2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

IIIII  NAXOS その7  IIIII

1 :名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 07:15:28 ID:mRMwaCgl.net
前スレ
IIIII  NAXOS その6  IIIII
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190386402/

オフィシャルサイト
http://www.naxos.co.jp/
http://www.naxos.com/
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp
http://www.naxosmusiclibrary.com/

132 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 00:12:10.04 ID:AjkVIvKc.net
日本で1番NAXOSのCDを所有してるんじゃないの?
NMLで調べたらNAXOS本体がリリースしたCDは現在まで4,566枚(!)
マルコポーロ入れたら5,436枚(!)
コンプリート率は31%だな
まだまだ修行が足らんぞw

133 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 06:59:40.63 ID:DzdPkwpB.net
俵孝太郎せんせいは今でもNaxosのコンプ買い続けているんだろうか

134 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 17:29:23.24 ID:9v6GlAUJ.net
そういえば、そんな人いたな
著書がNAXOS最高!みたいな文言で溢れてた

135 :名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 07:29:32.90 ID:Qapg4Chy.net
いまBSで音楽夢紀行のCMぼーっと見てたんだが
Naxos DVDの「音楽の旅」シリーズもこんな感じ

家電店で大型テレビのプロモに流してるような結構きれいな映像なんだよね

136 :名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 23:07:09.14 ID:c2tpn4Hs.net
あげ

137 :名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 22:59:06.88 ID:HnDJVVc0.net
ナクソスジャパンの公式twitterのヲタ臭がひどい

138 :名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 02:30:01.12 ID:2YPzHL+E.net
帯付きのCDがmade in hong kongだったので買い換えた。
やはりソノプレスでなければ。

139 :名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 23:36:48.05 ID:Un5YAqGB.net
NAXOSの録音クオリティって、ちっとも進歩せんよね

140 :名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 13:50:06.92 ID:27OUZH93.net
>>139
いや盤にもよるが、一昔前よりずいぶん録音の質は上がった

141 :名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 21:39:14.48 ID:l8tCgjGp.net
昔はマジで酷かったからな

でも、メロディアとかの旧共産圏のエンジニアを拾ってだいぶ良くなったんだっけ?

142 :名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 11:33:14.37 ID:ybindAIl.net
そろそろショパンの全集再製作のいい時期と思うんだけどなぁ

143 :名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 12:46:31.75 ID:rty7pt89.net
じゃあ誰がいいんだ

144 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 17:32:32.17 ID:8MDiZ0r3.net
デュシャーブルがいい

145 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 17:37:44.61 ID:K6kow1y9.net
>>144
デュシャーブルってカラヤンとバルトーク3番共演した人だっけ?

146 :名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 09:23:48.98 ID:E6GfHfNf.net
いつのまにか復活していた。
最近、あまり買わないな。インキネンのシベリウス 1&3を買ったのがさいごか。
これは買ってみるよ
ジャズ・ノクターン〜ジャズ・エイジのアメリカ協奏曲集
ジョンソン:ヤマクロー/レッサー:組曲/ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ローゼンバーグ)

147 :名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 09:27:46.74 ID:E6GfHfNf.net
>>141
1990年代のでもいいのはあるよ。ヴィトが振ったのなんかはまじめすぎるくらいの録音。
シューマンとドヴォルザークのピアノ協奏曲は演奏もふくめ、とてもよい。

148 :名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 09:43:26.30 ID:E6GfHfNf.net
と書いてみて、ドヴォルザークのピアノ協奏曲を聴き直してみたが、
オケにかんしてはヘナチョコだなww ピアノの演奏はすごい。

149 :名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 19:13:29.63 ID:IY+S31JA.net
何なのあの外カバー。
きれいに剥がせるやついるのかよ。

150 :名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 20:23:32.32 ID:tmZZAmGo.net
店によってはわざわざ両面テープで貼ってるからなあ。
セロテープで根気よく取るしかない
んで、そこではもう買わない

151 :名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 03:06:50.12 ID:EsBMVjyL.net
NAXOS 時々欲しいものがまとまって見つかるレーベルだけど、全部買えないし、
他に買うものがあるので、やっぱり買わない。
そうしているうちに、欲しかった物を忘れるレーベル。


152 :名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 11:23:36.95 ID:ZEUnpKFF.net
W.シューマンの交響曲全集を買ったら「AmericanClassic」のカタログが付いてきたが
すごい量だな。半分くらいは名前も知らない作曲家だ。
アメリカ人作曲家だと金出してくれる財団とかたくさんあるんだろうな。

153 :名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 23:19:06.66 ID:pNB9i6A+.net
>>121
ただの現代作曲家助成の場と化してるけどな…
もっと19世紀〜20世紀前半のマイナー作曲家を取り上げて欲しい。

そのシリーズは総合プロデューサーやってる人が大富豪で
金出してリリースしてる。

154 :名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 00:43:30.50 ID:sscXVSQa.net
まさよし君にお金出してもらって日本作曲家選輯継続しようず

155 :名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 09:27:20.77 ID:1JhwqM3x.net


156 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:59:44.58 ID:QrkPiMSb.net
最近NAXOS見かけない

157 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:22:27.37 ID:yZhxQ6wg.net
今日クレメンティのグラドゥス・アド・パルナッスム 2 買った

158 :名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 19:12:00.30 ID:QwX2Usas.net
ここのトップページが表示されんのだが、疲れちゃった?
http://www.naxos.co.jp

159 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 06:09:38.36 ID:yJNTgDAp.net
naxos日本撤退キター

160 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 14:30:21.54 ID:Ciht5Q8E.net
今は普通に表示されるね。
一刻、Wordpressのログイン画面が出ていたけど。

161 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:36:01.67 ID:gMd39NXs.net
サイト見えますか〜?

162 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:42:35.92 ID:cfNxcE/b.net
うちからは見えないね。

163 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:52:39.04 ID:kL5rvT0j.net
見える。
幻想魔神ハチャトゥリアンとかなんとか

164 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 23:20:27.62 ID:7byJUUOc.net
まだWordpressのままだ

165 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 21:13:15.91 ID:WzM/W42n.net
Wordpressになってる

マジで日本撤退すんの?
日本ほど奇特なクラオタのマーケットが充実している国は無いと思うんだが。

166 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:16:58.03 ID:DsTqxuCg.net
みんな同じ状態だったのか
どうなるんだこれ…?
というか日本向に作ったレーベルのようなもんだろこれ…

167 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:36:32.03 ID:EUg+mhsi.net
>>158のことだよな?
俺が住んでるとこ日本じゃないのか?

168 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:50:22.29 ID:TZPD5yIa.net
ハチャトリアン出とるがな。

169 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:54:19.00 ID:aqcROMIf.net
まあ、会社として危ないわけじゃないと思うが、

ロバート・クラフト コレクションと、
マルケビッチの作曲したシリーズと、
準・メルクルのシリーズが好きでした。

コンプしてないから、今のうちに探しておくか。


170 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:58:19.59 ID:DsTqxuCg.net
>>169
メルクルのドビュッシーは全集完成して欲しかった
クラフトは寿命が持つか…
持てばストラヴィンスキーとシェーンベルクとヴェーベルン全集完成してくれ

171 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:04:00.25 ID:FZuIB5I6.net
まあ2ヶ月ぐらいトップページにジャズ・ノクターンを新譜として掲載していたしHP担当者が
適当なだけなのかもしれん

172 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:05:30.62 ID:WzM/W42n.net
サーバー代払うの忘れてドメイン失うとか

173 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:08:48.11 ID:YcnFbv3r.net
見れるよ?


174 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:12:32.05 ID:aqcROMIf.net
>> 170
同じような嗜好の人に会えて、僕はうれしい。

175 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:19:25.54 ID:DsTqxuCg.net
>>174
ロバート・クラフトはストラヴィンスキーの秘書だっただけあって
サイモン・ラトルなんかより格段に上手いからな

準・メルクルはピロ子の伴奏して株落としてるのが残念すぎる…

NAXOSで他に好きな指揮者はセレブリエールとかスラットキンとかヴィトとかかな…

176 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:28:40.59 ID:aqcROMIf.net
>>175
ヴィトだと、
グレツキ:交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」
が最初に買ったCDでした。
セレブリエールは、聴いたことがないので、まずは聴いてみます。

ありがとう。

177 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:32:21.75 ID:DsTqxuCg.net
>>176
セレブリエールはストコフスキーの愛弟子で順継承者とか言われてるけど
俺が聴く限りストコフスキーなんかより指揮が上手い

178 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 08:12:47.99 ID:7vZ/OT5j.net
NAXOSは、日本人作曲家シリーズなどそれなりに音楽界に貢献していますが、
なぜか音質に関して薄っぺらな気がして、最近は場所が足りないと、廃棄す
る方向にあります。
 音質感は単に低価格による思い込みでしょうか?
(盤面にサイン貰っているのは捨てません)


179 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 11:14:46.29 ID:0vIlT3xe.net
湯浅は実力あるけど沼尻はこれが限界

180 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 15:56:04.41 ID:srk2+JLn.net
?  サイト…見れない

181 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 17:37:13.36 ID:CH548WSc.net
なんだか申し訳ないような気がしてくるが見られる

182 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 21:57:45.44 ID:HmwADeL3.net
>>178
お前はウィーン・フィルだったら上手いとか
そういう基準でしか判断できないかわいそうな脳みそのやつなんだな

いっそのことナクソス・ジャパンに電話してみるとか?

183 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 22:50:40.60 ID:8zjXf+Lw.net
twitterの公式アカウントがてっとりばやそう

184 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 22:51:43.45 ID:IT7MTYgU.net
NAXOSはワンポイント気味に録音するから>>178みたいに感じる人が出て来る

185 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 23:28:43.91 ID:rIPbb+o6.net
>>184
えっ?!ナクソスって未だにワンポイントDAT一発録りなの?

186 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 23:40:14.72 ID:k/KiW4NR.net
ワードプレス???

187 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 23:42:37.40 ID:6AnQNKQe.net
ワンポイントって2000年ぐらいにやめたんじゃなかったっけ

188 :名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 07:15:09.53 ID:F7jvQ1ZN.net
ステレオだからツーポイントだよなw

189 :名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 07:36:23.51 ID:GIxb0sHh.net
>>188
ワンポイント録音のセッティングどうなってるのか知らないね?

190 :名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 08:32:42.27 ID:Qo2Nor7E.net
>>189
ネタにマジレスされても。。。

指揮者の後頭部を直撃するブランコ
みたいなのならよく使う。


191 :名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 20:56:22.17 ID:I4KFyK18.net
90年代の録音って遠くてモワーンとしてて音質悪いよねぇ

192 :名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 23:13:37.39 ID:71aA7StJ.net
サイト表示不具合に関するお詫び

2011/09/15


ここ数日、弊社システムの不具合により、端末によって弊社公式サイトが正常に表示されない不具合が発生しておりました。本件は原因を特定の上、対策を施しましたので、現在は正常にご覧いただけるものと存じます。

お客様におかれましては、ご不便をおかけしたことを心よりお詫び致します。
また、同様の事態の再発防止のため、万全の対策を施させていただきます。

今後とも弊社製品・サービスをどうぞよろしくお願い致します。

(※正常にご覧いただけない場合、パソコン内に残っている古いファイルにアクセスされている可能性がありますので、ブラウザの「キャッシュのクリア」という操作をお試し下さい。方法はこちらのサイトに記載されております。(外部サイトになります))

193 :名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 16:57:57.86 ID:y1QLim5F.net
>>191
そうも言い切れないのが面白いところ。ポーランド録音なんかいいと思いますけどね、エンジニアにもよるけど。

194 :名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 20:33:24.93 ID:NlhF4l0w.net
>(※正常にご覧いただけない場合、パソコン内に残っている古いファイルに
>アクセスされている可能性がありますので、ブラウザの「キャッシュのクリア」という操作をお試し下さい。
>方法はこちらのサイトに記載されております。(外部サイトになります))
正常に見れてない人は、これにも気付かないんじゃなかろうか

195 :名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 22:58:32.33 ID:27yGkygh.net
ハチャトゥリアンの発送通知きたー

196 :名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 00:38:21.73 ID:o+5VG41r.net
メルクルのドビュッシー第7集、ゲストにティボーデやポール・メイエがいてちょっと驚き

197 :名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 21:49:20.37 ID:y8Ymr8Gt.net
カプースチンの演奏会練習曲も出すんだな
過去、いろんな録音が出たけど、ことごとく
「結局自演が一番」ってことで終わったけど
今度はどうなるか

198 :名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 11:49:47.17 ID:/t5zpg/s.net
おふっ

199 :名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 01:13:26.00 ID:b7cwhFQQ.net
NMLで聴いてきたけど、国内ショップ来年1月新譜の

○ヤナーチェク:「グラゴル・ミサ」「シンフォニエッタ」
 ヴィト指揮ワルシャワ・フィル

は、この2曲の久しぶりの名演だと思う。
「グラゴル・ミサ」に関して言えば、アンチェル盤以来の名盤と評価してもいいかも。

200 :ONKYO USBオーディオ SE-U55X:2011/11/03(木) 13:14:09.29 ID:9/rioELL.net
デジタル和尚、200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ



201 :名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 16:36:44.05 ID:ZKQlHigG.net
http://www.filharmonia.pl/okno02_012008.en.html

ナクソスのヴィト指揮作品、累計300万枚

202 :名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 21:30:21.11 ID:WL8DHaja.net
相変わらずヴィト先生は鉄板だなあ

203 :名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 22:27:15.24 ID:SIRlyxpL.net
NAXOS以外も含めて300万だろうけど、150タイトル以上ってことは、
単純に割ると1タイトル2万枚売れてるの?
日本以外で結構売れてるのかなぁ…。

204 :名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 23:56:55.67 ID:VAkMzd/k.net
その売上の内の五分の一はグレツキ、キラール、ルトスワフスキだって

205 :名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:17:06.57 ID:9G6K8uNV.net
実際そうなのかは知らないけど、ヴィトは凄く暗いイメージ。
好きだけどね。

206 :名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 00:58:34.96 ID:8H4ZqgFu.net
マーラーの9番やってほしいなぁ<ヴィト

207 :名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 14:52:59.50 ID:IvlYpDy+.net
ヴィト先生にはぜひシューマン交響曲全集を

208 :名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 19:51:12.70 ID:HzPfTXT2.net
>>207 ロベルト? だったら15年以上前に完成してるよ。
http://ml.naxos.jp/album/8.553082 1番&3番
http://ml.naxos.jp/album/8.550923 2番&4番

ウィリアムだったら激しく欲しい。

209 :207:2011/11/05(土) 09:33:06.92 ID:lQmNOGQz.net
>>208
>ウィリアムだったら激しく欲しい。
両天秤かけてました(><)

210 :名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 20:27:29.18 ID:Z+CZ5yXN.net
次はバルトークの管弦楽全集で

211 :名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 21:21:09.38 ID:cpdwn7yB.net
尼でNAXOS買ってもあの日本語の帯って付いてくるの?

212 :名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 21:31:11.30 ID:eTTAtERV.net
Nein.

213 :名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 22:31:31.38 ID:cpdwn7yB.net
がーんorz

214 :名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 11:28:14.30 ID:jXBC9IBv.net
帯のファン多いな。
たいていついてるよ
発売日からだいぶたって買ったからかな

215 :名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 21:40:25.66 ID:ABLacEsW.net
シンフォニエッタはいい演奏なかなかないから楽しみだな

216 :名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 21:47:31.96 ID:SgECMwss.net
アイヴィー時代のでかい帯が好きだ。
NAXOSの中の人は小さい方が好評とか言ってたけど。

217 :名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 21:52:00.26 ID:ABLacEsW.net
作品名を省略するようになった小さい帯は糞

218 :名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 11:33:22.34 ID:/UfxBDuD.net
NAXOS楽天ショップでDVD-AUDIOの売れ残りが500円均一になってたので
ホンマに在庫あるのか半信半疑で注文したら翌日に届いたので驚いたよ
疑ってごめんなさい

219 :名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 14:26:32.98 ID:XjAXwR8r.net
カーラー先生のドヴォコン、久しぶりに聴いたけどこりゃ名演だわ。
グラズノフはもっといいけど。94年録音。

220 :名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 15:03:40.62 ID:Ojm8vH6Z.net
グラズノフはちょっと集めてるけど、カーラーはスルーしてた

そんなにいいなら

221 :名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 00:09:00.93 ID:jv3wYr2U.net
小さい帯、前と比べてとにかく情報量が減ったんだよな。あのバーコードが邪魔すぎる。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/4041156
シュトラウス全集なんか出てたのか。これはちょっと欲しいな。

ところで、HPでシリーズ検索って出来なくなったの?
自分のパソコンのせいなのかは知らないけど、真っ白のページしか出てこない。
ミルケン・アーカイヴのユダヤクラシックを集めたいと思ってるけど、
いまいち詳細が分からん。

222 :名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 08:53:38.00 ID:tobwGqlN.net
シューベルトの歌曲全集ボックスが出るのか
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4245196

単品でほとんどコンプリートしかけの自分は涙目だ

223 :名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 23:52:38.22 ID:Mc4Te3B8.net
アイアランドのピアノ曲集1,2聞き直しているけど、
いいな。とくに1。レナハンも上手い。Pコンも買うか

224 :名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 00:21:46.98 ID:ih8a6Hz0.net
アイアランドいいよね

225 :名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 03:29:05.35 ID:su2bu1i+.net
25周年記念の英語版カタログ2012もらった
表紙とめくったところがカラーで、中は外国雑誌ぽい薄手のテカ紙に2色刷り

ネット検索できる時代だけど、紙媒体のカタログをぱらぱら眺めるのは楽しい

226 :名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:19:48.55 ID:CQCqhe51.net
ベルクのヴァイオリン協奏曲買ってきた
初ベルクだけど大好きになったよ
でもオビの解説にベルクはシェーンベルクの師匠と書いてあって少し萎えた

227 :名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 21:34:10.62 ID:MYCMVrM9.net
>>226
ベルクの作品群の中でヴァイオリン協奏曲は聴きやすいね

自分も他の曲ではいまいちピンとこなかったのがヴァイオリン協奏曲で目覚めた
そこから広がって、今までわからんかったベルクの他の曲も面白くなったよ

228 :名無しの笛の踊り:2012/02/06(月) 18:21:50.89 ID:fSpkjI/p.net
ベルクには独特の魅力があるよね
腐りかけの果物のような…

自分もベルクを好きになったお陰で、そこからシェーンベルクやヴェーベルン、
マーラーや武満、デュティユーまで世界が拡がった
重要な作曲家だと思うな

229 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 01:15:39.58 ID:6FWQBShh.net
タワレコで普通1100円ぐらいなんだけど690円のやつって在庫処分なのかね?

230 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 12:49:05.48 ID:ge6BTW6Y.net
うん

231 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 17:05:43.33 ID:aQY1Wzfs.net
ナクソスって中途半端に1100円とかにするなら1000円にしてくれよ
もともと安レーベルなんだし

232 :名無しの笛の踊り:2012/02/10(金) 19:57:16.73 ID:Kg//6NSm.net
老舗レーベルのボックスセットを見ていると
いくら昔の録音とはいえNAXOSがすごく高く感じてしまう。

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200