2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カルロス・クライバー5

1 :名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 12:31:51.22 ID:4nnOzrEC.net
「無断欠勤」カルロス・クライバー「早退」
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145022529/
カルロス・クライバー(実質2)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191635303/
カルロス・クライバー3(前スレ)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1231576620/
カルロス・クライバー4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1273282936/

330 :名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 10:54:55.01 ID:rZf91guI.net
>>328
えすえすえすあーる?

331 :名無しの笛の踊り:2014/01/24(金) 14:08:51.60 ID:w7okriBO.net
>>328
旧ソ連?

332 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 21:54:27.88 ID:1KlpXrTr.net
クライバーと同じで煽りも糞詰まらねえんだけどw
ネタの一つでも投下してみろや空オタ。

333 :名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 22:01:36.54 ID:Rm9i9Rk/.net
920 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/01/27(月) 21:55:05.25 ID:1KlpXrTr
ワルターと同じで煽りも糞詰まらねえんだけどw
ネタの一つでも投下してみろや古便オタ。

334 :328:2014/01/28(火) 21:24:05.87 ID:BtsQ6tDK.net
CCCDの間違いだった。
すみません。

335 :名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 23:12:11.77 ID:BNN7oaX8.net
>>328 >>334
カルロス・クライバー指揮のベートーヴェン「田園」。Orfeoレーベル(ORFEOR600031)に限った話をする
と、以前のドイツプレスの輸入盤はCCCDだったようだが、最近出回っているものは通常規格のCD、
とamazonのコメント欄にはあるし、悪名の高さからCCCDは廃れたので、買ってみてもよいのでは。

因みにCCCDに1円たりとも金を払いたくないのは同様だが、仮に手に入れたとしても"腐った部分"を
排除して、普通のCD(やそのイメージ)にすることは可能。詳しくは"CCCD" "CD Manipulator" で検索。

336 :名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 10:17:01.58 ID:pWM8N0oC.net
↑通報しましたbyエベノミクス

337 :名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 09:15:09.11 ID:o9/iYiEG.net
e-onkyoのハイレゾ配信、ベト5と7、ドヴォのピアコン以外も早く出してほしいもんだ。

338 :名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 12:03:45.65 ID:SqGUaHJq.net
ばらの騎士の録音が販売差し止めになったとwikiに書いてあるけど
いつ録音されたものか、知ってる人がいたら教えてください。

339 :名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 14:51:25.16 ID:jtdasdkA.net
>>338 もしかしたら最後の来日公演(1994年、ウィーン国立歌劇場日本公演)
での録音(とされるもの)かも。2004年(クライバー死去の年)という際どい
時期に「Curtain Call」なるレーベルから通常規格CDで発売され(ヲイラも輸入盤
ソフト屋の店頭や中古屋で見たことがある)、その後アッという間に姿を消した。
ちなみにクライバー自身が、最後の来日公演の録音を(事前に許可しなかった
くせに)離日時には入手していた、というエピソードは、最近発売された
ムック本でヒロワタリさんが明かしているとおり。これが発売差し止めとすれば
指揮者本人ではなく、たぶんマネージメント関係者によるかと思う。

340 :名無しの笛の踊り:2014/02/17(月) 22:02:13.86 ID:CrevP3H4.net
あったあった
もう10年にもなるのか…

341 :名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 12:23:36.21 ID:9mxgwbw9.net
「Curtain Call」のはオーディエンスの密録でしょう。

342 :名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 16:50:48.16 ID:JEMgF3Sv.net
ああ、カルロス

343 :名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 00:40:35.88 ID:WvpdBbG/.net
カルロスのエレクトラは71年と77年のライブがあるけど、音質と演奏の比較インプレお願いします

344 :名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 22:28:46.60 ID:JYerp94J.net
>>341
なんとかしてそれ欲しいんだが

345 :名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 23:13:28.65 ID:HCEJqAQA.net
あっそ

346 :名無しの笛の踊り:2014/02/22(土) 08:49:34.35 ID:eieJgoAa.net
>344
億にたまに出てますよ。

347 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 19:37:04.09 ID:xxljsaOz.net
http://www.youtube.com/watch?v=WZGWB93-mmI
ブラ4の終楽章なんだけど、最後に演奏に不満足な表情な気がするんだけど、どう思う?

348 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 23:20:32.89 ID:qwcPjDpQ.net
満足したことなんてあったのか?w

349 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 00:16:42.70 ID:W2zIlxzL.net
は?

350 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 21:42:07.63 ID:pUV6sdIT.net
スペイン領カナリア諸島はテネリフェ島でのバイエルン放送響との演奏会の模様も怪しげなCDが出てたよな。すぐ消えたけど。
実際の会場には録音機材なんかなかったから、秋葉のレコード店の店員に「これ、正規品ですか?」と尋ねたら無言だった。

351 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 21:51:04.41 ID:5xUI71rt.net
密林でいろいろ普通に売ってる。山野にも。。。

352 :名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 07:09:24.47 ID:eVwsnq/q.net
>>347
単に疲れただけでは?
あと、この頃から流麗な指揮にかげりが見え始めているんだよね。

353 :名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 12:02:53.96 ID:IdEj1P+w.net
>>350
ベートーヴェンの4番と7番だったね。

アンコールは「こうもり」序曲。
ウィーン・フィルばかり聴いていた耳には、なかなか重心の低い演奏に聞こえた。
リゾート地にある800席程度のホールでの贅沢な演奏会だった。

354 :名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 18:32:08.70 ID:97VJa57u.net
いかにもアメリカ人らしいリズム感だよね

355 :名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 18:39:45.16 ID:uCbo2Cdk.net
クライバーはアメリカ人だったのか

356 :名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 20:56:02.52 ID:97VJa57u.net
母親がアメリカンだよ

357 :名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 17:34:16.38 ID:jjQBP+MH.net
きょうNHKFMで「こうもり」全幕を通しで放送していた
レコ芸で特薦になったというが、たいしたことない演奏だった
歌手も下手くそでどこがいいのかさっぱり理解できなかった
カラヤンの旧盤の足元にも及ばない平凡な出来
ほんとうにレコ芸の批評家の耳はおかしい

358 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 00:49:29.69 ID:8aIFijBQ.net
↑ 戦前のラジカセで聴いてたんでないかい?
「こうもり」バイエルンのナマで見たけど音が輝いててすごかったよ
歌い手は下手でも役者だなあ、ってことに気がつかなかったのかな?

359 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 05:58:11.39 ID:hMjA9RC2.net
クライバーって運命は天才と思ったがそれ以外は平凡だな

360 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 14:48:40.70 ID:Mu5Kau6z.net
>>357,358
自分の印象では、CDで聴くよりDVDで観た
ほうがはるかに良い。シェンクの演出のせい
だろうか。この喜歌劇は、CDで聴く気には
あまりならない。

361 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 21:27:12.90 ID:a1E5qGOn.net
CDのこうもりはオルロフスキーがねえ・・・・
DVDのファスペンダーならよかったんだが

362 :名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 02:17:43.90 ID:7rxKXYyq.net
>>356
噓だろ、と思ってウィキをみたらホントだった
知らなかった

363 :名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 15:37:23.35 ID:IR4qdPD3.net
ああ、人のよい気さくなロシアの公爵のアレか

364 :名無しの笛の踊り:2014/03/10(月) 21:23:01.27 ID:LzUvugaC.net
>>358
戦前にラジカセあったんですか?

365 :名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 09:17:35.05 ID:n3CEM5sA.net
湾岸戦争前あたりかな

366 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 16:27:26.52 ID:TomhxO6u.net
ばらの騎士をスタジオ録音してくれてたらな、
クライバーが一番振ったオペラだったんでしょ?

367 :名無しの笛の踊り:2014/03/16(日) 16:33:45.15 ID:ME2UorLB.net
DVD2つあるし、音の方もORFEOありますがな。

368 :名無しの笛の踊り:2014/03/21(金) 07:43:15.82 ID:dMMOros7.net
ここでカルロス火を吹いた!

369 :名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 15:49:35.02 ID:DNAcD4IY.net
>>329
>カラヤンという太陽系

カラオタうっとおしい

370 :名無しの笛の踊り:2014/03/24(月) 19:54:13.55 ID:R7eEeig2.net
クライバーオタはクラオタでおk?

371 :名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 17:26:46.97 ID:21EC1tIP.net
カルオタ

372 :名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 00:36:21.29 ID:OwFyUD39.net
>>366
ボエームでしょう

373 :名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 20:50:38.13 ID:LrXSrvOt.net
'76スカラ座ライブ「オテロ」のCDを全く偶然に入手しました。
第3幕ラストのオテロが卒倒するシーンの音楽など、ホントぶっ飛びました。
歌手陣も全盛期のドミンゴ、フレーニなど…。
文字通り座右の名盤になりそうです。

374 :名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 22:14:24.09 ID:L32NNkip.net
>>373
ずいぶん前にVTRを買った。画質・音質ともに決して良くはないけど、すごい上演だよね。
4幕が始まる直前なんか、客席からのブーイングやヤジと、それに対抗するブラヴォーがあまりにも激しく、
オケピットのクライバーが振り始めるに始められないあの緊張感!
スカラの容赦のない客席の反応を思い知らされる、実に臨場感あふれる刺激的な映像だ。

375 :名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 23:58:20.21 ID:utFAPWbz.net
>>374
オペラが生きてた時代だったねえ
本田も長友もまだ生まれてないんだぜ!
まさかカルチョに日本人が加わるなんて想像さえできなかった
須賀敦子はもう日本に帰ってたんだな
ゴミ集めやってた頃かな?

376 :名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:12:30.50 ID:G+WPPWss.net
日コロのワルター協会で出てたやつだな。モノラル

377 :名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:12:54.29 ID:G+WPPWss.net
だけと新譜扱いだった

378 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 00:43:12.12 ID:rpmccKDT.net
ベト5はカラヤンもクライバーも快速演奏だが
コーダでカラヤンは一時テンポを落とすがクライバーはテンポを落とさない
この一点だけでカラヤンのほうが好きなんだがお前らはどうなのか知りたい

379 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 02:08:44.07 ID:a2wEFXvz.net
普通テンポ落とすところをかっ飛ばすのは
カルロスのお約束かもな。
俺はブラ2の4楽章第2主題にインテンポで
突っ込むところが好きだ。
けど、俺なら、テンポを落とすか落とさないか
一点だけで好き嫌いを決めたりしないけどな。

380 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 11:17:27.32 ID:2MFPdmJ6.net
ベト4第1楽章は第2主題でテンポ落とすよ

381 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 10:59:27.81 ID:4XtfSSHU.net
ブラ2だけは,どうしてもクライバーを超える演奏を見つけられない。

382 :名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 15:12:50.70 ID:Gt7imyoz.net
没後10年
トリスタンと魔弾・DSDリマスタリングされますように。

383 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 00:09:46.48 ID:Ty2gKo+N.net
>>381
マゼール
ベーム

384 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 01:28:10.05 ID:U/UVL3Wb.net
>>382
保存状態の良い、お蔵入り録音が
発見されますように。
NHKには、スカラ座公演とか眠ってるでしょう?

385 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 15:25:21.06 ID:/F5VLKlu.net
>>384
初日はイタリア国歌も振ったんだっけ?

386 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 18:31:56.81 ID:GGSoeSQ6.net
>>384
俺もずっと期待してる。

387 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 23:34:10.93 ID:Cd5e9BWo.net
没後10年企画、ないねえ。
>>383
88年のブラ2は、絶品でしょ。
正規盤ないけど。

388 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 23:44:03.67 ID:uSh7/+ab.net
エレクトラとヴォツェックの録音は発掘されないのでせうか。

389 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 02:27:35.40 ID:vZx7bfgS.net
あっても録音悪そう。

390 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 06:48:35.48 ID:TTuyY8cf.net
ヴォツェックは、テオ・アダム等出演歌手陣の許可は取得済みで、
ミュンヘンに本社のある某レーベルが発売の準備をしていたという噂
は聞いたことが或る。

391 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 10:35:52.91 ID:vZx7bfgS.net
ヴォツェックのCD
持ってるぞ。

392 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 10:38:42.51 ID:5IYwmy6j.net
三つの断章でなくて?

393 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 13:47:24.95 ID:5M1+4HYk.net
ヴォツェックの全曲版ならあるよね
聴いたこと無いけど 

HMVじゃ品切れだけど

394 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 13:49:25.57 ID:5IYwmy6j.net
トリスタンとイゾルデを振った時、幕が開いて余りにひどい演出と装置で、ゲロ吐いたってのはホント?

395 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 14:08:58.85 ID:KScoD2gY.net
ボソ)... Berg - Wozzeck - Carlos Kleiber 1970 (part ?/7)

396 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 14:12:01.69 ID:TTuyY8cf.net
ヴォツェック、たしかに Golden Melodram から海賊盤CDはでている。
390のはそのライブ録音の正規盤のはなし。

397 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:37:14.07 ID:vZx7bfgS.net
それです。1970ミュンヘンでのライブ

398 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:43:00.94 ID:D6gtR1y6.net
伝説のエジンバラ公演は2回目の公演でマイクロフォン見て
逃げ出したとか伝記に書いてあったな。

399 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:43:33.71 ID:vZx7bfgS.net
ステレオ録音で、海賊盤にしては
音が良いです

400 :名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 23:31:09.90 ID:xDUO70CK.net
>>400
オーディエンス録音だよ全曲盤

正規で出せそうな音源じゃないよ

401 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 00:09:35.26 ID:tBGFfHnx.net
>>400
そうなんだ。>>390では,正規盤になり得る音源がありそうな感じだったから,
期待しちまったよ。
もう,埋もれた音源ってないのかなあ。
クライバー的には発売不可でも,いや十分イケルだろってのはありそうなのにね。

402 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 12:35:42.26 ID:+ChCRFYT.net
チェリビダッケ(1996没)も録音嫌いだったが、没後15年くらいを境に実況録音の正規盤が
ぞろぞろ出てきた。クライバーもあと5年くらい待てば、、と期待してますで。
なにはともあれ、状態の良い音源が残っていることを祈るばかり。
上にも書きましたが、NHKにはあるはず。

403 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 12:46:46.76 ID:UKkX4ocV.net
いかんせん演奏そのものが少なかったのと、
神経質だったから、マイクロフォンを撤去させることが多かった。

チェリダッケはレコード・CDの発売は許可しなかったが
放送局に放送用の録音は認めていた。

そこらへんがチェリビダッケと違うかな。
録音の発掘は、あまり期待できないと思う。

404 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 13:49:01.55 ID:0IqBv880.net
個人的には、シュトゥットガルト時代に演出をめぐって
フェルゼンシュタインと喧嘩しながら何とかプレミエにこぎつけた
「魔弾の射手」を発掘してほしい。特に「狩人の合唱」なんかは
DGレーベルの公式録音よりも更に先鋭な仕上がりだったのでは、と
勝手に予想しているんだが。

405 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 03:14:20.60 ID:iAk6mT00.net
ドキュメンタリーDVDみたいなのがBlu-ray化されてるね
ばらの騎士とかがBlu-ray化されたらいいのにな

406 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 08:36:18.32 ID:uE2g+CgB.net
あ、そうだ。
バイエルンのオーケストラとの来日公演はNHK音源が
いずれ正規で出せるんじゃなかろうか。

407 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 10:26:27.73 ID:V5ddgvYm.net
今更、何か出てくるかな…

408 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 11:05:50.98 ID:n4WtjHzm.net
伝記とか読んでると,クライバーのお嬢さんはしっかりした人みたいだし,
遺志を継いで慎重に音源管理しているんだろうなと思う。
でもね,できればいろいろ聴きたいわけよ。頼みますよ。

409 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 15:05:30.32 ID:h1NK+PL8.net
そもそも生前の録音・録画自体が少ない。
もし発売しようとしても、遺族の許可はでない、
50年だった著作権保護期間も70年になる(なった?)ようで、今後しばらく
未発表録音・録画の発売はないと思う。

娘さんも、もう40歳代だろう。ミュンヘンの工科大学と大学院で化学を
専攻していたはずだが、今はやめたのかな。

410 :名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 00:44:39.65 ID:c4eTjo/n.net
遺族を上手に口説けるかどうかにかかってるね。お父さんもご自分の海賊盤を沢山買ってたんですよ。って。
子供たちも親父譲りの頑固者なんでしょうかね。クライバーファンとしては、嬉しいような悲しいような、、、
やっぱり、いい音質で聴きたいなあ。

411 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 09:15:28.57 ID:IMXQTGDh.net
お父さんの遺言を守ってインタビューにも応じない子供達だからね。
でも、ベト「田園」は息子が持っていたカセットテープを音源の一部として使ってるんでしょ?
絶対、いろいろ持ってるよな。

412 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 16:48:35.93 ID:nwj+L3FS.net
没後10年で、シュトラウス150年
何か起きてほしい。

413 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 02:22:33.79 ID:1BGDrT73.net
英雄の生涯はお蔵入り録音が
あるはず

414 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 04:39:20.66 ID:FpE/nDSS.net
orfeo蔵出しに期待

415 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 10:07:34.39 ID:rdpAxUDa.net
>>413
それ、楽友協会でのウィーン・フィルの演奏のこと?
だったらエアチェックしたよ。カセットテープだけど・・・・。

416 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 16:42:52.33 ID:3BithFAe.net
セッション録音があるんだよ
キュッヒルのソロでゴタゴタあって出なかった

417 :名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 01:16:52.60 ID:seNOAFeJ.net
ソニーが持ってるんじゃなかったかな。

418 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 13:01:11.54 ID:nGxNsQkh.net
保守

419 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 19:30:47.85 ID:fZhgb1dk.net
>>413
メモリーズのなら、塔で買ったよ

420 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 21:41:41.02 ID:uc1PMptq.net
来てよ その火を飛び越えて

421 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 14:00:25.91 ID:pd7bneSb.net
2010年に
リマスターされたDG録音全集が出たけど
OIBPと比べて音質は良くなってたの?

422 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 22:32:36.13 ID:JuYMnZtV.net
ブラ4は確かに音が綺麗に聴こえるね。

他はわかんないや

423 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 19:20:47.61 ID:zMWTm0C6.net
http://www.hmv.co.jp/news/article/1405170007/
カルロスの英雄の生涯

424 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 07:02:59.27 ID:WvTq7GlF.net
ドイツ・クラモフォンから7月に発売されるようだ。新しく発見された録音はない。

http://tower.jp/article/feature_item/2014/05/20/1104?kid=psmcltw

425 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:13:04.63 ID:M6gHNFG5.net
A Memoir(オーディオ・ドキュメンタリー)(約70分)
→「椿姫」1幕1場(バイエルン)、「魔弾の射手」序曲ほか(ドレスデン)、
「椿姫」第3幕 さようなら、過ぎ去った日々よ(コトルバス)、ベートーヴェン:交響曲第5番〜第1楽章、
交響曲第7番〜第4楽章(ウィーン・フィル)、「こうもり」序曲ほか(バイエルン)などをベースに、
音楽に対峙するクライバーの徹底したアプローチを追求するドキュメンタリー

426 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:44:54.85 ID:hQ2x/CHf.net
>>425
>オーディオ・ドキュメンタリー(約70分)

映像ならまだしも、音声のみのドキュメンタリーは
日本人にはちょっとハードル高いな。残念。

427 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 15:10:09.03 ID:+sNl/Yl9.net
新音源なしかー。
ドキュメンタリーは何語なんだろう?

428 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 20:16:21.06 ID:CnJTxbMR.net
>>424
そのうちオペラの方もリマスターされるかな?

429 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 21:02:02.14 ID:+62CpsXZ.net
凄い人気だったけど、今思えば大した指揮者じゃなかったね。
クーベリックに毛の生えた程度かな。

430 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 21:09:14.48 ID:obOnWSVJ.net
>>429
でも、われわれ素人でなく、カラヤンや小澤、ブリュッヘン、ムーティ、
ピアニストのリヒテルなどなど、プロ中のプロの同業者が
絶賛してるんだよなー

いまだに録音がカタログから落ちる気配すらなく、
リマスタで何度も何度も同じ録音が出る。
てか、また出るらしい。どんだけ。

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200