2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バイエルン】 ヤンソンス 3 【コンセルトヘボウ】

1 :名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 22:41:45 ID:Np0Dd5RR.net
前スレ:

【バイエルン】ヤンソンス 2【コンセルトヘボウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1243255255/

365 :名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 14:49:18.20 ID:2i/dwVtV.net
>>361 362 363
サンクス。いい感じっぽいね。
年末買うよ。

366 :名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 18:50:09.69 ID:d7HEoS1v.net
>>364
ヤルヴィを殺す気かw
N響(なんてもん)まで引き受けたばかりだっつーのに。

かといってネルソンスもまだピンと来んし…
とりあえず、個人的にはヘボウとBRSOの兼任はもうやめるべきだと思うんで、
コンセルトヘボウは他に任せてもいいんじゃないか。
この人、BRSOとの方が音楽的相性はいいと思うんだよなぁ。

367 :名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 18:58:52.85 ID:6VugRlWr.net
>>366
バイエルンとは2018年まで延長してなかった?ホール建設の話もあるし。
現実動くなら、ヘボウだと思う…。

12-13のプログラム見ても、幻想だ戦争レクイエムだでバイエルンの方が
バリエーション多くてヤンソンスの意向が感じられるし。

368 :名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 19:16:28.28 ID:p7VKSiYO.net
おいおい、ヤンソンスのような1流指揮者でも朱に交われば赤くなる・・
あまりバイエルみたいな2流オケに長居してると2流になるってこと、ヤメレ。

369 :名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 22:25:00.38 ID:X5momc/4.net
朝日新聞に、ヤンソンス&バイエルン放送響の寸評が載っていたけど、旅の疲れからか
ホルンが何回も音を外したって書いてあった。数年前にアクロス福岡で聴いたブラ2
もヤンソンス様ともども旅の疲れがモロに出た演奏でありました。コンサート2つ分の高
い入場料だっただけに、こちらも余計疲れた記憶がありまする。

370 :名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 20:03:10.38 ID:i52wyLf+.net
>>369
それは何日目?
8と9の日はそれほどのミスらしいミスは無かったけどな。

371 :名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 20:37:47.23 ID:22pWR6Kg.net
ホルンは疲れていようがいまいが一流でも外すでしょ。
疲れてないはずのドイツからの中継でも外してたし。

372 :名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 02:14:50.42 ID:5VIyBqwC.net
そのホルンは少なくともサントリーベト2の第2楽章だな
提示部の最後の2回の高音
悔しそうにその後の休憩中も袖でその部分を吹いていた
みなとみらいでもやる予定だったし

373 :名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 06:09:01.22 ID:lt/CuIr1.net
みなとみらいの2番は名演でしたね

374 :名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 08:37:30.05 ID:OqXRZ6jw.net
>>369
前半のベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲が凄かっただけに、
後半のブラ2はよけいにつまらない演奏に感じました。

375 :名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 21:57:54.97 ID:VX1NI6Lw.net
ベト全は演奏が割りといいだけに録音がもったいない気がする。
優秀録音なんだけど、音像が遠いし分離も悪いし…。
演奏が小さく聞こえる。

376 :名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 22:18:42.57 ID:R46ZwkDu.net
サントリーで撮ったのはいつ発売されるのだろう?

377 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 12:34:55.63 ID:Vb4GSgEJ.net
なんか難しいことをいとも簡単に涼しい顔してやってのけるベートーヴェンだ
それがベートーヴェンじゃないという向きもいるだろうがこれはこれで素晴らしいベートーヴェンだと思いました。
当時の下手くそなオケに辟易していた作曲者が生きてこの演奏聞いたら喜んだと思う。

378 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 14:25:26.48 ID:NVJsfEmf.net
>>347
ヴァントや今のハイティンクのように「70過ぎてブルックナーを極める」
方向に行くかな?と数年前のジャーナルを読んで思ったけど、
オペラなんだね。心臓の事があると、長丁場モノは心配だ…。

379 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 21:22:36.94 ID:JPBxm6q9.net
>>377
草葉の陰から微笑むベートーヴェンw

380 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 10:33:12.78 ID:5wFJJUVR.net
俺は、8番9番の日に行ったけど普通に良かった。
とても推進力に満ちた演奏。
確かに細かな芸は無かったけどテンポも表現も
素直で聴いてきて心地よかったけどね。
早く収録されたDVDが見たい。

381 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 11:18:34.73 ID:KSoEnhU2.net
>>380
来月20日深夜にBSプレミアムシアターで放送されるよ。

382 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 14:05:39.45 ID:N7oePvw+.net
逆だ。小細工に溺れて推進力を失ったベト9。オケが日本のより上手い分騙されてるだけ。

383 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 14:49:47.41 ID:5wFJJUVR.net
>>382
そうかなあ。
そんなに小細工あったか?
アバドやラトルの方がよほど小細工あったが。
比較の対象が悪い?

384 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 15:40:16.03 ID:xPET0KqD.net
今度のVPOニューイヤーコンサートは
W・メストらしいが、楽友協会の来年のプログラム冊子の表紙は
ヤンソンスだったから、VPOとは上手くやってるんだな。

>>343 >>347
この年末は同胞のガランチャはリーガに戻って
コンサートやるらしいんだけど、この人は
ラトビアに時々戻ってんのかな?
リーガのオペラは劇場の建物は立派でかなりの
水準だった。 ソリストさえ揃えば、来日オペラ公演
とかもありうるかもね。

385 :名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 16:22:18.20 ID:HIASH1Aj.net
自宅はサンクトペテルブルクにそのままにしてあって、楽譜を置いてるらしい
友人もいるから時々帰っているとか言ってたけど、ラトヴィアはどうかなあ...
ただ、育ったロシアよりも自分はラトヴィア人という意識は強いみたいだけど。

386 :名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 19:36:14.27 ID:M+SWVyo3.net
>>382
むしろ小細工がなさ過ぎて問題かと。
推進力は実はものすごくあるんだが、オケが上手すぎて流れるように演奏されてるのでそう聞こえない。
なんか耳にもう少し引っかかりを作った方が、精神性を重視するリスナー()とかには受けはいいのかもしれない。

387 :名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 20:26:22.99 ID:9JdijEIp.net
ヤンソンスは陰に隠れたパートまできっちり揃えたがるから
変な解釈をしなくても小細工に聴こえるのでは?
小細工ありなしというより、正当ながら地味に細かいというのが適当かと。

388 :名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 01:27:12.77 ID:RV604vjj.net
なんかの批評に出てたけど、和音を補強したり
楽譜にない音符を目立たないように加えてるっていう話だった。
本当なら小細工だわな。CDで確認すればいいんだろうが買うほどのもんでもなさそうだ。

389 :名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 13:50:38.68 ID:XrppHMDw.net
小細工の意味が全然違うので会話になってないな

390 :名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 21:38:34.64 ID:RV604vjj.net
ティーレマンみたいにテンポをいじくり回す小細工と、
ヤンソンスのようなスコアをいじくり回す小細工とがあるのは当然だろ。
どっちも意図的な操作には違いない。文脈で理解できると思うが。

391 :名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 22:48:02.35 ID:v3diBAlN.net
>>390
前者:メンゲルベルク、クレソ、フルヴェン、チェリ
後者:ストコ、ゴロワノフ、スヴェトラ、ミスターS

…ゲルマンとスラヴの違いかな。

392 :名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 00:31:00.83 ID:qD/wCIpf.net
>>390
なんで小細工があることが当然?
楽譜に書いてあること以外のことをする指揮者はいらない
作曲者が書いた楽譜が神様なんだから

393 :名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 00:54:56.79 ID:SVtEUHk0.net
作曲家が書いた時代のオケと今のオケでは、
各楽器の音量や奏法など色々変わっている。
ヤンソンスはモダンオケでは聴こえづらくなっている声部を補強していることも多い。
(もちろん打楽器を足すような音響効果狙いの時もある)
普通の指揮者は他の楽器を抑えるか、埋もれた声部を強奏させて対応するけど、
それでも聴こえづらかったりするし、無理に強く演奏させると音色が損なわれてしまう。
ヤンソンスは美しい響きを重視するから、
モダンオケに対応させるように歪な形で整えていくより、
補強した方が良い音色で聴こえるなら、そうしても良いと考えているんだと思う。

394 :名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 01:13:16.14 ID:JQoktu8Y.net
曲は忘れたけどヴィオラのフレーズでセカンドの後ろのプルトの人が二人一緒に演奏していたことがあったよ
こんなに細かい所まで指示してるのねって印象に残ってる
オケとの関係が良くないとできないよね

395 :名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 01:51:21.96 ID:YJrW85kW.net
>>391
>メンゲルベルク、クレソ、フルヴェン、チェリ
このうちフルヴェン以外はスコアも平気で改変する人なんだがw

>>392
「小細工があるのが当然」なんて言ってないんだがw
両派いるのは当然みんな知ってるよな、って意味であることは
キミ以外の住人は全員気づいていると思われ。

まあ第九のラッパをわざわざ別に用意して
舞台の外から入場させるような指揮者だからなあ、ヤンソンスは。
彼にとって自分のアイデアなら何でもありってことだと思うよ。

396 :名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 06:57:03.90 ID:5wCQCI6F.net

自分の日本語の稚拙さを棚に上げてなんなのこの馬鹿?

397 :名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 17:58:55.11 ID:x0wut658.net
第九のトランペットの演出は全然いいと思ったけど
否定的評価の人もいるんだな。
ラトルがホルンを協奏曲のようにしてマラ5
を演奏した時にも賛否あったけど、試みとし
ては評価していいのではないか?

398 :名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 19:17:42.08 ID:Q2Gk/D2S.net
単に流されているのが「推進力ある」なのか。おめでたいな。

399 :名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 20:04:51.19 ID:L3RWexzE.net
あけまして

400 :名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 02:17:22.14 ID:gLmpe/hI.net
>>396
>自分の日本語の稚拙さを棚に上げてなんなのこの馬鹿?
ブーメランかよw

401 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 01:34:50.35 ID:8BOlMXmU.net
おや?
ttp://www.artsjournal.com/slippeddisc/2012/12/mariss-jansons-loses-his-munich-manager.html

402 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 10:51:46.38 ID:8HNb9Gib.net
>>401
ベルリン・フィル→バイエルン放送響ときて
次はルクセンブルク、、、なんか急降下だね。

403 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 15:43:55.51 ID:AqCJZ2GU.net
家庭優先で仕事多すぎない方に流れているのかなw

404 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 17:44:45.09 ID:hXbBvLMW.net
おじいちゃんでしょ。
ヨッフムもバンベルク交響楽団やったじゃん。

405 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 19:53:39.74 ID:eOQb82ly.net
ベトチクのCDは来年春に出るのか・・・

406 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 20:45:09.26 ID:ibU0YuzJ.net
>>405
サントリー公演のって事?

407 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 21:13:15.07 ID:eOQb82ly.net
>>406
ドイツ語なので詳細は分からないけど、ここの文章からそうかなと。

ttp://www.br.de/radio/br-klassik/programmkalender/sendung454288.html

408 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 21:46:39.38 ID:ibU0YuzJ.net
>>407
早速ありがとうです!
2013年春にCD-BOXの準備ができるとかナントカ
ええと、DVDじゃないのね...

409 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 22:01:24.61 ID:eOQb82ly.net
>>408
いえいえ。今日はベトの4番と3番がここの番組で流れたけどいい音だった。
明日は8番と9番が流れるからまた聴こうと思う。
DVDはどうだろうね・・・映像はNHKが持ってるみたいだけどDVDも欲しいね。

410 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 22:41:56.02 ID:Ybln9bCq.net
ん?この間出たBOXとは別に日本ライヴのCDが出るってコトなの?

411 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 23:54:27.17 ID:cixcbZSQ.net
サントリーの音源のみかあ…文化会館のエグモントも入れて欲しいな。

412 :名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 16:38:41.32 ID:1ftsyQA7.net
そもそもツアーの前はサントリーでの演奏をDVDにしますって大々的に言ってたよね

413 :名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 14:11:02.61 ID:s05fWyCZ.net
昨夜バイエルン放送で東京でやった8番・9番放送してたね。
生で聴いた時よりも、9番4楽章のマーチのトランペットの音が良く聴こえたw

414 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 18:15:55.74 ID:wQf2Kidm.net
この間のCDは4〜5年前の演奏も入っているからなあ・・・
サントリーで収録した演奏だけのCDは出ないのかな?
>>407のいうCDは音源は何なんだろう?

415 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 18:58:53.47 ID:mYfRhAMy.net
>>414
それがサントリー公演のですよ。(413が書いてるやつ)

416 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 20:16:51.84 ID:wQf2Kidm.net
>>415
じゃあサントリーでの1〜9がCD化されるわけだね。
楽しみだ。

417 :名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 01:22:12.01 ID:F6QvXh6i.net
DVDは確実に出るわけだが
CDはリリースしたばかりなのに改めて出し直すかなあ?

418 :名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 11:55:31.18 ID:KamXBK1K.net
アバド/ベルリンの全集もライブ盤で出し直したりしてなかったか?
そういうことはわりとあるのじゃないかな

419 :名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 10:20:27.55 ID:/QwvulnV.net
名門オケを2つも従えて、であのニューイヤーコンサートにも2回も出て
現代で一番エライ指揮者はこの人に違いない!と思ったら、いとも簡単に
あのメスト君が追いついてきてワロタwもうこの人もオシマイなんじゃない?

420 :名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 12:27:04.55 ID:jMOKaLPq.net
>>419
意味不明なんですけどwww

421 :名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 21:32:14.67 ID:0xumPVuN.net
>>419
意味が分からない。何を基準にエライとか言ってるの?
個人の好みによるけどヤンソンスは十分評価に値する指揮者だと思うよ。

422 :名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 22:07:17.32 ID:lG0ijbj+.net
らららでサントリーのベト2やってたな
長い音がやたら短いわ
早くて弦のきざみが大変そうだった

423 :名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 22:23:51.93 ID:6eBpSpIR.net
大変でもバイエルンは巧いから大丈夫!
ベト2の第4楽章大好きなんだよね〜ヘボウとのベト2のCDも良かった。

424 :名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 22:25:41.62 ID:iz5dIjIT.net
>>419
ニューイヤーコンサートに出てなくても素晴らしい指揮者は無数にいるよ。

425 :名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 01:33:04.95 ID:+QvC+FZ2.net
ニューイヤーってのは一種のショーだからね。

426 :名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 16:03:53.12 ID:uGXTIfz0.net
419はあちこちに出没する単なる釣りですけど…

427 :名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 21:08:30.78 ID:bLdx0pZM.net
>>347
親日家のヤンソンスで、ギルバート=サリヴァン《ミカド》が聴きたい…。

428 :名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 21:13:50.34 ID:N7oePvw+.net
だけどヤンソンスの演奏で、記憶に残るものは皆無。記録はたくさんあるがw

429 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 09:05:07.50 ID:3UmwvuLM.net
バイエルンでメシアン「トゥーランガリラ交響曲」演奏。

そういやベトチクも、地元ではエグモント〜ペンデレツキ〜ベト7だった。

430 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 12:28:50.44 ID:8Hlv8+jd.net
>>428
オレもそう思っているんだよ、ずいぶん聴いたがね
まとめは上手いが、根っこにある凡庸さは隠せないんだよな、やっぱり
今回のベートーヴェンで見切りをつけた、もう行かない

431 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 12:37:48.00 ID:fetzCZfK.net
今回のツィクルス、以前からニューヨークのカーネギーでやるか
サントリーでやるか悩んだ末の判断だったらしい。

来年はマーラー・ツィクルスやらないかな?

432 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 13:05:34.88 ID:F1V1LNr5.net
ヤンソンスと言えば伝説となったミューザ川崎のマラ5

433 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 14:26:34.18 ID:1ORERnlH.net
春に出る予定のベト全のCDはサントリーの音源なのかな?

HPの文章は
「ベト全出しますよ」
「クリスマスから大晦日にかけてはサントリーのライブを放送しますよ」
の二つに話題が分かれてると思うのだけど。

ちなみに日本で売ってるベト全は来日用に急いで作ったもので、ドイツでは
まだリリースされてない模様。
現地リリースのときにどっちの音源を使うのか…。

434 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 14:45:49.66 ID:BjvsYtgQ.net
ヤンソンスで記憶に残るのってマラ3かな。
あんなに美しいマラ3は聞いたことがないし、もう二度と聞けないだろうと思った。

435 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 18:21:34.95 ID:8Hlv8+jd.net
をいをい、そのマラ3ってまさかサントリーで演奏したスカスカなやつじゃないよな

436 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 20:56:28.32 ID:TsSdv37M.net
>>432
あれは確かにいい出来だったよね。

437 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 21:04:00.96 ID:fetzCZfK.net
>>432
あれは歴史的大名演だった。
また「アレをやれ」って言っても無理。

438 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 21:56:45.22 ID:hL8o/vrj.net
ブル7も良かったと思う。

439 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 22:01:32.71 ID:tJHBjzsp.net
マラ5のようなサロンミュージックで名演なんて在り得るの?

440 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 22:05:32.28 ID:4e2ek+wM.net
>>439

       巛ミヾヾ  \
     /   ミ     ヽ  
     f,    ミ       }
   ┏v'┳_━━━ r、    |  
   yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
   ‘ーj`'    :  //   /
    L_ヽ  i  V   /.
   ("  ` !      _/      >>439   
    \ _,. -‐ '  ̄  ! _   ・・・・・・・・
    /|~   /  ̄    \  

441 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 14:20:37.10 ID:Kd1WzHw5.net
クソペラーがもし演奏してたら、以降の指揮者はマラ5で比較大名演続出だな。

442 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 18:41:43.87 ID:EmDbgzBR.net
いよいよ今夜からですね。

443 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 22:47:02.58 ID:/N9Kc3uO.net
なにが?

444 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 22:50:02.03 ID:e78vUOdh.net
ベト全一挙放送だろ
プレミアムシアター

445 :名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 23:00:34.61 ID:/N9Kc3uO.net
へえ

446 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 00:35:59.09 ID:b25X/M5y.net
祝・70代突入。
現地時間ではまだだけどw

文化会館で観た時、指揮台では若々しくも退場時に身体の方々をかばう
仕草をしていたのを思い出します。健康に気を付けて、末永く…!

447 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 01:35:38.42 ID:7Zr1O2yH.net
やはり超絶的に上手いな
好き嫌いは別として

448 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 04:22:19.09 ID:l5CmLo5Z.net
引き締まった見事な「英雄」でした。最終楽章はよく歌ってましたね。このオケはやはり強力。
力強いホルンは確かにブラボーですな。

449 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 09:47:47.43 ID:QmJ4Nuaq.net
   
♪★・:*:・゚`☆、。Happy┌iiii┐Birthday・:*:・゚`★.。・:☆♪

450 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 11:14:57.19 ID:VWoVlxPf.net
余計なお世話だが譜面台が近すぎてぶつけるのではないかと
ヒヤヒヤで見ていたわ。

451 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 11:17:19.20 ID:Inr3M0aa.net
小澤がそれで指を骨折とかしてるよな。
わりとあるんだよ。

452 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 13:55:44.39 ID:y5l2dkix.net
雨のせいで後半は受信状態悪くてめちゃくちゃだった。
再放送あるかな。

453 :名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 14:43:49.17 ID:VWoVlxPf.net
>>452
あるんじゃない?
まあDVD買ってもいいだろ、この演奏なら。

もうひとつ気になったのは、団員が椅子を二重三重に重ねて使ってたこと。
外国人の背丈には椅子ひとつでは低すぎるのかなあ?

454 :名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 00:14:41.59 ID:2p+qypIO.net
>>453
舞台で見たとき片付け忘れた椅子積んであるのかと思ったw
人によって二重にしたり三重にしたりしてたし、椅子は高さ調整なんだろうね

サントリー結構行くけどこんなの気がついたの初めてかも
いつもこんなことしてたっけ?
ピアノの椅子みたいな高さ調整できるの使ってる人もいたけど
数足りなかったのかな

455 :名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 00:46:33.50 ID:HX225Rb/.net
上手い演奏した奴にご褒美で椅子が貰えるんじゃね?
「おーい山田君、コンマスに椅子一つ持ってきて」
「ビオラ2プル裏の椅子全部持ってけ」

456 :名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 10:18:43.50 ID:rzlsnS1y.net
>>454
来日オケはみんなそうしている
海外のホール椅子は高さを調節できるからね
日本の椅子はそのくせ今でもほとんどのホールがあのコトブキの一脚5万円とかアホな値段の椅子に統一されている
http://www.kotobuki-seating.co.jp/webcatalog/upgrade/index.html
ピアノ椅子は数に限りがあるから優先されるチェロとかにほとんど持っていかれる

457 :名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 10:27:45.68 ID:9TYR8XIp.net
バイエルンとコンセルトヘボウは毎回聴きに行ってるけど
いつも椅子重ねてるから外国オケはこれが普通なんだと思ってた。

>>456
椅子に詳しいねw

458 :名無しの笛の踊り:2013/01/17(木) 13:37:07.43 ID:JzZeNAux.net
ヤンソンスのベト全なかなかいいな。
あと10年若ければ次期ベルリンフィルという可能性もあったな。

459 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 19:29:08.42 ID:3ksVARsb.net
また今夜ですね。合唱どんなだろう?ワクワク

460 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:18:20.60 ID:K7xiCV/3.net
合唱団もソリストもレベル高かったよ

461 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 21:03:55.77 ID:GeFZhmKQ.net
>>459
ペーターダイクストラ、さすが!
だったよ。お楽しみに。

462 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 21:48:26.01 ID:1nHF/PW5.net
>>459
男声のソリストが凄い。あと合唱もすばらしい。

463 :名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 21:57:37.81 ID:3ksVARsb.net
うわ、皆さん親切!ありがとうございます!

464 :名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 01:58:33.38 ID:hGXfLl7F.net
これでまた第九をいっしょに歌うという楽しみが・・・

総レス数 986
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200