2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

IIIII  NAXOS その7  IIIII

1 :名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 07:15:28 ID:mRMwaCgl.net
前スレ
IIIII  NAXOS その6  IIIII
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190386402/

オフィシャルサイト
http://www.naxos.co.jp/
http://www.naxos.com/
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp
http://www.naxosmusiclibrary.com/

83 :82:2010/11/01(月) 22:07:54 ID:heZUILlV.net
あ、出たってのはHPに載せたったことね

84 :名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 23:03:07 ID:RYxf5qNR.net
NAXOS以外なら超廉価盤のシュトックハウゼンは出てるぞ

85 :名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 02:46:15 ID:VskgvPlK.net
CD屋さんいけば?

86 :名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 07:13:29 ID:x+AM9Lyb.net
それNGワード

87 :名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 11:37:38 ID:Ge3qEXhe.net
品数がそろってる店があまりない。
まだナクソスはCD屋から信用されてないのか?

88 :sage:2010/11/07(日) 19:56:09 ID:AbduJiDb.net
>>87

営業がヘタクソなんだろう。

89 :名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 20:25:08 ID:3pKpkdve.net
どこの店か知らんが、他のレーベルより揃ってる方だと思う。

ほぼ全タイトル揃ってるような店は無い。そんなの置けない。

90 :名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 23:07:49 ID:paq9fsOW.net
というか、最近はクラシックの品数が揃ってる店があまりないし・・・

91 :名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 21:25:29 ID:kqt9h2Zs.net
みんなインターネット通じて買ってるし。

92 :名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 22:14:40 ID:49oTIn+x.net
店頭で「うわ〜こんなの出てたんだ〜」っていう感動が欲しいんだよ

93 :名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 14:28:33 ID:P5oOlT0G.net
そういえばもう何年もCD屋行ってないな

94 :名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 08:39:15 ID:tI02XdJK.net
age

95 :名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 13:28:08 ID:WxR23iCn.net
ピアノ系の秘曲探しがナクソスの愉しみ。掛けっぱなしでBGM。

96 :名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 19:01:25 ID:WXnKVKUw.net
また落ちてる?

97 :mizuho4107:2010/12/10(金) 19:12:12 ID:hT+0uGZP.net
バッハの作品をNAXOSでかなり買い求めた。カンタータなどの声楽曲が多かった。

もっとも気に入ったのがクリスマス・オラトリオ。ハンガリーの演奏家のもの
らしいけどかなり感動した。とくに第5部には身震いした。

もっといい演奏があるかも知れないが、この曲はこれしか知らないので比較
できない。

最近はCDは買わず、もっぱら図書館で借りている。

98 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 20:42:21 ID:VS2ulQuk.net
今朝の朝日新聞土曜版にハイマン社長にインタビューが載っていた。
NMLとCDでは、売上は半々だけど収益は85:15らしい。
NMLに力を入れるのは当然だろうな…。

99 :名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 23:40:18 ID:PXb9Fb31.net
マジスカ・・・

100 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 00:07:08 ID:e4nzIKpP.net
ブラームスのピアノのための51の練習曲

純粋に指とペダルの訓練のためのものなのに
作曲家の個性が出てきて
ついほくそえんでしまう

101 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 01:12:29 ID:ha16H4Tn.net
ほくそえんで→ほほえんで

102 :名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 09:08:34 ID:d3JSOkzn.net
もう何世紀かぶりに出た日本作曲家選集の松村交響曲

帯が!

帯の大きさが、裏面を覆い尽くすアイヴィー仕様じゃないか!
懐かしくて涙が出た。もうこの大きさで復活させちゃえよ。

103 :名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 11:07:31 ID:uvY1WWQ6.net
NMLで気に入った曲をみつけて、かつそれがアタッカの曲だったり
1楽章を複数チャプターで分割してるような曲は(NMLだと当然ぶつ切り再生だから)
CDを買う、という状態

だからCD棚はマニアックな曲が多くなるw

104 :名無しの笛の踊り:2010/12/24(金) 11:47:46 ID:+rH9Gn9l.net
30で老眼が始まってしまい
帯の文字が読めない
もうダメだ
_ト ̄|○

105 :名無しの笛の踊り:2011/01/07(金) 19:30:20 ID:vNX5h2jW.net
>>104
耳が聞こえなくなったらこの板にくることもできんぞ。老眼程度ですんでラッキー程度に考えるんだ

106 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 02:38:30 ID:Uczu7/UM.net
仕様変わった?
再生してもキャッシュにmp4ファイルが見当たらないんだが
再生用フラッシュも微妙に変わった気がするし…どういう仕組みなんだ

107 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 09:42:26 ID:i/hhT5Dz.net
NMLのことはNMLスレに書いた方がいい

108 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 19:55:53 ID:JvR2tvCN.net
あ、NMLのスレが別にあるんだ
失礼

109 :名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 23:03:48 ID:5ewH76sy.net
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3979559

NAXOS乱心

110 :名無しの笛の踊り:2011/01/15(土) 23:42:14 ID:VsMiZYgv.net
ハイドン
歌劇「フィレモンとバウキス(バウチス)、またはユピテルの地球への旅」
http://ml.naxos.jp/album/PH09038

111 :名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 08:44:27 ID:3h9MHWRB.net
ヽ(´Д`;)ノアゥア...

112 :名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 16:24:47 ID:mCg+uIah.net
最近クラシック聞き始めて、naxosのCD初めてネットで買おうと思ってるんだけど
国内盤(帯付)と輸入盤とあるの?
amazonは検索すると2種類あるけど、他は輸入盤しかでてこない。
帯付きが欲しいんで教えてください。

113 :名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 16:49:21 ID:0AW0jT5l.net
Amazonは独自の仕入れルートで直輸入する事がある。
それ以外の店は国内代理店を通して仕入れる(帯付きになる)

114 :名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 17:03:59 ID:mCg+uIah.net
>>113
そういうことなのね、ありがとう。
なにせ田舎にいると、実物を見る機会が無くて。

115 :名無しの笛の踊り:2011/01/16(日) 17:30:55 ID:JZtM636y.net
いくつか国内盤が出てないのもある

116 :名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 08:39:57 ID:Ec0O/BJ2.net
帯付きの新品を欲しがるのは最初だけ
あとは傷が付いてても音飛びしなければ気にならなくなるから
300円ぐらいのユニオン中古盤で十分になる

117 :名無しの笛の踊り:2011/01/17(月) 23:27:10 ID:XLo/MmM8.net
>>109
ちょっと欲しいなそれ。

118 :名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 00:36:41 ID:8kayuzsi.net
ユニオン 何それ美味しいの? という僻地に居るからな自分…

119 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 11:15:47 ID:9ZX63y8U.net
皆がnaxosを見直すきっかけになった録音はなに?

120 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 12:17:21 ID:8DXdYMl3.net
見直したことは無いな

121 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 12:48:22 ID:V2cu03fH.net
>>119
徳と悪徳:ルターの時代のドイツ音楽

122 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 13:15:48 ID:YYq2MmVA.net
ハイドン:オラトリオ「トビアの帰還」
http://ml.naxos.jp/album/8.570300-02
Part II: Svanisce in un momento (Ebrei)
の合唱が好き

123 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 13:57:59 ID:UyMcIwdd.net
>>119
最初から好印象だったよ。ちなみにその時買ったのはこれ。

デカメロンの時代の名技的舞曲集 悦びのはじまり 8.553131

124 :名無しの笛の踊り:2011/02/06(日) 22:43:45 ID:QO9HxgQ2.net
>>119
ギムセとエンゲセットの、グリーグのピアコン。

125 :名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 23:12:38 ID:WEEQnEuv.net
俺はペンデレツキのオケシリーズかな

1枚目が出た時点でビビッときたw

126 :名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 23:36:24 ID:SEegI1OI.net
>>119
ヴィト&ヴァイマール・シュターツカペレでのR.シュトラウスのシリーズ

まぁヴィト指揮でハズレなんてないけどね

127 :名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 05:43:56 ID:283VT/Ed.net
お前等1っかげつ2000円で糞音質128kbpsのクラシックが聞き放題のNAXOSミュージックライブラリだか利用してる?

128 :名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 17:55:48 ID:TSgbKHqi.net
>>127
【NML】ナクソス・ミュージック・ライブラリー3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1290575724/


129 :名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 01:59:04.11 ID:fsIxbnKb.net
値下げしてくれんかな?

130 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 12:51:42.22 ID:JEp0Yfty.net
>>119
チャバ・オンツァイのバッハ無伴奏チェロ組曲(今はあるのかな?)
ドイツオルガン集
初期フランスオルガン集
そしてラムゼイのルネサンスのやつ


昔は680円で買えただよ。。。

131 :名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 17:18:22.59 ID:exETFPeM.net
自分はNaxos1700枚くらい持ってる

正直、NMLさえあれば持ってても仕方がないようなディスクがいっぱいあるな
どうやって処分してくれようか

あるときNaxosコンプリートしてみようか?という野望を抱いて、
首都圏の中古CDショップ回ってせっせと買い漁っているうちに、中古市場で商品が
全く動きがなくなったうえ、新品で買おうにも廃盤が思いのほか多いことに絶望して
中途半端なコレクションになってしまった

132 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 00:12:10.04 ID:AjkVIvKc.net
日本で1番NAXOSのCDを所有してるんじゃないの?
NMLで調べたらNAXOS本体がリリースしたCDは現在まで4,566枚(!)
マルコポーロ入れたら5,436枚(!)
コンプリート率は31%だな
まだまだ修行が足らんぞw

133 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 06:59:40.63 ID:DzdPkwpB.net
俵孝太郎せんせいは今でもNaxosのコンプ買い続けているんだろうか

134 :名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 17:29:23.24 ID:9v6GlAUJ.net
そういえば、そんな人いたな
著書がNAXOS最高!みたいな文言で溢れてた

135 :名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 07:29:32.90 ID:Qapg4Chy.net
いまBSで音楽夢紀行のCMぼーっと見てたんだが
Naxos DVDの「音楽の旅」シリーズもこんな感じ

家電店で大型テレビのプロモに流してるような結構きれいな映像なんだよね

136 :名無しの笛の踊り:2011/04/04(月) 23:07:09.14 ID:c2tpn4Hs.net
あげ

137 :名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 22:59:06.88 ID:HnDJVVc0.net
ナクソスジャパンの公式twitterのヲタ臭がひどい

138 :名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 02:30:01.12 ID:2YPzHL+E.net
帯付きのCDがmade in hong kongだったので買い換えた。
やはりソノプレスでなければ。

139 :名無しの笛の踊り:2011/05/09(月) 23:36:48.05 ID:Un5YAqGB.net
NAXOSの録音クオリティって、ちっとも進歩せんよね

140 :名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 13:50:06.92 ID:27OUZH93.net
>>139
いや盤にもよるが、一昔前よりずいぶん録音の質は上がった

141 :名無しの笛の踊り:2011/05/10(火) 21:39:14.48 ID:l8tCgjGp.net
昔はマジで酷かったからな

でも、メロディアとかの旧共産圏のエンジニアを拾ってだいぶ良くなったんだっけ?

142 :名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 11:33:14.37 ID:ybindAIl.net
そろそろショパンの全集再製作のいい時期と思うんだけどなぁ

143 :名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 12:46:31.75 ID:rty7pt89.net
じゃあ誰がいいんだ

144 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 17:32:32.17 ID:8MDiZ0r3.net
デュシャーブルがいい

145 :名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 17:37:44.61 ID:K6kow1y9.net
>>144
デュシャーブルってカラヤンとバルトーク3番共演した人だっけ?

146 :名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 09:23:48.98 ID:E6GfHfNf.net
いつのまにか復活していた。
最近、あまり買わないな。インキネンのシベリウス 1&3を買ったのがさいごか。
これは買ってみるよ
ジャズ・ノクターン〜ジャズ・エイジのアメリカ協奏曲集
ジョンソン:ヤマクロー/レッサー:組曲/ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ローゼンバーグ)

147 :名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 09:27:46.74 ID:E6GfHfNf.net
>>141
1990年代のでもいいのはあるよ。ヴィトが振ったのなんかはまじめすぎるくらいの録音。
シューマンとドヴォルザークのピアノ協奏曲は演奏もふくめ、とてもよい。

148 :名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 09:43:26.30 ID:E6GfHfNf.net
と書いてみて、ドヴォルザークのピアノ協奏曲を聴き直してみたが、
オケにかんしてはヘナチョコだなww ピアノの演奏はすごい。

149 :名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 19:13:29.63 ID:IY+S31JA.net
何なのあの外カバー。
きれいに剥がせるやついるのかよ。

150 :名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 20:23:32.32 ID:tmZZAmGo.net
店によってはわざわざ両面テープで貼ってるからなあ。
セロテープで根気よく取るしかない
んで、そこではもう買わない

151 :名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 03:06:50.12 ID:EsBMVjyL.net
NAXOS 時々欲しいものがまとまって見つかるレーベルだけど、全部買えないし、
他に買うものがあるので、やっぱり買わない。
そうしているうちに、欲しかった物を忘れるレーベル。


152 :名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 11:23:36.95 ID:ZEUnpKFF.net
W.シューマンの交響曲全集を買ったら「AmericanClassic」のカタログが付いてきたが
すごい量だな。半分くらいは名前も知らない作曲家だ。
アメリカ人作曲家だと金出してくれる財団とかたくさんあるんだろうな。

153 :名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 23:19:06.66 ID:pNB9i6A+.net
>>121
ただの現代作曲家助成の場と化してるけどな…
もっと19世紀〜20世紀前半のマイナー作曲家を取り上げて欲しい。

そのシリーズは総合プロデューサーやってる人が大富豪で
金出してリリースしてる。

154 :名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 00:43:30.50 ID:sscXVSQa.net
まさよし君にお金出してもらって日本作曲家選輯継続しようず

155 :名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 09:27:20.77 ID:1JhwqM3x.net


156 :名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:59:44.58 ID:QrkPiMSb.net
最近NAXOS見かけない

157 :名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:22:27.37 ID:yZhxQ6wg.net
今日クレメンティのグラドゥス・アド・パルナッスム 2 買った

158 :名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 19:12:00.30 ID:QwX2Usas.net
ここのトップページが表示されんのだが、疲れちゃった?
http://www.naxos.co.jp

159 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 06:09:38.36 ID:yJNTgDAp.net
naxos日本撤退キター

160 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 14:30:21.54 ID:Ciht5Q8E.net
今は普通に表示されるね。
一刻、Wordpressのログイン画面が出ていたけど。

161 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:36:01.67 ID:gMd39NXs.net
サイト見えますか〜?

162 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:42:35.92 ID:cfNxcE/b.net
うちからは見えないね。

163 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:52:39.04 ID:kL5rvT0j.net
見える。
幻想魔神ハチャトゥリアンとかなんとか

164 :名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 23:20:27.62 ID:7byJUUOc.net
まだWordpressのままだ

165 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 21:13:15.91 ID:WzM/W42n.net
Wordpressになってる

マジで日本撤退すんの?
日本ほど奇特なクラオタのマーケットが充実している国は無いと思うんだが。

166 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:16:58.03 ID:DsTqxuCg.net
みんな同じ状態だったのか
どうなるんだこれ…?
というか日本向に作ったレーベルのようなもんだろこれ…

167 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:36:32.03 ID:EUg+mhsi.net
>>158のことだよな?
俺が住んでるとこ日本じゃないのか?

168 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:50:22.29 ID:TZPD5yIa.net
ハチャトリアン出とるがな。

169 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:54:19.00 ID:aqcROMIf.net
まあ、会社として危ないわけじゃないと思うが、

ロバート・クラフト コレクションと、
マルケビッチの作曲したシリーズと、
準・メルクルのシリーズが好きでした。

コンプしてないから、今のうちに探しておくか。


170 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:58:19.59 ID:DsTqxuCg.net
>>169
メルクルのドビュッシーは全集完成して欲しかった
クラフトは寿命が持つか…
持てばストラヴィンスキーとシェーンベルクとヴェーベルン全集完成してくれ

171 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:04:00.25 ID:FZuIB5I6.net
まあ2ヶ月ぐらいトップページにジャズ・ノクターンを新譜として掲載していたしHP担当者が
適当なだけなのかもしれん

172 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:05:30.62 ID:WzM/W42n.net
サーバー代払うの忘れてドメイン失うとか

173 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:08:48.11 ID:YcnFbv3r.net
見れるよ?


174 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:12:32.05 ID:aqcROMIf.net
>> 170
同じような嗜好の人に会えて、僕はうれしい。

175 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:19:25.54 ID:DsTqxuCg.net
>>174
ロバート・クラフトはストラヴィンスキーの秘書だっただけあって
サイモン・ラトルなんかより格段に上手いからな

準・メルクルはピロ子の伴奏して株落としてるのが残念すぎる…

NAXOSで他に好きな指揮者はセレブリエールとかスラットキンとかヴィトとかかな…

176 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:28:40.59 ID:aqcROMIf.net
>>175
ヴィトだと、
グレツキ:交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」
が最初に買ったCDでした。
セレブリエールは、聴いたことがないので、まずは聴いてみます。

ありがとう。

177 :名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 23:32:21.75 ID:DsTqxuCg.net
>>176
セレブリエールはストコフスキーの愛弟子で順継承者とか言われてるけど
俺が聴く限りストコフスキーなんかより指揮が上手い

178 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 08:12:47.99 ID:7vZ/OT5j.net
NAXOSは、日本人作曲家シリーズなどそれなりに音楽界に貢献していますが、
なぜか音質に関して薄っぺらな気がして、最近は場所が足りないと、廃棄す
る方向にあります。
 音質感は単に低価格による思い込みでしょうか?
(盤面にサイン貰っているのは捨てません)


179 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 11:14:46.29 ID:0vIlT3xe.net
湯浅は実力あるけど沼尻はこれが限界

180 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 15:56:04.41 ID:srk2+JLn.net
?  サイト…見れない

181 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 17:37:13.36 ID:CH548WSc.net
なんだか申し訳ないような気がしてくるが見られる

182 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 21:57:45.44 ID:HmwADeL3.net
>>178
お前はウィーン・フィルだったら上手いとか
そういう基準でしか判断できないかわいそうな脳みそのやつなんだな

いっそのことナクソス・ジャパンに電話してみるとか?

183 :名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 22:50:40.60 ID:8zjXf+Lw.net
twitterの公式アカウントがてっとりばやそう

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200