼籍に入った可能性が高いかもしれないね

歳月の流れ

676 :名無しの笛の踊り:2016/09/25(日) 09:50:34.68 ID:4WbWzysq.net
ノルウェー、2017年にFM放送全面停止
デジタルラジオに移行へ
https://wirelesswire.jp/2015/04/29548/

677 :名無しの笛の踊り:2016/09/27(火) 15:17:38.31 ID:tr3x5kLP.net
>>672
ごにょごにょって何?

678 :名無しの笛の踊り:2016/09/28(水) 00:03:02.67 ID:yuBnuqrr.net
つべとか?

679 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 19:31:41.20 ID:GE+mP5DN.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1323749602/

680 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:28:44.48 ID:oijFUIl7.net
>>1
同意

681 :名無しの笛の踊り:2016/11/13(日) 14:51:54.01 ID:nNwz7a+p.net
>>676
日本ではなぜかデジタルラジオが普及しない。
NHKも試験放送をやめてしまったし・・・

682 :名無しの笛の踊り:2016/11/15(火) 19:47:39.68 ID:Y60DUVPW.net
らじるらじるじゃあかんの?

683 :名無しの笛の踊り:2016/11/21(月) 21:42:53.72 ID:Fko4b4+W.net
NHKは色んな音源持ってるんだろうから
未CD化のレコードとか廃盤中心にやってもらえんだろうかね
少なくとも俺はエアチェック復活させるんだが

684 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 16:30:09.10 ID:X9Ny6b+O.net
過去の来日公演なんかも聞きたいな

685 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 18:43:24.08 ID:CwPliTvY.net
商業音源を適当に垂れ流すのが楽なんだろ

686 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 22:06:09.81 ID:us4NX+lO.net
海外の有名オケ来日公演は積極的に放送や生中継してほしい
秋にゲルギエフが指揮した「ロシア革命二十周年記念カンタータ」とか聴きたいわ

687 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 18:05:12.66 ID:xqTf2lGU.net
早くキモくら辞めた方がいい

688 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:36:37.15 ID:72ryid39.net
きらクラはやめた方がいいね
クラ史上でも最悪の番組
出演者にその自覚が無いからまた気持ち悪い

689 :名無しの笛の踊り:2017/02/09(木) 13:09:53.05 ID:7dlLuNsx.net
>>688
前身番組で渡辺徹がMCやってたころの方がよかった。

690 :名無しの笛の踊り:2017/02/25(土) 21:50:32.64 ID:nWgXJK2y.net
甥の小沢健二氏がNHK-FMクラシック番組に出演
音楽ナタリー 2/25(土)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170225-00000050-natalien-musi
小沢健二が明日2月26日(日)14:00から放送のNHK-FM「きらクラ!」にゲスト出演する。
「きらクラ!」はクラシック音楽をテーマにしたバラエティ番組。
小沢は自身のオフィシャルサイト「ひふみよ」にて「2時間ほとんど出ています。
おもしろいと思う方は多いと思います」とコメントしている。
ふかわりょう、チェリスト・遠藤真理というレギュラー陣と、
小沢がどのようなトークを繰り広げるのか楽しみにしておこう。

691 :名無しの笛の踊り:2017/03/12(日) 18:02:32.94 ID:e6vKwKG+.net
       / ̄/  /''7''7         / ̄/ /'''7
       /  ゙ー-;ー'ー'  ____    ̄  / ./
      /  /ー--'゙    /____/  ____.ノ ./ 
     /_/               /______./  
                _,_,_,,,__,__,_
             , -‐ '" , ' , , ' , 、 ゙'ー-、
         , ',    ,  ゙        ゙ `、
      __,,ィil|ミ!" ゙ ' , ゙ , ' ` 、' " , イヘミト、
      _,≧州' "            ゙ ' ル州ソ!、
    _,,,ィ州リ",r'"j            i^'!、 !リi斗州、
   _,,イ|リリ' </´            `ヾ>  ヘミル州i、
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::!
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/

692 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 19:02:34.09 ID:4YAaIVcP.net
今年まだNHK-FMを聴いていないな、そういえば。

693 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 12:49:43.19 ID:0h//pFv0.net
もう聞いたか

694 :名無しの笛の踊り:2017/06/16(金) 17:12:07.70 ID:xrxKqXvD.net
最近聴くのはネットラジオのみ
クラシックオンリーだから気楽なもんだ

695 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 10:59:24.46 ID:Z8RYNv0K.net
大昔みたいにやたらクラばかりかけていた頃ならともかく今の犬HKはなあ。

696 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 23:05:23.79 ID:c6GES0Dy.net
だね

697 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 08:10:15.81 ID:mznyjAyB.net
「交響曲第5番変ロ長調から第4楽章」とかやめろよ
全曲流すのがNHKの伝統
流せねーなら放送すんなカス

698 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 00:41:24.18 ID:TdljWxPy.net
ふかわのきらクラやめて
耳が穢れる

699 :名無しの笛の踊り:2017/10/11(水) 20:07:15.22 ID:KeV7r5yW.net
初心者向けの番組はもういらない

700 :名無しの笛の踊り:2017/11/24(金) 21:02:17.61 ID:2AkH674H.net
たしかにいらない

701 :名無しの笛の踊り:2017/12/12(火) 19:12:43.51 ID:ojjePVSc.net
きらクラって、ふざけた番組名だよ
レレレ暗シックが1年で短縮された時は
こっちもさっさと処分されると期待したんだが

702 :名無しの笛の踊り:2017/12/25(月) 08:54:50.86 ID:3W0sHuPi.net
きらクラとかいう知的障害放送ってなんなの?

703 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 07:05:17.39 ID:ne/fWFc1.net
あけおめ

704 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 22:52:23.11 ID:XEpWWnUQ.net
>>702
困りますよね
ふかわとかいうガイジは

705 :名無しの笛の踊り:2018/02/06(火) 23:40:59.97 ID:OE570tf0.net
めざましクラシックの二番煎じ?
天下の犬えちけーが?

706 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 09:22:21.94 ID:kul9JO18.net
DJクラシックを潰すのはとてもよくない

707 :名無しの笛の踊り:2018/03/24(土) 03:07:05.11 ID:c60P+CEP.net
DJクラシック、恨み節混じってたな

708 :名無しの笛の踊り:2018/04/01(日) 15:11:33.06 ID:j5LqTTpa.net
DJよりきらクラを打ち切ったら良かった
土曜のN響生定期を、日曜に変えてくれたら
せめて月1回はまともな音楽放送に

709 :名無しの笛の踊り:2018/04/03(火) 05:03:40.57 ID:nHbXqI8Q4
こないだ…どこのTV局だっけ…?さまぁ〜ずが海外に行って観光するだけって番組で、ふかわりょうが出てきたんだが、流石にグアムでは暑いのか、
あの長い髪から耳丸出しにしてた。放熱のためだろうか。…それが、レタスの
断面みたいなものの見事な挑戦耳だった…。

710 :名無しの笛の踊り:2018/04/17(火) 10:03:49.01 ID:KzHWUGz6.net
>>688
数年で交代させてきたMC、現在のMCは異常に長期だ。
育ちがいいと言われている割に、品格欠如の現MCを早く代えてほしいものだ。

711 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:45:06.20 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A0887

712 :名無しの笛の踊り:2018/05/16(水) 07:24:28.21 ID:+nXOyTXC.net
保守

713 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:56:40.45 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HX3

714 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 12:49:58.90 ID:aTBogZ+o.net
最近FMは再放送多すぎ

715 :名無しの笛の踊り:2018/09/01(土) 09:34:45.94 ID:AMQq+0SM.net
くら板最古のスレだぞ、これ?

716 :名無しの笛の踊り:2018/09/23(日) 10:25:19.35 ID:LvE4vDJC.net
>>715
2006年6月7日に建ったスレ。
翌々日にW杯サッカードイツ大会が開幕した。

日本はグループFで0勝3杯で敗退。
中村俊輔、玉田圭司が1ゴールずつ。

717 :名無しの笛の踊り:2018/09/24(月) 16:13:28.25 ID:DiMIq0ZK.net
まだ全然最近じゃないか

718 :名無しの笛の踊り:2018/10/15(月) 20:31:02.92 ID:iAtzTFb9.net
>>717
このスレが立ったときに生まれた子がもう小学6年生だぞ。

719 :名無しの笛の踊り:2018/10/16(火) 04:04:02.23 ID:XyTRXxBp.net
>>718
クラシックで2006年録音だと比較的最近の録音だと思える不思議

720 :名無しの笛の踊り:2018/11/21(水) 00:39:22.76 ID:VC9GVifB.net
>>9
バカじゃないの?
CDはともかく、お前は日本や世界各地で行われる演奏会を体験できるのか?

721 :名無しの笛の踊り:2018/11/24(土) 15:32:16.98 ID:nOUtYorF.net
2006年(平成18)は小泉政権→安倍政権の年だった。

722 :名無しの笛の踊り:2018/11/29(木) 07:36:37.25 ID:9lJFjni0.net
経営効率のためならR2を廃止して
FMを充実させてほしい。
昼のR1との同時放送など無意味だし
お昼ならではのしゃれた番組を放送してほしい。

723 :名無しの笛の踊り:2018/11/30(金) 19:06:15.90 ID:JO8L96p+.net
年末のN響第九とバイロイトの放送スケジュール問い合わせたら、
わかりませんだって!
ふざけんな!糞○HK!

724 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 00:46:27.81 ID:/7q48roi.net
>>723
クソワロタw
少しくらい待てんのかよwww

725 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 10:13:20.63 ID:suYESbYU.net
第九よりもクリスマスにメサイアを聴きたい

726 :名無しの笛の踊り:2018/12/03(月) 20:12:14.04 ID:wrz4NKI3.net
お前は、サイア人のくせに?

727 :名無しの笛の踊り:2018/12/12(水) 14:27:29.71 ID:SQZtc5r1.net
>>692
ローカル線廃止問題を連想して哀しい。

728 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 19:29:14.11 ID:QgfBDTCs.net
>>722
AM受信できないからワイドFM化してほしいわ

729 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 19:31:03.46 ID:QgfBDTCs.net
ワイドFM化できないなら音楽の泉をFMでも放送してほしい

730 :名無しの笛の踊り:2019/02/02(土) 18:33:59.46 ID:l5Pw0IK9.net
改悪

731 :名無しの笛の踊り:2019/04/11(木) 18:35:38.94 ID:UdGrW0YX.net
きらクラ

732 :名無しの笛の踊り:2019/04/11(木) 23:27:06.32 ID:ijvVuMNV.net
海外のクラシックFMやネットラジオあれば事足りる。ちょっとしかクラシック流さないから
わざわざ番組探して聴こうとは思わない。

733 :名無しの笛の踊り:2019/04/12(金) 01:36:28.97 ID:MeuA7eN1.net
海外のストリーミングは音質悪い
いちいちPC立ち上げて聞くの面倒くさい

734 :名無しの笛の踊り:2019/05/22(水) 21:52:38.12 ID:EfEiV6l9.net
>>1
2006年6月FIFAドイツワールドカップ開幕。日本はグループFで1分け2敗で敗退した。

このスレが立った約3ヶ月後に悠仁親王殿下誕生

735 :名無しの笛の踊り:2019/07/30(火) 22:40:00.43 ID:Rjc7SoX2.net
NHKは総合とFMだけあればいいよ
それ以外は金の無駄使い

736 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 19:27:32.60 ID:IOoVQz9Y.net
うおおおおおおおおおおおお

737 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 19:27:33.64 ID:IOoVQz9Y.net
うおおおおおおおおおおおお

738 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 19:27:34.67 ID:IOoVQz9Y.net
うおおおおおおおおおおおお

739 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 19:27:53.77 ID:VKKNWiHU.net
おは

740 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 19:28:00.69 ID:a9+SjYHW.net
ff

741 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 22:31:14.99 ID:Hv2/qN6/.net
うおおお

742 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 23:09:30.97 ID:Vp9gRITF.net
これがクラシック板にある最古のスレか

743 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 05:21:31.30 ID:Hs7KDIOc.net
皆が真面目に語っている最中
こういう寒いだけの何の知性もセンスもユーモアも感じられないピンボケレスして
自分では上手いこと言った気分になって
一人ニタニタ薄気味悪い笑み浮かべて恥ずかしくならないのかな
実生活でも浮いていることは手に取るように分かる
はっきり行って作業所でパンこねてる知恵遅れより生きてる価値ないから死んだ方が貴男と社会のためだよ

744 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 08:32:54.63 ID:IFrFd/xN.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1565421123/23

745 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 15:24:50.70 ID:R3Odk4h6.net
NHKをぶっ壊す!

746 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 18:06:17.55 ID:qYSbSpQH.net
>>745
その前に法令に決められた受信料を払いなさい。
日本の法令を守りたくないのなら国外へ移住されたし

747 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 19:31:03.92 ID:UiMR/JdX.net
郵政のようにNHKが早く解体民営化されますように
ちなみに受信料は払ってません

748 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 09:30:09.90 ID:swEDaXft.net
えっ?

749 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 13:39:40.17 ID:E7fGv9mQ.net
ここ数年FMの衰退の記事が目につく。
>>1自身もさっさと他に移行したのか、煽るだけで逃亡した感じだな。

750 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 14:40:20.07 ID:+6DS9GQh.net
時代だな、本スレ?のNHK FMスレも昔話、懐古話が結構な割合を占めている
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1553729432/

751 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 17:39:35 ID:olS4O0Yp.net
>>1
どうやって声を上げるというのか?
例を示してほしい

752 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 17:39:51.37 ID:cGOsVonV.net
スレ設立14年目

753 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 18:35:16.86 ID:vpfMIWGT.net
クラシック好きは蜂起して受信料を返還且つ未払い運動をするべし。
4K揃えてもクラシックが放送されず、今日まで支払ってきた受信料の変換訴訟及び受信料廃止訴訟をしようではないか。

754 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 18:36:19.47 ID:vpfMIWGT.net
変換間違い。→返還訴訟。

755 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 14:51:37.28 ID:u88551VM.net
>>753
ラジオに受信料など無いのだが

756 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 16:20:11.18 ID:WiFVEOdM.net
>>755
そうなんだ。妻が支払い全般はやっているから知らなかった。
でもそれだったらテレビもタダにするのが筋じゃないの?いっそ国営放送にした方が、税金で賄われるからマシだね。公共放送って田の国にもあるのかね?
私はN響のコンサートもタダにすれば行く様になるんだけど、公共放送で受信料は払うは、
コンサート代は払うは、しかも演奏はルーティンでは話にならないよな。

757 :名無しの笛の踊り:2020/01/12(日) 14:16:58.63 ID:oTANsbB1.net
>>756
自然災害のとき以外は要りませんね。
それ以外はスクランブル放送でいいんじゃないでしょうか。

758 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 16:42:12 ID:YzjmnNXn.net
NHK-FM「今日は一日ビオラ三昧〜ビオラの底力を徹底解剖!〜」
午後6:50まで放送中
歴史的名演から最先端の爆演まで知られざるビオラの底力をたっぷりと!
ゲストの須田祥子さん、片山杜秀さん。司会の武内陶子アナウンサー。

759 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 06:16:44 ID:hnr5Aya7.net
名演奏ライブラリー潰すなよ

760 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 07:36:39 ID:CgJ2/ijr.net
CD音源ばっかりだからな。秘蔵放送音源使うかパーソナリティがもっと個性出せばいいんだけど。

761 :名無しの笛の踊り:2020/05/09(土) 18:41:21 ID:u7cN/5rJ.net
>>756
先日のバリバラはBBCにおけるモンティ・パイソンを思い浮かべました。
NHKはそこまで懐が深くないでしょう。

762 :名無しの笛の踊り:2020/05/09(土) 20:12:52.19 ID:Wb6zmpWb.net
>>756
文明国で受信料で運営される公共放送がないのはアメリカぐらいだろ。
(アメリカはTVはPBS(日本ではセサミストリートを放送している局といえば
知ってる人もいるかも)という一応商業放送でない局があるが,受診料はない)
なお,ドイツは受信機の有無に関わらず全世帯に受信料が課され,公共料金とともに
強制徴収される。

763 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 21:15:57 ID:hDCsI+ey.net
>>1
1986年ごろテレビは打ち壊しました。
以来テレビを見ることはありません、なので受信料も払っていません。
FMはよく聴きます。ですがFMも最近はアニソンよくやっていますね。
FMチューナーもそろそろ打ち壊すべきかな?

764 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 10:17:05.32 ID:1NWI9lo2.net
地域によっては、ラジオはNHKしかまともに入らないところがあるんだぞ。

対してお金がかかっているわけでもないのに、ラジオ削減とか、頭がおかしいとしかおもえない。

韓国ドラマの買い付けを中止して、昔の名作ドラマの再放送をすればすぐに金など浮くだろうに。

765 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 14:33:40 ID:z31uQxVB.net
NHK、衛星・AMラジオ削減の経営計画案…事業規模抑制へ
8/3読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/e41e4640ae1422eddb830657b251341ac9f807b5

766 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 12:02:22 ID:uIlNHjyQ.net
>>757
おめえ、今世紀最大のアホ

767 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 22:19:02 ID:5JWoh5D1.net
>>766
最大が宰相

768 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 16:34:22 ID:IeoIM9DH.net
>>764
今の総務相はNHK嫌いだからしょうがねえんだよ

769 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 17:17:01 ID:mOfbxi5X.net
>>768
安倍もNHK嫌いだぞ
昔怒鳴り込んだからな

770 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 17:43:54 ID:Vdf37rpK.net
衛星放送削減は全然OK

AM2波は1波に削減についてだが、
第2放送の語学番組が現在2回再放送(計3回)やってるのを1回にするなどで時間を減らすものと予想される
既に1週間前の放送がウェブ上で聞けるようになっているし、そういうものがあれば私は痛痒を感じない

ただネット環境がない老人には不便になるのかもしれない

そもそも私はテレビを持っていないので、受信料を払っていないが

771 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 17:57:57 ID:4r5nV+6o.net
総合とEテレを統合すべき。
ネタ枯れの大河はもういいし民放と番組内容は変わらない。
受信料も半額にできる。

772 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 06:25:07 ID:/4Y67OI+.net
総合は一日中世界ねこ歩きを放送すべき

773 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 06:59:59.44 ID:ZRUFuBbJ.net
まだこのスレあんのかよw

774 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 22:34:45.60 ID:+fTYOe7t.net
>>1
声を上げるにはどうすればいいのか。

775 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 23:54:03.68 ID:H7Bn0FSh.net
国会中継は、専門チャンネルつくってそこで放送してほしい。
相撲は、ネット配信で。
高校野球、メジャーリーグは
放送そのものが不要。

776 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 15:05:26.90 ID:1aQq4+HS.net
NHKをぶっこわすw。かなりイケイケ。
https://www.youtube.com/channel/UC80FWuvIAtY-TRtYuDocfUw/videos
https://www.youtube.com/channel/UCdLRw7bHVXhtHy7Nc1l9qiw/videos

777 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 16:50:50.18 ID:OLwCGUu3.net
>>751>>774
>みんなで反対の声を上げ続けませんか。
といってる>>1は上げ続けるどころか
早々とこのスレからいなくなった

778 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 20:42:46.05 ID:qCQJJIye.net
無責任なやつだ

779 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 11:09:43.02 ID:pj85iljo.net
>>743
発想が気持ち悪い。こんなこと考えて毎日生きているんだw
結局、これって1行目から6行目まで普段のお前の自己紹介になってるw。
お前が死んだら?。お前の方が生きてる価値ないから。

780 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 11:13:14.80 ID:pj85iljo.net
>>778
興味をなくしたとか逃げたニュアンスじゃなく
実は志半ばで死んだのかもしれないよ。

781 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 12:09:40.03 ID:8vdbKc2v.net
史上最強スペックの集金スタッフ(動画有り)
https://twitter.com/tachibanat/status/1326342976981757952
(deleted an unsolicited ad)

782 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 09:53:11.74 ID:8LhsXN3M.net
      ,.r'''" ̄ ̄`'ヽ、       ,,...---、、、,,                 _,,.-'''" ̄ ̄`ヽ,
   ./           \  ./       `'''ー、        ,.r'"           ',
  ,r'               .∨               `ヽ、    /           i
 ./   ./"`、  /"`,   i       /"`,  ./"`i  \  ,r'    /"`! ,,.-''"`!    .|
 !   ./   \/ ./   .|,      /  'ー‐'  /    '、/   ./  .'" ,,.-'"     |
. i   /  /'、    /   .,' ',.   /  r─ァ  /     .i!   /  .r、 \      .,'
. |.   i, ./ .\ /   ./  '、.   i  /   ! ./       |   i, ./ .\ .)    .,'
 !   `"    .`"  ./   `、  `"    `"       . 人   `"    `"   ./
 ',         ,,.r'      \          / `、          /
  \     _,,.-''"         `-、,,     _,,.-'"    `ヽ、      ,,.r'
    .`'''''''""                   `'''''''''''"         ``''''''''''""

783 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 18:58:41.83 ID:QR0ZCZTg.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ NHKです、集金に来ました。ドアを開けてください ┃
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

784 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 14:02:20.74 ID:r8IbGwr7.net
https://www.youtube.com/channel/UCAVsrjjj-835t1BqnenHtSQ/videos

785 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 07:56:50.26 ID:whZLK1uc.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609793550/

786 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 18:31:13.35 ID:+/3N+iZX.net
NHK-FM放送を断固守るために戦う集金人
https://youtu.be/MSBiSWTbEVo

787 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 21:27:53.20 ID:guZu6hWa.net
1はこんな感じの人か
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b532ea2487c1fb5d7aaa4f5a20226ce95512056

788 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 05:00:52.11 ID:joI8GUZB.net
今谷和徳はまじつまらない
モテトゥスとか聞かねーから

789 :名無しの笛の踊り:2021/02/27(土) 09:13:57.24 ID:HpYtTmxy.net


790 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 08:55:30.19 ID:Z6ul3Oh+.net
>>787こんな状況かな。かつては他の手段がなかったが代わり(道路網他)が発達しぎたのとかぶる
https://news.yahoo.co.jp/articles/a55076a020de749f5b099debf650a76b6b221373

791 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 08:56:18.31 ID:Z6ul3Oh+.net
×発達しぎた→〇発達しすぎた

792 :名無しの笛の踊り:2021/03/06(土) 22:38:28.62 ID:/aF3Zn38.net
>>780
1は>>336で「では、ごきげんよう。」 とトンズラ宣言して逃げてる。
のんきでアホな勝利宣言しているが、それどころか状況は
当時よりもっと(ただ廃止されてないだけで)悪化してるのに。
まあ今頃はここは用なしとばかりに他の手段でクラシック楽しんでるはずw。

793 :名無しの笛の踊り:2021/03/06(土) 23:30:50.18 ID:/aF3Zn38.net
>>790

>>123と同じ、こんなんばっかしなんだろな

794 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 00:38:03.73 ID:pkUDHAhW.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ffe0e19dc2c57f8bd51b235c7b4358d7d575284?page=1
NHKだけ映らないようにしたフィルター(イラネッチケー)を付けたテレビを買った人が、
NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた裁判――。
2月24日、東京高等裁判所(広谷章雄裁判長)は、受信料の支払い義務は生じるとして、
一審判決を取り消した。NHKを受信できなければ受信設備には当たらないとした、
至極まっとうな東京地裁の判決とは真逆だ。どうしてこうなったのか、原告の弁護士にインタビューした。
NHKを受信できないようにするイラネッチケーが生まれた経緯については、
デイリー新潮「受信料裁判でNHK敗訴 秘密兵器『イラネッチケー』を開発した
筑波大准教授に聞く」”20年7月1日配信)をご覧いただきたい。

795 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 00:39:16.14 ID:pkUDHAhW.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ffe0e19dc2c57f8bd51b235c7b4358d7d575284?page=1
一審では、イラネッチケーを付けたテレビについて、NHKと受信契約を結ぶ必要があるのかが争われた。
争点となったのは、放送法第64条だった。
《第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない》
 昨年6月26日、地裁は「NHKを受信できない以上、受信契約を締結する義務はない」との判決を下した。
イラネッチケーを付ければ、NHKを“受信することのできる受信設備”ではなくなるのだから当然の話である。
ところが、一審を不服としたNHKは控訴。逆転判決が下されたのだ。原告代理人の高池勝彦弁護士に聞いた。

796 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 00:40:47.29 ID:pkUDHAhW.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ffe0e19dc2c57f8bd51b235c7b4358d7d575284?page=1
逆転敗訴
高池:高裁は一審とは真逆の結論でした。例えNHKが映らなくても、
電波を増幅させるブースターを使えばNHKを視聴できるから、契約義務が生じるというのです。
わざわざお金を払って、イラネッチケー付きのテレビを購入した人が、なんでまた
お金を払ってブースターを付けるなんてことがあるわけがない。まったく理解できない理屈ですね。
――判決を逆手に取れば、NHKどころか民放も映らないモニターディスプレイでも、
チューナーを付ければNHKは映るはず。だから、受信契約の義務は生じるということだろうか。
高池:そういうことでしょう。見た目がテレビ然としていれば、契約義務が生じるとなりかねない。
不見識とも言える判決ですよ。放送法64条から大きく逸脱した判決なのですから。

797 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 00:43:18.26 ID:pkUDHAhW.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ffe0e19dc2c57f8bd51b235c7b4358d7d575284?page=2
NHKの主張に乗った高裁
高池:今控訴審は、いわゆる1回結審でした。一審で出された訴訟資料に加え、
NHKから控訴理由書、それに対してこちらから答弁書を提出しただけです。
ですから、いわゆる原告と被告が法廷で主張を言い合うみたいなものはないんです。
一般的に、1回結審の場合、一審判決が覆されるケースは少ないはずなんですが……。
――にもかかわらず、覆ってしまった。
高池:まあ、高裁は最初からNHKの主張に乗るつもりだったということです。
NHKは公共放送が設立された意義を申し立て、民放との二元体制の維持を主張しました。
スポンサーを付けた民放に対し、スポンサーに影響されず受信料で賄われるNHKという2本があってこそ、
バランスの取れた放送ができるというわけです。高裁もこの二元体制の維持に同調し、そのためには公平に支払わせるというわけです。
――NHK設立の意義にまで踏み込むならば、NHKの現状についても少しは考慮すべきだろう。
そもそもイラネッチケーは、NHKの偏向放送に嫌気がさした筑波大の掛谷英紀准教授が開発したものである。
コロナ禍においても安定した受信料を得るNHKは、民放から“民業圧迫”と言われるほど肥大してきた。
スポンサーに作用されないにもかかわらず、高視聴率を狙ってバラエティ番組を制作したりしている。
バランスの取れた二元体制が維持できているとは言えない状況だ。

798 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 00:45:16.31 ID:pkUDHAhW.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ffe0e19dc2c57f8bd51b235c7b4358d7d575284?page=2
高池:二元体制がそこまでして必要というなら、テレビを所有しない人からも受信料を取ったらいい。
でないと、今回の判決である、NHKが映らなくても契約義務が生じるという理屈は成り立ちません。
高裁の判決文には、受信料について《現実に控訴人”編集部註:NHK)の放送を受信するか否かを問わず、
”中略)控訴人が上記の者”同:受信設備設置者)ら全体により支えられる業態であるべきことを示すものにほかならない》とある。
受信しようが受信しまいが払えと言うのですからね。
――これでは、受信料は税金と同じである。
高池:高裁は“特別の賦課金”と言っていますから、ほぼ税金ですね。また、戦前の放送法”旧法)では受信料は強制だったことを踏まえると、
現行放送法も強制できるとしています。戦後、放送法が改正される経緯を踏まえれば、私にはとてもそう考えることはできませんが。
税金のように全員から徴収すれば、1人1人の負担も少なくなるかもしれませんよ。
――しかし現在、NHKへの不満は、受信料の額の問題ではなくなっている。視聴した分だけ払うスクランブル化を望む声が多くなっている。
高池:確かにそれが最も公平でしょう。ただし、スクランブル化するには法律を変えなければなりません。
むろん、そうなれば確実に収入の減るNHKとしては、絶対に認めようとはしないでしょうね。

799 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 09:26:01.28 ID:pkUDHAhW.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ffe0e19dc2c57f8bd51b235c7b4358d7d575284?page=2
――現行法のもと、NHKは取りっぱぐれのないよう、裁判を続けているというわけか。
高池:今回、第1回期日の昨年11月2日で結審となり、判決の出た2月24日まで4カ月近くかかりました。
普通は2カ月ほどですから、少し長くかかりましたね。おかげでNHKは、2月初めに、
同様にイラネッチケーを取り付け裁判となり勝訴した高裁判決を書証として提出してきました。
通常、結審したら出してはいけないはずなんだけどね。
――NHKも必死なのだろうか。
高池:もちろんです。受信料の関わる裁判で、NHKが負けたのはこの裁判の一審が初めてでしょうからね。
控訴理由書には、もし一審の判決がまかり通るなら、NHKの根幹を揺るがすことになるとまで書かれています。
もちろん、開発者の掛谷先生が言うように、イラネッチケーは誰もが簡単に取り付けられるものではないので、
NHKの根幹を揺るがすようなことにはなりません。それでもNHKは、たった1例も見逃してはならないと必死になっているのです。
――全力を賭け、NHKは一審をひっくり返したわけだが、
高池:もちろん上告します。高裁で負けると最高裁では難しいことは事実ですが、
このままではNHKのためにも良くないでしょうから。デイリー新潮2021年3月4日

800 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 16:00:43.45 ID:+THT93Md.net
 ↑
世の中 こういうバカがいるんだよな
その勢力をもっと世の中がよくなることに使えよ

801 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 17:37:28.31 ID:23hn75IA.net
勢力

802 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 14:52:13.88 ID:/Zm9CmZ+.net
>>715-
ようやく800突破w。

803 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 14:53:45.18 ID:/Zm9CmZ+.net
since:2006/06/07

804 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 23:07:13.13 ID:x6pdtBlK.net
1000到達は5〜6年後くらいかな?

805 :名無しの笛の踊り:2021/03/13(土) 14:28:39.84 ID:IBeSxvSD.net
   ┌───────┐
  (|●       ● |
  /| ┌▽▽▽▽┐ |  
 ( ┤ |      | |
  \  └△△△△┘  \
   |          |\\
   |          | (_)
   |          |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘

806 :名無しの笛の踊り:2021/03/17(水) 07:44:05.93 ID:9SCN1HWi.net
>>801
変換ミスの指摘 メルシー僕

807 :名無しの笛の踊り:2021/03/17(水) 07:52:16.98 ID:9SCN1HWi.net
その昔、NHK・FMを廃止するようなことを政権回りで盛んに言われていたのは
ときの総務省(当時は郵政省か?)が今の総務省と同じようなことをしていたのだろうな
今になれば納得だな

808 :名無しの笛の踊り:2021/03/20(土) 09:28:54.86 ID:uBcBX7oU.net
   ノ从从从ヽ
  ミ     ミ
 ミ /⌒⌒⌒\ ミ
 ミ |    | ミ
 ミV```ヽ /```Vミ
(V ヽ・)| (・ノ V)
 (   |    )
 |  ノ・・ヽ  |
 |   |   |
 ∧  /二\  /
  ∧ヽ ⌒ ノ/
  /\ヽ_ノ/\
 || VLΛ/ ||
 ||  V|/  ||

809 :名無しの笛の踊り:2021/03/20(土) 09:33:34.27 ID:uBcBX7oU.net
埋め

810 :名無しの笛の踊り:2021/03/20(土) 09:53:18.50 ID:uBcBX7oU.net
      /⌒ヽ   /⌒l  /⌒l   /⌒l   /⌒l /⌒)
      /    ヽ_/  /  /  /__/  /   /  ' ´ /
     /  ハ    /  /  __   /   /  、 <
     /  / ヽ   /  /  /   /  /   /  / \ \
    ヽ、ノ  ヽ_ノ  ヽ、ノ  ヽ、ノ  ヽ、ノ   ヽ、ノ
 

811 :名無しの笛の踊り:2021/03/24(水) 19:25:44.40 ID:PBW3RyPo.net
👁 👁
 👃
 👄

812 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 11:32:07.31 ID:YaVLdVNT.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c42635c84569678cb54bbfeb3723478be1c19e4

813 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 00:30:35.71 ID:ntmr02EJ.net
https://president.jp/articles/-/32168?page=1

814 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 09:11:03.31 ID:ntmr02EJ.net
👁 👁
 

815 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 09:11:24.78 ID:ntmr02EJ.net
👃

816 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 09:12:16.76 ID:ntmr02EJ.net
👄

817 :名無しの笛の踊り:2021/04/01(木) 11:11:14.01 ID:aAQnbVlY.net

https://o.5ch.net/1slzx.png

818 :名無しの笛の踊り:2021/04/01(木) 11:12:25.60 ID:aAQnbVlY.net

https://o.5ch.net/1slzy.png

819 :名無しの笛の踊り:2021/04/01(木) 11:14:11.41 ID:aAQnbVlY.net

https://o.5ch.net/1sm00.png

820 :名無しの笛の踊り:2021/04/03(土) 20:27:39.61 ID:g0IckMwm.net
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1589579263/

821 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 22:33:15.35 ID:gBthd1ko.net
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/club/1288768968/504-505

822 :名無しの笛の踊り:2021/04/13(火) 14:13:16.66 ID:zGKB/hS6.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e14a506cead7bcad17aaf1be8a3e4b5bb68d152c

823 :名無しの笛の踊り:2021/04/17(土) 14:37:43.76 ID:Axf9uJqS.net
🐼

824 :名無しの笛の踊り:2021/04/19(月) 18:01:33.93 ID:GZsHs7Qf.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618807218/

825 :名無しの笛の踊り:2021/04/21(水) 22:07:58.57 ID:w/Kmc9nN.net
(^^♪

826 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 20:55:03.48 ID:hO8n+Si6.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619171744/

827 :名無しの笛の踊り:2021/04/26(月) 23:23:52.70 ID:TQSLxZv2.net
http://hissi.org/read.php/classical/20210311/K1RIVDkzTWQ.html

828 :名無しの笛の踊り:2021/04/27(火) 00:32:07.23 ID:+PF/fvYa.net
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1612945474/

829 :名無しの笛の踊り:2021/04/27(火) 00:34:09.06 ID:+PF/fvYa.net
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1599635832/

830 :名無しの笛の踊り:2021/04/27(火) 00:38:44.71 ID:+PF/fvYa.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1600889571/

831 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 09:51:30.49 ID:2hcwNrhy.net
東京

832 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 09:51:47.27 ID:2hcwNrhy.net
大阪

833 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 09:52:14.73 ID:2hcwNrhy.net
ナゴヤ

834 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 09:52:39.66 ID:2hcwNrhy.net
川崎

835 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 09:53:16.45 ID:2hcwNrhy.net
西宮

836 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 11:16:11.50 ID:2hcwNrhy.net
藤井寺

837 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 11:16:31.28 ID:2hcwNrhy.net
広島市民

838 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 11:16:59.47 ID:2hcwNrhy.net
日生

839 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 11:17:28.49 ID:2hcwNrhy.net
平和台

840 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 11:17:44.90 ID:2hcwNrhy.net
後楽園

841 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 07:29:31.99 ID:Fuoedliq.net
🦀

842 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 10:22:38.76 ID:Fuoedliq.net
😡

843 :名無しの笛の踊り:2021/05/11(火) 21:26:03.30 ID:zvkg/iPJ.net
💩

844 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 13:49:35.07 ID:kKYUznB8.net
西鉄

845 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 13:50:00.87 ID:kKYUznB8.net
南海

846 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 13:50:13.84 ID:kKYUznB8.net
阪急

847 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 13:50:28.72 ID:kKYUznB8.net
大洋

848 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 13:50:51.74 ID:kKYUznB8.net
近鉄

849 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 15:16:42.41 ID:kKYUznB8.net
ダイエー

850 :名無しの笛の踊り:2021/05/13(木) 15:17:48.44 ID:kKYUznB8.net
850

851 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 21:53:30.57 ID:RG9Olwlp.net
10〜20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」
5/20アサヒ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6da78d446d32ce728137bb5bd7e9d4daaafd25

852 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 21:54:13.71 ID:RG9Olwlp.net
10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に
発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。

853 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 21:54:41.97 ID:RG9Olwlp.net
この調査は日本人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。
今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、
郵送によって、4247人から有効な回答を得た。

854 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 21:55:09.61 ID:RG9Olwlp.net
テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。
平日に「見た」人は、10〜15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)
▽16〜19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。
いずれも5年で20ポイント前後減った。

855 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 21:55:38.47 ID:RG9Olwlp.net
上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)▽40代68%(同81%、13ポイント減)
▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。60代は前回と同じ94%、
70歳以上は95%で1ポイント減だった。

856 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 23:07:55.43 ID:RG9Olwlp.net
全体でも85%から79%に下落している。
若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、
主に夜間帯はインターネットの利用の活発化、
朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの
身の回りの用事が増えていることを挙げている。

857 :名無しの笛の踊り:2021/05/20(木) 23:08:22.41 ID:RG9Olwlp.net
渡辺洋子研究員は「衝撃的なデータ。若年層にとってテレビは毎日見る『日常メディア』で
はなくなってしまったために減少幅が大きくなった」とみている。

858 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 15:33:34.41 ID:028qCDGf.net
総務省がドコモ ahamoなどにキャリアメール利用を要求しているが、無視してほしい
https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20210301-00225006/
2月26日、ケータイWatchに「ahamoに変更後もキャリアメールを使えるように
――総務省が方針示す」と題する記事が掲載された。

26日に総務省で開かれた「スイッチング円滑化タスクフォース(第5回)」では、
携帯キャリアが提供するキャリアメールを、携帯キャリアを変えた場合でも、
元の事業者が管理して使用できるようにすべきとされた。この場合、
3月から提供されるドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMOにおいても、
現在のキャリアメール使用不可の方針をやめ、利用可能とすべきとしている。

859 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 15:34:39.02 ID:028qCDGf.net
総務省の調査では、週1回以上のキャリアメール受信は67.7%、送信は37.1%となっている。
また「仮に、携帯電話会社を乗り換えても継続的にキャリアメールが利用できるのであれば、
そのサービスを利用したいと思いますか」との質問に対しては、「利用したい」と答えた割合は、
74.1%となった。結果をふまえ、契約者が格安SIMを提供するMVNOなどの事業者に、
キャリアメールの「持ち運び」を希望する場合には、過度な負担や手続きを課さないことが
適当との方針を打ち出している。

860 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 15:35:22.79 ID:028qCDGf.net
たしかに、キャリアメールを利用したい層はいるようだ。しかしそれは、
明らかに若年層ではない。そしてahamoなどのプランは、若年層をターゲットとして、
相当考え込まれたものだ。総務省の方針は、せっかくのキャリアの努力に
水を差すものとなりかねない。携帯キャリア三社のうち、
最初に低額料金プランを打ち出した勇気あるドコモのahamoを例にとって、
この方針がいかに不適当であるかを説明したい。

861 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 15:36:28.58 ID:028qCDGf.net
若者に特化した料金プラン

ahamoの案内ページを閲覧すれば一目瞭然で分かるように、
このプランは若年層向けのプランである。
ahamoの料金プランはシンプルで、定額2,980円/月(税抜)で
20GBのデータ通信が可能であり、かつ国内通話も、5分以内は無料となっている。
もし無制限の通話をお求めであれば、月額1,000円(税抜)のオプションで可能となる。
ドコモの高品質かつ安定的な4G/5Gネットワークを、この料金で利用可能となるのだ。
※3月1日の発表により、定額2,700円/月(税抜)に価格変更

862 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 15:37:16.06 ID:028qCDGf.net
また、ahamoの最大のメリットは、データ通信20GBを超過した場合でも、
最大1Mbpsという通信速度で利用可能な点だ。
通常のメール送受信やSNS、インターネット閲覧程度であれば、
問題なく利用できる。例えば、YouTubeの360p程度の標準画質であれば、
もたつきも少なく視聴可能である。海外でのネット利用やテザリングさえも、
追加費用なしに利用できる。

863 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 16:57:29.98 ID:028qCDGf.net
大学等のオンライン授業を受けることも、この通信速度であれば可能だ。
筆者は地方大学の教員であるが、360度動画の編集やアップロードなどを行うため、
上限1Mbpsの速度制限にかかることが多くあった。それでも、講義での動画送受信や、
教員とのオンライン会議で不便を被ったことは、まったくない。いわば、
地方の若者の救世主的なプランなのである。

864 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 16:58:05.40 ID:028qCDGf.net
そういう通信環境を、ドコモは月額3,000円を切る価格で提供しようというのだ。
とはいえ、大幅な値下げであるから、当然コストを下げる必要がある。
ahamoはドコモショップでは契約できず、オンラインによる申し込みに限定している。
故障対応も、オンライン修理受付サービスのみの受付である。さらには、
ドコモメールを利用不可とするなど、サービスの提供範囲を限定している。

865 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 16:58:49.20 ID:028qCDGf.net
若者にとって、これらの制限はさほど不便にはならない。
2018年に東京工科大学が行った大学新入生を対象とした調査では、
普段、友人とのメッセージのやり取りで利用している連絡方法として、
キャリアメールを選んだ割合は20.6%。2014年時の調査の71.4%に比べて
大幅に下がっているから、現在ではさらに低い割合であることが推測される。
日常の連絡では、ほとんどLINEなどが利用されているのである。

866 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 16:59:40.03 ID:028qCDGf.net
そういった事情を踏まえたプランなのに、総務省は全年代に対する調査をもって、
キャリアメールにはニーズがあるのだから、携帯キャリアはキャリアメールを
ahamoにも利用可能とすべきだというのである。それでは若者に「もし数百円の
追加コストを払ってもキャリアメールを使用したいか」と聞いてみたらいい。
ほぼすべての若者が、連絡はLINEなどでいいし、メールもgmailを活用すると答えるであろう。
キャリアメールの「持ち出し」など、若者向けのプランには必要ないのである。

867 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 17:00:25.81 ID:028qCDGf.net
高齢者の教育機会とせよ
若者だけではない。中高年層にも、もはやキャリアメールなどは必要ない。

868 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 18:41:43.66 ID:028qCDGf.net
なんなら、高齢者に聞いてみたらいい。「キャリアメールに代わる無料のメールアドレスが
自由に作れたり、電話さえも無料でできるアプリがあったりしたら、使いたいですか」と。
そんな便利なものがあるのかと、ただちに教えを乞うであろう。実際、筆者が高齢者に
LINEなどを教えると、喜んで利用するようになる。高齢者は、これまでキャリアメールを
使ってきたから、いまもまだ使っているに過ぎない。ようするに、惰性で使っているのである。

869 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 18:42:24.27 ID:028qCDGf.net
もしキャリアメールが一切なくなれば、キャリアの維持コストが下がり、
軒並み契約料金が下げられるはずである。いってみれば、これまで若者は、
使いもしないキャリアメールや、情報弱者の年配者のために大幅に時間を割く
ショップの維持のために、高額な通信費を支払ってきた被害者なのである。
格安SIMなどの契約が増えたのも、お金のない若者の生活上の工夫によるものであり、
そのニーズに対応して、キャリアもahamoなどのプランを打ち出したのだ。
そういう民間の努力を、総務省はふいにしようとしている。

870 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 18:43:10.82 ID:028qCDGf.net
結論はこうだ。いま利用者がいるからといって、キャリアメールなどはすでに
過去の遺物なのであるから、この機会になくしてしまおう。
そして日本のICTを発展させるには、ITリテラシーの低い高齢者に、
教育の機会を設けることに注力すべきである。また若者も、
フリーメールやLINEなどの便利さを高齢者に教え、利用料金の値下げを促進しよう。
そうすることが、社会全体を豊かにする方法なのだから。

871 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 18:43:50.13 ID:028qCDGf.net
ahamoは、20歳以上の個人であれば、契約できる。
青春18きっぷを中高年が使えるように、ahamoもまた、
中高年が使わない手はない。ほんの少しの勉強で、
生活コストは大幅に削減できる。

872 :名無しの笛の踊り:2021/05/21(金) 18:44:29.56 ID:028qCDGf.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20210301-00225006/

873 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 14:02:31.72 ID:IfcUcU8L.net
迷走する「N国」。
ハーバービジネス石渡記者
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c03af052901b5666a7e23f327f5af13e98c81b4
NHKから国民を守る党、改め、NHK受信料を支払わない方法を教える党、
略して「N教党」党首・立花孝志の迷走が止まらない。

874 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 14:03:13.99 ID:IfcUcU8L.net
NNNと読売新聞が実施した3月の政党支持率では、自民党の支持率が40%、
立憲民主党6%、公明党3%、共産党2%、日本維新の会3%、社民党1%、
れいわ新選組1%、国民民主党0%となっていたが、なんと、
NHK受信料を支払わない方法を教える党の支持率は「−−」だった。
これは何を意味するかと言うと、「N教党を支持する」と答えた人がガチで1人も
いなかったという話である(0と表記されているのは実際には0.5%未満)。

875 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 14:04:00.02 ID:IfcUcU8L.net
かつては「悪名は無名に勝る」などと言って、反社会的な迷惑行為をバンバン繰り返していたN教党。
確かに有名にはなったかもしれないが、その代わりに政党支持率が「−−」で表記されるほど
嫌われてしまった。このままではN教党に未来はない。そこで、「選挙の天才」を自称している
立花孝志は、新たな奇策に打って出ることになった。

876 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 14:04:33.28 ID:IfcUcU8L.net
立花孝志、今度は「パチンコ党」を結成
立花孝志と言えば、大のパチンコ好きで、かつては「パチプロ」だったと自称しており、
全盛期には年収が軽々と1億円以上あったという「スーパーサクセスパチプロ伝説」も語っている。

877 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 14:05:18.45 ID:IfcUcU8L.net
NHK時代は、記者でありながら経理をこなし、なおかつ海老沢会長の右腕として
秘書業務をやりながら、韓国から「冬のソナタ」を買い付け、プロ野球の放映権を獲得するため、
球団社長と直接交渉してきたという「スーパーサラリーマン伝説」を自称する立花孝志なので、
パチプロ時代の年収が1億円以上だったと語っていても不思議ではない。

878 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 15:10:03.98 ID:IfcUcU8L.net
そんな立花孝志が、新たな政党を立ち上げると発表した。その名も「パチンコ党」だ。
かつては「ゴルフ党」や「ホリエモン新党」を立ち上げたことのある立花孝志だが、
今度は「パチンコ党」を立ち上げ、今年6月の尼崎市議選には候補者を擁立する計画だという。
ただし、6月に誰が立候補するのかはまったく決まっていないようである。

879 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 15:10:54.46 ID:IfcUcU8L.net
立花孝志いわく、「パチプロはバカではできない」という。確かに、
パチプロとして生きていくためには、負ける日があっても
トータルの収支でプラスでなければならないので、
どれくらい黒字になっているのかを検証し、情報を収集し、
店の傾向などを熟知し、朝から晩まで台の前に座り続けるだけの根気が必要である。
ただし、それらは政治家につながるスキルではない。

880 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 15:12:14.10 ID:IfcUcU8L.net
政治家として最も必要とされる能力は、言うまでもなく「国民や市民のために働くこと」である。
この世のほとんどの職業が「誰かのために働く」という性質を持っていて、例えば、
タクシー運転手であれば「どこかに行きたい人を送り届ける」という仕事だし、
カフェの店員であれば「コーヒーを飲みたい人にコーヒーを提供し、
作業をしたり会話をしたりする場所を提供する」という仕事だ。
どれも「誰かのために働く」という性質があり、客を満足させて報酬を得ている。
これをもっと大きくしたものが「政治家」という仕事であり、困っている市民のため、
あるいは街を発展させて多くの人を幸せにするために働くものである。

881 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 15:13:06.71 ID:IfcUcU8L.net
ところが、「パチプロ」というのは誰かのために働くものではない。
客を得るためにある程度の当たりを出さなければならないというシステムを逆手に取り、
自分のために利益を得るというものだ。これは「政治家」の本質とは相反するものである。
つまり、仮にパチプロが有能だとしても、政治家として最も必要とされる「基本的な能力」を
持ち合わせていないので、ただ税金でメシを食うだけの存在になる。元来、
まっとうに働くことが嫌だからパチプロになっているので、
自分のためでもなく誰かのために汗をかくことは、性に合わないはずだ。

882 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 15:14:16.57 ID:IfcUcU8L.net
では、なぜ立花孝志は次から次へと新しい政党を立ち上げるのか。
それは国政政党にまでのぼりつめた「NHKから国民を守る党」という絶対的な成功体験である。
NHKの受信料問題というニッチな需要を確実に取ることで年間1億6000万円を税金を蝕む
国政政党になれたのだから、ゴルフやパチンコといった一定の顧客がいる業界のために働くと言えば、
きっと投票してもらえるだろうと考えているのだ。しかし、今となっては立花孝志がどんな政党を作ろうと、
「立花孝志が作った政党」という時点で、まったく支持されない。それは立花孝志という人間にまったく信用がなく、
けっして国民のために働くような人間ではないことがバレてしまっているからだ。
「パチンコ党」も計画倒れに終わることだろう。

883 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 16:35:46.96 ID:IfcUcU8L.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c03af052901b5666a7e23f327f5af13e98c81b4?page=2
衆院選・広島3区にビジュアル系バンドを擁立
NHK受信料を支払わない方法を教える党は、次期衆院選の広島3区に擁立する予定だった
新藤加菜が離職に伴い、立候補を辞退したため、ほとんど名の知れていないビジュアル系
バンド「ジャックケイパー」のベースで、落ち武者ヘアの矢島秀平を擁立すると発表した。

884 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 16:37:03.89 ID:IfcUcU8L.net
「早稲田大卒のインテリ巨乳美女」から「売れないビジュアル系バンドの落ち武者ヘアの男」
への変更。まさに、今の「N教党」の実情をそのまま表しているかのような変更だが、
立花孝志にとっては、新藤加菜より売れないビジュアル系バンドを擁立できている方が良い。
というのも、売れないビジュアル系バンドは「売名目的」で立候補しており、
供託金の300万円は事務所が負担する見込みだという。N教党から立候補するとなれば、
専属広報紙である「東スポ」が記事にしてくれるし、河合克行の地盤だった広島3区のような
話題性のある場所で立候補するとなれば、メディアが報じないわけにもいかないので、
広告費と考えたら安いものである。立花孝志は、このような「売名目的の人」をどんどん集める戦略だ。

885 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 16:37:49.92 ID:IfcUcU8L.net
この戦略のメリットは、300万円の供託金を立候補者が出すこと。
かねてから指摘している通り、現在、N教党の財政事情は非常に厳しいものがある。
5億円以上の借金をしたものの、現在、N教党の銀行口座にあるお金は1億円を
下回っているとみられ、4月の衆参補選にはそれぞれ候補者を擁立する計画らしいが、
その後に行われる衆院選に用意できる供託金は用意できないのではないかとみられる。

886 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 16:38:28.66 ID:IfcUcU8L.net
参院選で得られる政党交付金は1票あたり約80円とされるが、
衆院選で得られる政党交付金は1票あたり約45円とされる。
300万円の供託金が没収されることはほぼ確実なのだが、
300万円分の元を取ろうと思ったら小選挙区で6万6666票を獲得しなければならない。

887 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 16:39:33.39 ID:IfcUcU8L.net
これを広島3区に当てはめると、当選した河合克行の得票数は8万2998票、
惜しくも敗れた塩村文夏(現・東京都選挙区選出の参議院議員)の得票数は
6万1976票である。つまり、N教党の落ち武者が激戦の東京都で参議院議員に
選出されるぐらいのポテンシャルを持つ元東京都議の美女を上回る票を獲得しなければ、
政党交付金で300万円を取り返すことができないのだ。
しかも、N教党の落ち武者が立候補してである。

888 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 17:38:23.57 ID:IfcUcU8L.net
どう考えても、300万円の供託金を取り戻すのは「無理ゲー」で、
立候補すれば立候補するほど赤字になる。しかし、立花孝志としては、
全国に候補者を擁立しなければ「落ちぶれた」と思われてしまうため、
落ち武者が立候補している時点で十分落ちぶれているが、
衆院選という4年に1度のお祭りを逃すわけにはいかない。
「立花孝志、ここにあり」を示すためにも、候補者を擁立しないという選択肢はないだろう。

889 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 17:39:09.94 ID:IfcUcU8L.net
そうすると、やはり300万円の供託金を払って「売名」する人間を集め、
N教党が公認を出せば、少なくとも地元のテレビ局や新聞は扱ってくれるので、
「宣伝費」と考えれば安いものだとして、広告費と考えて公認をもらいに来る、
今回の「ジャックケイパー」のようなビジュアル系バンドは大歓迎になるのだ。

890 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 17:39:46.97 ID:IfcUcU8L.net
候補者たちは存分に宣伝ができて、N教党には政党交付金が入る。
かつては医師や弁護士などの高キャリアな人材だけを立候補させると豪語していたが、
さっそく売れないビジュアル系バンドの落ち武者が立候補しているのを見ればわかるように、
これだけコロナ禍で人々が苦しんでいても、国民のために何かをしようという動きは皆無なのである。

891 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 17:41:55.26 ID:IfcUcU8L.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c03af052901b5666a7e23f327f5af13e98c81b4?page=3
伊賀市議選に門田節代が立候補してくる
トンデモ候補の嵐となっている千葉県知事選にこそN教党からの候補者はいなかったが、3月21日告示、
3月28日投開票の伊賀市議選に、2019年の参院選で伝説の政見放送を残した門田節代が
立候補してくる予定になっている。しかも、初日には立花孝志が応援演説に入ると宣言している。

892 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 17:42:37.50 ID:IfcUcU8L.net
現在、昨年4月の志木市議選で無投票当選を果たして以来、
今日の今日まで「26連敗」となっているN教党。
今年から議員定数が2つ減り、伊賀市議選の定数は22だが、
2月1日に行われた説明会には30陣営が出席。現職17人、
元職1人、新人10人の大激戦となる見込みだ。

893 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 18:02:22.58 ID:IfcUcU8L.net
NHK受信料を支払わない方法を教える党は、まだ地方選を諦めてしまったわけではない。
この3ヶ月ほどの間に、伊賀市、尼崎市、魚沼市、三郷市などに候補者を擁立する計画だ。
なお、あきる野市に立候補する予定の本間あきこについては、
何の説明もなくホームページから情報が削除されているが、
SNSには「堀江政経塾運営事務局の中の人です」という自己紹介になっており、
もし「ホリエモン新党」から立候補することがあっても、N教党のセカンドブランドなので、
N教党とほぼ同じものだと考えていいだろう。

894 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 18:03:07.84 ID:IfcUcU8L.net
衆参補選に立候補すると赤字になる
なぜ立花孝志が衆参補選に候補者を擁立するかと言えば、
仮に当選できなかったとしても、例えば参院補選であれば、
1票ごとに約80円の政党交付金が入ってくる計算になるからだ。

895 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 18:03:58.11 ID:IfcUcU8L.net
しかし、衆院選の北海道2区にしろ、参院選の長野県、広島県選挙区にしろ、
N教党は300万円の供託金が没収されるのは確実で、
2年前の参院選の時よりも票が取れなくなり、おそらく前回の半分も取れないと予測されている。
仮に最大値ということで、前回とまったく同じだけの票を取れたとして計算してみよう。
北海道2区では、札幌市北区と東区の参院選比例区の票を参考にしている。

896 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 18:04:21.53 ID:IfcUcU8L.net
北海道2区:6944票×45円=31万2480円
長野県:3万1137票×80円=249万0960円
広島県:2万6454票×80円=211万6320円

897 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 18:05:10.60 ID:IfcUcU8L.net
それぞれの供託金は300万円であることから、仮に2019年の参院選と同じくらいの
票を取ったとしても、108万0240円の赤字になってしまう。
実際はこの半分も票が取れない可能性が高く、200万円以上の赤字になることは確実だ。
それでも900万円が丸々なくなってしまうわけではないので、
少ない出費で党のアピールができるのであれば、そんなに悪くないという頭の中なのだろう。

898 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 18:21:18.38 ID:IfcUcU8L.net
しかし、そもそもN教党に、これ以上の知名度は必要なのだろうか。
知名度だけであれば、「頭のイカれた政党」として既に十分な知名度を得ているはずで、
これ以上の炎上に意味はない。最近は、これまでさんざん燃えてきたこともあって
「燃えカス」状態であり、火をつけようにも火がつかないところまで追い込まれている。
自称・選挙のプロは、我々凡人には想像のつかない「勝てる戦略」とやらがあるのだろう。

899 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 18:22:46.74 ID:IfcUcU8L.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c03af052901b5666a7e23f327f5af13e98c81b4?page=4
選挙ウォッチャーの分析&考察
総務省の接待問題で揺れる国会は今、猛烈に解散風が吹き荒れようとしている。
5月にも解散総選挙をやる方向で話が進み始めているといい、
4月25日の衆参補選の結果を見るか見ないかのうちに、とっとと解散が決まってしまうかもしれない。
7月には東京都議選があるが、その前に衆院選を終わらせておきたいという思惑もあるようだ。
また、新型コロナウイルスによる混乱はまだまだ続きそうで、遅くなれば遅くなるほど自民党に
とって不利になるという目測もあるようだ。

900 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 18:23:48.13 ID:IfcUcU8L.net
そうなると一気にピンチになるのが、我らが「NHK受信料を支払わない方法を教える党」である。
このままだと、広島3区以外に300万円の供託金を払って立候補してくれる人が見つからず、
自腹で11選挙区に立候補しようと思ったら、小選挙区と比例の重複で6600万円の供託金が
必要になり、党の財布はバーストする。そうなった時には、再びN教信者たちから金を借りること
になる。5億円の返済に見通しが立たないにもかかわらず、再び借金をするのである。
N教党の未来は、けっして明るくない。

901 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 19:39:12.46 ID:IfcUcU8L.net
NHK党が「古い政党から国民を守る党」に正式変更
5/17東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6125913e40a7c0866dcf626a79aa0aa70254347a
立花孝志党首(53)率いる「NHK受信料を支払わない方法を教える党」(NHK党)が17日、
3度目となる党名変更し、「古い政党から国民を守る党」(略称・古い党)となった。

902 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 19:40:00.81 ID:IfcUcU8L.net
一昨年の参院選で「NHKから国民を守る党」(N国党)として、国政政党になった同党は、
昨年12月に「NHKから自国民を守る党」(NHK党)に変更。
今年2月には「NHK受信料を支払わない方法を教える党」に再度、変更していた。

903 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 19:41:03.84 ID:IfcUcU8L.net
それでもNHK受信料問題にフォーカスしている同党は
「NHK」の3文字を外すことはなかったが今回、ついに消滅≠オた。

904 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 19:41:53.30 ID:IfcUcU8L.net
立花氏は次期衆院選へ向け、ワンイシューを掲げる政治団体を集める諸派党構想を進めている。
NHK党の旗の下では、他の政治団体が集まりづらいとあって、「特になし党」
「既成政党を支持しない党」など別の党名を模索していたが、「古い政党から国民を守る党」に落ち着いた。
受信料問題に取り組む「NHK党」は諸派党傘下の一政治団体になる見込みだ。

905 :名無しの笛の踊り:2021/05/22(土) 19:43:20.66 ID:IfcUcU8L.net
千葉県選管で党名変更の届け出した立花氏はSNSで「古い政党が無茶苦茶な法律をつくって、
無茶苦茶なことをしてきた。古いのは自民党だけでなく、共産党、公明党、立憲民主党、
国民民主党であって、選挙の時は組織票で古い権力を守ってきた。
これからは新しくできた古い党≠ェ迫害されてきた少数意見を取り入れて、
新しい考えでやっていく」と意気込んだ。

906 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 14:31:39.29 ID:Alh2dDwe.net
NHK、コロナ禍も安定の製作費
5/14夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5c55acf03c8a73218167b96e9c302624570731b
コロナ禍でさまざまな業界が苦境に立たされているが、テレビ局も同じこと。
広告収入の激減で番組製作費も削減の一途だ。そんな中、NHKのドラマ制作費が注目されている。
芸能文化評論家の肥留間正明氏が切り込んだ。

907 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 14:32:13.47 ID:Alh2dDwe.net
NHKが公表している「2021年度 収支予算と事業計画の説明資料」によると、
ドラマ制作予算は大河ドラマやBS時代劇、連続テレビ小説などで1350万円から7900万円。
最高額の7900万円は大河に該当するというから、年間48本として約38億円にのぼる。

908 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 14:32:55.79 ID:Alh2dDwe.net
10年の大河ドラマの制作費は1本5900万円だったから、
この11年間で2000万円も上昇している。
ただ、1994年に放送された三田佳子主演の『花の乱』の年間制作費は
50億円といわれる。当時は今よりも10億円以上も多かったわけだ。

909 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 14:33:37.97 ID:Alh2dDwe.net
「NHKの受信料は、大河と紅白でもらっている」とNHK職員は明かす。
「大河と紅白の予算だけはアンタッチャブルだ」とも。
だからだろうか、制作の妥協は一切ない。現在放送中の大河『青天を衝け』
では野外ロケと映画以上の大掛かりな豪華セットを組み、金に糸目を付けない。

910 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 14:34:13.87 ID:Alh2dDwe.net
連続テレビ小説は大河ほどではないにしろ1週で5000万円以上といわれる。
BS時代劇の制作費で2000万〜3000万円。時代劇は時代考証から
衣装やかつらまで費用がかかり、現代ドラマの倍近くは必要になる。
もはや民放では太刀打ちできない。

911 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 15:00:47.16 ID:Alh2dDwe.net
民放は制作費を公表していないが、かつてはいい時代があった。
木村拓哉の主演ドラマになると最高額は1本5000万円といわれたことも。

912 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 15:01:25.98 ID:Alh2dDwe.net
10年前、民放の1時間ドラマは1本3000万〜4000万円だったが、
テレビ不況の現在、高視聴率の『相棒』(テレビ朝日系)シリーズでも
1本2000万〜2500万円とみられる。

913 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 15:01:50.79 ID:Alh2dDwe.net
大ヒット作『半沢直樹』(TBS系)でさえ1本3000万円程度とか。
ヒットしなかった作品は推して知るべしだろう。

914 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 15:02:28.82 ID:Alh2dDwe.net
だから、民放は出演料とスタジオ使用料程度で済むバラエティー番組に走る。
お笑いタレントを使った1時間番組はよくて1500万円。1000万円で制作する番組もある。
いかにNHKドラマが安定しているかがわかる。

915 :名無しの笛の踊り:2021/05/23(日) 15:03:33.70 ID:Alh2dDwe.net
2020年度の受信収入は6974億円。一方、国内放送費3437億円のうち
番組制作費・報道取材費は2729億円。つまり受信料の4割ほどが制作費になるが、
見合った作品になっているのか。見極めるのは視聴者ということになる。

916 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:09:35.84 ID:ZNqqY4oH.net
沖縄

917 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:09:49.41 ID:ZNqqY4oH.net
鹿児島

918 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:10:07.43 ID:ZNqqY4oH.net
宮崎

919 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:10:18.15 ID:ZNqqY4oH.net
大分

920 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:10:28.11 ID:ZNqqY4oH.net
熊本

921 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:34:22.36 ID:ZNqqY4oH.net
長崎

922 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:34:30.55 ID:ZNqqY4oH.net
佐賀

923 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:34:50.34 ID:ZNqqY4oH.net
福岡

924 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:35:13.28 ID:ZNqqY4oH.net
高知

925 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:35:34.42 ID:ZNqqY4oH.net
愛媛

926 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:48:41.47 ID:ZNqqY4oH.net
香川

927 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:48:53.70 ID:ZNqqY4oH.net
徳島

928 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:49:11.65 ID:ZNqqY4oH.net
山口

929 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:49:30.43 ID:ZNqqY4oH.net
広島

930 :名無しの笛の踊り:2021/05/25(火) 21:49:42.18 ID:ZNqqY4oH.net
岡山

931 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:03:26.11 ID:b7Rcv0Nb.net
島根

932 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:03:36.11 ID:b7Rcv0Nb.net
鳥取

933 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:04:02.34 ID:b7Rcv0Nb.net
和歌山

934 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:04:19.57 ID:b7Rcv0Nb.net
奈良

935 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:04:36.90 ID:b7Rcv0Nb.net
兵庫

936 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:20:21.28 ID:b7Rcv0Nb.net
大阪

937 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:20:32.15 ID:b7Rcv0Nb.net
京都

938 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:20:51.03 ID:b7Rcv0Nb.net
滋賀

939 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:21:13.67 ID:b7Rcv0Nb.net
三重

940 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:21:26.29 ID:b7Rcv0Nb.net
愛知

941 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:38:35.01 ID:b7Rcv0Nb.net
静岡

942 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:38:44.42 ID:b7Rcv0Nb.net
岐阜

943 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:38:53.81 ID:b7Rcv0Nb.net
長野

944 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:39:42.27 ID:b7Rcv0Nb.net
山梨

945 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:40:33.86 ID:b7Rcv0Nb.net
福井

946 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:51:17.65 ID:b7Rcv0Nb.net
石川

947 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:51:36.02 ID:b7Rcv0Nb.net
富山

948 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:51:54.29 ID:b7Rcv0Nb.net
新潟

949 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:52:10.87 ID:b7Rcv0Nb.net
神奈川

950 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:52:33.41 ID:b7Rcv0Nb.net
東京

951 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:12:45.40 ID:b7Rcv0Nb.net
千葉

952 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:13:03.35 ID:b7Rcv0Nb.net
埼玉

953 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:13:30.74 ID:b7Rcv0Nb.net
群馬

954 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:14:09.29 ID:b7Rcv0Nb.net
栃木

955 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:14:49.27 ID:b7Rcv0Nb.net
茨城

956 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:44:46.25 ID:b7Rcv0Nb.net
福島

957 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:45:03.25 ID:b7Rcv0Nb.net
山形

958 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:45:20.10 ID:b7Rcv0Nb.net
秋田

959 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:45:38.49 ID:b7Rcv0Nb.net
宮城

960 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 10:45:54.57 ID:b7Rcv0Nb.net
岩手

961 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 11:20:57.00 ID:b7Rcv0Nb.net
青森

962 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 11:21:17.98 ID:b7Rcv0Nb.net
北海道

963 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 11:21:52.00 ID:b7Rcv0Nb.net
桜花

964 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 11:22:12.68 ID:b7Rcv0Nb.net
皐月

965 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 11:22:34.39 ID:b7Rcv0Nb.net
天皇(春)

966 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 14:01:56.78 ID:b7Rcv0Nb.net
オークス

967 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 14:02:16.67 ID:b7Rcv0Nb.net
日本ダービー

968 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 14:02:37.09 ID:b7Rcv0Nb.net
菊花

969 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 14:02:58.65 ID:b7Rcv0Nb.net
天皇(秋)

970 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 14:03:18.31 ID:b7Rcv0Nb.net
有馬記念

971 :名無しの笛の踊り:2021/05/27(木) 08:23:12.85 ID:ol8XocuZ.net
福永洋一記念

972 :名無しの笛の踊り:2021/05/27(木) 22:49:07.40 ID:cJdW2ajn.net
高松宮記念

973 :名無しの笛の踊り:2021/05/31(月) 17:17:08.64 ID:QNBKHA0+.net
どーも。BSです。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 ( ̄)●   ● |
 / /┌▽▽▽▽┐|
`| |│    │|\
 \|└△△△△┘| |
  |      | |
  |      (_)
  ヽ_   _ノ
   | \_/ |
   |__/ L__|

974 :名無しの笛の踊り:2021/05/31(月) 17:17:44.86 ID:QNBKHA0+.net
BSデジタルどーも

    |、  //
    ヽ\//
  _/ ̄ \/  ̄ヽ
 ( )☆   ☆U|
 /-イ┌▽▽▽▽┐|
`| |│    │|ス
 \|└△△△△┘| |
  |  __  |-<
  [ニニ(BS)ニニ( )
  ヽ_  ̄ ̄ _ノ ̄
   |-\_/-|
   (⌒ || ⌒)

975 :名無しの笛の踊り:2021/05/31(月) 17:21:51.96 ID:QNBKHA0+.net
俺はいわゆる遊び人だ。
常に5,6人の気の置けない女友達と一緒にいる。

彼女と出会ったのは、バンコク。

その頃、友人が仕事でタイとのつながりを持っていたため、タイに遊びに行った。
でも、実際はどこの国でも良かったんだろうな。友人と行ければ、
どこの国でも良かった。そんな国を探していたんだ。

東南アジアはタイ。熱林とスコール、あのベトナム戦争が思い浮かぶのは何故だろうか。
大東亜帝国・・・。今更ながら、東南アジアに行くと身の引き締まる思いをすることになる。

そして、この国は一瞬で俺を魅了した。
圧倒的パワーで俺をねじ伏せたと言ったほうが正しいかもしれない。

空港を出た時の絡みつくような熱気、果物の異臭、
後ろから着いてくる怪しい東南アジアの人間・・・・・・・・・・・。

976 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 09:58:34.78 ID:VLDOIyRP.net
ワロタwここ1年くらいは来ても荒らしとか自治厨とか監視厨ぐらいかw
そもそも>>1はもう早々に活動してなくて今頃どうしてるのか??

977 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 09:59:34.08 ID:VLDOIyRP.net
△活動してなくて→〇活動しなくなって

978 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 12:24:30.67 ID:m0QBJdqF.net
>>434
ラジオなんだから払わなくていいよ
>>495
ここはどんだけ過疎っても落ちない
長期間過疎ってた時期も大丈夫だった。

979 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 12:30:29.64 ID:m0QBJdqF.net
>>976
煽るだけ煽ったけど、もうFMでなくて他で良いと自身も
利用しなくなりとっとと見限って無責任に消えたって感じかw

980 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 21:22:29.04 ID:BXP9YlRX.net
ひろゆきの時代と違って今はどれだけ過疎ろうが
なかなか落ちなくなったねえ。この板にも長期間
幽霊状態なのに成仏できないスレがごろごろ

981 :名無しの笛の踊り:2021/06/04(金) 21:26:50.11 ID:wzOXy4U2.net
スクランブル化まだ?      06/04 21:26   

982 :名無しの笛の踊り:2021/06/05(土) 23:12:51.39 ID:JZgGf6VI.net
スクランブル化は実現する気配がない。希望者は多いだろうが。
N国(立花)は迷走してるし。

983 :名無しの笛の踊り:2021/06/09(水) 14:32:58.96 ID:ISkViGYK.net
>>764
クソ田舎がw。今となっては、「あまねく普及」の大義名分は違和感あるわ。
必ずしも必要でないって人がほとんどのような。
もっと上のほうに「困る困る」の書き込みがいくつかあるけど
今ではそんなことみじんも思ってなさそう。

984 :名無しの笛の踊り:2021/06/09(水) 14:34:37.42 ID:fG5QLRoh.net
スクランブル化まだ?      06/09 14:34   

985 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 22:15:36.58 ID:WuFRLsEh.net
>>976
埋め立て(&無関係レス)があったみたい。
Fdj4RHF40さんNRO02I2.docomo.ne.jpさん
211-9-43-9.cust.bit-drive.ne.jpさんから依頼が出てたみたい

986 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 11:51:16.01 ID:lhgcBTeV.net
>>1
なぜ声を上げ続けるのをやめて早々にトンズラしたのか
スレ主自体、本当は>>1がまったく必要なかったのではないか
スレ立て時より現在の方がさらにやばくなってるのに

987 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 21:34:02.89 ID:df7p495B.net
事実上、終わってるスレw

988 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 21:37:16.97 ID:TsrX9hUs.net
スクランブル化まだ?    06/13 21:36

989 :名無しの笛の踊り:2021/06/17(木) 22:34:05.35 ID:AiyjuH9E.net
>>985
うーん、被害の内容が埋め立てなんだから、単に内容を削除じゃなく
原状復帰と言うかその番号から再び書き込みできるようじゃなきゃ
意味ないじゃん。「埋められたまま」「番号消化されたまま」なのは
変わりないわけでちょっと無能

990 :名無しの笛の踊り:2021/06/17(木) 22:39:33.90 ID:ltocD73o.net
スクランブル化まだ?    06/17 22:38

991 :名無しの笛の踊り:2021/06/17(木) 23:35:02.56 ID:dMZFpzem.net
まだまだ程遠い

992 :名無しの笛の踊り:2021/06/17(木) 23:40:26.05 ID:dMZFpzem.net
>>989
原状復帰べつにいらないような...
とうの昔にDAT落ちしてもおかしくない、
存続してるのが不思議な惰性スレだし

993 :名無しの笛の踊り:2021/06/18(金) 21:41:46.30 ID:36Ohh1II.net
>>806
他スレで、他人のレスにはささいなことを
口汚い言葉で揚げ足とってながら自分はそれ以上の
凡ミスをそれで済ますという、気持ち悪い人間性を疑う。

http://hissi.org/read.php/classical/20210311/K1RIVDkzTWQ.html

994 :名無しの笛の踊り:2021/06/18(金) 23:18:10.92 ID:gp9L6urM.net
>>985>埋め立て(&無関係レス)があったみたい

某転載サイト(削除前のカキコがそのまま残ってる)を見たのだが
(NHKの重要施策の報道記事についてなど)スレに関係のあるレスも巻き添えで削除されてるw
あれを間違えて無関係と判断し依頼出したってことはスレの住民じゃないな。巡回監視員?

995 :名無しの笛の踊り:2021/06/18(金) 23:19:16.26 ID:gp9L6urM.net
不思議なことにそこからちょっと上にも同じような無関係レスが
わんさかあるのにそれらは残っているといういい加減な手抜き仕事w

996 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 02:05:19.57 ID:EAgFIVaC.net
>>993

>>800(=806)はルポ中年童貞に登場する
阪口思い出した。やばくて厄介な老人っぽい。

997 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 02:09:10.35 ID:EAgFIVaC.net
>>989
透明あぼーんじゃなく単なるあぼーん削除なのにね。
本末転倒。依頼スレでドコモの人が管理人に礼述べてるって
ことは仕事したつもりでいるということでそれがなんとも。
DevelopmentalDisabilityなんだろうか?

とはいえ、そもそもそれもあほらしいな。
余生状態のスレ延命してどうするの?
早く終わらした方が「まだまし」だろうな。

998 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 02:10:55.24 ID:EAgFIVaC.net
なんならこれも巡回監視の自宅警備員が
見つけて消すように依頼してくれるだろ
まあ、それもありだろう。(コピーサイトには残るにせよ)
でも本当に必要なのはレス削除じゃなくDAT落ちだろうがね

999 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 02:13:43.10 ID:EAgFIVaC.net
>>994
依頼対象探して一日中ずっと巡回監視が生きがいの人なんだろ
マスク警察やマナー警察と同じ。
社会から隔絶のこどおじが唯一家族以外の他人(管理人)
と関われる場だからな。マウントも取れるし

1000 :名無しの笛の踊り:2021/06/19(土) 02:14:28.11 ID:EAgFIVaC.net
1000getなら全部削除

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200