2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】

1 :名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 03:46:25 ID:ISiNr2lB.net
2010年生誕150周年を迎えるグスタフ・マーラー
そこで2010年にマーラーの曲が含まれている演奏会の情報を
書き込みましょう

133 :名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 22:02:41 ID:XL67GBrZ.net
>>105はただのクラシック好きなオッサンの感想文だな
このレベルで本が出せてコンサートのタダ券もらえたりするのか
うらやましいの

134 :名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 22:11:43 ID:+mF41/Zj.net
>>132
千人はフィナーレでやるんじゃないの?
間違っても9番はやらないことだね。みんなくらあ〜い顔して下を向いて
帰っていく。


135 :名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 23:07:34 ID:/R50fLN1.net
>>105
ショスタコの交響曲も嫌いって書いてるから、
単に価値観・嗜好のキャパシティが小さいだけなんだろな

136 :名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 08:49:58 ID:c+fppB2y.net
じゃ、単なる初心者だなw
知ったかぶりしなきゃいいのに、語らないと気が済まないんだろうww

でもこの人の主要著作って、「小論文の書き方」でしょ?www

137 :名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 23:04:21 ID:yzOCWD9o.net
マーラーを理解できない人間は、苦しみを知らない偽善・無内容・空虚な人。
要は、低脳w

138 :名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 23:22:14 ID:dg2BI/DB.net
もうそこらへんでやめとけってw

139 :名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 23:57:45 ID:c+fppB2y.net
うん。そこまで(>>137)言う必要はないと思う。
好き嫌いは誰にでもあって当然だし。素人の愛好家ならそれでいいんだよ。

ただプロの物書きを自称する人としてみた場合、底が浅いことを自ら暴露しているのは事実。
少なくとも音楽面での評価はできないね。

140 :名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 17:44:43 ID:/Q+YBxRW.net
6/13(日)井上喜惟/ジャパン・グスタフ・マーラー/マラ7 ミューザ川崎
6/13(日)ハーディング/スウェーデン放送/マラ1 よこすか芸術劇場
6/14(月)ハーディング/スウェーデン放送/マラ1 東京文化会館
6/16(水)アシュケナージ/N響/マラ6 サントリーホール
6/16(水)インバル/都響/マラ2  東京文化会館
6/16(水)ハーディング/スウェーデン放送/マラ1 オペラシティ
6/17(木)アシュケナージ/N響/マラ6 サントリーホール
6/18(金)インバル/都響/マラ2  ミューザ川崎
6/19(土)インバル/都響/マラ2  サントリーホール

なにこの週www
単発の井上公演が微笑ましい

141 :名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 19:35:11 ID:zNXZzA9p.net
今日の都響一般発売は大混戦だった。
千人よりマシだったけど

142 :名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 03:18:44 ID:FI52OnES.net
>>140

6/16はマーラー演奏史に残る日と言っても良いんじゃないか。1つの都市で
彼の作品3曲がそこそこの指揮者とオーケストラで同時に演奏された
なんてことはいまだかつてなかったろう。

ちなみに漏れは今のところこの日のは全て持っている。どれに行くか
迷うところだ。

143 :名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 08:24:16 ID:1M/8Bt94.net
アシュケってそこそこなんだ。俺としては底底だけどね。
インバルのは忙しないから嫌いだし。

144 :名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 19:01:08 ID:EXDMxth6.net
11/3(水・祝)VPOミューザ川崎公演 開場14:30、開演15:00
指揮 小澤征爾
曲目 マーラー 交響曲第9番
料金 S:\35,000、A:\30,000、B:\25,000、C:\19,000、D:\12,000
5/29(土) 10時〜 チケット一般発売
5月上旬頃から、各プレイガイドより先行抽選販売があるだろう...

145 :名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 21:34:17 ID:AGRLtzk0.net
>>143
うるせーよカス

146 :名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:22:24 ID:BPbgJa4r.net
>>142
>>ちなみに漏れは今のところこの日のは全て持っている

すごいね!
私なら@マラ2>Aマラ1>Bマラ6かな。
@の会場がミューザでなくて東京文化会館なのがちょっと残念。

147 :名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 08:21:51 ID:qzuEBxlR.net
>>145みたいのが集まるなら、尚更行きたくないねw

148 :名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 00:03:41 ID:QJd3OXAn.net
え?今年のVPOは小澤なの?

149 :名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 01:08:02 ID:McupGew2.net
生きてりゃな

150 :名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 11:22:11 ID:+oQqIEh9.net
まあ、すぐは死なないだろう

151 :名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 14:51:45 ID:z7OVPOqh.net
>>147
泣くなってw

152 :名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 00:10:01 ID:VNhXZsSN.net
>>149
>>150
お前らヒドすぎww

153 :名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 19:36:50 ID:rnuJD+Jr.net
小沢VPO中止だってね
曲目もかわってしまうんだろうか・・・

154 :名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 23:48:37 ID:BjgEKhz4.net
じゃあ、指揮者は誰でもいいからマラ6かマラ7演奏してほしいな

155 :名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 08:28:34 ID:spyd+gek.net
また鐘太鼓ラッパ廚ですか

156 :名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 01:58:29 ID:78Ndm/jf.net
>>154
>じゃあ、指揮者は誰でもいいから
じゃあ、オレオレw

157 :名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 00:12:07 ID:DTpEf+L9.net
>>140
プロオケじゃないけど一応追加。
6/6(日)山下一史/東京アカデミッシェカペレ/マラ6 すみだ

東京じゃないけど
6/19(土)高関/京響/マラ7    京都
6/24(木)フルシャ/大フィル/マラ1   大阪

16日はマジですごいなwwwこんだけ続けば関係者涙目だろwww

158 :名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 10:16:31 ID:js+eRpNi.net
こんなのもあるよ
6/25(金)高関/桐朋アカデミー/マラ5  富山

159 :名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 16:25:39 ID:ddFllTJh.net
高関頑張ってるのな

160 :名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 20:35:42 ID:hkS3MClD.net
マラ4とマラ8の他はどうでもいいってくらい4と8好きなんだが、
これから予定はないんだろうか?

161 :名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 22:19:50 ID:QNa8361O.net
>>160
4番は2011年年明けに飯森/東響、金/神フィルであった気がするな。
8番はそう頻繁には無いだろ。没後100年やし2011年には1回はあるんじゃね。

162 :名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 22:29:03 ID:e2imjRlQ.net
第5番
ゲルギエフ指揮 ロンドン交響楽団

11月28日 文京シビックホール



「巨人」
メータ指揮 イスラエル・フィル

11月6日(土) 東京文化会館
その他シンフォニーホール10/30等。

163 :名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 21:18:05 ID:LKCTH7SG.net
>>161
第8番は去年ラッシュだったんだよな。アマも含めて首都圏だけで3回あった。
今年の3月にも東フィルが新宿文化でやったし。
こんな国ってば日本ぐらいだろ。

164 :名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 07:23:35 ID:/VAAZnob.net
2010年6月18日(金) 東京藝術大学奏楽堂
G.マーラー:リュッケルトの詩による5つの歌曲
 メゾ・ソプラノ:寺谷 千枝子
オーケストラ:藝大フィルハーモニア 指揮:ペーター・チャバ

・2010年9月17日(金)18日(土)仙台市青年文化センター・コンサートホール
仙台フィル 指揮:小泉 和裕 
マーラー:交響曲第1番 ニ長調 「巨人」

165 :名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 19:46:13 ID:zgijBNDD.net
10月18日(月) サントリーホール
上岡俊之指揮 ヴッパータール交響楽団

交響曲第5番

166 :名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 23:06:21 ID:qW3jFMwP.net
H氏がまた言ってるな。

ttp://yuichi-higuchi.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-f721.html#comment-48414043

167 :名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 23:21:51 ID:vFZR+owN.net
>>166
お前もいい加減スレ立ててやれよ

168 :名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 06:52:21 ID:8P0cwFd7.net
6月10日(木) 東京藝術大学奏楽堂
指揮:湯浅卓雄 藝大フィルハーモニア
加耒 徹(Br)
G.マーラー:亡き子を偲ぶ歌


169 :名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 08:53:42 ID:A2jM/Fp8.net
こいつ予備校講師だろ?
大学受験のとき友達がこいつの小論文の本もってたから見せてもらったけど全く役に立たなかった。

170 :名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 11:10:59 ID:lRijnDk9.net
ヒ愚痴の情報も役に立たないから別スレでやってくれよw

171 :名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 23:45:17 ID:J9iCJBqq.net
>>167
樋口裕一先生を語る
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1273675460/

172 :名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 16:25:55 ID:cTZ8V5+7.net
10月22日(金) 東京藝術大学奏楽堂
高関健指揮 藝大フィルハーモニア

交響曲第9番

173 :名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:54:51 ID:RsIjA+Cp.net
つか、みんなマーラーって好きなの?

174 :名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 23:53:18 ID:koGAh1kK.net
芸大フィルって上手いのか下手なのか
いまいちよくわからん桶だ

175 :名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 01:31:59 ID:8XjoAqfF.net
7番はアマチュア(JMO、新響)しかないのか?

176 :名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 01:41:05 ID:G1unQ1Oh.net
>>175
>>157京都市交響楽団

177 :名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 16:29:15 ID:shZJCT/z.net
>>173
7番、8番は何度聴いても、わけわからない曲で、自分は失敗作の箱に入れてますw

178 :名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 12:48:46 ID:3pxvoWtm.net
「8番ってもう… 歌曲ですやん!」って誰か突っ込み入れなかったのかな?とは思う

179 :名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 12:57:15 ID:laxilTB/.net
どう考えても歌曲ではないと思うが
カンタータならわかるが

180 :名無しの笛の踊り:2010/05/23(日) 20:50:09 ID:I7yaqrcS.net
>>177
7番については同意。8番はそうは思わない。以前合唱で参加したが、2部も
各曲ごとにしっかり聴けばよくわかる。漏れも参加するまでは2部の最初の
オケだけの音楽はつまらないと思っていたが、合唱団としてオケの近くで
次の出番を待ちながら聴くと味があるものだとわかった。

聖母の登場を描写する音楽は涙が出るほど美しい。


181 :名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 01:25:32 ID:+18QOn8L.net
7番人気ないんだな・・・

182 :名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 01:27:58 ID:+bHzX5KF.net
7番の音響はマーラーの真骨頂なんだけどな

183 :名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 02:35:51 ID:qU1RTdja.net
7番かっこいいと思うけど

184 :名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 20:32:26 ID:McVAoeqQ.net
7番はマーラーのなかでも最もカオス性が強い
意味不明と思うところが良いのである

185 :名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 22:34:22 ID:RFfSersr.net
7番にはヲタが多いよ。オレもだけどw

今年はマーラーイヤーだというのに東京ではマラ7の公演は
アマオケ2団体しかないみたいなのが残念。どっちも行くけどね

186 :名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 22:43:12 ID:63Yx+NBf.net
>>185
背下留守他無 黄泉経は今年だが?

187 :名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 23:08:51 ID:RFfSersr.net
おお、確かに2月に聴いたな。歳のせいかアルツハイマー気味だ罠ww

188 :名無しの笛の踊り:2010/05/24(月) 23:56:32 ID:dRxOaUYm.net
マーラーの交響曲で、国内で生でかかる機会が一番少ないってのは
何番だろう。

7番?3番?
8番は編成のわりに以外にある気もするが

189 :名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 00:02:40 ID:F2/RPEUS.net
大地の歌じゃね

190 :名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 00:39:40 ID:Yf2nmHwP.net
10番

191 :名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 07:33:12 ID:sp25uZza.net
8番か大地の歌じゃね。
共に今年は1回だけだな。

器楽交響曲だったら7番ぽいな。10番はアダージョのみなら意外とある。

192 :名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 10:11:20 ID:uB+jWcuQ.net
ブルックナーの0番、00番、1番、2番に比べれば、ずっとマーラーは演奏機会に
めぐまれてるじゃん、とブルヲタがつぶやいてみる

193 :名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 17:37:58 ID:Uw1n2jFB.net
シューベルトの1番、2番、3番に比べれば、ずっとブルックナーは演奏機会に
めぐまれてるじゃん、とシュベヲタがつぶやいてみる

194 :名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 03:00:16 ID:QOP4lVty.net
ハイドンの1番、2番、3番に比べれば、ずっとシューベルトは演奏機会に
めぐまれていらっしゃいますね、とハイドンファンがつぶやいてみる。

195 :名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 02:26:37 ID:AyE1O5A0.net
>>163
Wikipediaで、「マーラーの死後、1911年の秋から翌春にかけて、第8交響曲は
ウィーンだけで13回上演された」っていうのを読んだときは、
いくらなんでもやり過ぎではないかと笑ってしまった。

196 :名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 11:27:16 ID:i85VQwwB.net
>>195
(*´Д`*)ハァハァ ...千人三昧でまさに天国

197 :名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 08:46:29 ID:0FvGQu5Q.net
6/6(日)山下一史/東京アカデミッシェカペレ/マラ6 すみだトリフォニー(東京都)
6/6(日)野口芳久/船橋フィル/マラ1 他 船橋市民文化ホール(千葉)
6/10(木)湯浅卓雄/藝大フィル/亡き子を偲ぶ歌 東京藝術大学奏楽堂
6/13(日)大井剛史/ルスコアール管/マラ1 すみだトリフォニー
6/13(日)井上喜惟/ジャパン・グスタフ・マーラー/マラ7 ミューザ川崎
6/13(日)ハーディング/スウェーデン放送/マラ1 よこすか芸術劇場
6/14(月)ハーディング/スウェーデン放送/マラ1 東京文化会館
6/16(水)アシュケナージ/N響/マラ6 サントリーホール
6/16(水)インバル/都響/マラ2  東京文化会館
6/16(水)ハーディング/スウェーデン放送/マラ1 オペラシティ
6/17(木)アシュケナージ/N響/マラ6 サントリーホール
6/18(金)チャバ/藝大フィル/リュッケルトの詩による5つの歌曲 東京藝術大学奏楽堂
6/18(金)インバル/都響/マラ2  ミューザ川崎
6/19(土)インバル/都響/マラ2  サントリーホール
6/19(土)高関健/京響/マラ7 京都コンサートホール
6/24(木)フルシャ/大フィル/マラ1 大阪
6/27(日)準・メルクル/N響/マラ1 所沢市民文化センターミューズ(埼玉)


198 :名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 21:22:33 ID:jrmYyc0+.net
8/24(火)ジャッド/アジアユース 5番 京都コンサートホール
11/6(土)サロネン/ウィーン・フィル 9番 兵庫県立芸文センター

小澤の代打でサロネンが振る予定?

199 :名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 22:33:33 ID:sf4MhDFY.net
東京うらやましい・・

200 :名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 20:37:45 ID:RmsRqgJw.net
もぐもぐ、200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ




201 :名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 21:04:44 ID:wOFnPA2p.net
専修大学フィルハーモニー管弦楽団第23回サマーコンサート
2010年6月24日(木) 18:30開演(18:00開場)
川崎市多摩市民館大ホール 入場料:無料 
 マーラー/歌曲集「さすらう若人の歌」

バリトン:大沼 徹
指揮:松元 宏康




202 :名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 09:06:36 ID:ban6ZJDW.net
昨日のすみだ
安いのは大変よろしいし(主催者にメールすれば無料)少々間違うのはいいんだが
安いお陰で客筋が悪くなる
年齢層が異様に高くて危惧してたがやはり後ろの席のヤツが演奏中に
マジックテープの財布だかバックを『 バリバリバリ 』っとw

最悪ですw 老人ほどそういうことが多い

203 :名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 10:16:13 ID:u2AMs8Yv.net
まさに「やめて!」のアレだなw

204 :名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 12:27:42 ID:eMyordDq.net
>>204
本当にそうだな。老人ほどマナー悪いな。
4月に行ったN響の9番でも、隣のじいさんが演奏中にコンビニ袋をずっとカサカサカサカサ・・・。
マジ勘弁して欲しいわ。こっちは音の出ないように気を使って、服もファスナーの無いものとか着ていってるのにさ。
ここまでしろとは言わんが、最低限のマナーは守れよと激しく言いたい。

205 :名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 14:47:42 ID:z87c2lZd.net
もしかして本人にはガサガサ音聞えてないのかもよw

206 :名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 03:01:56 ID:uhuCRuqT.net
いよいよ東京で交響曲3曲が同時演奏される記念すべき日だな。

207 :名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 00:03:36 ID:aAyCZzyl.net
もっと凄記念日は5年前にあって、同日、同時刻に外来オケがマーラー5番をやった。
1つはマゼール、ニューヨークフィル。トランペットがよれよれだった。
もうひとつは、ドイツの名もない田舎オケ。マゼールのほうにいったので、名前も思い出せないが。

208 :名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 00:46:03 ID:AOW+NU+P.net
6/18(金)インバル/都響/マラ2  ミューザ川崎
行ってきた もう最高
詳細は都響スレに

インバルの指揮棒も目の前に飛んできたし
今日はマジックテープをバリバリやめて!も無かったしw

209 :名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 10:39:03 ID:dzBubNKd.net
なんで終った演奏会の情報をここに書くの?

210 :名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 10:44:53 ID:ZB/XEEXE.net
>>209
つ 本日三酉

211 :名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 17:09:23 ID:LJELhy3F.net
>>201
さて、逝ってくるか

212 :名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 12:35:52 ID:ZrkuSKcn.net
>>172
マラ9となると、「当日券はありません(゜ω゜)」とかなるかね?
芸大って全席自由だから、普段は当日に買ってるんだが・・・
ちょっと心配だから、今のうちに確保しといた方がいいのかなぁ

213 :名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 19:10:58 ID:u6dLs4id.net
桐朋オケアカのマラ5、弦は相変わらず素晴らしかったんだけど・・・
ラッパ吹いてたカンポス何とかというラテン兄さんは一体何者!?
あんな化け物どこから探してきたんだよw

214 :名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 13:23:26 ID:A6XfcdXW.net
2010年8/27 東京オペラシティ
アジア ユース オーケストラ 東京公演
ジェームス・ジャッド(Cond
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調


215 :名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 13:33:29 ID:nufkGuAg.net
国立音楽大学
第113回オーケストラ定期演奏会 〜G.マーラー生誕150周年記念〜

日程:2010年7月4日(日)16:00
会場:国立音楽大学 講堂大ホール
料金:800円

出演
  指揮/工藤 俊幸
  メゾ・ソプラノ/加納 悦子
  バリトン/黒田 博
  管弦楽/国立音楽大学オーケストラ

曲目
  マーラー/歌曲集「子供の不思議な角笛」より
  P.チャイコフスキー/交響曲第5番 ホ短調 作品64


216 :名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 18:21:28 ID:aLleZNjx.net
メインがチャイ5って・・・・

217 :名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 18:35:03 ID:5n8s+qtJ.net
名曲でしょ!
おれはチャイ4も好きだけどね

218 :名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 16:40:37 ID:3pLeEczc.net
そういう意味じゃないと思うんだが…




219 :名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 23:00:10 ID:KBlkAYif.net
>>207
>もうひとつは、ドイツの名もない田舎オケ。

増田宏昭、ノルトハウゼン歌劇場管@オペラシティ

俺はニューヨークフィルの方のチケットが取れなくて田舎桶の方に行ってた。
こっちはプログラムがものすごく長くて

ウェーバー 歌劇「オベロン」序曲
ベートーヴェン ピアノ協2番
三枝成彰 トランペット協(日本初演)
マーラー 交5番

だった

19:00開演で終演が確か22:30近くだったと記憶している
あまりに長いんで、マラ5の演奏中に席を立つ客続出w

220 :名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 23:15:01 ID:sJqoqIfI.net
どんな山奥に住んでるんだよw

221 :名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:21:48 ID:fThtNbM6.net
【1910年】マーラー指揮ニューヨークフィル情報【シューマン生誕100年】

11/22(火)、25(金)
ケルビーニ「アナクレオン」序曲
ドヴォルザーク「謝肉祭」
マーラー「さすらう若人の歌」
スメタナ「アリア集」
スメタナ「モルダウ」
シューマン「交響曲第2番」(生誕100年)

12/3(土)
R.シュトラウス「ドンファン」
R.シュトラウス「讃歌」
シューマン「交響曲第4番」(生誕100年)


マーラー 演奏会記録 でググって調べました

222 :名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 00:12:33 ID:BX01nfRG.net
>>221
http://history.nyphil.org/nypwcpub/dbweb.asp?ac=a1
今ならこんな便利なモノが

下はおそらく2/3(木)2/4(金)の誤り

223 :名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 20:10:01 ID:DKDtXhA9.net
そのNYPのヒストリカル・サーチってすごいよね。
前からちょくちょく検索かけてたが、最初使ったときは演奏時間まで出てくるし感激したw
きっとカーネギーホールでも、全コンサートの記録をとってる人がいるんだろうな。

224 :名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 14:19:03 ID:bzRmiic1.net
国内オケは録音もちらほら

http://www.rohm.co.jp/rmf/naiyou/pdf/2009jyosei_ichiran-j.pdf

225 :名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 19:57:33 ID:tFvh+KaN.net
>>222-223
うわあ便利

1910年1月16日
バッハ(マーラー)/管弦楽組曲 通奏低音:グスタフ・マーラー
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番 ピアノ:セルゲイ・ラフマニノフ
ワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 
スメタナ/「売られた花嫁」序曲 

ニューヨーク・フィルハーモニック 指揮:グスタフ・マーラー

だれかタイムマシンの持ち主はいませんか

226 :名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 22:44:52 ID:iBmZxf1k.net
ゲヴァントハウスも創立以来の全演奏会記録が残っている
らしいけど、これは検索できるようにはなってないのね。
メンデルスゾーンがどんなプログラムを組んでいたのか
興味あったんだけどな。


227 :名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 09:06:04 ID:joma3JMs.net
スイスロマンドも創設以来の演奏会を検索出来るよ
http://www.osr.ch/page.asp?pageid=26

228 :名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 14:18:55 ID:ASO8LoKZ.net
>>227
英語表示もあるけど実際に検索進めたらスイス語表示で読めねえワロタ

229 :名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 14:20:20 ID:ASO8LoKZ.net
それとこのスレ的に7・8月はどうなってんの?

230 :名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 14:51:30 ID:yzmqIYhI.net
スイス語w

231 :名無しの笛の踊り:2010/07/12(月) 19:41:59 ID:h/AU+TQ1.net
ロマンシュ語のことか?

232 :名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 07:21:49 ID:a8wdKmMu.net
2010年10/1[金]
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第242回定期演奏会
鈴木雅明!!指揮
マーラー:交響曲第1番 ニ長調 《巨人》


総レス数 644
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200