2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2010年】マーラー演奏会情報【生誕150周年】

1 :名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 03:46:25 ID:ISiNr2lB.net
2010年生誕150周年を迎えるグスタフ・マーラー
そこで2010年にマーラーの曲が含まれている演奏会の情報を
書き込みましょう

474 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 15:18:01.62 ID:BU2Ozica.net
モーニング・フィル、12月25日にマラ1とマラ4だって

475 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 16:52:35.88 ID:omqlyT6E.net
>>473
俺もそのコース
こう書くと必ず
「アマオケのハシゴとか必死過ぎて引くわ」
という書き込みがあるんだよな

476 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 16:58:14.77 ID:mHu8YqZx.net
>>471

もう少し情報を早く載せて欲しかった・・・。そうすれば無理をして
練馬交響楽団に行かなくても済んだのに。

ちなみにその日は「あらかわ」から行くのだが間に合うか。

477 :名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 19:22:48.40 ID:BU2Ozica.net
>>475
同じコースの人がいたとはww
東池袋から都区内パスを使って参上します

>>476
休憩時間次第だね。新国立劇場みたいに45分が2回だとちょっと無理か。
休憩時間あらかじめ聞いてみるしかないね

478 :名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 15:02:00.52 ID:QhYFt7W1.net
6月25日のモーニングフィルのマラ6、ハンマー3回らしい

479 :名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 15:09:15.49 ID:1q5WQ4ms.net
マラ9聴きたいけど何処も遠い

480 :名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 20:18:14.31 ID:3LZp1E+j.net
2012 2/17(金)サントリーホール

【出演】
管弦楽:南西ドイツ放送交響楽団バーデン=バーデン&フライブルク
指揮:フランソワ=グザヴィエ・ロト
ソリスト:萩原麻未(ピアノ)

【演奏曲目】
ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調<萩原麻未(ピアノ)>
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調


481 :名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 19:43:52.24 ID:PdwOBV2i.net
ハンマー3回といえば5月の芦屋響のも3回あったな

482 :名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 23:12:08.38 ID:QQz4K4dh.net
>>473です

ブルーメン・フィルのブル4はホルンが不安定だが、かなり良かった。
アマオケであれほどいい演奏ができるのか

モーニング・フィルは金管が弱くてトランペットが頻繁にミスをする。
でも弦は良かった。ハンマーは3回、シンバルは最大5人

483 :名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 00:28:37.98 ID:mSmhO11x.net
モーニングは縦が合わないようなところも散見されたけれど(特に2楽章、3楽章)、
なんかここは他と比べて「聴いた感」が強くて、巧い下手を越えた満足感があるんだよね。

484 :名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 22:09:32.08 ID:zwFNBSaZ.net
>>482
打楽器奏者5人が,シンバルを一斉にならしたときは興奮した。
音というより,視覚に訴えるかんじ。
マラ6は見に行って楽しむもんだなと思った。
>>483
熱さがあって興奮する感じでした。
トランペット失敗多かったけど,うまくいってるとこもけっこあって,
そういうときは,聞いてる方も「よっしゃあ」と思う。

485 :名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 16:50:22.54 ID:EKikrZpk.net
>>482.>>484
ちょっと、待ってくれ...

>シンバルは最大5人
って、書いているけど...マラ6スレでは「6人」って書いてあるあるが...
一体どう言う事だ?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230375025/l50

486 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 02:12:35.81 ID:v6JwL2Fa.net
どういうことか、と問われれば
どちらかの数え間違いとしか言いようがないな。

ちなみに俺も客席にいたけど、最大でも5人に見えたよ。

487 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 02:15:08.20 ID:v6JwL2Fa.net
念のためだけど、俺は482でも484でもないよ。

488 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 09:23:40.84 ID:X/Mjpwup.net
出演打楽器奏者のブログにも8人中で6人のシンバルとある。

489 :名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 11:19:53.46 ID:EwpiH4PN.net
一人は見えないぐらい小さかったんだよ、きっと。

490 :名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 12:26:14.85 ID:xM+W9E10.net
ひな壇に6人の打楽器奏者がのっていて,メインのティンパニーのおじさん以外の
5人がシンバルにもちかえてシンバルを鳴らしていた。少なくとも観客席
からはそれしか見えなかった。
打楽器奏者は,メインのティンパニーのおじさん以外はカウベルならしたり
舞台袖と舞台をいったりきたりして結構いそがしかった。ちなみにハンマー
はサブのティンパニーのお兄さん。最初ハンマーがどこにあるか見えず,
お兄さんが,突如,ティンパニーの後ろからよっこらせとハンマー持ち出した
ときにはおおっつと思った。

491 :名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 08:09:38.35 ID:O5YorZaY.net
インバル=都響 新・マーラー・ツィクルス開催!!
http://www.tmso.or.jp/j/topics/index.php?id=199



492 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 23:25:16.00 ID:YcwqRqCq.net
モーニングフィルハーモニー管弦楽団 第5回演奏会
マーラー交響曲第4番、マーラー交響曲第1番 2曲同時演奏
指揮: 小柳英之  
ソリスト: 紺野恭子(二期会)
2012年12月25日(日) 19:30開演 
めぐろパーシモンホール(都立大学駅 徒歩5分)

493 :名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 23:32:34.76 ID:v0Zr4KCl.net
来年か・・・

494 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 02:24:06.50 ID:5AVFFkkN.net
2曲同時演奏か。
舞台の右半分で1番、左半分で4番、ってなふうにやるんだな。

495 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 04:48:40.83 ID:qLX5ny5C.net
今年の12月の間違い。

496 :名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 06:38:26.32 ID:FAi2vBcN.net
アマオケの宣伝はうっとうしいから、専用にいけ



497 :名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 00:25:05.00 ID:WHYgWQKP.net
オレはアマオケでもOK

498 :名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 20:52:47.24 ID:mv1ar94p.net
モーニングフィルはアマとは言え、それなりの演奏?でマーラーがタダで(今度は2曲)聞けるのだから、好きな人にとってはお得な情報だと思う。(好みはあるが…)

499 :名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 21:12:33.02 ID:WKh8xcfq.net
下手なのが玉にきず

500 :名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 10:47:06.88 ID:GGBLaUo+.net
指揮も演奏もぐだぐだだけど、それも楽しいと思えればいいんじゃね。
とりあえず止まらなかったんだし


501 :名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 11:23:01.57 ID:3UG4Rb9S.net
ID:FAi2vBcN おまえ、現実社会で音楽を語れる友達いねーだろう?

502 :名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 18:56:05.19 ID:SiaZZqwL.net
11月12日のN響の大地の歌のチケット取ったぜ。
それにしても、それなりの席しか残ってなかった。まあいいけど。
大地の歌が聞きたくて2年ぐらい待ったからね。

503 :名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 01:42:22.98 ID:NbQFc7OW.net
>>502

去年カンブルラン/読響で演奏したが?それは待たなかったのか?

今年はさらに12/9 に飯森/東響、3/29, 30にインバル/都響でもあるな。
漏れはインバルを期待。

504 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 17:50:31.80 ID:UUto3eZ0.net
明日行ってきます

新交響楽団

2011年10月30日(日)14時開演 すみだトリフォニーホール

曲目 シェーンベルク/5つの管弦楽曲
   マーラー/交響曲第5番
指揮 高関 健

S席3,000円、A席2,500円、B席1,500円
(全席指定)



505 :名無しの笛の踊り:2011/10/29(土) 23:59:21.18 ID:sR8yuJEB.net
俺は11月11日の大地&10番に行ってくる

506 :名無しの笛の踊り:2011/10/30(日) 20:59:34.47 ID:ugvpj1c9.net
>>504
今日いってきました。
マラ5は,冒頭いきなりトランペットがはずして不安だったんですが,その後は
尻上がりに調子がよくなりました。
3楽章,ホルンソロが指揮者の前に立って演奏。途中,ホルンの菅をみんな抜いて
水抜きをはじめるという荒技をみせてましたが,演奏はごりっぱ,ほぼノーミスだった
のでは(パチパチ)
ただ,この日は,マーラーもそうですが,最初のプロのシェーンベルクが立派な
演奏で感激しました。

507 :名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 13:08:34.84 ID:bJvbqobq.net
マゼールの昨夜の演奏についてなにも書き込みがないとは。

ところでマゼールが日本の桶(きのうは東京交響楽団)を指揮してマーラーを演奏したことってかつてあったの?

508 :名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 14:18:49.89 ID:WlXQuXtN.net
>>507

東響スレには書き込みはあるし、このスレは情報スレなので別になくても
良いんじゃないか?(スレがない場合には書き込んでも良いと思うが) 
25年ぐらい前に読響(東京文化会館)で「復活」を指揮した。最終楽章中間部で
オケがグワーッと盛り上がるところの長さがハンパじゃなかったと記憶している。


509 :名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 15:07:05.03 ID:6+ALaYLE.net
>>507
私が生まれる遥か前の48年前に東響を指揮したそうです
同時に日本初登場だったそうです
もらったプログラムに書いてありました

510 :名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 15:07:56.58 ID:6+ALaYLE.net
すいません
マーラーではなかったです
逝ってきます

511 :名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 07:55:20.10 ID:luawNtsA.net
マラ9やってくれよ

512 :名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 15:03:08.88 ID:HKeqAW2O.net
マラって読み方、古臭いから、そろそろティムポにしないか?
ティムポ9とかっていうふうにな。

513 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 00:42:02.91 ID:aFKXrplm.net
首都大学東京管弦楽団
【日時】12月3日(土)19時開演 ※18時30分開場
【会場】東京文化会館 大ホール 
【曲目】ワーグナー「歌劇『ローエングリン』第3幕への前奏曲」
    ブルッフ「ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調」 
    マーラー「交響曲第1番『巨人』」
【出演】増井信貴(指揮)
    山口裕之(ヴァイオリン独奏、NHK交響楽団コンサートマスター)

514 :名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 23:32:30.52 ID:OU990cAE.net
宣伝乙

515 :名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 19:58:28.33 ID:Zk23JWg1.net
今日DMが届いたのですが、インバル=都響が再びマーラー
ツィクルスを始めるのですね(2012年9月より)。
復活、千人、9番は是非とも聴きたいが、チケット争奪に参戦
する気力が無い。


516 :名無しの笛の踊り:2011/12/11(日) 04:12:54.16 ID:HwgZUX8y.net
日時: 2012年2月26日(日) 14:00開演(13:30開場)
場所: 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール 入場料:1500円

ワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死
マーラー/交響曲第5番
 
指揮:田中 宗利

関西グスタフ・マーラー交響楽団は、マーラー大好き!マーラーを演奏したい!という思いをもった関西を中心に活動するアマチュア演奏家により、
2010年夏に発足した団体です。

1年に1回マーラーの交響曲を、10余年をかけて全曲演奏するという壮大な計画です。
びわ湖ホールという素晴らしい会場を舞台に、2012年2月26日、第1回演奏会を開催致します。
演目は交響曲第5番と、マーラーとゆかりの深い、リヒャルト・ワグナー作曲「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死。

マーラーの生きた19世紀末、混沌とした時代とともに大衆に受け入れられた音楽を、現代にどう甦らせるか。
マーラーの持つ魅力を存分に表現し、観客の皆様と一体になれるような演奏を目指して、音楽監督兼指揮者の田中宗利先生とともに、演奏者、スタッフ一同全力を尽くして参ります。
東京や名古屋にはマーラーを冠するオーケストラがありますが、関西にもマーラーを愛する人々がいます。
 その思いが結集した、われわれ関西グスタフ・マーラー交響楽団の演奏を、どうぞお楽しみください。

http://www.kansaimahler.com/

517 :名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 18:16:35.15 ID:LbOhn7Pp.net
インバル 都響の新マーラー・チクルス みなとみらい横浜公演は、どんな日程か判りませんか?

518 :名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 10:43:26.53 ID:SIgkRq5N.net
>>517
http://www.tmso.or.jp/j/topics/20111005/

519 :名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:03:14.83 ID:wNUJfCNN.net
都響のHPにはまだ掲載されてないだろ。webぶらあぼで見られるよ。

520 :名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 23:09:50.04 ID:ElrO5BPy.net
みなとみらいホールのHPには前から出てるよ
http://www.yaf.or.jp/mmh/recommend/2012/09/post-111.php

521 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 00:04:23.28 ID:RiuMUtL0.net
24日(土)オストメール・フィルハーモニカーで聴いてきた。

愛知県芸術劇場 コンサートホール
角田鋼亮 (cond) 【共演】田村 響 (pf)
ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595
マーラー:交響曲 第10番 (バルシャイ版)

打楽器を多用して面白かった。

522 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 00:58:55.05 ID:L+mx31lu.net
モーニングフィルこの前の日曜だったのか。
ほとんど宣伝してないからすっかり忘れてもうた。

523 :名無しの笛の踊り:2011/12/28(水) 11:38:51.46 ID:0CEAH+aq.net
>>521
>打楽器を多用して面白かった。

感想それだけ?...

524 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 15:18:53.37 ID:YoYyI1vt.net
>>523

>>521じゃないけど俺も行ってきたので亀だけど感想。

例のバルシャイ版唯一のCDが耳の基準になってるせいか、技術的にはちょっと残念だった。出だしのビオラの音程がメロメロだったけど、弦はだんだん良くなったからとりあえずよし。
ただ、第1楽章とフィナーレのカタストロフのところ、一番大事なトランペットのA音が完全に潰れてブスブスブスーと鳴ったときは、ずっこけそうになった。あのロングトーンが難しいのはわかるけど、ここだけはいただけない。
でも中間の3つの楽章は熱かったし、4楽章最後の軍楽太鼓の突き刺さるような鋭い音なんかはよかった
それと、フィナーレのカタストロフの後からの泣きどころは結構熱くて、音楽やってる感じが伝わってきてなかなか感動できた。
なにより、バルシャイ版をバルシャイ没後にもかかわらず生で聴けた事自体が貴重な経験だった。

またバルシャイ版やることがあるなら(なさそうだが)、成長を期待してぜひ聴きに行きたい。

525 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 15:56:06.74 ID:+y14zs7e.net
>>524
アシュケナージが録音したって別スレで話題になっていたぞー

526 :名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 16:03:12.16 ID:YoYyI1vt.net
>>525

マジか最近CD情報チェックしてなくて知らなんだ
ありがとう

527 :名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 16:28:02.67 ID:TiH9IJfk.net
国立マーラー楽友協会
New Year Concert 2012         
2012.1.8(日) 開演18:00 (開場17:30予定)
一橋大学兼松講堂  入場無料 全席自由
グスタフ・マーラー 交響曲第9番ニ長調
指揮:齊藤栄一


528 :名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 16:52:25.20 ID:615jUuB0.net
>>527
それ、いつもは「年末は第九(マーラーの)」って企画だったな

529 :名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 18:08:49.34 ID:OfkIz993.net
>>528
って、此処数年はなかった様な...

530 :名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 13:18:12.55 ID:POmi9zxm.net
国立マーラー楽友協会の交響曲第9番
演奏は熱かったけど、ホールは暖房を切って寒かった!

531 :名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 14:00:36.38 ID:obQUjhWF.net
>>530
>ホールは暖房を切って寒かった!

それは何時もの通り、使い捨てカイロ配ってなかったかな?

532 :名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 14:01:56.20 ID:iYlnz2z5.net
いまさらマーラーで客が呼べるご時勢なのかな。

533 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 14:27:39.08 ID:7ZQYUsKW.net
NYフィルの公演中に携帯の着信音、指揮者が演奏中断
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30005258.html

これはひどいw

534 :名無しの笛の踊り:2012/01/13(金) 15:15:30.11 ID:ZlMHle5S.net
あまりひどい演奏だったんで
マーラーがあの世からかけたんじゃね?

535 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 07:29:05.07 ID:bvJFySHG.net




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な








536 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 11:00:41.45 ID:GUOM7t62.net
>>533
マラ9第4楽章のコーダで鳴り響いたというのは、話が出来杉のような気もするけどなあ
でもその場に居合わせていたらやはり激怒しただろうw


537 :名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 19:38:14.53 ID:df33fwkv.net
>>533
>>ギルバート氏は「通常であれば、このような妨害があっても止めない方がいいのですが、今回はひどすぎました」と断った後に、オーケストラの方を向き、「118番」と指示して演奏を再開。

「118小節」だろうな。クライマックスのところから始めたのか。


538 :名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 15:31:39.86 ID:0glS36c8.net
鯖落ち保守

539 :名無しの笛の踊り:2012/02/15(水) 11:26:17.34 ID:LVb896Ml.net
尚美学園大学リバティベルオーケストラ
第7回定期演奏会
〜東日本大震災復興支援コンサート〜
3月16日(金) 開演 19:00/開場 18:30
所沢ミューズ アークホール
マーラー  交響曲第2番「復活」
和田一樹(指揮) 生野やよい(S) 渡辺新和(Ms)

540 :名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 23:11:38.37 ID:vBh37y2+.net
[保守を兼ねて]

ブルミーネ・フィルハーモニー管弦楽団 第3回演奏会
2月26日(日) 14:00開演 (13:30開場)
〔演奏曲目〕
G.マーラー:交響曲第9番
芥川 也寸志:交響管弦楽のための音楽
指揮:吉田貴弘
会場:練馬文化センター大ホール(東京都練馬区)

541 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 06:39:50.17 ID:/hHKpBQL.net
もうマーラーイヤーも終わって
アマオケの宣伝しかない糞スレは保守する必要は無い

542 :名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:01:15.33 ID:eRIhhrO/.net
記念イヤー終わっても、都響はインバルと新たにシリーズ始めるし、
東響は歌曲に焦点を当てたのを今年のメインに据えているし、
神奈川フィルも金とのマーラーシリーズ続いてるし、
読響も新年度かなりプログラミングされてるぞ。

543 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 00:00:23.87 ID:hrkcEe5Q.net
モーニング・フィルは今度5月6日だそうです

544 :名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 00:16:03.60 ID:c9Y0YToW.net
何番やるの??
すでにやったのが1,4,5,6,7だっけ?
あと9番は残っているとはいえ、2,3,8、とか大地とか
オケだけの事情というか力量だけではどうにもならない曲も
いずれやるのだろうか??

545 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 11:15:12.49 ID:awaQ/wL6.net
>>544 9番は一番最初にやってる。

546 :名無しの笛の踊り:2012/03/24(土) 13:27:30.37 ID:+HS4uqhp.net
モーニングの次の5月、復活らしい?

547 :名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 00:26:21.68 ID:mjw7hlp4.net
>>546
本当だ。情報乙
http://search.mde.co.jp/Scripts/WebObjects.dll/Mde.woa/1/wo/Z1hkfPgxqDE3yX06k4BtxM/5.44.4.5

548 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 13:10:58.25 ID:7InIxLQG.net

10月3日(水)19:00開演 東京文化会館大ホール
10月4日(木)19:00開演 オリンパスホール八王子

指揮:エリアフ・インバル
合唱指揮:ロベルト・ガッビアーニ

ソプラノ:浜田理恵
メゾソプラノ:小山由美
テノール:福井敬
バリトン:堀内康雄

合唱:スーパー・コーラス・トーキョー
管弦楽:東京都交響楽団

ワーグナー:ジークフリート牧歌
マーラー:カンタータ「嘆きの歌」

http://www.t-bunka.jp/mwit2012/sct.html

549 :名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 21:35:10.96 ID:7r2xanCt.net
大植&大フィルも5/10に兵庫芸文で3番、7/12&13にシンフォニーホールで9番

550 :名無しの笛の踊り:2012/05/03(木) 07:35:50.68 ID:tvxvLwT+.net
国立マーラー楽友協会 特別演奏会2012 (仮称)
(通算20回&初演後100年記念 通称:おとなマラ9)
5月6日(日) 14時開演(予定)
場所:一橋大学兼松講堂(JR国立駅南口下車徒歩10分一橋大学内)
 入場無料 全席自由
グスタフ・マーラー/交響曲第9番ニ長調 (指揮:齊藤栄一)


551 :名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 23:18:57.90 ID:WLrkVFBM.net
>>550
ここのオケいつも発表が遅いよな

552 :名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 19:34:09.64 ID:Dfc7Dy7P.net
来年東響も「嘆きの歌」やるの?

553 :名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 19:36:31.73 ID:OX3xqM1T.net
聖響&PACの7番聴きに行った人いる?思っていたよりまともな演奏だった

554 :名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 23:37:52.18 ID:Q0//Ul8x.net
聖響氏のマーラー演奏はいつもまとも
必ず変態なのは大植氏のほう

555 :名無しの笛の踊り:2012/05/28(月) 02:08:42.27 ID:giyKakLA.net
>>552
3月のサントリー定期

556 :名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 02:01:20.06 ID:9KDV8XC5.net
7/15-16名古屋マーラー音楽祭。8番千人の交響曲。於:愛知県芸術劇場大ホール。メチャ楽しみです。

557 :名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 21:14:52.30 ID:E91AoAip.net
>>556
これって15日は一部、16日は二部って分かれてるのかな

558 :名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 00:32:33.71 ID:Epg4jXrU.net
新交響楽団第218回演奏会

2012年7月22日(日)14時開演
曲目 ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲
    マーラー/交響曲第1番「巨人」
指揮 飯守泰次郎
ヴァイオリン独奏 松山冴花
東京オペラシティコンサートホール



559 :名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 00:36:08.49 ID:+vcm6Vll.net
>>557
まさかw
二日連続でマーラー8番全曲やるんですよ

名古屋に居てると中々生で聴ける曲じゃないので楽しみにしてます

560 :名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 19:44:17.88 ID:R5ZUAaHh.net
>>559
ネタにマジレスしちゃ...

561 :名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 22:58:19.14 ID:TKsGustU.net
明日の名古屋いってきます〜

562 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 19:12:10.94 ID:MCgjXMMv.net
>556

S 5000円は高すぎ。アマオケ入場料の最高記録では

563 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 21:34:15.27 ID:SAonQKZg.net
アマオケなのかよ

564 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 22:21:03.70 ID:m0LqV0XT.net
5000円の価値はあった。
だけど、藤井がチョロチョロして目障り。
ミッチー、完全に無視してたけどね。


565 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 22:38:34.21 ID:A7rn3Pix.net
俺も行きたかったな
やっぱお客さんたくさんいた?

566 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 23:06:56.66 ID:m0LqV0XT.net
いた。終演後、客席も参加して記念撮影。


567 :名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 23:23:50.69 ID:A7rn3Pix.net
いいな
プロでも演奏する機会少なそうな曲だから演奏者は一生ものの思い出だろうな

568 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 08:10:02.69 ID:ltcS1K74.net
アマオケとしては良かった方という表現しかない。今日は良くなるだろう。
しかし指定席5,000円、自由席で4,000円は高杉。再来年?のインバル&都響でも
真ん中のランクの席が買えるのではないか?

800人?の大合唱団の乗る雛壇が見事な出来。しかし合唱が遠杉。1階席前方と
いうこともあり二部の合唱はほとんど聴こえなかった。舞台が低いためソロは
よく聴こえた(S1の出トチもバッチリ聴こえたw) SARAタンに萌え〜。

569 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 17:03:11.30 ID:LvHKV/rk.net
俺も土曜日に行ってきた。
演奏…5000円払っているので、文句言ってもいいと思うが、どのパートとかは具体的には書かない。
独唱…いいできだと思った。小林沙羅が第三ソプラノであんま活躍できず残念。
合唱…>>568の言うとおり。
客層…俺が声を大にして言いたいのは、この部分。客のマナーが悪すぎる。
    要は、出演者の家族とか友達とかが大挙して押し寄せてきている。
    だから、自分の家族がどこにいるとか、見つけられないとか、そんなことを延々としゃべっている。
    音楽を楽しんでるんじゃなくて、家族を捜しに来てるだけって奴が多い。
    演奏中、寝てるならまだしも、ヒソヒソしゃべってるやつさえいる。
    こんなんなら、一般にチケット売らないで、最初から身内だけでやっとけと俺は激しく思った。

570 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 17:07:52.57 ID:EhKkHHXT.net
今日行ってきたけどしゃべってる人皆無だったよ
座席によって違うのかね?

571 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 17:17:00.69 ID:EhKkHHXT.net
ちなみに二日目の今日は札止め満員でした

572 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 19:46:47.40 ID:LvHKV/rk.net
>>570
1日目の1階席前の方は悲惨でした……。携帯で動画を撮影してる親父とかいましたから。
NHKホールのブラボー親父にさえ寛大な俺も、ちょっと一言言いたくなるくらいでした。
わざわざ名古屋遠征したのに……。小林沙羅たん目当てにw


573 :名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 19:54:56.82 ID:EhKkHHXT.net
>>572
一階席前のほうだったけどしゃべってる人はゼロでした
2日目のほうがおとなしい客が多かったのかなぁ?

総レス数 644
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200