2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】

396 :名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 01:23:48.85 ID:7Rfwq5cd.net
上野浅草フィルハーモニー管弦楽団

日時: 2011年6月25日 18:00開演(17:20開場)
場所: 東京文化会館大ホール 入場料:1500円

ベルリオーズ/幻想交響曲
マーラー/さすらう若人の歌
芥川也寸志/交響管絃楽のための音楽
 
バリトン:河野克典
指揮:河地良智

397 :名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 01:55:46.66 ID:NqW0Y7r6.net
>>396

マーラーもさることながら芥川作品が面白い。ハーディング/新日フィル
の後にハシゴするか。

398 :名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 01:56:15.28 ID:VDtDTRS1.net
おいおい、バルトークだけじゃなくて、マーラーもすごいぞ。
あの朝オケの7番で無名ながら評価建てたT氏だよー。

399 :名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 23:16:46.20 ID:mXGJB5of.net
ジンマン/トーンハレ管は5番やるって

400 :名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 19:56:56.62 ID:Abdyucpv.net
ところでハーディングのマーラーってどうなの?

401 :名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 23:03:39.50 ID:tmcaHi3A.net
爽やかでつぼをついている演奏です

402 :名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 23:07:48.65 ID:5TvQvEPC.net
経絡秘孔かよ

403 :名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 02:44:19.47 ID:MVqkkbSh.net
あべし

404 :芦部 ◆REQUiem4Tg :2011/05/15(日) 03:20:25.13 ID:GlhDnpTk.net
呼んだか?

405 :名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 20:30:18.60 ID:1vRe5R4o.net
日時 2011年6月26日(日)14時開演
会場 千葉県文化会館大ホール
指揮者
ニューフィル千葉

指揮者 新田ユリ
西方 正輝(チェロ)
朴 瑛実(ソプラノ)
清野 さおり(琴

グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
プロコフィエフ:交響的協奏曲 ホ短調 op.125 【チェロ:西方 正輝】
藤井凡太:和楽器と管弦楽協奏のための一楽章 【琴:清野 さおり】
マーラー:リュッケルトの詩による歌曲集 【ソプラノ:朴 瑛実】

406 :名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 20:59:58.37 ID:t7ET0bvo.net
映画なんてどうよ? 今日がマーラー誕生日で¥1000で
渋谷で観てきた。「マーラー 君に捧げるアダージョ」と言う
タイトルで、第4、第5が少々、あと第10が長めに入る。

http://www.cetera.co.jp/mahler/

ガイシュツかな?

407 :名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 22:08:48.03 ID:ToTrnmdl.net
今日はマーラーが死んで100年目の日。
何か演奏会あったのかな?

408 :名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 02:07:34.70 ID:qGPWgZY6.net
>>407

インバル&都響がブルックナー2番。できれば「大地の歌」を演奏して
欲しかった。

409 :名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 12:38:47.12 ID:mzhS8SIU.net
>>408
来年2月だっけ?
テノールもう決まった?

410 :名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 19:38:25.13 ID:Gj9rBW6R.net
東京交響楽団創立65周年記念特別演奏会
2011 11/12(土) 6:00p.m. テアトロ・ジーリオ・ショウワ
指揮:ロリン・マゼール
ベートーヴェン:交響曲 第1番 ハ長調 作品21
マーラー:交響曲 第1番 ニ長調 「巨人」
 



411 :名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 22:29:50.15 ID:MV/DfdYq.net
>>410
うわっ、文京シビックのサンクトペテルブルクフィルとかぶってるじゃん・・・orz

412 :名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 23:06:47.11 ID:57/sn/jO.net
>>テアトロ・ジーリオ・ショウワ
昭和女子大人見記念講堂のこと?


413 :名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 23:43:56.65 ID:oG68ayfO.net
違う。
新百合ヶ丘にある昭和音大のホール。

414 :名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 00:50:02.76 ID:VFb0N/38.net
ジーリオってのはイタリア語でlilyのことだよ

415 :名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 01:06:30.02 ID:hER8iDCj.net
「昭和」って聞くと昭和女子大ってイメージ、いまだにあるんだな。
たしかに1990年ぐらいまでは、人見記念講堂は外来オケの来日公演なんかにも
頻繁に使われていたから、古くからのクラファンには馴染みがあるっちゃああるが。
まあ、これからはクラシックファンにとって昭和がつく大学と言ったら昭和音大になっていく
だろう。あれだけ立派なホールも建てたわけだし。
ちなみに、その名も昭和大学という医学部メインの大学もあるけど、影が薄いわなあ。

416 :名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 01:11:20.57 ID:FNnzeSx8.net
>>413
どんなホール?
三鳥みたいなの?ジュークボックス系?

417 :名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 01:22:04.49 ID:REkqo211.net
>>410
エッ?あんな小さいところでマゼール?
しかもマーラー?

一度行ったことあるけどキャパ数百では?

チケットいくらだよ!?

418 :名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 01:38:16.70 ID:FAe5jO1v.net
>>417
いや、そっちじゃないよ。
大ホールで横須賀のホールみたいな内装。

でも一日だけなのかな?

419 :名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 01:41:20.61 ID:WcGdjKph.net
>>417
元々ミューザだったからキャパが小さいのは仕方無いね
東響がミューザの代替えで定期やってるからそれでも千人以上は入るはず

420 :名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 01:53:28.98 ID:REkqo211.net
>>418
>>419
サンクス。
それにしてもマゼールなんてよく呼べたね。
凄い!

421 :名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 02:18:28.40 ID:9gu8TVI4.net
キャパは1367人(昭和音大のホームページで確認)みたいだね。
ちょっと小さいけど、つくりはオペラ劇場型だし、チケット取れれば
贅沢な演奏会だね。

422 :名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 23:59:36.87 ID:nHEkWlBg.net
びわ湖ホールやよこすか芸劇のようないわゆる「馬蹄形」ホールだよな

両脇の席(安い席)だと舞台がかなり見づらい格好になる

423 :名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 12:32:44.48 ID:7e/pBh8e.net
サントリー音楽賞受賞記念コンサート
8月29日(月)19:00
◇曲目
グスタフ・マーラー(1860−1911):交響曲第2番「復活」
◇出演
指揮=大野和士
ソプラノ=並河寿美 アルト=坂本朱
合唱=国立音楽大学、東京オペラシンガーズ
合唱指揮=田中信昭、永井宏、宮松重紀
管弦楽=東京フィルハーモニー交響楽団


424 :名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 13:03:37.98 ID:pBEiSaE5.net
マーラー祭りでのサロネンの3番、arteのオンデマンドで今日までですね

425 :名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 21:26:20.45 ID:njCikpLL.net
明日はみなとみらいで9番だな

426 :名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 17:53:52.19 ID:DDnBILmd.net
>>425
ほんとにいい9番だった
金聖響神奈川フィルありがとう
桐生で聴いた沼尻群響とけっこうちがう表情なのだが
今年2回もすばらしい9番が聴けて幸せ

427 :名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 21:43:11.44 ID:ORptsZ+6.net
セイキョーサンいってきた。めちゃ良かったよ。
照明の演出は目新しいものじゃないけど、個人的には好き。
でも、暗くなってるのが分からないくらいもっとゆっくり消して欲しかったな。

428 :名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 22:27:28.58 ID:zJgh5ROR.net
>>426
ホントにイイ9番でした。CDになるようで仕上がりが楽しみっすね。
あと湘南新宿ラインつながり?で群響首席ビオラの方が客演されてました。
>>427
もっとずっと最後の数小節ですーっと暗くすれば良かったかなあ…。
なんか照明の異変(停電?)かと勘違いして集中切らしちゃった俺orz

429 :名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 19:40:03.29 ID:H8BdyEdt.net
11/22と24、ミューザとサントリーでのラトル&ベルリンフィルのマラ9発表されたな。
ミューザは使えそうもないから別の場所になると思うが。何としても行かねば。

430 :名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 03:53:02.77 ID:bHsiIM6V.net
>>429
ガセですた

431 :名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 12:16:10.27 ID:iFae6Vb8.net
>>430
日本語勉強した方がいいよ

432 :名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 09:42:28.82 ID:WyB8Ru+m.net
今日から3日間連続でハーディング/新日本フィルのマーラー5番のコンサートです。
みなさまチャリティにご参加ください

433 :名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 20:21:45.67 ID:RrOAY1J2.net
2011 8/8 テアトロ・ジーリオ・ショウワ

金聖響 神奈川フィル 9番

全席自由:2,500円!

434 :名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 01:09:36.16 ID:HpNnNDWo.net
その後の情報キボン

435 :名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 10:07:06.99 ID:uz4CamfH.net
ほりほりオーケストラ 第13回定期演奏会
日 時 2011年7月16日(土) 13時30分開場 14時開演
場 所 埼玉会館 大ホール JR京浜東北線浦和駅(西口)下車 徒歩6分)
指 揮 岡田 友弘
G.マーラー / 交響曲第1番ニ長調「巨人」
入場料 全席自由500円(高校生以下・60歳以上 無料)



436 :名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 16:44:36.46 ID:Ki3yP6Vi.net
>>435 行ってきました。

437 :名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 13:41:18.18 ID:WJfCVEIP.net
どうでしたか?

438 :名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 14:03:23.59 ID:wjfSSLpE.net
千葉フィルハーモニー管弦楽団 第23回サマーコンサート
日時:2011年8月6日 (土) 12:20開場 13:00開演
場所:習志野文化ホール
指揮: 金子 建志
アルト独唱: 中島 郁子
女声合唱: オルフ祝祭合唱団、
女声合唱団 コール・ジューン
児童合唱: すみだ少年少女合唱団
マーラー:交響曲第3番
全席指定 2,000円(当日券あり)

439 :名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 15:29:44.11 ID:NzbN50Wn.net
>>437
なかなか良い演奏会でした。指揮者の方の談話も面白かったです。

440 :名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 19:00:16.05 ID:6V6+zcDD.net
こんな暑苦しい時にマーラー3番なんて聞きたくない

441 :名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 21:30:27.19 ID:QwXYT6bh.net
>>440
毎日炎天下の中iPhoneで無限リピート再生ですが何か?

442 :名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 01:23:21.67 ID:3LzwWz6d.net
昨年の酷暑の中朦朧としながら
色々な人の2番無限リピートしてたが滲みたなあ

443 :名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 01:49:11.36 ID:T3MG7Wex.net
>>440
演奏する方はもっと大変なんだよ!

444 :名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 06:45:28.96 ID:u9nBv6BA.net
ほんとだよな

445 :名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 10:49:51.32 ID:l/OtUOz3.net
アマオケでよければ今度の日曜に松尾葉子のマラ6がある。
アマオケの中では結構うまい。

練馬交響楽団
      第53回定期演奏会 〜練響&松尾葉子のマーラー〜


 
日時: 2011年7月24日(日) 14:00開演(13:30開場)

場所: 練馬文化センター大ホール

入場料:1000円


 ブラームス/大学祝典序曲

 マーラー/交響曲第6番(2010年新批評版)
 

指揮:松尾葉子




446 :名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 13:01:50.20 ID:9SfYtPhw.net
>>445
> マーラー/交響曲第6番(2010年新批評版)

...と言う事は 、アンダンテ→スケルツォの順?

447 :名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 03:19:32.75 ID:ddP8ZkvS.net
>>445

これは行くぞ!というのは今年はマラ6不作の年だから、この公演を逃すと
今年は全曲の公演に行けないかもしれないから。(去年は全曲行った)

448 :名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 12:19:21.03 ID:kD1f0ptQ.net
オレも行く予定。
アンダンテ→スケルツォのはず。


449 :名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 14:35:57.05 ID:/S+e1Uxn.net
このスレの住人は必見なのかな?
ttp://death-in-venice.net/


450 :名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 17:31:16.20 ID:u9ptJUzQ.net
>>449
もう昔何回も見たからいいわ。いまでもロードショー出来るぐらい人気なんだな。

451 :名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 19:12:43.60 ID:yehsypRh.net
>>445
アンダンテ→スケルツォでした。
ハンマーはなんと舞台脇でぶったたいてましたw
オケも音に厚みがあってなかなかよかったです。
ただ,本番前,Tpが,舞台袖でなんども練習してた1楽章のTpの
見せ場を,ものの見事にすかしてしまったのがご愛敬でした。

452 :名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 03:58:22.78 ID:YV93xhcI.net
直前に練習し過ぎで疲れて外すなんてアマちゃんですな。一発集中で決めろや!
金管外し過ぎ。
ハンマー2回でしたな。

453 :名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 00:06:24.84 ID:NLd39Rx4.net
ハンマー台は自作か? 叩いたときの埃がすごかった。しかしTpはことごとく
外していたな〜。

454 :名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 12:12:05.34 ID:gam4AYME.net
ハンマーの粉は仕込みじゃないのか?Tpは休憩中ずっと練習してて、
こりゃだめだなと思ったら案の定。他は結構しっかりしてたし、
緊張感あるいい出だしだったのにぶち壊しだったな。

455 :名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 16:10:34.90 ID:yARdaRcr.net
名古屋マーラー音楽祭の10番はバルシャイ版ということがわかりました。
最近は当日券が出ないほど人気になっているので、東海地方のマーラー・ファンは早めにチケットを買いましょう。
ttp://www.ostmeerphilharmoniker.com/


456 :名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 18:37:41.61 ID:SzbVgyGN.net
>>452
練馬交響楽団ってアマだよね?

457 :名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 05:14:21.26 ID:gTQOK/k+.net
もちろんアマチュア、1000円です。オジちゃんオバちゃん身内っぽい人たくさんいました。
アマチュアでも、アマちゃんとプロ(的)根性の持ち主がいると思う。いつぞやのモーニングフィルのマラ5のペットはプロ級だと思う。朝っぱらから完璧なコラール(2楽章)吹いてた!

458 :名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 05:39:08.79 ID:gqb4Hucq.net
自画自賛乙

459 :名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 09:56:55.11 ID:HK//Se6K.net
ついに小練響も大モーニングフィルと比較されるようになってしまったか。
落ちぶれたな。

460 :名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 10:24:01.50 ID:qv/cUUOT.net
えっ!群響ってアマだったんだ!
って思ったのはオレだけだよね、きっと

461 :名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 12:45:51.75 ID:TvxTTjpZ.net
Me too.

462 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 11:42:40.15 ID:42dZBSmV.net
日時:2011年10月10日(月・祝) 14:00開演(13:30開場)
場所: 前橋市民文化会館大ホール
入場料:500円

ベートーヴェン/交響曲第1番ハ長調 作品21
マーラー/交響曲第1番ニ長調「巨人」
 
指揮:森重修実(群馬交響楽団第一トランペット奏者)
前橋交響楽団、鶴ヶ島シティオーケストラ合同演奏会

463 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 11:44:36.47 ID:42dZBSmV.net
日時: 2011年10月16日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所: 文京シビック 大ホール
入場料:1,000円

マーラー/交響曲第5番
ガーシュイン/ラプソディ・イン・ブルー
 
ピアノ・指揮:田部井剛
ザッツ管弦楽団

日時: 2011年10月16日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所: 石川県立音楽堂コンサートホール
入場料:1000(高校生以下500)円

マーラー/交響曲第9番二長調
モーツァルト/ディベルティメントK136
 
指揮:花本 康二
石川フィルハーモニー交響楽団

464 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 11:49:47.85 ID:42dZBSmV.net
日時: 2011年8月28日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所: 長岡京記念文化会館
入場料:無料(要整理券)円

マーラー/交響曲第5番嬰ハ短調
J.シュトラウスII/皇帝円舞曲
J.シュトラウスII/アンネンポルカ
 
指揮:松岡 究(客演)
長岡京市民管弦楽団

465 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 12:09:16.94 ID:42dZBSmV.net
日時: 2011年9月18日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所: 松戸市森のホール21 大ホール
入場料:1200円(前売り1000円) ジュニア・シニア(当日窓口売りのみ)500円

ワーグナー/歌劇「リエンツィ」序曲
マーラー/交響曲第9番
 
指揮:三原 明人
松戸シティフィルハーモニー管弦楽団

466 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 12:14:11.60 ID:42dZBSmV.net
調布フィルハーモニー管弦楽団
日時: 2011年12月18日(日) 14:00開演(13:30(予定)開場)
場所: 調布市グリーンホール大ホール
入場料:1,000(中学生以下無料)円

メンデルスゾーン/「美しいメルジーネの物語」序曲
エネスコ/2つの間奏曲
マーラー/交響曲第5番
 
 指揮:尾崎 晋也

みなとみらい21交響楽団 第一回定期演奏会

日 時 2012年3月17日 土曜 19時30分開演 (19時開場)
場 所 横浜みなとみらいホール 大ホール
演 目
ヨハン・シュトラウス2世/ワルツ「人生を楽しめ」(Freut euch des Lebens) Op.340
マーラー 交響曲第9番 ニ長調

指 揮 児玉 章裕
入場料 無料

467 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 15:43:30.52 ID:TPwMTNNy.net
>>466
乙です
しかし、みなとみらいの人生を楽しめとマラ9の組合せって凄いわ

468 :名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 21:57:15.95 ID:i/TORtyK.net
第一回定演でマラ9って凄いね。

469 :名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 12:07:48.76 ID:C/24cHtd.net
>>468
これっきりかもしれないから

470 :名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:45:10.41 ID:ryCJd9Vx.net
>>468
かつて、世田谷響がカメラータ・ユピテルと名乗っていた頃の一回目の公演がマラ9だったよ
しかも、90年代初頭だから驚く事はない。

471 :名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 06:28:04.00 ID:i86/z6Uq.net
モーニング・フィル第4回はマラ6だそうな
でも夜公演

モーニングフィルハーモニー管弦楽団第4回演奏会
演奏曲目:G.Mahler 交響曲第6番
演奏会日時・場所:2011年9月25日夜・杉並公会堂大ホール
指揮:小柳英之

472 :名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 23:02:25.29 ID:YtehKU61.net
ww

ついに団のコンセプトを枉げて(捨てて)も夜公演にするんだな。
でも賛成だけど。マラ7は午後だったから行けたけど、さすがに
午前中はきついし。だいたいマーラーの曲って夜聴きたいのが
ほとんどだし。

473 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 15:14:07.21 ID:BU2Ozica.net
俺の2011年9月25日の予定

14:00開演 すみだトリフォニーホール
ブルーメン・フィルハーモニー
指揮:ゲルハルト・ボッセ
ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲
ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版)

20:00開演 杉並公会堂大ホール
モーニング・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:小柳英之
マラ6

474 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 15:18:01.62 ID:BU2Ozica.net
モーニング・フィル、12月25日にマラ1とマラ4だって

475 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 16:52:35.88 ID:omqlyT6E.net
>>473
俺もそのコース
こう書くと必ず
「アマオケのハシゴとか必死過ぎて引くわ」
という書き込みがあるんだよな

476 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 16:58:14.77 ID:mHu8YqZx.net
>>471

もう少し情報を早く載せて欲しかった・・・。そうすれば無理をして
練馬交響楽団に行かなくても済んだのに。

ちなみにその日は「あらかわ」から行くのだが間に合うか。

477 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 19:22:48.40 ID:BU2Ozica.net
>>475
同じコースの人がいたとはww
東池袋から都区内パスを使って参上します

>>476
休憩時間次第だね。新国立劇場みたいに45分が2回だとちょっと無理か。
休憩時間あらかじめ聞いてみるしかないね

478 :名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 15:02:00.52 ID:QhYFt7W1.net
6月25日のモーニングフィルのマラ6、ハンマー3回らしい

479 :名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 15:09:15.49 ID:1q5WQ4ms.net
マラ9聴きたいけど何処も遠い

480 :名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 20:18:14.31 ID:3LZp1E+j.net
2012 2/17(金)サントリーホール

【出演】
管弦楽:南西ドイツ放送交響楽団バーデン=バーデン&フライブルク
指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
ソリスト:萩原麻未(ピアノ)

【演奏曲目】
ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調<萩原麻未(ピアノ)>
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調


481 :名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 19:43:52.24 ID:PdwOBV2i.net
ハンマー3回といえば5月の芦屋響のも3回あったな

482 :名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 23:12:08.38 ID:QQz4K4dh.net
>>473です

ブルーメン・フィルのブル4はホルンが不安定だが、かなり良かった。
アマオケであれほどいい演奏ができるのか

モーニング・フィルは金管が弱くてトランペットが頻繁にミスをする。
でも弦は良かった。ハンマーは3回、シンバルは最大5人

483 :名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 00:28:37.98 ID:mSmhO11x.net
モーニングは縦が合わないようなところも散見されたけれど(特に2楽章、3楽章)、
なんかここは他と比べて「聴いた感」が強くて、巧い下手を越えた満足感があるんだよね。

484 :名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 22:09:32.08 ID:zwFNBSaZ.net
>>482
打楽器奏者5人が,シンバルを一斉にならしたときは興奮した。
音というより,視覚に訴えるかんじ。
マラ6は見に行って楽しむもんだなと思った。
>>483
熱さがあって興奮する感じでした。
トランペット失敗多かったけど,うまくいってるとこもけっこあって,
そういうときは,聞いてる方も「よっしゃあ」と思う。

485 :名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 16:50:22.54 ID:EKikrZpk.net
>>482.>>484
ちょっと、待ってくれ...

>シンバルは最大5人
って、書いているけど...マラ6スレでは「6人」って書いてあるあるが...
一体どう言う事だ?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230375025/l50

486 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 02:12:35.81 ID:v6JwL2Fa.net
どういうことか、と問われれば
どちらかの数え間違いとしか言いようがないな。

ちなみに俺も客席にいたけど、最大でも5人に見えたよ。

487 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 02:15:08.20 ID:v6JwL2Fa.net
念のためだけど、俺は482でも484でもないよ。

488 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 09:23:40.84 ID:X/Mjpwup.net
出演打楽器奏者のブログにも8人中で6人のシンバルとある。

489 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 11:19:53.46 ID:EwpiH4PN.net
一人は見えないぐらい小さかったんだよ、きっと。

490 :名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 12:26:14.85 ID:xM+W9E10.net
ひな壇に6人の打楽器奏者がのっていて,メインのティンパニーのおじさん以外の
5人がシンバルにもちかえてシンバルを鳴らしていた。少なくとも観客席
からはそれしか見えなかった。
打楽器奏者は,メインのティンパニーのおじさん以外はカウベルならしたり
舞台袖と舞台をいったりきたりして結構いそがしかった。ちなみにハンマー
はサブのティンパニーのお兄さん。最初ハンマーがどこにあるか見えず,
お兄さんが,突如,ティンパニーの後ろからよっこらせとハンマー持ち出した
ときにはおおっつと思った。

491 :名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 08:09:38.35 ID:O5YorZaY.net
インバル=都響 新・マーラー・ツィクルス開催!!
http://www.tmso.or.jp/j/topics/index.php?id=199



492 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 23:25:16.00 ID:YcwqRqCq.net
モーニングフィルハーモニー管弦楽団 第5回演奏会
マーラー交響曲第4番、マーラー交響曲第1番 2曲同時演奏
指揮: 小柳英之  
ソリスト: 紺野恭子(二期会)
2012年12月25日(日) 19:30開演 
めぐろパーシモンホール(都立大学駅 徒歩5分)

493 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 23:32:34.76 ID:v0Zr4KCl.net
来年か・・・

494 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 02:24:06.50 ID:5AVFFkkN.net
2曲同時演奏か。
舞台の右半分で1番、左半分で4番、ってなふうにやるんだな。

495 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 04:48:40.83 ID:qLX5ny5C.net
今年の12月の間違い。

496 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 06:38:26.32 ID:FAi2vBcN.net
アマオケの宣伝はうっとうしいから、専用にいけ



497 :名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 00:25:05.00 ID:WHYgWQKP.net
オレはアマオケでもOK

498 :名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 20:52:47.24 ID:mv1ar94p.net
モーニングフィルはアマとは言え、それなりの演奏?でマーラーがタダで(今度は2曲)聞けるのだから、好きな人にとってはお得な情報だと思う。(好みはあるが…)

499 :名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 21:12:33.02 ID:WKh8xcfq.net
下手なのが玉にきず

500 :名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 10:47:06.88 ID:GGBLaUo+.net
指揮も演奏もぐだぐだだけど、それも楽しいと思えればいいんじゃね。
とりあえず止まらなかったんだし


501 :名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 11:23:01.57 ID:3UG4Rb9S.net
ID:FAi2vBcN おまえ、現実社会で音楽を語れる友達いねーだろう?

502 :名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 18:56:05.19 ID:SiaZZqwL.net
11月12日のN響の大地の歌のチケット取ったぜ。
それにしても、それなりの席しか残ってなかった。まあいいけど。
大地の歌が聞きたくて2年ぐらい待ったからね。

503 :名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 01:42:22.98 ID:NbQFc7OW.net
>>502

去年カンブルラン/読響で演奏したが?それは待たなかったのか?

今年はさらに12/9 に飯森/東響、3/29, 30にインバル/都響でもあるな。
漏れはインバルを期待。

504 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 17:50:31.80 ID:UUto3eZ0.net
明日行ってきます

新交響楽団

2011年10月30日(日)14時開演 すみだトリフォニーホール

曲目 シェーンベルク/5つの管弦楽曲
   マーラー/交響曲第5番
指揮 高関 健

S席3,000円、A席2,500円、B席1,500円
(全席指定)



505 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 23:59:21.18 ID:sR8yuJEB.net
俺は11月11日の大地&10番に行ってくる

506 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 20:59:34.47 ID:ugvpj1c9.net
>>504
今日いってきました。
マラ5は,冒頭いきなりトランペットがはずして不安だったんですが,その後は
尻上がりに調子がよくなりました。
3楽章,ホルンソロが指揮者の前に立って演奏。途中,ホルンの菅をみんな抜いて
水抜きをはじめるという荒技をみせてましたが,演奏はごりっぱ,ほぼノーミスだった
のでは(パチパチ)
ただ,この日は,マーラーもそうですが,最初のプロのシェーンベルクが立派な
演奏で感激しました。

507 :名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 13:08:34.84 ID:bJvbqobq.net
マゼールの昨夜の演奏についてなにも書き込みがないとは。

ところでマゼールが日本の桶(きのうは東京交響楽団)を指揮してマーラーを演奏したことってかつてあったの?

508 :名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 14:18:49.89 ID:WlXQuXtN.net
>>507

東響スレには書き込みはあるし、このスレは情報スレなので別になくても
良いんじゃないか?(スレがない場合には書き込んでも良いと思うが) 
25年ぐらい前に読響(東京文化会館)で「復活」を指揮した。最終楽章中間部で
オケがグワーッと盛り上がるところの長さがハンパじゃなかったと記憶している。


509 :名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 15:07:05.03 ID:6+ALaYLE.net
>>507
私が生まれる遥か前の48年前に東響を指揮したそうです
同時に日本初登場だったそうです
もらったプログラムに書いてありました

510 :名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 15:07:56.58 ID:6+ALaYLE.net
すいません
マーラーではなかったです
逝ってきます

511 :名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 07:55:20.10 ID:luawNtsA.net
マラ9やってくれよ

512 :名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 15:03:08.88 ID:HKeqAW2O.net
マラって読み方、古臭いから、そろそろティムポにしないか?
ティムポ9とかっていうふうにな。

513 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 00:42:02.91 ID:aFKXrplm.net
首都大学東京管弦楽団
【日時】12月3日(土)19時開演 ※18時30分開場
【会場】東京文化会館 大ホール 
【曲目】ワーグナー「歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲」
    ブルッフ「ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調」 
    マーラー「交響曲第1番『巨人』」
【出演】増井信貴(指揮)
    山口裕之(ヴァイオリン独奏、NHK交響楽団コンサートマスター)

514 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:32:30.52 ID:OU990cAE.net
宣伝乙

515 :名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 19:58:28.33 ID:Zk23JWg1.net
今日DMが届いたのですが、インバル=都響が再びマーラー
ツィクルスを始めるのですね(2012年9月より)。
復活、千人、9番は是非とも聴きたいが、チケット争奪に参戦
する気力が無い。


516 :名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 04:12:54.16 ID:HwgZUX8y.net
日時: 2012年2月26日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所: 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール 入場料:1500円

ワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死
マーラー/交響曲第5番
 
指揮:田中 宗利

関西グスタフ・マーラー交響楽団は、マーラー大好き!マーラーを演奏したい!という思いをもった関西を中心に活動するアマチュア演奏家により、
2010年夏に発足した団体です。

1年に1回マーラーの交響曲を、10余年をかけて全曲演奏するという壮大な計画です。
びわ湖ホールという素晴らしい会場を舞台に、2012年2月26日、第1回演奏会を開催致します。
演目は交響曲第5番と、マーラーとゆかりの深い、リヒャルト・ワグナー作曲「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死。

マーラーの生きた19世紀末、混沌とした時代とともに大衆に受け入れられた音楽を、現代にどう甦らせるか。
マーラーの持つ魅力を存分に表現し、観客の皆様と一体になれるような演奏を目指して、音楽監督兼指揮者の田中宗利先生とともに、演奏者、スタッフ一同全力を尽くして参ります。
東京や名古屋にはマーラーを冠するオーケストラがありますが、関西にもマーラーを愛する人々がいます。
 その思いが結集した、われわれ関西グスタフ・マーラー交響楽団の演奏を、どうぞお楽しみください。

http://www.kansaimahler.com/

517 :名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 18:16:35.15 ID:LbOhn7Pp.net
インバル 都響の新マーラー・チクルス みなとみらい横浜公演は、どんな日程か判りませんか?

518 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 10:43:26.53 ID:SIgkRq5N.net
>>517
http://www.tmso.or.jp/j/topics/20111005/

519 :名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:03:14.83 ID:wNUJfCNN.net
都響のHPにはまだ掲載されてないだろ。webぶらあぼで見られるよ。

520 :名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:09:50.04 ID:ElrO5BPy.net
みなとみらいホールのHPには前から出てるよ
http://www.yaf.or.jp/mmh/recommend/2012/09/post-111.php

521 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 00:04:23.28 ID:RiuMUtL0.net
24日(土)オストメール・フィルハーモニカーで聴いてきた。

愛知県芸術劇場 コンサートホール
角田鋼亮 (cond) 【共演】田村 響 (pf)
ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595
マーラー:交響曲 第10番 (バルシャイ版)

打楽器を多用して面白かった。

522 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 00:58:55.05 ID:L+mx31lu.net
モーニングフィルこの前の日曜だったのか。
ほとんど宣伝してないからすっかり忘れてもうた。

523 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 11:38:51.46 ID:0CEAH+aq.net
>>521
>打楽器を多用して面白かった。

感想それだけ?...

524 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 15:18:53.37 ID:YoYyI1vt.net
>>523

>>521じゃないけど俺も行ってきたので亀だけど感想。

例のバルシャイ版唯一のCDが耳の基準になってるせいか、技術的にはちょっと残念だった。出だしのビオラの音程がメロメロだったけど、弦はだんだん良くなったからとりあえずよし。
ただ、第1楽章とフィナーレのカタストロフのところ、一番大事なトランペットのA音が完全に潰れてブスブスブスーと鳴ったときは、ずっこけそうになった。あのロングトーンが難しいのはわかるけど、ここだけはいただけない。
でも中間の3つの楽章は熱かったし、4楽章最後の軍楽太鼓の突き刺さるような鋭い音なんかはよかった
それと、フィナーレのカタストロフの後からの泣きどころは結構熱くて、音楽やってる感じが伝わってきてなかなか感動できた。
なにより、バルシャイ版をバルシャイ没後にもかかわらず生で聴けた事自体が貴重な経験だった。

またバルシャイ版やることがあるなら(なさそうだが)、成長を期待してぜひ聴きに行きたい。

525 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 15:56:06.74 ID:+y14zs7e.net
>>524
アシュケナージが録音したって別スレで話題になっていたぞー

526 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 16:03:12.16 ID:YoYyI1vt.net
>>525

マジか最近CD情報チェックしてなくて知らなんだ
ありがとう

527 :名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 16:28:02.67 ID:TiH9IJfk.net
国立マーラー楽友協会
New Year Concert 2012         
2012.1.8(日) 開演18:00 (開場17:30予定)
一橋大学兼松講堂  入場無料 全席自由
グスタフ・マーラー 交響曲第9番ニ長調
指揮:齊藤栄一


528 :名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 16:52:25.20 ID:615jUuB0.net
>>527
それ、いつもは「年末は第九(マーラーの)」って企画だったな

529 :名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 18:08:49.34 ID:OfkIz993.net
>>528
って、此処数年はなかった様な...

530 :名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 13:18:12.55 ID:POmi9zxm.net
国立マーラー楽友協会の交響曲第9番
演奏は熱かったけど、ホールは暖房を切って寒かった!

531 :名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 14:00:36.38 ID:obQUjhWF.net
>>530
>ホールは暖房を切って寒かった!

それは何時もの通り、使い捨てカイロ配ってなかったかな?

532 :名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 14:01:56.20 ID:iYlnz2z5.net
いまさらマーラーで客が呼べるご時勢なのかな。

533 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 14:27:39.08 ID:7ZQYUsKW.net
NYフィルの公演中に携帯の着信音、指揮者が演奏中断
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005258.html

これはひどいw

534 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 15:15:30.11 ID:ZlMHle5S.net
あまりひどい演奏だったんで
マーラーがあの世からかけたんじゃね?

535 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 07:29:05.07 ID:bvJFySHG.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な








536 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 11:00:41.45 ID:GUOM7t62.net
>>533
マラ9第4楽章のコーダで鳴り響いたというのは、話が出来杉のような気もするけどなあ
でもその場に居合わせていたらやはり激怒しただろうw


537 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 19:38:14.53 ID:df33fwkv.net
>>533
>>ギルバート氏は「通常であれば、このような妨害があっても止めない方がいいのですが、今回はひどすぎました」と断った後に、オーケストラの方を向き、「118番」と指示して演奏を再開。

「118小節」だろうな。クライマックスのところから始めたのか。


538 :名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 15:31:39.86 ID:0glS36c8.net
鯖落ち保守

539 :名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 11:26:17.34 ID:LVb896Ml.net
尚美学園大学リバティベルオーケストラ
第7回定期演奏会
〜東日本大震災復興支援コンサート〜
3月16日(金) 開演 19:00/開場 18:30
所沢ミューズ アークホール
マーラー  交響曲第2番「復活」
和田一樹(指揮) 生野やよい(S) 渡辺新和(Ms)

540 :名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 23:11:38.37 ID:vBh37y2+.net
[保守を兼ねて]

ブルミーネ・フィルハーモニー管弦楽団 第3回演奏会
2月26日(日) 14:00開演 (13:30開場)
〔演奏曲目〕
G.マーラー:交響曲第9番
芥川 也寸志:交響管弦楽のための音楽
指揮:吉田貴弘
会場:練馬文化センター大ホール(東京都練馬区)

541 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 06:39:50.17 ID:/hHKpBQL.net
もうマーラーイヤーも終わって
アマオケの宣伝しかない糞スレは保守する必要は無い

542 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:01:15.33 ID:eRIhhrO/.net
記念イヤー終わっても、都響はインバルと新たにシリーズ始めるし、
東響は歌曲に焦点を当てたのを今年のメインに据えているし、
神奈川フィルも金とのマーラーシリーズ続いてるし、
読響も新年度かなりプログラミングされてるぞ。

543 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 00:00:23.87 ID:hrkcEe5Q.net
モーニング・フィルは今度5月6日だそうです

544 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 00:16:03.60 ID:c9Y0YToW.net
何番やるの??
すでにやったのが1,4,5,6,7だっけ?
あと9番は残っているとはいえ、2,3,8、とか大地とか
オケだけの事情というか力量だけではどうにもならない曲も
いずれやるのだろうか??

545 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 11:15:12.49 ID:awaQ/wL6.net
>>544 9番は一番最初にやってる。

546 :名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 13:27:30.37 ID:+HS4uqhp.net
モーニングの次の5月、復活らしい?

547 :名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 00:26:21.68 ID:mjw7hlp4.net
>>546
本当だ。情報乙
http://search.mde.co.jp/Scripts/WebObjects.dll/Mde.woa/1/wo/Z1hkfPgxqDE3yX06k4BtxM/5.44.4.5

548 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 13:10:58.25 ID:7InIxLQG.net

10月3日(水)19:00開演 東京文化会館大ホール
10月4日(木)19:00開演 オリンパスホール八王子

指揮:エリアフ・インバル
合唱指揮:ロベルト・ガッビアーニ

ソプラノ:浜田理恵
メゾソプラノ:小山由美
テノール:福井敬
バリトン:堀内康雄

合唱:スーパー・コーラス・トーキョー
管弦楽:東京都交響楽団

ワーグナー:ジークフリート牧歌
マーラー:カンタータ「嘆きの歌」

http://www.t-bunka.jp/mwit2012/sct.html

549 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 21:35:10.96 ID:7r2xanCt.net
大植&大フィルも5/10に兵庫芸文で3番、7/12&13にシンフォニーホールで9番

550 :名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 07:35:50.68 ID:tvxvLwT+.net
国立マーラー楽友協会 特別演奏会2012 (仮称)
(通算20回&初演後100年記念 通称:おとなマラ9)
5月6日(日) 14時開演(予定)
場所:一橋大学兼松講堂(JR国立駅南口下車徒歩10分一橋大学内)
 入場無料 全席自由
グスタフ・マーラー/交響曲第9番ニ長調 (指揮:齊藤栄一)


551 :名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 23:18:57.90 ID:WLrkVFBM.net
>>550
ここのオケいつも発表が遅いよな

552 :名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 19:34:09.64 ID:Dfc7Dy7P.net
来年東響も「嘆きの歌」やるの?

553 :名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 19:36:31.73 ID:OX3xqM1T.net
聖響&PACの7番聴きに行った人いる?思っていたよりまともな演奏だった

554 :名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:37:52.18 ID:Q0//Ul8x.net
聖響氏のマーラー演奏はいつもまとも
必ず変態なのは大植氏のほう

555 :名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 02:08:42.27 ID:giyKakLA.net
>>552
3月のサントリー定期

556 :名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 02:01:20.06 ID:9KDV8XC5.net
7/15-16名古屋マーラー音楽祭。8番千人の交響曲。於:愛知県芸術劇場大ホール。メチャ楽しみです。

557 :名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 21:14:52.30 ID:E91AoAip.net
>>556
これって15日は一部、16日は二部って分かれてるのかな

558 :名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 00:32:33.71 ID:Epg4jXrU.net
新交響楽団第218回演奏会

2012年7月22日(日)14時開演
曲目 ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲
    マーラー/交響曲第1番「巨人」
指揮 飯守泰次郎
ヴァイオリン独奏 松山冴花
東京オペラシティコンサートホール



559 :名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 00:36:08.49 ID:+vcm6Vll.net
>>557
まさかw
二日連続でマーラー8番全曲やるんですよ

名古屋に居てると中々生で聴ける曲じゃないので楽しみにしてます

560 :名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 19:44:17.88 ID:R5ZUAaHh.net
>>559
ネタにマジレスしちゃ...

561 :名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 22:58:19.14 ID:TKsGustU.net
明日の名古屋いってきます〜

562 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 19:12:10.94 ID:MCgjXMMv.net
>556

S 5000円は高すぎ。アマオケ入場料の最高記録では

563 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 21:34:15.27 ID:SAonQKZg.net
アマオケなのかよ

564 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 22:21:03.70 ID:m0LqV0XT.net
5000円の価値はあった。
だけど、藤井がチョロチョロして目障り。
ミッチー、完全に無視してたけどね。


565 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 22:38:34.21 ID:A7rn3Pix.net
俺も行きたかったな
やっぱお客さんたくさんいた?

566 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 23:06:56.66 ID:m0LqV0XT.net
いた。終演後、客席も参加して記念撮影。


567 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 23:23:50.69 ID:A7rn3Pix.net
いいな
プロでも演奏する機会少なそうな曲だから演奏者は一生ものの思い出だろうな

568 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 08:10:02.69 ID:ltcS1K74.net
アマオケとしては良かった方という表現しかない。今日は良くなるだろう。
しかし指定席5,000円、自由席で4,000円は高杉。再来年?のインバル&都響でも
真ん中のランクの席が買えるのではないか?

800人?の大合唱団の乗る雛壇が見事な出来。しかし合唱が遠杉。1階席前方と
いうこともあり二部の合唱はほとんど聴こえなかった。舞台が低いためソロは
よく聴こえた(S1の出トチもバッチリ聴こえたw) SARAタンに萌え〜。

569 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 17:03:11.30 ID:LvHKV/rk.net
俺も土曜日に行ってきた。
演奏…5000円払っているので、文句言ってもいいと思うが、どのパートとかは具体的には書かない。
独唱…いいできだと思った。小林沙羅が第三ソプラノであんま活躍できず残念。
合唱…>>568の言うとおり。
客層…俺が声を大にして言いたいのは、この部分。客のマナーが悪すぎる。
    要は、出演者の家族とか友達とかが大挙して押し寄せてきている。
    だから、自分の家族がどこにいるとか、見つけられないとか、そんなことを延々としゃべっている。
    音楽を楽しんでるんじゃなくて、家族を捜しに来てるだけって奴が多い。
    演奏中、寝てるならまだしも、ヒソヒソしゃべってるやつさえいる。
    こんなんなら、一般にチケット売らないで、最初から身内だけでやっとけと俺は激しく思った。

570 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 17:07:52.57 ID:EhKkHHXT.net
今日行ってきたけどしゃべってる人皆無だったよ
座席によって違うのかね?

571 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 17:17:00.69 ID:EhKkHHXT.net
ちなみに二日目の今日は札止め満員でした

572 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 19:46:47.40 ID:LvHKV/rk.net
>>570
1日目の1階席前の方は悲惨でした……。携帯で動画を撮影してる親父とかいましたから。
NHKホールのブラボー親父にさえ寛大な俺も、ちょっと一言言いたくなるくらいでした。
わざわざ名古屋遠征したのに……。小林沙羅たん目当てにw


573 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 19:54:56.82 ID:EhKkHHXT.net
>>572
一階席前のほうだったけどしゃべってる人はゼロでした
2日目のほうがおとなしい客が多かったのかなぁ?

574 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 21:38:37.22 ID:rPz+l5pl.net
二日とも行ったけど演奏の出来も客席マナーも二日目の方が良かったかもね。
初日はどうしてもおっかなびっくりになると言うか演奏に探りの部分があった。
でも二日目大ラスちょっとずっこけ感があって最後の盛り上がりは初日の方が上かな。
まあイイお祭りだったよ。出演者のみなさんお疲れ!

575 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 01:56:02.07 ID:cU1u0m8J.net
大ホールでやるべきじゃなかったかもね。合唱の雛壇は圧巻でしたが、遠すぎて音量・迫力が今一。4階のバンダも残念、今一合わなくてズレたコダマのよう。オケも狭い中で苦しそう…
名古屋の観客レベルはあんなもの(まだマシ)。
でも、生で聴く機会が少ないのでよかったよ。ミッちゃんもノリノリで終演後も大はしゃぎ!

これで2年にわたった名古屋マーラー音楽祭も終わったか…。名古屋もやるもんだな、歴史に残る自慢話じゃ。

576 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 01:57:53.38 ID:UJ+V19in.net
>4階のバンダも残念、今一合わなくてズレたコダマのよう

え?1階で聴いたけど全然そんな感じじゃなかったけどなぁ
ただ2階席とかだとそうだったかも?

577 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 03:43:44.88 ID:bx2KcGDg.net
小林沙羅はどこから歌ってたの?俺は見えなかった。

578 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 04:23:22.25 ID:RA1H0o+q.net
>>577
おそらく6階の映写機の横とかだろ
天井から聞こえてくる感じでいい演出だったと思うよ

579 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 04:25:08.05 ID:RA1H0o+q.net
映写機というのはオペラの字幕などの舞台演出に使う映写機ね

580 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 17:26:05.95 ID:lSyMfWD7.net
準メルクル 国立音大の「復活」を聴いた人はいますか?

581 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 22:57:40.15 ID:NkjhNdiX.net
>>576
私も、バンダはきちんと処理されていたと思いました。
2階中ほどで聴いてました。
それに、バンダ、5階席じゃなかった?


582 :名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 23:26:13.48 ID:bH8+VuKd.net
5階の両サイドだから、聴く席によってはズレを感じたんじゃないでしょうか。
壮観だったな。いい記念だった。


583 :名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 01:26:31.97 ID:H7vCKxNh.net
5階のバルコニーでしたね
確かにあれは壮観

あと「マリアの声」も上手に処理されてて
ちょっとした感動すら覚えました

全体的に好い演奏だったと思いますよ

584 :名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 22:46:33.10 ID:H1DELf+5.net
一日目 2階後方でした。
地元新聞屋の腕章ぶら下げたヤツのシャッター音が大迷惑だった。

>>569
>>583
同意。

585 :名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 15:20:08.01 ID:BpWhST1H.net
あげ

586 :名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 09:56:39.07 ID:uGyOEOt+.net
保守あげ

587 :名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 22:56:55.73 ID:l/Wvk9BL.net
今年は6番と7番を生で聴いていない。アマも含めてあと3ヶ月間で聴く機会が
あるのだろうか。

588 :名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 23:19:27.71 ID:+0ND+F7i.net
>>587
http://morningphilharmoney.jimdo.com/演奏会情報/

589 :名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 02:09:57.57 ID:wJhbnHGz.net
>>588
情報サンクス。昨年6番を夜聴いたが、7番もやはり夜だなw
あとは6番。そうすれば3年連続で全曲実演を達成できるのだが・・・。
今年はナゼか6番の情報がない。情報キボン。

590 :名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 01:31:52.22 ID:DICe2V23.net
今年は、10月以降は復活の演奏会は無いんだろうか?と探しております。
都響の9月末に行けず。。
芸劇の復活コンサートも行けず。


591 :名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 22:32:34.18 ID:u2aW0C71.net
今日上野で聴いてきたマーラーのカンタータ「嘆きの歌」指揮者はロベルト・ガッビアーニ氏だった。

合唱はスーパー・コーラス・トーキョーの方たちで、本当に最高だった。
特にソプラノの浜田理恵さん、もう物凄い表現力。メゾソプラノの小山由美さんも凄く良かった。

聴いて良かった。凄く感動。
生きているうちに一度は聴くべきだと思う。

592 :名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 23:28:50.59 ID:ihkNp+b1.net
>>591

チケットは買ってあったが忘れていた・・・(泣)

593 :名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 23:54:28.07 ID:kyH5oki3.net
指揮はインバル
ガッビアーニは合唱指揮
練習時間が少ないのか同じインバルが今やっているマーラーチクルスの1番や2番に比べ
薄っぺらかったというか安全運転でつまらなかった
5月にやったアルミンク指揮新日本フィルの方が面白かった

594 :名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 13:40:33.88 ID:HcUZy/+6.net
>589

10.21(日) 13:30開演予定(13:00開場)
水星交響楽団 第47回定期演奏会 すみだトリフォニーホール大ホール  
ラヴェル 「スペイン狂詩曲」
マーラー 交響曲第6番 イ短調
指揮:齊藤 栄一


595 :名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 01:07:42.79 ID:sJSKqd5g.net
>>594
情報サンクス。水星はノーマークだった〜。これで3年連続で達成できそう。

596 :名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 19:10:49.92 ID:49xGn7wL.net
10番(アダージョだけで良いのだが)どこかでやらないのかな?

あと今年は10番をどこで演奏したか情報キボン。

597 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 17:26:03.49 ID:X3YKIohz.net
明日12/23 国立マーラー楽友協会の年末恒例のマラ9があらしい。

598 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 18:14:30.33 ID:RaVpGg+9.net
>>597
これね!、ベト9じゃなくてマラ9
http://www.geocities.jp/kt_mahler/

599 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 06:47:36.58 ID:+jV/iqLt.net
ル スコアール管弦楽団 第33回演奏会

日時: 2012年12月24日(月・祝) 14:00開演(13:30開場)
場所: 杉並公会堂 大ホール 入場料:全席自由1000円

 ドビュッシー/交響詩「海」
 マーラー/交響曲「大地の歌」
メゾ・ソプラノ:池田 香織
テノール:経種 廉彦
指揮: 大井 剛史

http://lesquare.oops.jp/

600 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 11:13:53.43 ID:nM63SB38.net
留守子の大地と海

601 :名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 11:56:37.97 ID:Lgoi8Bn9.net
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
指揮 金聖響

マーラー 交響曲第10番嬰へ短調・嬰ヘ長調

2013/2/15(金)
横浜みなとみらいホール 大ホール

602 :名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 08:27:56.70 ID:PPd+nvF0.net
レオンハルトは糞!

603 :名無しの笛の踊り:2013/06/21(金) 02:44:23.93 ID:Pw6IfdCb.net
保守あげ

604 :名無しの笛の踊り:2013/06/22(土) 16:56:53.58 ID:UafAZDOd.net
今日は、すみだトリフォニーホールでマラ6だよ

605 :名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 17:38:25.98 ID:ANyZ8qi6.net
インバル都響を推薦する人多いので3番のSACD買ってみたけど
エクストンなんで音はいいけど演奏は素晴らしいって程でもなかった

606 :名無しの笛の踊り:2013/09/06(金) 08:26:42.61 ID:UD157zFY.net
仕事だから通勤だろ

ビール

うまい

607 :名無しの笛の踊り:2013/09/10(火) 18:15:06.20 ID:X159XVK4.net
アーベントフィルハーモニカー第3回演奏会

2013年9月29日(日)19時30分開演
代々木オリンピックセンターカルチャー棟ホール

ブラームス/交響曲第3番
シューマン/交響曲第3番「ライン」(マーラー版)

指揮/小柳英之

入場無料だそうな

608 :名無しの笛の踊り:2013/10/31(木) 23:09:26.59 ID:HxV5pnPn.net
レオンハルトは糞!

609 :名無しの笛の踊り:2013/11/02(土) 23:48:33.39 ID:vvbd0fhf.net
前伊

鵜物

井愛

亜腑

所井

610 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 21:47:56.44 ID:4sePwsfM.net
今週の土曜日午後2時、7番「夜の歌」が芸劇とトリフォニーで
同時演奏。
おれは芸劇に行く。
トリフォニーは金曜日にもやるが、
ウィーン・フィルとぶつかり断念。

611 :名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 20:26:11.37 ID:wEFYYCoa.net
「夜の歌」なんて書かなくていいから

612 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 16:54:48.10 ID:lX4Fow2v.net
横浜

米子

国分寺

逗子

新潟

613 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 17:04:07.00 ID:iAaAmwUX.net
↑最近2chに多いけど何かの暗号ですか??

614 :名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 11:04:06.44 ID:SxgFDYKY.net
今年最後のマーラー交響曲演奏会
12月29日(日)19:30開演 入場無料
オリンピック記念青少年総合センターホール
モーツァルト/歌劇「ドンジョヴァンニ」序曲&カンツォネッタ
マーラー/交響曲第7番
指揮:小柳英之

615 :名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 04:15:05.80 ID:rj5yzXzY.net
>>614
もっと早く教えてくれれば行ったのにー。

616 :名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 11:26:48.80 ID:1nn0okWb.net
>>614
アーベント・フィルハーモニカーだって?
紛らわしい名称だね

617 :名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 08:52:38.72 ID:T6lYHe+q.net
正月フィル第1回演奏会
2014/1月4日(土)20:00開演(19:45開場)杉並公会堂・大ホール
指揮:金山隆夫
曲目:マーラー 交響曲第10番(クック版)

618 :名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 03:36:27.36 ID:s/NAZIkQ.net
>>1
ちゃんと情報を貼れやクズ野郎

619 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 12:37:12.56 ID:TuP/insP.net
マゼール指揮ウィーンフィルの交響曲5番がアップされてます。
1983年のLive収録
ブログ「寸草春暉」

620 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 08:34:34.47 ID:pfJ9rfJH.net
マーラー

621 :名無しの笛の踊り:2014/09/24(水) 18:25:06.94 ID:2wwIj2lo.net
ご苦労様

622 :名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 19:27:29.45 ID:lUB5MpP4.net
>>1
ちゃんと情報を貼れやクズ野郎

623 :名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 16:30:35.28 ID:vJZas3xi.net
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ・・・・
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄

624 :名無しの笛の踊り:2015/01/08(木) 21:04:35.61 ID:S1Q0SnxF.net
マーラー

625 :名無しの笛の踊り:2015/04/13(月) 23:48:09.14 ID:pBW3T6Dv.net
グスタフ

626 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 15:54:35.40 ID:w9FaWF8m.net
マーラー

627 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 13:59:20.03 ID:jzlwyi/3.net
出会厨オヤジ。女性は注意

@takamaron

628 :名無しの笛の踊り:2015/10/07(水) 11:04:29.03 ID:+KfOPMrq.net
>>1
ちゃんと情報を貼れやクズ野郎

629 :名無しの笛の踊り:2016/02/22(月) 17:25:24.10 ID:0NQt9Lts.net
>>1
ちゃんと情報を貼れやクズ野郎

630 :名無しの笛の踊り:2016/03/02(水) 22:14:51.04 ID:+2ZqTUCy.net
79 : :02/09/13 23:21 ID:???

サインもらおうと楽屋口に逝ったが
非常識ブルタコヲタ・********がしきっていたから
やめて帰ってきた。

タコ、ブル、爺っていうと何でいつもいるの、あいつ。
でかい声で知ったか話もウザいし、業界人気取りもうざい。

自称評論家って、こいつのこと?

631 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 21:44:40.09 ID:M4Hm/ko+.net
一生に一度ずつでいいから、3番と8番の名演をホールで聴きたいなあ。
都合さえ付けば、アメリカでもヨーロッパでも飛んで行くんだけど。

632 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 07:31:31.53 ID:wGiXqMZs.net
とりあえず、新日のマラ8/千人まであと一週間
響きの良いすみだで大宇宙の鳴動〜音の洪水を体感できるとはwktk
第一部はちょっと速めのテンポを希望

633 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 08:34:45.38 ID:wGiXqMZs.net
1986年10月サントリーホール/オープニング・シリーズ
ソプラノ : ルチア・ポップ、豊田喜代美、佐藤しのぶ
アルト  : 白井光子、伊原直子
テノール : ペーター・ザイフェルト
バリトン : ベルント・ヴァイクル
バス : フランツ・マイヤー
合唱   : 東京芸術大学,東京放送児童合唱団
演奏   : 東京都交響楽団
指揮   : 若杉弘

千人の交響曲の生演奏は、これが一番感動した
なんといっても、開館ほやほやのサントリーホールの異次元の響きは、
従来の東京厚生年金会館、人見記念ホールなどとは比べ物にならず、
東京都内初めてのクラシック専用ホールとしての実力を如何なく発揮
して涙が止まらなかった
もちろん、演奏、独奏、合唱陣も素晴らしかった

634 :名無しの笛の踊り:2016/06/23(木) 08:51:38.54 ID:wGiXqMZs.net
2008年4月インバル/プリンシパル・コンダクター就任披露公演
ソプラノ:澤畑恵美、大倉由紀枝、半田美和子
メゾソプラノ:竹本節子、手嶋眞佐子
テノール:福井敬
バリトン:河野克典
バス:成田眞
合唱:晋友会合唱団,NHK東京児童合唱団
演奏:東京都交響楽団
指揮:エリアフ・インバル

東京文化会館、ミューザ川崎、サントリーホールで3日連続で
行なわれたこの千人の交響曲の演奏会も凄かった
CD化されたミューザ川崎の演奏を聴いたが、観客は興奮の
るつぼとなった

635 :名無しの笛の踊り:2016/07/01(金) 23:45:27.40 ID:hZW6mGYa.net
ハーディングさんのさよならコンサートでもある
新日フィルのマラ8聴いてきました(すみだトリフォニーホール)
久しぶりにお腹いっぱい大満足の演奏に出会えて幸せ\(^o^)/

明日、明後日に行かれる方も期待してください

636 :名無しの笛の踊り:2016/08/17(水) 22:37:12.95 ID:i7iiRZxB.net
カラヤンが録音しなかったマーラー交響曲第3番について。
第5楽章の歌詞について。こんな歌詞なので知ってほしい。
第5楽章
〈3人の天使がうたい〉(「子供の不思議な角笛」から)
女声・少年合唱、アルト・ソロ
(ビム・バム!) 3人の天使が美しい歌をうたい、
その声は幸いにみちて天上にひびき、
天使たちは楽しげに歓呼した。
「ペテロの罪は晴れた!」と。
主イエスは食卓につかれ
12人の弟子たちと共に晩餐をおとりになったが、
主イエスは言われた「お前はどうしてここにいるのか!
私がお前を視つめると、お前は私のために泣いている」
「心ひろき神よ、私は泣いてはいけないのでしょうか?
私は十誡をふみにじってしまったのです。
私は去り、はげしく泣きたいのです、
どうか来て、私をお憐れみ下さい!」
以下、省略。
日本語訳を一部抜粋した。興味ある人は音楽評論家から
全部入手してほしい。これはバーンスタインの新盤のライナーノートより。
輸入盤しか所持していないがこれはある大学のときの友人の日本盤の拡大コピーを
後生大事に所持していた。

637 :名無しの笛の踊り:2016/08/18(木) 00:23:26.55 ID:bH8h1YeU.net
>>635
外国人の名前にはさん付けしなくていいんですよ。

638 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 22:03:17.12 ID:kKgsx5ZZ.net
小澤 松本フェステイバル マーラー交響曲2番 復活 生まれてはじめて
このフェステイバルに行ってきました。チケットが売れ残っているように
思っていたが行ってみると満席。駐車場も満杯で係員のかたの粋な計らい
でなんとかIN TIME。
マーラーもよくわからず。まずは とにかく長い。復活ってキリストの復活
なのでは? マーラーってユダヤ人なのでは? なんて思いつつ。
 ただ、サイトウキネンオーケストラってかなりレベルが高いのではないかと
思いました。日本のラグビー代表みたいに要所で外国人演奏家も配しています。
 もともとは斎藤さんや小沢さんのお弟子さんやお知り合い。
マーラーの不協和音もそれぞれのパーツの音は澄んでいて しかも
思い切り臆せず不協和音を奏でていました。
 男声合唱で 無伴奏のところがあるのでしょうか? 小さい声も
良く通っていました。国際的アルト 藤村実穂子さんもさすがの貫禄。
指揮はルイージさん。

639 :名無しの笛の踊り:2016/09/04(日) 15:54:19.26 ID:xGuaFOdx.net
カラヤンに余命を与えれば、マーラーの交響曲第1番「巨人」や第2番「復活」
や第3番はありえた。バーンスタインのグラモフォンの録音がウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団を同曲で採用していないことでよくわかる。第1番はACO。第2番はNYP。
第3番はNYP。何れもカラヤンはVPOで録音の予定だった可能性が大。
第8番「千人の交響曲」も謎でよくわからない。バーンスタインは既存録音の
VPOで発売だった。第7番もバーンスタインはNYP。VPOではない。これもいろいろ
ないか。今、アーノンクールのベートーヴェンの4番と5番を聴きながら書き込みしている。

640 :名無しの笛の踊り:2016/09/29(木) 03:52:54.59 ID:FhPGM1fO.net
数十年前 マーラーの解釈で旋風を巻き起こした インバルさんが大阪フィル
の定期を指揮しました。その第一夜。インバルさんは 4日の練習を提案したそうですが、。
大フィルは 予定通りの3日の練習。で、後半 盛り上がってきたものの、
前半 とくに金管を中心にかなりがっかり。大フィル かなり失望。

641 :名無しの笛の踊り:2016/10/08(土) 23:37:36.45 ID:zDDDzu0x.net
カラヤンに余命を与えれば、マーラーの交響曲第1番「巨人」や第2番「復活」
や第3番はありえた。バーンスタインのグラモフォンの録音がウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団を同曲で採用していないことでよくわかる。第1番はACO。第2番はNYP。
第3番はNYP。何れもカラヤンはVPOで録音の予定だった可能性が大。
第8番「千人の交響曲」も謎でよくわからない。バーンスタインは既存録音の
VPOで発売だった。第7番もバーンスタインはNYP。VPOではない。これもいろいろ
ないか。今、アーノンクールのベートーヴェンの4番と5番を聴きながら書き込みしている。

642 :名無しの笛の踊り:2016/10/21(金) 22:09:49.38 ID:aDOU/LAm.net
カラヤンに余命を与えれば、マーラーの交響曲第1番「巨人」や第2番「復活」
や第3番はありえた。バーンスタインのグラモフォンの録音がウィーン・フィルハーモニー
管弦楽団を同曲で採用していないことでよくわかる。第1番はACO。第2番はNYP。
第3番はNYP。何れもカラヤンはVPOで録音の予定だった可能性が大。
第8番「千人の交響曲」も謎でよくわからない。バーンスタインは既存録音の
VPOで発売だった。第7番もバーンスタインはNYP。VPOではない。これもいろいろ
ないか。今、アーノンクールのベートーヴェンの4番と5番を聴きながら書き込みしている。

643 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 17:19:38.70 ID:qUqPTVvm.net
気持ち悪い
(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・

644 :名無しの笛の踊り:2017/06/25(日) 02:47:23.35 ID:o7ox39ql.net
(*^_^*)

総レス数 644
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200