2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バイエルン】 ヤンソンス 3 【コンセルトヘボウ】

1 :名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 22:41:45 ID:Np0Dd5RR.net
前スレ:

【バイエルン】ヤンソンス 2【コンセルトヘボウ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1243255255/

560 :名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:wjtIfBHG.net
※但し、NHK価格です

561 :名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Vgc1Marf.net
おお、分売もあるんだな <ベト交映像

562 :名無しの笛の踊り:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:v1uEQf0L.net
まだパッケージすらできてないんだね
仕事遅いよNHK

563 :名無しの笛の踊り:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:82BCn0mo.net
BRSOあたりがベト全なんて隔世の感があるね。
昔、超一流指揮者のクーベリックがここでベト全作ろうとしたんだけど
「こんな2流の放送オケで全集作ったらマエストロのキャリアに障ります」
ってDGから言われて、クーベリックは泣く泣くあのドサ全作ったんだよ。
クーベリックは人格者だからこのオケを引き受けたんだけど、おかげで
人によっては2流指揮者と評価されるようになったよね、残念だ。

564 :名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:atjlUVfE.net
行司でも今の式守伊之助は二流だろう。

565 :名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lUTSOHJF.net
国技館にいけばわかるけど、木村庄之助が一流行司。
式守伊之助はBRSOと同じで放送用の行司で二流。

566 :名無しの笛の踊り:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bassoSZ1.net
 
スレチな話続けてんじゃねえよ

567 :名無しの笛の踊り:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:lXgb0cwq.net
>>562
9月27日か...

568 :名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5yIaYler.net
BRSOの各弦パートのトップはケッケルト四重奏団のメンバーが
押さえていたんだぞ。彼らのベトSQ全を聴いてみろ。
こんな名演を残した彼らの所属するオケが2流のわけがない。

569 :名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:gwuM8p/C.net
バイエルン放送響は、若い団員たちの演奏中の感情移入ぶりがハンパないw
実演や映像でこそ楽しむべき。

570 :名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wZAWHgie.net
>>568
同じ奴がずっと騒いでるだけだからw

571 :名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/JtbX7DE.net
すごいものを貶すことで、自分のレベルは一流だと見せつけ、確かな見識の持ち主だと思いたがる輩はどこの世界にもいる。
本当の素晴らしさを常にスルーしてるお気の毒な生物だ。

572 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:GiaKh0Z0.net
ヤンソンスのベルリンフィル移籍を強く希望

573 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:U7lDDplB.net
ヤンソンスは良くも悪くも中庸だからなぁ.
嫌いじゃないけど.
BPOは前衛も振れないといけないのでキツイかも.

574 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:8rkoCh25.net
本拠地とかヨーロッパでは、現代音楽モノは取り上げてるよ。

575 :名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:kMRLGdHb.net
>>572
俺は強く反対。ベルリンは伏魔殿だ。いたずらにボロボロにされる。
それよりも、ヘボウやバイエルンと名演名盤を多くモノにして欲しい…!

576 :名無しの笛の踊り:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:2aqlYwpj.net
交響曲全集(東京&amp;ミュンヘン・ライヴ2012)ベートーヴェンをモチーフとした現代作品集 
ヤンソンス&amp;バイエルン放送響(6CD)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1307310039/

戦争レクィエム 
ヤンソンス&amp;バイエルン放送響、マギー、パドモア、ゲルハーヘル(2CD)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1307310027/

577 :名無しの笛の踊り:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:MKRrkhT0.net
怒涛のベト全攻撃

578 :名無しの笛の踊り:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Ov7dP9uJ.net
BBCプロムスの演奏は誰も聴いていないかな?
早朝から素晴らしい演奏と大歓声で涙が出そうだったんだが・・・

579 :名無しの笛の踊り:2013/09/11(水) 20:34:50.65 ID:SA6JnO9L.net
age

580 :名無しの笛の踊り:2013/09/16(月) 06:12:42.90 ID:YcjFBSjn.net
ベートーヴェンにも興味があるが、
それ以上に現代曲に興味がある
望月さんの曲が収録されている時点でこれは買いたい
実際レビューはどうなんだろう
ベートーヴェンを目的に買う人は現代曲なんて興味ないだろうか?

581 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 22:05:41.35 ID:s2eOHpYA.net
アマゾン他に、ベト全映像の海外盤(arthaus)来たね。
NHK版とのあまりの価格差に、第九だけ注文してたのキャンセルして、
英アマゾンで、注文しなおしたわw

つーか、NHK商売する気あるんかいw
老人世代の無知につけこむにも、限度があるわw

582 :名無しの笛の踊り:2013/09/19(木) 22:51:39.87 ID:AGyLiRdf.net
>>581
情報サンクス!
英尼安いね。早速ポチるわ。

583 :名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 00:04:31.45 ID:f2u1rmxN.net
日本のアマゾンにもあった。7,854円
自分はこっちでポチったわ。

584 :名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 10:56:33.66 ID:FnhrL8Oy.net
NHKのボッタクリ価格は、いつもの事だけど、
海外盤と発売日がほぼ同じで、三倍以上の価格ってのは、新しい手口だなw
今までは、一応日本先行発売っていうプレミアがあったんだがw

あぁ、一応画質はNHKの方が良さそうだな。
枚数が多いし、恐らくダブルレイヤーで作ってくるから。
オペラじゃなくコンサートの映像で、
どれほど違いがあるのかは、分からんけどw

585 :名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 16:40:40.26 ID:oH6Fml/V.net
NHK盤はBSハイビジョンとかいうヤツかしら?
海外盤はアンコールとインタビューが無さそうな気がする

586 :名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 16:47:30.57 ID:0Fd9O6st.net
音質も国内盤は96kHz/24bitとアナウンスされてるな
海外版は48kHzな気がしなくもない

まあ、海外版予約済みだけどね

587 :名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 17:22:31.53 ID:FnhrL8Oy.net
>>586
音は多分24bitだと思う。
最近のArthausのBDは、24bitだから。

588 :名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 17:32:09.65 ID:0Fd9O6st.net
>>587
24bitなのは間違いないだろう。
96kHzかどうかを問題にしてるんだけど。

589 :名無しの笛の踊り:2013/09/23(月) 18:27:08.35 ID:FnhrL8Oy.net
>>588
それは、さすがに分からんね。
96kHzの元音源を48kHzに、わざわざ手数かけて落としてくるなら、
24bitから16bitに落としてくる可能性だって、充分考えられるし。
発売日同じで、これだけの価格差なら、
その程度の差別化は、想定の範囲内。

590 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 01:32:49.17 ID:B2zWcheJ.net
えー…どれくらいの内容差つけるんだろ?
もしどちらも購入される方がいらしたら、レポして下さるとありがたい

591 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 01:38:12.72 ID:B2zWcheJ.net
NHK盤高ぇ…とは思うけど、相応の良さがあるなら許容できるんだけど
そもそも安く手に入れることより、時の感動をなるべく忠実に遺してほしいってのが希望だから
需要無いって判断されて、せっかくの国内での演奏すら収録されなくなったら泣けるしな…
それにしても、発売時期も被せてくるとはね
世界中の物が売り買いできるこの時代に、契約でそういう縛りとか無いのかね?
同じ内容だったら、高く買わせれば不満だって出るよ

592 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 03:27:49.35 ID:B2zWcheJ.net
一応調べてみた感じだと、海外盤の方が収録時間長いような…
内容の違いは何だろう
NHK盤買って良いものか悩む〜
World Wide available,ewcluding Japanてのはどうなんだろ…

593 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 03:31:30.12 ID:B2zWcheJ.net
excludingでした、失礼

594 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 11:02:49.80 ID:rVvyBxT9.net
日本版は片面二層、音声のビットレート高い、実際に演奏された順番で収録、9分間の日本字幕付きヤンソンスのインタビューあり

海外版は片面一層、1番から順番に収録、44分のボーナス映像(エロイカのリハーサル?)あり
ってとこかな?

595 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 12:29:56.87 ID:FtUcShGV.net
NHK盤は4枚組だから映像も音も良いけど、海外盤は3枚組だから圧縮されてるんだろうね
少数派みたいだけどwNHK盤を買ってみようと思ってる

596 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 12:31:52.30 ID:g07dxnie.net
そこそこ海外のクラッシックのBD音楽ソフト買ってるけど、
音声が24bitじゃないのって見た記憶ないなあ。

597 :名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 06:44:55.87 ID:iNegmF/1.net
もう再生した人いる?
Arthaus盤アンコール収録ないって本当?
本編は同じ位の長さじゃないっけ?
特典が日本向けインタかリハ映像かの違いじゃないのか?
NHK価格はむしろインタに加えリハ映像も収録しろよな価格だね。
でも二層4枚と一層3枚なのか。
やっぱり圧縮もありなの?
結構違うもんかな。

598 :名無しの笛の踊り:2013/09/28(土) 16:55:01.33 ID:iNegmF/1.net
あ、Arthaus盤は当日演奏順じゃないんだね?
上に書いてくれてるの見逃してた。
てことは、観ててぶつ切り感ありな感じにはなるか。
NHK盤は一枚ずつに当日映像がノンストップで入ってるんだよね?
追体験したい人はそっちがいいかもなぁ。

599 :名無しの笛の踊り:2013/09/29(日) 09:44:58.52 ID:6mVGUlNT.net
Arthaus盤 Amazonから入荷遅延のお知らせ来た
2週間くらい遅れるようだ

600 :名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 21:02:34.07 ID:QlYrHEIZ.net
雨でブロックノイズが出てうまく録画出来なかったし
BD勝ってよかった
楽しめてます

601 :名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 21:09:36.22 ID:QlYrHEIZ.net
アマのレビュー書いた人バカだn

602 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 15:20:40.25 ID:K/i1hQZK.net
ARTHAUS盤、英尼から届いた。
オーディオフォーマットは48kHz/24bit。
やはり差が付けられていたか。というか収録時間的に限界か。

まあ、値段がNHK盤の4分の1で買えたし、文句は言うまい。

603 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 23:07:15.10 ID:K/i1hQZK.net
ARTHAUS盤、1番から4番まで聴いたけど、
これ、終演後の拍手の音が編集されているね。

最終和音の残響が消えた後に一斉にドンッと拍手が来るような感じで、ちょっと不自然。
日本特有のフライング気味の拍手を嫌って、修正したのかな。
楽章間の咳ゴホゴホも抑えられているように感じる。

NHK盤はどうか分からない。

まあ、拍手の編集は珍しいことではないけど…
(例えば、アバド/ルツェルンのマラ1のカップリングだった、ユジャ・ワンのプロコ3とかも、
当日はブラボーの嵐だったのが、なぜか大人しい拍手に差し替えられている)

604 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 23:56:04.22 ID:K/i1hQZK.net
3連投すまん

ARTHAUS盤、5番まで聴いたら、アンコール収録されてた。ハイドンのセレナーデ。

605 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 06:25:01.82 ID:woHDC4cQ.net
>>573

現代音楽、前衛が振れんといかんのは、本来BRSOもそうでは?
その割にはクーベリック以外は、そんなにゲンオン振るイメージが
ない人が歴代の首席に就いているけど・・・、ムジカ・ヴィヴァ・
ミュンヘンなんかは客演にお任せ、というスタンスか。

606 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 18:24:02.06 ID:3HcZMJBY.net
NHK盤のベト全集買ったよ。ヤンソンスのポストカード付いてたw
映像はキレイだし音も良いと思うけど、海外盤は買ってないから比較できないけど。
海外盤特典のリハーサル風景を観てみたい気もする...

607 :名無しの笛の踊り:2013/11/05(火) 16:35:08.24 ID:ZA0kNLu7.net
みなさんけっこうNHK盤購入してるのねw
そういう自分もだけど。
確かにリハ風景もついてたらグッジョブだったのにな。

608 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 18:47:58.46 ID:GeNCCepQ.net
北京公演キャンセル。
心臓が悪いのですか?
続く日本公演もキャンセルの危機。
シャイーかハイティンクが友情出演してくれないかな。

609 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 19:12:14.77 ID:5+VmeHA0.net
昔から心臓に持病があるから心配...大事に至らないといいけど
何年か前にヘボウと来た時も、中国公演中に風邪ひいたとかで咳き込んでたわ
今年はヘボウが125周年なのでワールドツアーで、1年で世界を回るんだよね

610 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 21:08:11.86 ID:Zp0K1+ps.net
>>609
>中国公演中に風邪ひいたとかで咳き込んでたわ

あったな、2007年だっけっか?
横浜公演が特にひどかった。苦しそうだった。
でも演奏は素晴らしかった。メインが「ラ・ヴァルス」だったと思う。

今回それがトラウマで中国キャンセルか?

611 :名無しの笛の踊り:2013/11/13(水) 23:00:34.81 ID:5+VmeHA0.net
あの時は京都で咳ゴホゴホだったのに、アンコール1曲やってくれた(涙)

612 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 00:25:50.93 ID:rbF+JjPW.net
それどういう感じだったのですか? 指揮中に咳込んじゃったりしてたってこと? そりゃ大変でしたね・・・
いや、先日来日オケ聴きにいったら、tpのトップが一曲最初から最後まで咳が止まらなくて凄い苦しそうにしてたの
をみちゃったので、ヤンソンスもそんなだったのかと思って。

613 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 01:05:04.62 ID:1wgn8MVH.net
去年のBRSOの中国ツアーもハーディングだったし、やっぱ大気汚染が少なからず影響しているような・・・

614 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 10:07:58.32 ID:cG5OejBS.net
>>612
指揮中はいつも通りで、一切咳はしていなかったよ
ただ楽章間や、演奏後に舞台から引っ込んだり出てきたりする時には咳込んでたから
大丈夫かと心配になった

615 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 14:55:06.81 ID:rbF+JjPW.net
そうでしたか。へえぇさすがプロですねー、集中力?が尋常でなければ演奏中は咳止まるのかー。
前述のペットも、凄い咳なんだけど吹く直前には止まり、チャイコのfffもなんのそので吹きまくり、パっセージが終わった途端にまた凄い咳、て感じでしたので。
でもヤンソンス大好きなので体調万全になってほしいわあ。今回も高いしすぐ売り切れたしでチケ買えなかったけど、日本では気持ちよく振ってもらえたらいいな。

616 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 17:50:55.71 ID:9im4nPy1.net
「子どもが走り回ったり、携帯があちこちで鳴ったり、話声がしたり
何かを食べる人がいたり・・・。これらはすべて我々がマーラー9番を
演奏しているときに中国のホールで実際に起こったことだ」
ってベルリン・フィルのメンバーが言っていたように、演奏環境も
影響してるんじゃないの?

617 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 19:14:33.98 ID:yafWwv1G.net
来日age!
休養を取ったヤンソンスとコンセルトヘボウが絶好調だといいね。
今回は3公演しかなくて残念。

618 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 21:45:56.92 ID:Vf2lMhWg.net
どうだったの今日は?

619 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 09:29:22.78 ID:Bui90AWA.net
かなり苦しそうな表情だが笑いを振りまいていた。やはりプロですね。
日本公演に来てくれただけで感謝、アックスもアンコール1曲ヤンソンスは無理と思ったら1曲やってくれた。
会場での咳はまばらであっただけで、障害はなかった。携帯音もなかったようで子供も走り回ってないよ。

620 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 09:38:36.92 ID:Imbx/+fp.net
昨夜の聴衆は、日本の民度を証明するレベルの高さだった。
在京桶定期で散見されるフラブラ・フラ拍が無かったのはさらに何倍も演奏会の格式を高めたようだ。
アンコールの薔薇なんか凄すぎてアッパーカットを食らった感じ。
今夜の川崎民度が英雄の障害にならないことを祈る。

621 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:35:55.45 ID:QuxbZou1.net
しかしヤンソンスの体心配だなー。そんなに名演なら心臓への負担もかなりのものでは。
頼むから無理しないでねー。我らが大将みたくならぬように・・・(コンドラシンファンのぼやき)

622 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 12:36:38.84 ID:JGfDdGEy.net
ヤンソンスはバイエルンの上海公演で痛い目にあっとる。
上海音楽庁というホールだが、俺も子供が走り回り、座席
で物をくっとるのを目撃した。もう、6−7年前のことだが。

623 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 20:38:17.94 ID:idOcR2u3.net
フラブラもなしでいい演奏だった
でもアンコールがペールギュントで
なんか辛気くさくなったわ
明日から仕事か・・

水曜日はベルリンフィルか
楽しみだわ

624 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:06:48.12 ID:/bp4/zRC.net
ペールギュントの何をやったの?

625 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:19:38.06 ID:idOcR2u3.net
>>624
ソルヴェイクの歌

626 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:20:21.33 ID:idOcR2u3.net
ソルヴェイグだ

627 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:34:01.60 ID:/bp4/zRC.net
ええー、ソルヴェーグ!? いやそりゃ鳥肌ものだったでしょうけど
ヤンソンスやっぱり体調悪くてダークだったのかなあ、、、

628 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:38:35.45 ID:tF2hU3od.net
川崎、マジで素晴らしかった。
英雄の生涯では泣いてしまった。
マリス、ありがとう。

629 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:46:06.32 ID:0bxiNP0l.net
ソルヴェイグ、美しくて鳥肌ものだったよ!
英雄もアンコールも、演奏が終わって指揮棒が下りるまでの
静まり返った間も込みで素晴らしかった。
ヤンソンスも楽しそうに振ってたよ。

630 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:49:11.73 ID:A9V9Zokh.net
アンコールのソルヴェイグの歌は、弱音部がヤンソンスが指示した超弱音での演奏で、
とても美しかった。
ミューザの響きを知るからこそかな、と思いました。

アックスはショパンのワルツOP34-2とマズルカOP30-2。
アックスの演奏も弱音がとても美しかった。(語彙薄弱ですいませんw)
P協2楽章で少し咳が多かったのは残念でしたが、
ヤンソンスが腕を下ろすまで拍手が起きなかったのは本当に良かった。

2RAでしたが、ヤンソンスは顔色が少し悪く背も丸まっていたけど、
指揮ぶりはいつもどおり、楽しそうな表情でした。
一般参賀は1回。2、3階も含む大勢からの拍手を受けて嬉しそうでした。

631 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:50:11.74 ID:/ZJAD0dN.net
昨日のサントリーより今日のミューザの圧勝。
昨日のティーレマンより今日のヤンソンスの圧勝。

632 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:57:04.72 ID:tF2hU3od.net
ミューザは地震で倒壊したということはあったものの
ホール自体の音響はサントリーより上じゃないかな。
客席との距離も舞台と近く一体感がある。

633 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:00:03.86 ID:A9V9Zokh.net
ここで書いてもしようがないけど、昨日も素晴らしかったですよ。
ティーレマンのオケを歌わせるような指揮ぶり、ミューザに響きわたる第9の合唱。
でもオケの演奏は、今日のほうが感動したかも…。

634 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:07:22.19 ID:UwlinpYB.net
ソルヴェイグは聞きたかった・・

635 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:07:47.28 ID:0Cg1vqQx.net
ミューザ、確かに音はいいが、あのホールを出たあとの通路の狭さはなんとかならない?
構造上何ともならないけど、あの狭さは興ざめになる。
今日のヤンソンスはとてもすばらしかった。フラブラなしの聴衆もよかった。
むか〜し親父さんも聞いて感心したけど、息子は父親を超えたかもしれないな。

636 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:11:17.22 ID:Imbx/+fp.net
ミュー座は聞いていないけど、昨日のサントリーは良かったよ。
アンコールの薔薇を含めたら満足感は半端なかった。

ミュー座は誉める人が多いが、客席数はサントリーと同じなのに
容積が何割も余分にあるようにだだっ広くて好きでない。
音響も他より抜きん出て良いとは思わないし、周囲の環境(入り口前のPAライヴ)や
所詮は都落ちで東京ではないことを考えると積極的に足は向かない。

サントリーが取れなかった人が仕方なく行く場末だと思う。

637 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:12:44.67 ID:rMPZIR1I.net
この調子で
あさってのベルリンフィルも頼んます
聴衆の皆さん

638 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:14:02.60 ID:rMPZIR1I.net
間違えた
明明後日ね

639 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 00:28:21.76 ID:oC9z4fjx.net
川崎の客はすばらしかったな。
いつもこうか?

640 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 01:19:41.27 ID:CDD7Lign.net
いつもと変りないよ
つか自分みたいな東京からの客もかなりの数と思われ
ミューザ川崎贔屓のヤンソンスだから余計暖かかったのかも

641 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 01:30:01.47 ID:Pws6n0Gi.net
>>631
その落差はどんな感じだったんですか?
両方聴くまでは私にはゆとりはなく、一方だけだったのでお聴きする次第です。
Mot kwsk。
ちょっと???。昨日はティーレマンウイーンをお聴きになって、さらにヤンソンスコンセルトヘボウもお聴きになったのですか?

642 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 19:57:20.55 ID:4TZ0mOgq.net
今日の日経の文化面

643 :sage:2013/11/18(月) 21:25:10.99 ID:cbVIUHHV.net
最後さあ、ヤンソンスを見送りたかったのにおかしな事になった。
凄く残念。

644 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:27:20.78 ID:DFNL9LYg.net
kwsk!!!

645 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:31:06.65 ID:lQhzLsbP.net
最後に皇太子ご夫妻にヤンソンスから長いこと拍手してたね@上野
一曲やったアンコール何だっけ?

646 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:35:11.26 ID:EziwCu0C.net
>>644
皇室方をお見送りしなきゃと思っていたらしいヤンソンスと退出しない皇室方がしばらく(かなり長いこと)お見合い状態。

647 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:39:52.50 ID:DFNL9LYg.net
あららら・・・ 双方気を使い合ってしまった結果かしらん? でも正直ヤンソンス主役で終わりたいよなあ

648 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:43:47.13 ID:DFNL9LYg.net
で、最後はどうなったっすか? つか、ヤンソンス疲れてただろうに・・・ 連投スマン

649 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:43:56.14 ID:VJ+j8r73.net
今日は雅子さまもいらしてたのか、、、。

650 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 21:54:35.11 ID:EziwCu0C.net
最後はヤンソンスが先に退出しました。コンマスに説得、促された感じで。

651 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 22:36:20.96 ID:DFNL9LYg.net
そうですかー。ヤンソンスに気を遣わせてしまったね・・・ 聴衆の人らもなんか気疲れしたんじゃないの
でも皇太子ご夫妻も感銘を受けられてのことだろうから 

652 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:52:54.48 ID:cbVIUHHV.net
後半の皇室入りもダラダラしていたよね。
休憩30分間になったし。
終わりは、皇室はどのタイミングで出るのかスマート?
一回目にヤンソンスが拍手したあと?
そしたら私たちも皇室を見送り、オケを拍手で見送り、そのあとヤンソンス一般参賀の流れ?

653 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 23:58:21.66 ID:bHGEU6X/.net
今日はオランダ王室・オランダ政府大使館の関係者がもの凄く多く来ていた。
ヤンソンスはそれらの方々のいる部屋へと移動し、早々とサイン会は無しと通告されてしまった。

654 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 00:16:45.27 ID:2/AH0vHk.net
>>652
それが一番スマートかもしれんね。皇族の方があまり長く居座ると、他の客も席を立ちにくいだろうしなあ。終電気になる客もいるんだから
>>653
いいよいいよ、早く解放してあげようよ。といいつつその部屋も物凄く気疲れしそうだが

655 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 00:42:07.19 ID:6aJX7WZe.net
火の鳥が、とりわけ素晴らしかった…!!

656 :名無しの笛の踊り:2013/11/19(火) 23:38:57.72 ID:faqj8Jzf.net
>>639
2006年のミューザでの公演はまれに見る聴衆の良さとの相乗効果があった。特に新世界は神演奏。
団員の人たちも楽屋近く?の渡り廊下みたいなところから帰路につく観客の写真を撮ってた。
川崎駅周辺はお世辞にもマナーが良いとは言いがたいが。

657 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 00:36:03.32 ID:6BpoI2hW.net
>>639
そんな昔の特定の公演ではなくて「ここはいつもこうなの?」
「いつもこのような静寂を保つことに長けてる聴衆ばかりなの?」
という問いなんだが。

658 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 00:39:54.93 ID:6BpoI2hW.net
× >>639 
○ >>656

659 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 14:50:09.45 ID:yYl9ukWh.net
来年のバイエルンは何やるんだろうか

660 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 16:50:27.50 ID:SQyhP/CC.net
ブルックナーの3番か4番(単なる希望なのでソースは無いw)

総レス数 986
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200