2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カルロス・クライバー5

1 :名無しの笛の踊り:2012/02/11(土) 12:31:51.22 ID:4nnOzrEC.net
「無断欠勤」カルロス・クライバー「早退」
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145022529/
カルロス・クライバー(実質2)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191635303/
カルロス・クライバー3(前スレ)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1231576620/
カルロス・クライバー4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1273282936/

374 :名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 22:14:24.09 ID:L32NNkip.net
>>373
ずいぶん前にVTRを買った。画質・音質ともに決して良くはないけど、すごい上演だよね。
4幕が始まる直前なんか、客席からのブーイングやヤジと、それに対抗するブラヴォーがあまりにも激しく、
オケピットのクライバーが振り始めるに始められないあの緊張感!
スカラの容赦のない客席の反応を思い知らされる、実に臨場感あふれる刺激的な映像だ。

375 :名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 23:58:20.21 ID:utFAPWbz.net
>>374
オペラが生きてた時代だったねえ
本田も長友もまだ生まれてないんだぜ!
まさかカルチョに日本人が加わるなんて想像さえできなかった
須賀敦子はもう日本に帰ってたんだな
ゴミ集めやってた頃かな?

376 :名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:12:30.50 ID:G+WPPWss.net
日コロのワルター協会で出てたやつだな。モノラル

377 :名無しの笛の踊り:2014/03/31(月) 00:12:54.29 ID:G+WPPWss.net
だけと新譜扱いだった

378 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 00:43:12.12 ID:rpmccKDT.net
ベト5はカラヤンもクライバーも快速演奏だが
コーダでカラヤンは一時テンポを落とすがクライバーはテンポを落とさない
この一点だけでカラヤンのほうが好きなんだがお前らはどうなのか知りたい

379 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 02:08:44.07 ID:a2wEFXvz.net
普通テンポ落とすところをかっ飛ばすのは
カルロスのお約束かもな。
俺はブラ2の4楽章第2主題にインテンポで
突っ込むところが好きだ。
けど、俺なら、テンポを落とすか落とさないか
一点だけで好き嫌いを決めたりしないけどな。

380 :名無しの笛の踊り:2014/04/03(木) 11:17:27.32 ID:2MFPdmJ6.net
ベト4第1楽章は第2主題でテンポ落とすよ

381 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 10:59:27.81 ID:4XtfSSHU.net
ブラ2だけは,どうしてもクライバーを超える演奏を見つけられない。

382 :名無しの笛の踊り:2014/04/09(水) 15:12:50.70 ID:Gt7imyoz.net
没後10年
トリスタンと魔弾・DSDリマスタリングされますように。

383 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 00:09:46.48 ID:Ty2gKo+N.net
>>381
マゼール
ベーム

384 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 01:28:10.05 ID:U/UVL3Wb.net
>>382
保存状態の良い、お蔵入り録音が
発見されますように。
NHKには、スカラ座公演とか眠ってるでしょう?

385 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 15:25:21.06 ID:/F5VLKlu.net
>>384
初日はイタリア国歌も振ったんだっけ?

386 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 18:31:56.81 ID:GGSoeSQ6.net
>>384
俺もずっと期待してる。

387 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 23:34:10.93 ID:Cd5e9BWo.net
没後10年企画、ないねえ。
>>383
88年のブラ2は、絶品でしょ。
正規盤ないけど。

388 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 23:44:03.67 ID:uSh7/+ab.net
エレクトラとヴォツェックの録音は発掘されないのでせうか。

389 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 02:27:35.40 ID:vZx7bfgS.net
あっても録音悪そう。

390 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 06:48:35.48 ID:TTuyY8cf.net
ヴォツェックは、テオ・アダム等出演歌手陣の許可は取得済みで、
ミュンヘンに本社のある某レーベルが発売の準備をしていたという噂
は聞いたことが或る。

391 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 10:35:52.91 ID:vZx7bfgS.net
ヴォツェックのCD
持ってるぞ。

392 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 10:38:42.51 ID:5IYwmy6j.net
三つの断章でなくて?

393 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 13:47:24.95 ID:5M1+4HYk.net
ヴォツェックの全曲版ならあるよね
聴いたこと無いけど 

HMVじゃ品切れだけど

394 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 13:49:25.57 ID:5IYwmy6j.net
トリスタンとイゾルデを振った時、幕が開いて余りにひどい演出と装置で、ゲロ吐いたってのはホント?

395 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 14:08:58.85 ID:KScoD2gY.net
ボソ)... Berg - Wozzeck - Carlos Kleiber 1970 (part ?/7)

396 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 14:12:01.69 ID:TTuyY8cf.net
ヴォツェック、たしかに Golden Melodram から海賊盤CDはでている。
390のはそのライブ録音の正規盤のはなし。

397 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:37:14.07 ID:vZx7bfgS.net
それです。1970ミュンヘンでのライブ

398 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:43:00.94 ID:D6gtR1y6.net
伝説のエジンバラ公演は2回目の公演でマイクロフォン見て
逃げ出したとか伝記に書いてあったな。

399 :名無しの笛の踊り:2014/04/13(日) 22:43:33.71 ID:vZx7bfgS.net
ステレオ録音で、海賊盤にしては
音が良いです

400 :名無しの笛の踊り:2014/04/15(火) 23:31:09.90 ID:xDUO70CK.net
>>400
オーディエンス録音だよ全曲盤

正規で出せそうな音源じゃないよ

401 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 00:09:35.26 ID:tBGFfHnx.net
>>400
そうなんだ。>>390では,正規盤になり得る音源がありそうな感じだったから,
期待しちまったよ。
もう,埋もれた音源ってないのかなあ。
クライバー的には発売不可でも,いや十分イケルだろってのはありそうなのにね。

402 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 12:35:42.26 ID:+ChCRFYT.net
チェリビダッケ(1996没)も録音嫌いだったが、没後15年くらいを境に実況録音の正規盤が
ぞろぞろ出てきた。クライバーもあと5年くらい待てば、、と期待してますで。
なにはともあれ、状態の良い音源が残っていることを祈るばかり。
上にも書きましたが、NHKにはあるはず。

403 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 12:46:46.76 ID:UKkX4ocV.net
いかんせん演奏そのものが少なかったのと、
神経質だったから、マイクロフォンを撤去させることが多かった。

チェリダッケはレコード・CDの発売は許可しなかったが
放送局に放送用の録音は認めていた。

そこらへんがチェリビダッケと違うかな。
録音の発掘は、あまり期待できないと思う。

404 :名無しの笛の踊り:2014/04/16(水) 13:49:01.55 ID:0IqBv880.net
個人的には、シュトゥットガルト時代に演出をめぐって
フェルゼンシュタインと喧嘩しながら何とかプレミエにこぎつけた
「魔弾の射手」を発掘してほしい。特に「狩人の合唱」なんかは
DGレーベルの公式録音よりも更に先鋭な仕上がりだったのでは、と
勝手に予想しているんだが。

405 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 03:14:20.60 ID:iAk6mT00.net
ドキュメンタリーDVDみたいなのがBlu-ray化されてるね
ばらの騎士とかがBlu-ray化されたらいいのにな

406 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 08:36:18.32 ID:uE2g+CgB.net
あ、そうだ。
バイエルンのオーケストラとの来日公演はNHK音源が
いずれ正規で出せるんじゃなかろうか。

407 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 10:26:27.73 ID:V5ddgvYm.net
今更、何か出てくるかな…

408 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 11:05:50.98 ID:n4WtjHzm.net
伝記とか読んでると,クライバーのお嬢さんはしっかりした人みたいだし,
遺志を継いで慎重に音源管理しているんだろうなと思う。
でもね,できればいろいろ聴きたいわけよ。頼みますよ。

409 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 15:05:30.32 ID:h1NK+PL8.net
そもそも生前の録音・録画自体が少ない。
もし発売しようとしても、遺族の許可はでない、
50年だった著作権保護期間も70年になる(なった?)ようで、今後しばらく
未発表録音・録画の発売はないと思う。

娘さんも、もう40歳代だろう。ミュンヘンの工科大学と大学院で化学を
専攻していたはずだが、今はやめたのかな。

410 :名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 00:44:39.65 ID:c4eTjo/n.net
遺族を上手に口説けるかどうかにかかってるね。お父さんもご自分の海賊盤を沢山買ってたんですよ。って。
子供たちも親父譲りの頑固者なんでしょうかね。クライバーファンとしては、嬉しいような悲しいような、、、
やっぱり、いい音質で聴きたいなあ。

411 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 09:15:28.57 ID:IMXQTGDh.net
お父さんの遺言を守ってインタビューにも応じない子供達だからね。
でも、ベト「田園」は息子が持っていたカセットテープを音源の一部として使ってるんでしょ?
絶対、いろいろ持ってるよな。

412 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 16:48:35.93 ID:nwj+L3FS.net
没後10年で、シュトラウス150年
何か起きてほしい。

413 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 02:22:33.79 ID:1BGDrT73.net
英雄の生涯はお蔵入り録音が
あるはず

414 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 04:39:20.66 ID:FpE/nDSS.net
orfeo蔵出しに期待

415 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 10:07:34.39 ID:rdpAxUDa.net
>>413
それ、楽友協会でのウィーン・フィルの演奏のこと?
だったらエアチェックしたよ。カセットテープだけど・・・・。

416 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 16:42:52.33 ID:3BithFAe.net
セッション録音があるんだよ
キュッヒルのソロでゴタゴタあって出なかった

417 :名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 01:16:52.60 ID:seNOAFeJ.net
ソニーが持ってるんじゃなかったかな。

418 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 13:01:11.54 ID:nGxNsQkh.net
保守

419 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 19:30:47.85 ID:fZhgb1dk.net
>>413
メモリーズのなら、塔で買ったよ

420 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 21:41:41.02 ID:uc1PMptq.net
来てよ その火を飛び越えて

421 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 14:00:25.91 ID:pd7bneSb.net
2010年に
リマスターされたDG録音全集が出たけど
OIBPと比べて音質は良くなってたの?

422 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 22:32:36.13 ID:JuYMnZtV.net
ブラ4は確かに音が綺麗に聴こえるね。

他はわかんないや

423 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 19:20:47.61 ID:zMWTm0C6.net
http://www.hmv.co.jp/news/article/1405170007/
カルロスの英雄の生涯

424 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 07:02:59.27 ID:WvTq7GlF.net
ドイツ・クラモフォンから7月に発売されるようだ。新しく発見された録音はない。

http://tower.jp/article/feature_item/2014/05/20/1104?kid=psmcltw

425 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:13:04.63 ID:M6gHNFG5.net
A Memoir(オーディオ・ドキュメンタリー)(約70分)
→「椿姫」1幕1場(バイエルン)、「魔弾の射手」序曲ほか(ドレスデン)、
「椿姫」第3幕 さようなら、過ぎ去った日々よ(コトルバス)、ベートーヴェン:交響曲第5番〜第1楽章、
交響曲第7番〜第4楽章(ウィーン・フィル)、「こうもり」序曲ほか(バイエルン)などをベースに、
音楽に対峙するクライバーの徹底したアプローチを追求するドキュメンタリー

426 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 20:44:54.85 ID:hQ2x/CHf.net
>>425
>オーディオ・ドキュメンタリー(約70分)

映像ならまだしも、音声のみのドキュメンタリーは
日本人にはちょっとハードル高いな。残念。

427 :名無しの笛の踊り:2014/05/22(木) 15:10:09.03 ID:+sNl/Yl9.net
新音源なしかー。
ドキュメンタリーは何語なんだろう?

428 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 20:16:21.06 ID:CnJTxbMR.net
>>424
そのうちオペラの方もリマスターされるかな?

429 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 21:02:02.14 ID:+62CpsXZ.net
凄い人気だったけど、今思えば大した指揮者じゃなかったね。
クーベリックに毛の生えた程度かな。

430 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 21:09:14.48 ID:obOnWSVJ.net
>>429
でも、われわれ素人でなく、カラヤンや小澤、ブリュッヘン、ムーティ、
ピアニストのリヒテルなどなど、プロ中のプロの同業者が
絶賛してるんだよなー

いまだに録音がカタログから落ちる気配すらなく、
リマスタで何度も何度も同じ録音が出る。
てか、また出るらしい。どんだけ。

431 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 01:48:16.88 ID:cm6oXfVO.net
>>430
クーベリックだってたいした指揮者なのに
それに毛が生えたら、宇宙に名のとどろく指揮者だw

432 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 05:26:40.78 ID:YboxINlR.net
>>431
やっぱ、フリッチャイだよな

433 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 23:08:51.10 ID:CEb1ZFeY.net
>>422
ブラ4はデジタル録音だろ?
カッティングレベルを上げただけじゃね

434 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 23:24:42.17 ID:ObWE5Erq.net
ブラ4の音は評判悪いけど、そうかねえ
最初の国内盤だけど、ボリュームかなり上げると悪くないと思うが

435 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 01:37:07.08 ID:J9nVVfK3.net
ブラ4レコードは良かった
CDがイマイチなんだよな

436 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 18:46:23.31 ID:sAbOD7RK.net
クラシカジャパンで来月クライバー特集だって。

437 :名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 21:14:42.33 ID:1vUl+Y1Y.net
TVでクライバーのドキュメンタリーやってる

438 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 17:49:56.65 ID:ZbRapwGk.net
なんでこの手のドキュメンタリーって辛気くさいのが多いんだろ?

439 :名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 20:05:29.35 ID:12el6xyn.net
どうせDVDで発売されてるものなんでしょ?

440 :名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 09:36:53.07 ID:DP17GBaP.net
>>438
勿体ぶるからそうなる

441 :名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 16:14:31.09 ID:6HiXPHq7.net
天国で、クライバーがマゼールに謝っているに違いない。 合掌

442 :sage:2014/07/17(木) 15:39:58.62 ID:AgpfCZBV.net
1976年のスカラ座ライブ「オテロ」CDを買ったら薄〜いけどステレオだったので驚いた!
右と左の波形を比べたら確かに違っている。
まさか擬似ステレオか?

443 :名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 21:09:31.31 ID:PUuaBBdl.net
宇野 クライバーは、褒める人はものすごく…
山崎 絶賛する人は絶賛しますね
宇野 あのライナーノート見てたら、大絶賛でいやになっちゃった。
    あんなに書かれると困るね。それほどじゃないから…

444 :名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 00:57:26.76 ID:Vf6Pm/Gp.net
>>443
それってクライバーじゃなくてケーゲルの勘違いでは?
あのライナーノートというのは、最後の来日公演の許が書いたやつのことね。

445 :名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 15:00:58.41 ID:QgAgr8g8.net
>>442
> まさか擬似ステレオか?

擬似ステにきまってる。オペラであれば、よほど特殊な演出でないかぎり
舞台の右で歌ったり左で歌ったりは当たり前。それが、あの録音では、そんな変化が全然ない。

446 :名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 01:59:33.73 ID:aTgc5Gah.net
ワンポイント的に録ってそんな変化がつくわけないだろ

447 :名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 13:59:49.61 ID:9DxM6cMN.net
>>445>>446
レス、ありがとう。
擬似ステ説とワンポイント説。  ワンポイント説の方が説得力があるなぁ。

もっと刺激的な音で聴きたいので魔改造をしてみた。
ディレイを-15.0ms、高音域を+2.0dB、低音域を-0.5dB、音量を+1.5dBにしてCDを焼いたら
歌声が前に出てきてステレオ感も広がり迫力も出た。

無料の編集ソフト、恐るべし。

448 :名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 22:32:26.06 ID:UJMxLi4u.net
>>446
プッ
ワンポイントってのは、左右の「変化がつくわけない」のか
初めて聞いたよww

449 :名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 00:05:10.99 ID:dJTgQlRQ.net
指向性マイク……

450 :名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 20:51:02.34 ID:ARS/fVIT.net
>>445はピアノの低音域が左から聞こえて高音域は右から聞こえるような録音を有難がってる奴だろ
コンサートホールなんて音のほとんどが反射音なんだぜ?
マルチマイクの不自然な音を基準にして

>擬似ステにきまってる。オペラであれば、よほど特殊な演出でないかぎり
>舞台の右で歌ったり左で歌ったりは当たり前。それが、あの録音では、そんな変化が全然ない。

はどう考えてもないだろ
つーか疑似ステレオというソースを出せよ
無いのに断定されてもな

451 :名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 21:08:35.06 ID:1JmBMS8D.net
オシロスコープでリサージュ

452 :名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 10:44:41.90 ID:6Wz9rNF3.net
クライバーのアナログ盤に詳しい方にお尋ねします

DGの交響曲3枚+ブルーレイセットの解説書に、初めて見る「運命」LPのジャケット写真が掲載されています
明らかにベト7録音時の写真(ベト7ジャケットとポーズが違うだけ)なのに、そちらがオリジナルとして扱われています
それに対し、おなじみの「暗闇に横顔」ジャケットは「1976年発売の新装盤」と表記・・・・・??

国内盤LPは75年7月に横顔ジャケットで発売されていることもあり、上の記述には疑問を感じます

453 :名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 18:52:00.55 ID:9qY6ryv+.net
840 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/07/24(木) 23:29:51.33 ID:c96RyZv+
クライバー ベートーヴェン S7
今更だが ヘッドホンで聞くと 様様な音が随所に詰まっている
音の博物館だな 圧倒的な演奏だな これは 今更だが

841 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/07/25(金) 07:50:18.26 ID:nVKZkm8+
>>840
すごく分かります。 昔は聴こえなかった音が、聴き直してみると
聴こえてきたりするのですよね。 こんな音色だったのか、とか
こんなリズムを刻んでいたんだ、とか。

454 :名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 17:14:26.15 ID:ht9ik3dx.net
早くトリスタンをリマスターしてくれ。

455 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 07:46:25.72 ID:Be2o/YlE.net
>>450
プ。敗北宣言かよ
おれ様に歯向かおうなどとは1000年早いつーこった

456 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 01:14:59.06 ID:PirvaIlq.net
何だよこのアホは

457 :名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 03:51:55.94 ID:k5k6Gul8.net
トリスタンの映像記録って残ってないの?

458 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 12:32:44.37 ID:K4ghYvLo.net
クライバーがどんなオペラを振ったのか知りたいです。

こうもり、トラヴィアータ、オテロ、トリスタン、ばらの騎士、カルメン
これくらいは知ってます、
上記以外でクライバーが指揮したオペラを知ってたら教えてください。

459 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 12:47:53.48 ID:d2PRSDNq.net
ヴォイツェック

460 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 13:07:21.75 ID:R44ujXzL.net
魔弾の射手
ラ・ボエーム
エレクトラ

461 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 14:03:41.46 ID:ci08BWlO.net
蝶々夫人はけっきょく振らなかったのか?
やるやるとは言ってたんだよな

462 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 14:34:00.95 ID:vedXZ5Hu.net
クライバーと言えば気になることがある。
すげー昔のニュース23で筑紫哲也がアルゲリッチにインタビュー
したことがあった。俺はテレビのある部屋の隣の部屋にいて音声
だけをなんとなく聞いていた。そしたら

筑紫:クライバーと競演する気は無いのか?
アルゲリッチ:私は興味があるんだけど、彼の方で避けているみたいね。

というようなやりとりがあったように聞こえた。
でもインタビューは英語だったので、俺の聞き間違い(あるいは妄想)かもしれない。
画面には字幕が出でいたはずなんで、誰か詳細を知っている人いないかなぁ。
ずーっと気になってるんだ。20年間くらい。

463 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 19:39:12.64 ID:WuVfuv2J.net
>>458 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 12:32:44.37 ID:K4ghYvLo
> クライバーがどんなオペラを振ったのか知りたいです。

>>461 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 14:03:41.46 ID:ci08BWlO
> 蝶々夫人はけっきょく振らなかったのか?

こういうのはhrswさんのhpに頼るのが一番。蝶々夫人も指揮したことがあるらしい。
Carlos Kleiber - opera & concert listing
http://www.thrsw.com/cklist/

464 :459:2014/08/23(土) 10:35:20.03 ID:8iNjK4Tx.net
>>459
>>460
>>463
みなさん、ありがとうございます。

465 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 10:47:38.36 ID:hvX85/db.net
>クラオタの毒舌な妹bot @claotas_bot
>いまだにクライバーを鮮烈扱いして崇拝してるようだけど、クライバーより鮮烈でリズム感のある演奏も、クライバーより踊りの上手い指揮者も出てきてるんだよ。


これって書いた人は誰のこと言いたかったんだろうな

466 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 13:13:13.03 ID:qtegWhTI.net
蝶々夫人は、グラモフォンと喧嘩しなかったら録音予定もあった

467 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 15:08:56.27 ID:q52eA++S.net
グラモフォンといえば、ミケランジェリとの皇帝だよな。
すぐに決裂したけれど、リハ録音くらいありそうだが。
実演では共演してるはずなので、実況デープが
発掘されないかな。

468 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 07:08:12.42 ID:xSDL5MCZ.net
>>465
その両方を兼ね備えてるから魅力的なんだよな。
クライバーからクラシック入ったクチだかけど
誰のことを指してるのかは気になるね。
リズム感とか躍動感はともかく、踊りはパッと思い浮かばないや。

469 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 07:55:08.51 ID:PthEO9ii.net
鮮烈でリズム感があるだけじゃクライバーを超えられないけどな

470 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 12:59:39.42 ID:ZBGp6ClK.net
指揮者の名前出さない辺りが卑怯なんだよなあ。

471 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 13:16:15.66 ID:BSHSDN+g.net
アマ**で、クライバーの特別エディション(アナログレコード)を注文したぞ。
タ**より少し安め。しめしめ。すでにお持ちの方、感想は如何ですか?

472 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 16:16:39.38 ID:WQznLHhM.net
>>471

ベートーヴェンしか聴いていないが、初期盤とはまるで別物。リマスタリング
のせいか、妙に整っていて音が「軽い」。5番は全然好みに合わず、7番は
元々の録音が劣悪だったのが、若干聴きやすくなったかな。

473 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 21:13:02.79 ID:BSHSDN+g.net
以前、テレビで見た、東京公演の7番、4番はよかったですが。とくに4番。
これ以上のものは考えられないようなできでしたが。

474 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 23:31:36.66 ID:n/iE4VaT.net
>>473
あの日、人見記念講堂言ってた。
興奮しすぎて、帰り、道渋谷まで歩いた。

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200