2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

IIIII  NAXOS その7  IIIII

1 :名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 07:15:28 ID:mRMwaCgl.net
前スレ
IIIII  NAXOS その6  IIIII
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190386402/

オフィシャルサイト
http://www.naxos.co.jp/
http://www.naxos.com/
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp
http://www.naxosmusiclibrary.com/

234 :名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 18:34:59.46 ID:QXrNK8d6.net
マルケヴィチの作品集はどう?

235 :名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 21:22:00.64 ID:EvF7tWX9.net
>>233
そうなんだよな・・・
DGの新譜とかはいまだに2500円とかだけどレーベルによっては1000円近いしな

236 :名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 01:02:14.58 ID:Dh/QFNjh.net
1枚で買うと安いけど複数枚買うと高く感じるんだよね

237 :名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 06:55:32.00 ID:j+0x7hpR.net
CDは音質(もしくは日本作曲家撰集のような特殊な企画)を求める客向けの商品、
って割り切ってるんだろ。
廉価版レーベルとしての役目はとうの昔に終わってる

メインはNMLとマニアックな録音ということで

238 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 23:15:13.24 ID:G6NFXVbI.net
NAXOSって、
昔は1枚800円代じゃなかったか?
普通のCD1枚分で3枚買える!って喜んでた記憶があるけど…記憶違いかな
今は2枚がやっとだし、他の廉価盤が増えたからNAXOSコーナーを見るのは最後になってしまったよ
多大な貢献もしてくれたレーベルだけに何だか寂しい

239 :名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 23:17:03.42 ID:JTNLiQWs.net
中古CD売ってるお店のクラシックコーナーに行けばそれなりに出会えるよ

240 :名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 01:03:12.36 ID:/MDvb+18.net
尼の予約で800切ることもあるが何か
石で680で売っていた頃が懐かしい

241 :名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 01:06:15.09 ID:OYhUgl93.net
メジャーレーベルが廃れて名盤や定番を1枚100〜200円で
箱売りする時代だからね

242 :名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 22:52:34.46 ID:TAA+tiYC.net
ヴィトのヤナーチェク聞いてみた。

すごくいい!!

243 :名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 13:19:01.05 ID:PoUAc5wB.net
久しぶりに買ってみるか。ヴィト。アイアランドのPconは良かった


244 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 20:25:26.85 ID:sP2f+1Pe.net
すまん、近所のブクオフではNAXOSのCDを見かけたことが無いんだけど、
NAXOSは買い取りしてないの?

245 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 20:46:00.03 ID:f4AZPLSo.net
うちの最寄のブッコロスは五百円棚にぱらぱら置いてあるな
単に売りに来る人が居ないだけなんじゃない?

246 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 22:37:38.64 ID:OyH8Zi+D.net
>>244
うちの近所もおいてるぜ

247 :名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 22:48:10.87 ID:S7jTc5mc.net
ブックオフだと1200円とか950円の値札でも平気で並べてるよね
しかもクラシックってなかなか安い棚に移動しない

248 :名無しの笛の踊り:2012/02/25(土) 03:31:59.47 ID:ixrezFI5.net
ブックオフが買取をしないのはAKBの握手券のオマケくらいだろw

249 :名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 00:36:33.18 ID:WkbO2zDl.net
ディスクユニオンお茶の水クラシック館からこんなメルマガが届いた
明日誰か見てきて

明日(3/4)日曜日より「NAXOS」レーベル大量入荷に伴い臨時コーナーを設置し第1弾!大展開致します。
来週11日の日曜日には第2弾!を展開予定!!これだけの入荷量をご覧いただける機会はめったにございませんので
是非是非チェック宜しくお願い致します。

========================
ディスクユニオンお茶の水クラシック館
営業時間:平日:11:00〜21:00/日・祝祭日:11:00〜20:00
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-1-18 廣田ビル1F
Tel:03-3295-5073
Fax:03-3295-5075
e-mail:do4@diskunion.co.jp
=======================




250 :名無しの笛の踊り:2012/03/04(日) 13:20:12.09 ID:HtFaIaj8.net
ハイレゾ音源をもっと出してよ
CDとかいらねーよ

251 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 01:27:46.82 ID:abDqJtW+.net
MarcoPoloってまだ活動してんの?
新譜の話をあまり聞かないのと、廃盤が増えまくってるのが気になってる

CDのプレス自体はほそぼそとやってそうだが・・・
NAXOSは生産拠点がヨーロッパに移ったけど
MarcoPoloはまだ香港でプレスしてんのかな

252 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 02:08:57.41 ID:OLv7irEq.net
>>251
ヨハン・シュトラウス1世大全集は最後まで発売するそうだ。
すでに全曲録音済みだと聞いた

253 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 15:40:44.69 ID:lVKdbWT0.net
おっと、シュポーアの弦楽四重奏曲全集を忘れちゃ困るぜ

254 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 20:37:14.16 ID:TAUDRvAE.net
マルコポーロは全タイトルNaxosで出すべき

255 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 22:23:52.21 ID:X8u6DqOO.net
>>252
ググッたらマルコポーロの現状が出てきた↓

>なお、2009年入荷分から、一部の商品にCD-R製版&オンデマンド作製と思われる商品が出はじめました。
>これらの商品につきましては、
>・ブックレットの中身無し(2つ折の用紙のみで、内側は NAXOS の宣伝のみ)
>・ジャケット写真等も初回発売品とは異なる物あり
>・CD-Rレーベル面、背部分、インレイ、ジャケット裏のレーベル表記が "NAXOS"
>   (ジャケット表は MARCO POLO)で、"NAXOS" 表記の部分は初回発売品とデザインも異なる
>・CD-R製版/用紙の印刷はおそらくオンデマンド(=レーザー・プリンタ)
>となっています。また、今後他の旧譜に関してもこの仕様の商品が混在していく可能性があります。
>当店で確認出来た物はアイテムごとに記載をして行きますが、
>バーコートがCD-R仕様と初回発売商品で同一となっており、流通でも区別が出来ないと思われます。
>また、切替わるタイミングが不明で確認もとれませんので、
>記載が無い物でも、CD-R製版商品での入荷となる可能性がある事を御理解頂いた上でご注文頂けますよう、お願い致します。

英語でも良いから、貴重な曲の解説が必要だってのに
これじゃいかんだろ。何が「歴史の空白を埋めるレーベル」だよ


256 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 22:26:14.97 ID:X8u6DqOO.net
製造はアメリカのレーベルが請け負ってるらしい

 当盤はプレス盤が廃盤となってしまったため、
 アメリカの業者、ARKIV MUSIC がMARCO POLOから
 ライセンスを得て作製しているCD-Rヴァージョンをお届けしています。
 この盤には、通常商品と以下の違いがあります。
 ・収録内容は同一で製盤は高品質のCD-Rだが、盤の印刷デザインは元の物とは異なる。
 ・デザイン外見は、背表紙部を除いて元アイテムと同じだが、この業者のロゴが入る。
 ・ブックレットは二つ折りで解説は付属しない(中側に印刷が無い)。
 ・裏インレイのデザインは原盤から流用されているため、原産国がヨーロッパに
  なっているが、盤はアメリカで焼きつけ(おそらくCD-R自体は日本の太陽誘電製)

257 :名無しの笛の踊り:2012/03/08(木) 23:29:38.89 ID:TAUDRvAE.net
マルコポーロはNMLでブックレットのPDF置いてなかったっけ?

258 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 22:38:45.30 ID:MeF61kKJ.net
川崎のオデオン堂にNAXOSがびっしりと並んでいた
棚ひとつ丸々埋めるぐらい
更にカタログはありませんが注文いただければ取り寄せできますのポップ
NAXOSのジャケットはシンプルなのに眺めているとワクワクするね
でも左右にワーナーやキングレコードの廉価盤が同じように並べられていて、もうNAXOSが特別安いとは感じられなかった
時代やな

259 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 22:56:12.83 ID:Fy/vdjM8.net
>>257
一通りいじってみたが
どうやって見るのかわからない
助けて

260 :名無しの笛の踊り:2012/03/11(日) 23:50:08.11 ID:6Utu6jex.net
>>259

>257の勘違いでは
姉妹レーベルなんだから、NaxosみたいにブックレットとインレイのPDFも
登録して欲しかった

261 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 08:34:12.61 ID:5V9eZROX.net
PDFでブックレット見れるのは、前はNaxosもマルコも2003年あたりのアルバムからだった。
Naxosのものに関しては、最近もっと古いのも見れるようになってきたが、マルコはPDF化進んでない。
そもそも2000年以降マルコの新譜が少ないから、PDFでブックレット見れるアルバムは大分限定される。

あと、Naxosマルコ共に、最新新譜のブックレットのPDFは、発売から数ヶ月見られない。
これはどうにかしてほしい。

262 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 21:17:08.71 ID:VlF9Uxi9.net
現物渡してくれたら無償ボランティアでPDF化してあげるのに

割とマジだよ

263 :名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 21:20:03.74 ID:DWH8B40i.net
現物なんて無くても、今の時代、データで保存してるんだろうから
いくらでもpdf化なんて出来そうなもんだが

264 :名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 03:27:27.93 ID:05KVU5Wp.net
なんか、一気に大量のBlu-ray Audioを出すみたいだが、どうなんかね。

265 :名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 19:53:44.59 ID:heZqdKOW.net
SACDよりもブルーレイのほうがプレーヤーの出荷台数が多いという判断だろうか

高音質オーディオを求める層だけに絞ったら、きっと
SACD>ブルーレイ
で逆転すると思うんだけどなあ

SACDが泣かず飛ばずだったからいろいろマーケティング試しているんだろうね

266 :名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 13:39:17.96 ID:NMRmWXW0.net
NAXOS JAPANのページで検索が使えない…

267 :名無しの笛の踊り:2012/04/12(木) 01:57:58.23 ID:rdIqW2Y9.net
今度はヒロインものかw

http://naxos.jp/special/proko

268 :名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 12:54:28.14 ID:8T19Plea.net
ブルーレイにしろSACDにしろNAXOSはもっと根本の録音をしっかりやってくれないと
いくら器が大きくてもあんまり意味がないんだよなあ。

269 :名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 13:01:03.30 ID:yB/2i2ZA.net
>>267
ショスタコーヴィチにハチャトゥリアン、そしてプロコフィエフ
担当者どんだけロシア音楽好きなんだよ

270 :名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 02:16:37.57 ID:EZknXG5j.net
戦隊モノっぽい名前というと、ロシアの作曲家ばかりになっちゃうんじゃない?

271 :名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 06:53:51.35 ID:3hPfWwKE.net
魔法革命プロコフィエフ登場!

クラシックのミラクルパワーで「魔法少女」に大変身!?
「交響戦艦シリーズ」待望の”ヒロイン編”ついに登場!!

「いっけな〜い!ちこくちこく〜!」ドジで平凡なヒロインが、クラシック音楽のミラクルパワーで「魔法少女」に大変身!?
学園、敵、変身、必殺技 、涙、友情など、少女アニメの「お約束シーン」をイメージさせるキラキラでファンタジックな名曲をお届け。
Twitterで大反響を巻き起こしたヒットアルバム「交響戦艦ショスタコーヴィチ」「幻想魔神ハチャトゥリアン」に次ぐ待望の第3弾!
[対象:小さ な女の子〜大きなお友達まで]

272 :名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 07:05:57.51 ID:nNymZmxT.net
何をいまさら…と思ったけど、
なぜか本スレでは紹介されてなかったんだな

273 :名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 13:35:53.09 ID:p/IjcvtQ.net
馬鹿正直にメルクル、リヨンのドビュッシー6枚買ってたんだけど
前奏曲集が欲しくて全集買ってしまった。

274 :名無しの笛の踊り:2012/04/22(日) 20:52:28.26 ID:bP11JGmx.net
マラ8と同じ布陣でメシアンの変容録音してよ。


275 :名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 17:28:32.23 ID:3ho9Nh+W.net
セヴラックの第2集出たね

276 :名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 23:52:23.64 ID:UTImUJSz.net
今犬で厳選特価中だって

277 :名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 00:32:06.93 ID:isldmKFF.net
naxos.comが重すぎるんだが俺だけか?

278 :名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 17:06:11.68 ID:o00h619u.net
日本サイトしか開かないからわかんない

279 :名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 18:21:39.03 ID:ShQEeKtc.net
中古でしか買ったことないんだけど新品激安だといくらなの?

280 :名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 21:21:32.59 ID:isldmKFF.net
今やってる犬の特価だと590円だよ
ただし全部じゃないけどね

281 :名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 22:10:30.37 ID:o00h619u.net
売れない在庫整理か

282 :名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 22:56:18.38 ID:S/K+Ld1t.net
来月の新譜にメルクルの管弦楽版ドビュッシー前奏曲集が・・・
なんだ結局分売するのか!と思ったら、
BOXに入ってたコリン・マシューズ版じゃなくペーテル・ブレイナー版ってw
オケもロイヤル・スコティッシュ管。謎だ・・・

283 :名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 22:14:34.45 ID:IB4pci0q.net
SNSとかのサイトにTaskerでログインすることは可能でしょうか…?
ログインしないと目的のHTTPが取得できなくて…

284 :名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 22:14:53.47 ID:IB4pci0q.net
すみません誤爆です…

285 :名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 10:02:50.62 ID:dxM5rmNg.net
NAXOSってやる気あんの?
毎月毎月日本語サイトは新譜重複しまくり
そんなに水増ししたいのか?

286 :名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 23:36:25.27 ID:Ku8aoyX9.net
リストピアノ音楽全集早く完成させてくれ
ハワードにない2台用だけでもいいから

287 :名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 22:04:35.70 ID:AwYr0gBe.net
NAXOSジャパンの建物の近くに行ったけど、
あんな狭そうな所に入ってるんだな・・・

288 :名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 22:09:08.44 ID:kq9EpCDS.net
アイヴィーはなんで店畳んじゃったの?

289 :名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:28:32.49 ID:IqQCkRp3.net
アイヴィーが畳んだっていうより、NAXOS側から切られたんじゃね?

NAXOSは日本市場の開拓をアイヴィーにやらせて
リスクを犯さずに認知度が上がったところで契約更新せず、
自分達の子会社のNAXOSジャパン設立

290 :名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 00:34:10.39 ID:0zFYJJoq.net
アイヴィーの社長って、ナクソスのハイマン社長夫人の西崎
(初期の主要ヴァイオリン曲はみんなこの人)の弟?だったか
どっちにしても同族企業だな

291 :名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 22:53:20.38 ID:zv2oygTL.net
何もネタ無いのか?

292 :名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 22:56:34.45 ID:dw3vpwSH.net
ヴィラ=ロボスの交響曲シリーズが始まったな
cpoに続いて全集にまでなるかな、期待

293 :名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 23:07:41.23 ID:zv2oygTL.net
始まったの?

294 :名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 23:17:14.49 ID:dw3vpwSH.net
ヴィラ=ロボスの交響曲シリーズ、新録みたいだよ
http://www.hmv.co.jp/news/article/1210110037/

295 :名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 23:24:02.09 ID:zv2oygTL.net
最近の流れから行くと最後まで出たらBOX化されるんじゃね?

296 :名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 07:43:03.90 ID:564prXed.net
グラズノフの管弦楽曲全集もBOX化してくれ

297 :名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 10:38:50.61 ID:3AHptIzc.net
あんな駄演はバラで十分

298 :名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 12:14:30.16 ID:QUelGP5m.net
EMIとかCHANDOSとかもっといい演奏のBOXがあるんじゃない?

展覧会の絵のブレイナー編曲版が出るみたいだな

299 :名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 17:35:53.63 ID:YraKROol.net
>>119
クリーゲルとグレムザーのショパンのチェロソナタ
ロストロポーヴィチの弟子だけあって熱気のこもったダイナミックな演奏

300 :名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 17:36:54.53 ID:YraKROol.net
我ながらすごい亀レスw
でもレスを見て書き込みたくなったw

301 :名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 18:40:02.15 ID:/4njWzIX.net
>>300
何このナルシストキモい

302 :名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 20:44:24.34 ID:VmyPDvJO.net
ホルストのコッツウォルド交響曲良かったよ。

303 :名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 21:41:45.44 ID:3iAbdzd3.net
>>302
naxosで初めて聴いた?
それとも他の録音との比較で?

304 :名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 01:04:50.58 ID:4xuWqyP0.net
他の録音との比較じゃなくて、単純に良い曲だなあと。

305 :名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 22:32:08.06 ID:5rjgl7hf.net
今月の新譜買ったらはがきが入ってたんだけど…
なにこれ…

306 :名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 22:43:52.15 ID:mdNkNZu4.net
ARNOLDの交響曲第1番2番
何箇所か音割れる…

307 :名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 22:55:53.70 ID:5rjgl7hf.net
NAXOSのマルコム・アーノルドの交響曲ってどうなの?
全集ならDECCAとかもあるじゃん?

308 :名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 16:40:00.02 ID:FOpEAi85.net
ドビュッシーの次はラヴェルの管弦楽作品全集か
しかもドビュッシーと同様に編曲祭りになる模様

演奏はリヨン管弦楽団とスラットキン

309 :名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 22:48:19.53 ID:SLPCcP6S.net
ヴィラ=ロボスの交響曲おもしろすぎだろ
早く全集まで育ってほしい

310 :名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 22:53:05.48 ID:SLPCcP6S.net
>>308
普段、吹奏楽なんて聞かないんだけどまたま見つけたやつ
室内楽でもこんな風に化けるんだな、おもしろい

ラヴェルのピアノ三重奏曲より 2,4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=jaV0toXuKiE

311 :名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 14:18:54.73 ID:ZnVASbnH.net
>>309
曲で気に入ったんならcpoですでにあるでしょ。
録音がたくさんあるのはいいことだけど

312 :名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 23:35:01.46 ID:FMqhIKS5.net
ヴィラ=ロボスの交響曲全集はnaxosじゃなければ既にある。
金無いから買ってはないが…

313 :名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 23:54:06.14 ID:SS+l3dYr.net
cpoは高いんだよな

314 :名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 00:00:38.43 ID:HzgjbXp7.net
マルコポーロとcpoは全タイトルnaxosで発売すべき

315 :名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 00:23:18.97 ID:quJSpJVn.net
ビラロボスの交響曲はラテンの乗り期待すると
肩透しだって言われたけどな。どう面白いの?

316 :名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 20:54:13.78 ID:6gpCPtiR.net
>>313
ドイツに行ったらcpoが、日本のnaxos並の扱いだったので驚いた

317 :名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 20:27:25.52 ID:z/esC/C+.net
naxosといえば日本盤の裏紙というかジャケ裏まで回り込んでる帯が
すごく扱いに困るんだけどなんとかならんのあれ?

318 :名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 20:46:26.13 ID:jYtjcmHN.net
>>317
今の新譜は帯小さいだろ。

319 :名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 21:00:45.88 ID:/vYz3Jiq.net
あれを両面テープでケースに貼るアホな店がけっこうあった

320 :名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 22:34:42.75 ID:DZnHPSxv.net
台湾のCDとか両面で帯をケースに貼り付けてるから剥がすのに手間かかるんだよなあ
日本作曲家選輯もそうだったな

321 :名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 23:51:27.43 ID:hZ29gOI1.net
>>308
ドビュッシーの全集
編曲はまあいいとして(たまに移調されてて違和感あるのもあたけど)
録音のせいなのか弦の音がなんか薄くて残念だった

322 :名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 23:55:43.94 ID:/qMjFluw.net
>>321
弦が薄く聞こえるのが準・メルクルのいつもの演奏でしょw
フランス風の洒落た演奏とでも言うか…

323 :名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 17:53:01.15 ID:u887a+ju.net
>>315
作品・楽章ごとに濃淡はあるし、以下の記述には誇張もあるがw

全般に壮大で重心低めの泥臭い雰囲気
大蛇や怪獣が暴れ出しそうな豪放さ
たまーにラテンの憂愁を帯びた胸キュンなメロディー

あらぬ方向へグイグイ展開したかと思えば
唐突にとって付けたような終わり方をしたり
形式感希薄、展開が斜め上でごった煮的だが統一感はある
パッチワークっぽいバラけた感触はない

燦然たる名曲というより濃ゆい怪曲の部類
音のジャングルに迷い込んでツボにはまると抜け出せなくなる

だいたいこんな感じ

交響曲で取っ付きやすいのは4番かなぁ
濃厚なのは7番や9番、合唱・独唱付きの10番あたりか

324 :名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 00:55:13.16 ID:fpuPuS5j.net
ビーチのピアノ協奏曲いける

325 :名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 21:40:21.61 ID:sBU+l+rZ.net
俺もいける

326 :名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 06:51:32.19 ID:u64Pz+n1.net
今これ聞いてますがなかなかいい
http://tower.jp/item/3212855/Bottesini:-Messa-Da-Requiem

327 :名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 06:52:17.97 ID:u64Pz+n1.net
Bottesini: Messa Da Requiem

Thomas Martin 、 London Philharmonic Orchestra

328 :名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 14:45:07.62 ID:zEkK+Zz/.net
NAXOSのオケ物は薄っぺらな録音ばかりだよな
桶の音自体が薄っぺらなのかもしれんが

329 :名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 00:04:15.55 ID:lli5T+IB.net
恥ずかしながらオレはNAXOSですら中古で買ったことしかない

330 :名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 12:23:30.12 ID:E/ZKm1Eu.net
でも一応存在意義はあると思うけどな
日本作曲家選輯みたいなシリーズもあるし
積極的に評価はしないし、なるべく避けてるけど

331 :名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 21:14:06.08 ID:xR1zrQD4.net
とりあえずドミトリー・ヤブロンスキーはNAXOSから消えてくれ

332 :名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 04:17:33.68 ID:9+sQ3eLi.net


333 :名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 00:17:58.74 ID:PtxSqTWC.net
naxosって安かろう悪かろうなのでしょうか。盤にもよるのでしょうが。

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200