2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カルロス・クライバー5

430 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 21:09:14.48 ID:obOnWSVJ.net
>>429
でも、われわれ素人でなく、カラヤンや小澤、ブリュッヘン、ムーティ、
ピアニストのリヒテルなどなど、プロ中のプロの同業者が
絶賛してるんだよなー

いまだに録音がカタログから落ちる気配すらなく、
リマスタで何度も何度も同じ録音が出る。
てか、また出るらしい。どんだけ。

431 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 01:48:16.88 ID:cm6oXfVO.net
>>430
クーベリックだってたいした指揮者なのに
それに毛が生えたら、宇宙に名のとどろく指揮者だw

432 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 05:26:40.78 ID:YboxINlR.net
>>431
やっぱ、フリッチャイだよな

433 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 23:08:51.10 ID:CEb1ZFeY.net
>>422
ブラ4はデジタル録音だろ?
カッティングレベルを上げただけじゃね

434 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 23:24:42.17 ID:ObWE5Erq.net
ブラ4の音は評判悪いけど、そうかねえ
最初の国内盤だけど、ボリュームかなり上げると悪くないと思うが

435 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 01:37:07.08 ID:J9nVVfK3.net
ブラ4レコードは良かった
CDがイマイチなんだよな

436 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 18:46:23.31 ID:sAbOD7RK.net
クラシカジャパンで来月クライバー特集だって。

437 :名無しの笛の踊り:2014/07/01(火) 21:14:42.33 ID:1vUl+Y1Y.net
TVでクライバーのドキュメンタリーやってる

438 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 17:49:56.65 ID:ZbRapwGk.net
なんでこの手のドキュメンタリーって辛気くさいのが多いんだろ?

439 :名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 20:05:29.35 ID:12el6xyn.net
どうせDVDで発売されてるものなんでしょ?

440 :名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 09:36:53.07 ID:DP17GBaP.net
>>438
勿体ぶるからそうなる

441 :名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 16:14:31.09 ID:6HiXPHq7.net
天国で、クライバーがマゼールに謝っているに違いない。 合掌

442 :sage:2014/07/17(木) 15:39:58.62 ID:AgpfCZBV.net
1976年のスカラ座ライブ「オテロ」CDを買ったら薄〜いけどステレオだったので驚いた!
右と左の波形を比べたら確かに違っている。
まさか擬似ステレオか?

443 :名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 21:09:31.31 ID:PUuaBBdl.net
宇野 クライバーは、褒める人はものすごく…
山崎 絶賛する人は絶賛しますね
宇野 あのライナーノート見てたら、大絶賛でいやになっちゃった。
    あんなに書かれると困るね。それほどじゃないから…

444 :名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 00:57:26.76 ID:Vf6Pm/Gp.net
>>443
それってクライバーじゃなくてケーゲルの勘違いでは?
あのライナーノートというのは、最後の来日公演の許が書いたやつのことね。

445 :名無しの笛の踊り:2014/07/18(金) 15:00:58.41 ID:QgAgr8g8.net
>>442
> まさか擬似ステレオか?

擬似ステにきまってる。オペラであれば、よほど特殊な演出でないかぎり
舞台の右で歌ったり左で歌ったりは当たり前。それが、あの録音では、そんな変化が全然ない。

446 :名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 01:59:33.73 ID:aTgc5Gah.net
ワンポイント的に録ってそんな変化がつくわけないだろ

447 :名無しの笛の踊り:2014/07/21(月) 13:59:49.61 ID:9DxM6cMN.net
>>445>>446
レス、ありがとう。
擬似ステ説とワンポイント説。  ワンポイント説の方が説得力があるなぁ。

もっと刺激的な音で聴きたいので魔改造をしてみた。
ディレイを-15.0ms、高音域を+2.0dB、低音域を-0.5dB、音量を+1.5dBにしてCDを焼いたら
歌声が前に出てきてステレオ感も広がり迫力も出た。

無料の編集ソフト、恐るべし。

448 :名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 22:32:26.06 ID:UJMxLi4u.net
>>446
プッ
ワンポイントってのは、左右の「変化がつくわけない」のか
初めて聞いたよww

449 :名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 00:05:10.99 ID:dJTgQlRQ.net
指向性マイク……

450 :名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 20:51:02.34 ID:ARS/fVIT.net
>>445はピアノの低音域が左から聞こえて高音域は右から聞こえるような録音を有難がってる奴だろ
コンサートホールなんて音のほとんどが反射音なんだぜ?
マルチマイクの不自然な音を基準にして

>擬似ステにきまってる。オペラであれば、よほど特殊な演出でないかぎり
>舞台の右で歌ったり左で歌ったりは当たり前。それが、あの録音では、そんな変化が全然ない。

はどう考えてもないだろ
つーか疑似ステレオというソースを出せよ
無いのに断定されてもな

451 :名無しの笛の踊り:2014/07/24(木) 21:08:35.06 ID:1JmBMS8D.net
オシロスコープでリサージュ

452 :名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 10:44:41.90 ID:6Wz9rNF3.net
クライバーのアナログ盤に詳しい方にお尋ねします

DGの交響曲3枚+ブルーレイセットの解説書に、初めて見る「運命」LPのジャケット写真が掲載されています
明らかにベト7録音時の写真(ベト7ジャケットとポーズが違うだけ)なのに、そちらがオリジナルとして扱われています
それに対し、おなじみの「暗闇に横顔」ジャケットは「1976年発売の新装盤」と表記・・・・・??

国内盤LPは75年7月に横顔ジャケットで発売されていることもあり、上の記述には疑問を感じます

453 :名無しの笛の踊り:2014/07/25(金) 18:52:00.55 ID:9qY6ryv+.net
840 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/07/24(木) 23:29:51.33 ID:c96RyZv+
クライバー ベートーヴェン S7
今更だが ヘッドホンで聞くと 様様な音が随所に詰まっている
音の博物館だな 圧倒的な演奏だな これは 今更だが

841 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2014/07/25(金) 07:50:18.26 ID:nVKZkm8+
>>840
すごく分かります。 昔は聴こえなかった音が、聴き直してみると
聴こえてきたりするのですよね。 こんな音色だったのか、とか
こんなリズムを刻んでいたんだ、とか。

454 :名無しの笛の踊り:2014/07/28(月) 17:14:26.15 ID:ht9ik3dx.net
早くトリスタンをリマスターしてくれ。

455 :名無しの笛の踊り:2014/08/01(金) 07:46:25.72 ID:Be2o/YlE.net
>>450
プ。敗北宣言かよ
おれ様に歯向かおうなどとは1000年早いつーこった

456 :名無しの笛の踊り:2014/08/02(土) 01:14:59.06 ID:PirvaIlq.net
何だよこのアホは

457 :名無しの笛の踊り:2014/08/18(月) 03:51:55.94 ID:k5k6Gul8.net
トリスタンの映像記録って残ってないの?

458 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 12:32:44.37 ID:K4ghYvLo.net
クライバーがどんなオペラを振ったのか知りたいです。

こうもり、トラヴィアータ、オテロ、トリスタン、ばらの騎士、カルメン
これくらいは知ってます、
上記以外でクライバーが指揮したオペラを知ってたら教えてください。

459 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 12:47:53.48 ID:d2PRSDNq.net
ヴォイツェック

460 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 13:07:21.75 ID:R44ujXzL.net
魔弾の射手
ラ・ボエーム
エレクトラ

461 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 14:03:41.46 ID:ci08BWlO.net
蝶々夫人はけっきょく振らなかったのか?
やるやるとは言ってたんだよな

462 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 14:34:00.95 ID:vedXZ5Hu.net
クライバーと言えば気になることがある。
すげー昔のニュース23で筑紫哲也がアルゲリッチにインタビュー
したことがあった。俺はテレビのある部屋の隣の部屋にいて音声
だけをなんとなく聞いていた。そしたら

筑紫:クライバーと競演する気は無いのか?
アルゲリッチ:私は興味があるんだけど、彼の方で避けているみたいね。

というようなやりとりがあったように聞こえた。
でもインタビューは英語だったので、俺の聞き間違い(あるいは妄想)かもしれない。
画面には字幕が出でいたはずなんで、誰か詳細を知っている人いないかなぁ。
ずーっと気になってるんだ。20年間くらい。

463 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 19:39:12.64 ID:WuVfuv2J.net
>>458 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 12:32:44.37 ID:K4ghYvLo
> クライバーがどんなオペラを振ったのか知りたいです。

>>461 :名無しの笛の踊り:2014/08/20(水) 14:03:41.46 ID:ci08BWlO
> 蝶々夫人はけっきょく振らなかったのか?

こういうのはhrswさんのhpに頼るのが一番。蝶々夫人も指揮したことがあるらしい。
Carlos Kleiber - opera & concert listing
http://www.thrsw.com/cklist/

464 :459:2014/08/23(土) 10:35:20.03 ID:8iNjK4Tx.net
>>459
>>460
>>463
みなさん、ありがとうございます。

465 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 10:47:38.36 ID:hvX85/db.net
>クラオタの毒舌な妹bot @claotas_bot
>いまだにクライバーを鮮烈扱いして崇拝してるようだけど、クライバーより鮮烈でリズム感のある演奏も、クライバーより踊りの上手い指揮者も出てきてるんだよ。


これって書いた人は誰のこと言いたかったんだろうな

466 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 13:13:13.03 ID:qtegWhTI.net
蝶々夫人は、グラモフォンと喧嘩しなかったら録音予定もあった

467 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 15:08:56.27 ID:q52eA++S.net
グラモフォンといえば、ミケランジェリとの皇帝だよな。
すぐに決裂したけれど、リハ録音くらいありそうだが。
実演では共演してるはずなので、実況デープが
発掘されないかな。

468 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 07:08:12.42 ID:xSDL5MCZ.net
>>465
その両方を兼ね備えてるから魅力的なんだよな。
クライバーからクラシック入ったクチだかけど
誰のことを指してるのかは気になるね。
リズム感とか躍動感はともかく、踊りはパッと思い浮かばないや。

469 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 07:55:08.51 ID:PthEO9ii.net
鮮烈でリズム感があるだけじゃクライバーを超えられないけどな

470 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 12:59:39.42 ID:ZBGp6ClK.net
指揮者の名前出さない辺りが卑怯なんだよなあ。

471 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 13:16:15.66 ID:BSHSDN+g.net
アマ**で、クライバーの特別エディション(アナログレコード)を注文したぞ。
タ**より少し安め。しめしめ。すでにお持ちの方、感想は如何ですか?

472 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 16:16:39.38 ID:WQznLHhM.net
>>471

ベートーヴェンしか聴いていないが、初期盤とはまるで別物。リマスタリング
のせいか、妙に整っていて音が「軽い」。5番は全然好みに合わず、7番は
元々の録音が劣悪だったのが、若干聴きやすくなったかな。

473 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 21:13:02.79 ID:BSHSDN+g.net
以前、テレビで見た、東京公演の7番、4番はよかったですが。とくに4番。
これ以上のものは考えられないようなできでしたが。

474 :名無しの笛の踊り:2014/08/27(水) 23:31:36.66 ID:n/iE4VaT.net
>>473
あの日、人見記念講堂言ってた。
興奮しすぎて、帰り、道渋谷まで歩いた。

475 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 08:53:30.55 ID:mR5+tQNJ.net
アンコールが、たしか「雷鳴」と「こうもり」でしたね。
テレビからも異様な雰囲気が伝わって来ましたよ。
実際にその場におられたというのは羨ましい限りですな。
カルロスも上機嫌でサービス満点でしたね。後の、人間嫌い、
演奏会嫌いのカルロスからは想像もできないほどでしたよ。
どうぞお体を大切に後世に貴重な体験を語り伝えてください。

476 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 10:33:46.41 ID:p0lysAOH.net
>>475
>カルロスも上機嫌でサービス満点でしたね。
そりゃあれだけのギャラをもらえば
誰だって上機嫌になる罠w

477 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 10:46:17.44 ID:o62Mf2IA.net
冷蔵庫を一杯にできて当分のあいだ指揮せずに済むし

478 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 10:47:44.65 ID:B4YWxLqE.net
コンセント抜いて腐らせてやれば相場も下がったろうに

479 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 17:34:35.33 ID:DiteUKbs.net
晩年、サヴァリッシュに自分のギャラ自慢したらしく
サヴァリッシュが呆れながらドン引きしてた。

ソースはインタビュー。

480 :名無しの笛の踊り:2014/08/28(木) 22:48:17.47 ID:mR5+tQNJ.net
「金」と「女」カルロスの人間らしい弱さがでいてそれもいいではないかと。
カルロスの音楽の艶めかしさは「女たらし」でなければうまれなかただろう。
そういう意味では彼は明らかに官能的な南方系の人間だな。
サヴァリッシュはいかにも謹厳なプロテスタン的タイプ。音楽もその通りだ。

481 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 02:14:36.87 ID:KNENo74y.net
>>475
当時中学生なので、そんなに年寄りでもないぞw
まあ、若者でもないのだが。

ちなみにソールドアウトしてなくて、当日券もあったほのかな記憶がある。

482 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 09:25:26.99 ID:xlB/2a67.net
>>479
「ヤツの背中押さずに自分が出て行くべきだった」

483 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 09:29:25.21 ID:trwxcV5d.net
「人見記念講堂」「当日券」おおらかな「昭和」の匂いがしていい話ですな。
そういえば、「万博」で、カラヤン/ベルリンフィルの公演の日に、翌日(?)
のセル/クリーブランドのチケットを売っていたのを思い出します。あれがセルの最後の公演に
なりましたね。
中学生や高校生でも一流の公演のチケットが買え、当日券もある、いい時代でしたね。
最近のチケット代、あれは何ですか。狂気の沙汰としか思えません。

484 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 09:52:17.15 ID:S5VJXT20.net
人見記念講堂の音源聴いたけど、ベト7のミスが結構目立ってるなぁ

485 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 10:34:27.54 ID:J6f/Lf1e.net
昔、買ってたのも金持ちの子だろ。

今でも、コンサートに金持ちの子は来るよ。

486 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 13:36:05.77 ID:3HmUf6dI.net
カジモトやジャパンアーツより前の新芸術家協会
あれがガンだった
倒産してざまぁみろだったけどな

487 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 19:11:51.28 ID:HiE5hDkK.net
久しぶりにオルフェオのベト4を引っ張り出して
聴いているんだけど、ひとつ気づいたことがある。

ライナーノーツの有名なクライバーの文章なんだけど

「いかなる化粧も施したくなかったし、どんな小さな修正も加えたくなかった。
 いかにとるに足らない批評にでも我々は反論する根拠を持っている」

という文章、これ意図的にその「根拠」を訳してないのな。
これちゃんとオチがあるのよ。英文(独文)ではこうなってる。
     ↓
For all Beckmessers we have an alibi: a release of a live recording
for the benefit of the Prince Regent Theater.

「取るに足らない批評」は、「ベックメッサーたち」がオリジナル、
「反論する根拠」は、原文では「アリバイ」、そして邦訳ではカットされているが
そのアリバイとは、「これチャリティ・コンサートの記録(ライブ)だもの」

といった、クライバーのジョークというかユーモアが邦訳では、
ざっくりカットされていることに初めて気がついた次第。

むかしから、反論する根拠ってなんだ?とは思ってたんだけどね。

488 :名無しの笛の踊り:2014/08/29(金) 20:10:13.85 ID:icqQumlY.net
>>487
すまん。オペラ詳しくないんでいまいち自信ないんだが、
これ、ワーグナーのニュルンベルクのマイスタージンガー
に出てくるベックメッサーのキャラクターがわかると
面白いユーモアーということなの?

489 :名無しの笛の踊り:2014/08/31(日) 21:52:00.81 ID:T2xW/HU5.net
グラムフォンの特別エヂション(LP)が届いたぞ。早速未完成を聴いてみた。
まったく新品のレコードは何十年ぶりかなので針を下すとき緊張したよ。
そうだ、昔は買ってきたばかりのレコードを聴くときはいつもこんな風に緊張していたものだ。
レコードを傷つけないようにそおっとそおっと。
演奏は昔の盤を知らないので比べようがないが、一聴、リマスタリングらしい
元気な音が飛び出してきたよ。大満足であった。イワシの頭も信心から。
ありがたいと思えばありがたく聞こえるものだ。
これは年に一回聴くことにしよう。
これからもアナログの新譜をどんどん出してほしいね。

490 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 16:26:31.79 ID:A3qZJE+1.net
デュッセルドルフ時代のオペラのライブ録音を、バリトンAbe PolakoffのWebサイトで聴ける。
http://www.abepolakoff.info/

ヴェルディ:『二人のフォスカリ』全曲
1964年3月5日と6月24日

オッフェンバック:『二人のフォスカリ』第2幕のみ
1963年12月14日

491 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 16:27:44.26 ID:A3qZJE+1.net
オッフェンバック:『二人のフォスカリ』第2幕のみ  は
オッフェンバック:『ホフマン物語』第2幕のみ  の間違い。

492 :名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 17:29:41.41 ID:v8V0+yzI.net
クライバーLPボックスセットのMP3ダウンロードってうまくいきます?
DECCAは1集、2集ともうまくいったんだけど、クライバーのはなんかエラー出ます
とりあえずDGに日本語でメール送っときましたw

493 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 18:42:00.71 ID:jriTmxvk.net
第九演奏しなかったよね?
なんで?

494 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 21:36:46.86 ID:VXt/JWUS.net
知るかよ

495 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 20:42:41.13 ID:CzvDbze2.net
大勢が一斉に口開けるのが怖くて仕方なかったんだと

496 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 21:25:45.04 ID:I3+xECXx.net
親爺の遺産の中にあるはずのスコアがどうしても見つからなかったので

497 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 12:01:44.65 ID:zrXqDoKu.net
クライバーのオテロのスタジオ録音があれば名盤だったろうな。

498 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 21:30:58.62 ID:hmbOaA8T.net
どうだろう
演奏でスカラ座のアレを凌駕できたかなあ

499 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 23:59:05.99 ID:inHOvHoo.net
ウィーン交響楽団公式レーベル(Label: Wiener Symphoniker)からの発売??

Gustav Mahler (1860-1911): Das Lied von der Erde
Christa Ludwig, Waldemar Kmentt, Wiener Symphoniker, Carlos Kleiber
https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/mahler-das-lied-von-der-erde/hnum/6018166

500 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 14:32:27.86 ID:P1iiji9t.net
視聴すると既発売の大地の歌より音質はましな感じかな

501 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 18:50:33.36 ID:q8KA2iNy.net
ユニバーサルは日本独自企画盤で
ベト5と未完成カップリングにしたらどうかね
昔のカラヤン並みに売れるんじゃない

502 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 23:21:01.39 ID:+ZZqkcdb.net
昭和の発想だな

503 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 23:26:29.48 ID:1pmuno04.net
LPレコードにして「運命&未完成」と大書した帯でもつけて出すかw

504 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 23:38:03.27 ID:0F6uMuUR.net
>>501
既出
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FJ0G/

505 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 21:35:28.93 ID:v1riRWhB.net
カラヤンで思い出したがクラシック聴き始めの中学生時代
まだ自分の価値観に自信がない頃
自分の大好きな演奏(カラヤン)が評論家に叩かれ
自分の理解できない演奏(フルトヴェングラー)ばかり評論家もてはやされ
クラシックそのものを嫌いになりかけてたときに
初めて「自分の好きな演奏=評論家にも高評価」を経験したのがカルロスだった
あれで自分の感覚は間違ってない、自分はクラシックを聴いてもいいんだと教えられたものだ

今となっては評論家の意見ごときに一切左右されないだけの経験を積んだが
価値観の不安定だった中学生の頃の自分を救ってくれたカルロスには
ひたすら感謝しかない

506 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 01:07:55.12 ID:dxPtYZLW.net
まあ偶然なんだけどな。

507 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 02:33:09.99 ID:WlGTcwJ7.net
パパのエーリヒ・クライバーもここでいいんですか?

508 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 08:31:39.80 ID:dxPtYZLW.net
スレ立てるほどでもないけど、好きな指揮者4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1289330077/

509 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 10:25:33.08 ID:0xjpm3uO.net
クライバーだとやっぱベトの第5と第7だろ。あの力強い演奏は飽きが来ない。

510 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 16:17:23.97 ID:NhNj0dEW.net
VPOとのブラームス2番のほうが凄いと思った

511 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 17:47:28.02 ID:By0FvGHE.net
>>510
1991年の演奏(DVDになってるもの)と1988年の演奏(海賊盤)のどちら?
俺は圧倒的に1988年の方がすごいと思うが。はやくこれ、正規盤で出ないかな。

512 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 18:55:04.90 ID:NhNj0dEW.net
>>511
88年のほう

これは凄いなと思った

513 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 23:14:10.80 ID:NtYOGba+.net
>>505
わかる。。。

514 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 17:46:53.49 ID:QHYIXjvM.net
俺にはわからない

515 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 17:50:06.25 ID:syrK5kov.net
わかる

516 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 18:52:44.79 ID:L0ROk6UQ.net
MYTOの1976ミラノバラの騎士ライブすごくいい演奏だ

517 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 19:42:26.37 ID:/kO4099m.net
魔弾の射手のCDでこの指揮者を知ったんだが、おすすめのクライバーのCDとかってある?

518 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 19:49:48.72 ID:L0ROk6UQ.net
>>517
普通にグラモフォンのこうもりは?
俺としては>>516のをぜひ聞いてほしいが

519 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 20:31:14.21 ID:wLq5bdCA.net
グールドと並んで一度はコンサートで聴きたかった…
でもホロヴィッツとか、トスカニーニとか、カラヤンとか、アバドとかもう
いいかけたらきりないよな
20世紀のマエストロ達を聴くには俺の耳は幼すぎたんだ…
金もなかったし。あ、それは今もか;

>>517
クライバー/ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98、他 [DVD]
とか? ベートーベンとかシュトラウスじゃなくて、ブラームスって
ところに別の面を発見できるかも。と、思いました!

520 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 20:52:37.80 ID:/3A6p7t2.net
>>519 最高だったクライバーの公演は。
チケット取るのも大変だったし金もかかったが、
オペラもコンサートもそれだけの価値は行って必ずあった。
無理してでも行ってよかった今も一生の財産。
特にバブルな80年代は最高だったが、
逆に行きたいものが多過ぎていくら金があっても足りなかった。

521 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 23:09:40.07 ID:x5IAEMpD.net
>>520
具体的にどの公演をナマで聴いた、観たの?

522 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 23:59:19.09 ID:H9GkxQaK.net
>>521
バイエルンAプロ魔弾序曲・モツ33・ブラ2・こうもり序曲・雷鳴と電光、
ミラノスカラ:ボエーム
ウイーン:ばらの騎士

523 :名無しの笛の踊り:2014/10/18(土) 14:10:17.63 ID:GkD/fOdP.net
バイエルンのAプロって人見記念講堂? 自分はもう少し遅れて追っかけ始めたので羨ましい。
ウィーンの「ばら」は東京文化会館へ2回観に行ったけど、休憩中にホワイエで吉田秀和が「素晴らしい。」と呟いていた。
あとはスペイン領カナリア諸島のテネリフェ島でのバイエルン放送。

524 :名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 18:20:11.02 ID:rt2OVGV8.net
普通ほんとに夢中になるのってオペラ公演じゃないの

525 :名無しの笛の踊り:2014/10/20(月) 19:58:40.57 ID:idjQ42gM.net
>>524
「普通」

526 :名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 00:30:38.84 ID:dg5ngAt2.net
>>523 バイエルン国立Aは上野。オケとの相性抜群でクライバーご機嫌だった。
こうもり雷鳴アンコールの切れ味にぶっ飛んでしまい
ブラ2の記憶がふっ飛ぶような演奏だった。

ゼフィレッリのミラノスカラのボエームは、
指揮姿に引き込まれてクライバーに見惚れる演奏だった。
誰が歌ってもボエームはクライバーそのものだった。
得意にしていたのに正規盤のレコーディングないのが辛い。

ウィーンのばらは、クライバーが認定したベストでない時のらしく、
あとで全日聴いた猛者からウィーンと揉めて降りる寸前だった、
と聞いたが、何もかもひたすら美しく堪能した。


あのカナリア諸島に行ったとはそれはすごい。

527 :名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 05:59:56.27 ID:4xt2GkXY.net
>>526
>誰が歌ってもボエームはクライバーそのものだった。
残念ながら、ミラノのパバロッティ=コトルバス=ポップのトリオからはだいぶ落ちていた。

528 :名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 06:29:41.06 ID:Iv+o1G1z.net
>>527 その3人出してきちゃダメ(^O^)/

529 :名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 18:18:05.08 ID:f68ey6dn.net
クライバーといえば、俺にとってはカルメンなんだが
この録音は不遇だよな

本来、DGが録音しても良さそうなのに、存在しない。
アバドとか競合してたからかな。

映像もいまひとつ不遇な扱いを受けてる気がする。
どういうわけか日本コロンビアの発売だし。

クライバーのカルメンの不遇に泣ける。
あれこそ最高のクライバーが聞ける演目なのに。

530 :名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 20:23:47.37 ID:18jBKYi3.net
ばらの騎士と比べると曲自体が二流だしいいんじゃね?

531 :名無しの笛の踊り:2014/10/23(木) 23:13:16.48 ID:63h3hc52.net
DVDのカルメンは音がひどい。
ORFにもっと上質な音声が残されているはずなので、それからCD化してほしい。

532 :名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 00:31:12.03 ID:d3FuAPPq.net
確かにギスギスで話にならない録音。とにかく楽しくない。

533 :名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 03:32:53.15 ID:294twGYI.net
そういえばクライバーを招聘してたNBSは
会場の末席に機材置いていつもプライベート録音録画してたな。
膨大な記録がありそうだがいつか文化遺産として公開してもらいたいもんだ。

534 :名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 15:37:51.55 ID:EMjHQXmc.net
クライバー/WPOのメキシコでのベト5がyoutubeにあったがなかなか良い。
音も悪いけど、カルメンDVDみたいな不快な音の悪さじゃない。
カルロスもやりたい放題やってるが、
それに負けないようにおばちゃんが冒頭にアナウンスを被せてる w

535 :名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 15:49:47.25 ID:MJq+zlh2.net
>>533
バイエルンオケとのコンサートはNHKが放映してないかな?

536 :名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 17:07:06.60 ID:uzZ9oMJP.net
>>534
よくあんな音で聴けるね
耳鼻科行ったほうがいいよ

537 :名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 21:32:44.56 ID:jAFLPuRw.net
明らかに>>534より>>536の方が耳悪いんでね?
細かいところ聞き分けられなけりゃ、優秀録音でも団子に聞こえるだろ?

538 :名無しの笛の踊り:2014/10/28(火) 17:20:58.17 ID:rKafE1kH.net
クライバー カルメン全曲
https://www.youtube.com/watch?v=gpbEtMRcoSM

録音はいまひとつでも
凄い演奏。

539 :名無しの笛の踊り:2014/10/28(火) 20:53:41.29 ID:s8T3uh7k.net
ボエームとカルメンをDGとかでレコーディングしてくれてたら
永遠の名盤になったんだろうな。

540 :名無しの笛の踊り:2014/10/28(火) 21:51:01.99 ID:5H+lEgEF.net
>>538
これってかの有名な「カルロス様ウィンドウ」が付いてるヤツ?

541 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 00:19:54.81 ID:/KAufI8p.net
>>539
あくまでも歌手によるだろ
レコ芸評論家は無条件に名盤扱いするだろうがw

542 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 01:17:57.76 ID:6uPPKp1d.net
ボエームは録音して欲しかった!
良質な実況録音が埋れてないかな。

543 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 04:05:00.94 ID:ddl7Efqu.net
>>541 クライバーが否定したテイクならともかく、
気難しいクライバーがOKしたテイクにはクライバーらしさが出ているから、
クライバー好きな自分は歌手よりクライバーで選ぶな。

544 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 06:04:28.25 ID:XMU5isA2.net
オペラを指揮者で選ぶなんて冬の旅をピアニストで選ぶのと一緒
なんという意味のなさ滑稽さ
さすがにクライバーが聞いたら失笑するだろう

545 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 08:30:22.86 ID:ddl7Efqu.net
歌手が絶対条件か?
拮抗する大指揮者や名ピアニストで聴かないのか?
(ディースカウとか好きだが冬の旅ポリーニで正規漸く出たから買ったぞ)

それよりクライバーで買っちゃいかんのか?

546 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 12:01:45.87 ID:SNj2w+Qa.net
クライバーで買って良いのだが、クライバーほどの指揮者だと、気に入らない歌手だと
そもそも指揮しないから。

547 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 13:23:19.95 ID:3uxOaUNU.net
クライバーのボエームなら、フレーニ&パヴァロティかドヴォルスキで決まり

548 :名無しの笛の踊り:2014/10/29(水) 15:27:09.71 ID:eZSj3eK2.net
ミラノのボエームを昔海賊ビデオ(VHS)で買ったらさ、裏ビデオ並み画質たったわあ

549 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 10:56:40.06 ID:UOHp52NK.net
もう海賊盤はこりごり

550 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 14:22:53.58 ID:8lTrFS9n.net
その海賊盤を嬉々として購入していたのが本人

という都市伝説

551 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 14:23:23.59 ID:gVrQ0XxU.net
海賊王

552 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 14:44:54.59 ID:UOHp52NK.net
>>550
らしいね。もしその場に居合わせたら、録音いいやつ作れよって本人に言いたかったw

553 :名無しの笛の踊り:2014/10/31(金) 15:02:32.35 ID:cgJeJ/N7.net
渋谷のTowerで、Bel CantoのオテロのVHSは買ったけど、
それ以外の海賊盤を日本で買ったことはない

と、本人が言っています。

554 :名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 02:41:18.46 ID:HZpGsiqw.net
>>550
ジミー・ペイジは有無を言わさず持って帰ったらしぞw

555 :名無しの笛の踊り:2014/11/02(日) 20:08:20.73 ID:80cchear.net
ジミーペイジは自らの著作権保護目的だっけ?
そこからケチ説が出たとかw(私服のボロさとあいまって)

556 :新譜:2014/11/10(月) 21:57:34.35 ID:Enj3LhCZ.net
Verdi: Falstaff
Carlos Kleiber 、 Zurich Opera House Orchestra
http://tower.jp/item/3743402

557 :名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 22:21:04.36 ID:y6x0LmGv.net
>>556
【録音】
チューリヒ歌劇場 1965年3月4日(ライヴ)

*出演者提供による音源で、惜しいことに
第2幕第1場の終結が欠落

古いし、あまり期待できなさげ

558 :名無しの笛の踊り:2014/11/11(火) 13:11:02.96 ID:KHgR6Fzx.net
>>556

おそらく同じ音源だと思うが、YouTubeに前からある。
http://youtu.be/MLp3hbDL6o0?list=PL0B428B14B3FF5450

559 :新譜:2014/11/12(水) 14:34:04.50 ID:QOf3is0c.net
Verdi: La Traviata
Carlos Kleiber 、 Maggio Musicale Fiorentino Orchestra
http://tower.jp/item/3750845/
> 1984年12月、カルロス・クライバーはフィレンツェ市立劇場でのフランコ・
> ゼッフィレッリ演出のヴェルディ「トラヴィアータ」を指揮、記録によると
> 公演は12月5、9、12、16、18、20、23日と行われたようです。これまで12月
> 9日の日付のある海賊盤が出回ったことがありますが、音の状態は芳しいもの
> ではありませんでした。今回MAGGIO LIVEがお届けする録音は公演終盤の12月
> 20日のもの、目立つ咳の有無で別日の演奏だとはっきり分かります。これは
> これまで出回った形跡のまったくない完全初出音源です。

560 :名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 01:27:53.95 ID:rrp/cZl+.net
で音の状態はどうなんだい?

561 :名無しの笛の踊り:2014/11/13(木) 15:28:08.30 ID:lxtLY11U.net
>>559
山野でも扱うらしいぞ

>>555
ケチ話は海賊盤回収をするようになった90年代よりもはるか昔の70年代の現役当時からのことだぞ

貰い物のギターばかり使ったりしてた辺りで「エロイカより愛をこめて」やML誌でネタにされてた
すれ違いだからこの辺で

562 :名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 20:57:59.51 ID:VA9IiqLi.net
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6085354
椿姫

563 :名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 00:37:41.14 ID:jMKwkMpQ.net
一応ステレオ録音だそうです

564 :名無しの笛の踊り:2014/11/15(土) 06:59:01.88 ID:4da7vFTo.net
《トラヴィアータ》、一部(乾杯の歌)の試聴可能。
https://soundcloud.com/maggio-musicale-fiorentino/libiamo-ne-lieti-calici-da-la-traviata-di-giuseppe-verdi>>559

565 :名無しの笛の踊り:2014/11/17(月) 23:39:00.26 ID:eFoM5q0O.net
聴けるけど、84年にしては微妙な音質。
非常に受信感度が良いAMステレオと言ったところか。

566 :名無しの笛の踊り:2014/11/18(火) 01:32:33.66 ID:M5wwlk8q.net
情報サンクス。
なら、DG盤を聴いた方がいいかな?

567 :名無しの笛の踊り:2014/12/02(火) 17:16:43.43 ID:opHiROz0o
12月10日が楽しみだ

568 :名無しの笛の踊り:2014/12/30(火) 16:01:42.34 ID:Myau6L/u.net
魔弾とトリスタンの録音に差があるのはなぜ?

569 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 00:02:48.94 ID:91omJ+Z+.net
そのうち、クライバーの指揮する演奏の要素を完全に取り込んだ
演奏の再現とかが自由にできるようになるのかな
仮にクライバーがベルリンフィルで第9振ったりしたらどういう演奏になったか、みたいなのとか

脳の中にまで分け入ってくるような技術が今後進んでいくようだし、自分が望む演奏が
自由に聞けるようになるんじゃないかと思ったりする

570 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 02:38:37.14 ID:Jl1sM9Sa.net
クライバー(に限らないが)あたりは
何時間もかけてリハーサルでこってり細部まで詰めて、
そこで勝負あり。本番はむしろ

 「指揮台で踊ってるだけ(キュッヒルの証言)

なので、事実上、無理だと思うよ。

たしか、つべにリハ動画があったと思う。
かなり細かく指示を出してる。

華麗な指揮に魅了されるけど、秘密はリハにある。

571 :名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 00:10:14.97 ID:PrgerWGb.net
やり過ぎてウィーン・フィルと喧嘩別れするはめになってたけど...

572 :名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 18:04:28.32 ID:hN+Rkj1A.net
楽員への細かい指示を書いたメモ「クライバーグラム」が音友に載ったことがあったな。

573 :名無しの笛の踊り:2015/01/12(月) 01:14:02.16 ID:cZ22UB2g.net
>>570
父親もそうだったらしいね。
それで、指揮者・楽員もろとも力つきて腑抜けて行き倒れ状態で
音が死んだらしい。(どっかの元コンマスの話)

息子は、本番も鮮度保つ保冷術を開発したんだろうな、出藍の誉れ

574 :名無しの笛の踊り:2015/01/14(水) 01:13:23.74 ID:HM0RodKm.net
クライバー指揮のカルメンのタイトルロールを演じた名歌手が亡くなった。RIP。

時事ドットコム:エレーナ・オブラスツォワさん死去=世界的メゾソプラノ歌手
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015011200389

575 :名無しの笛の踊り:2015/01/15(木) 00:33:01.62 ID:nCxDxTDA.net
>>574
RIP
今日はカルメンを見てから寝よう。

576 :名無しの笛の踊り:2015/01/16(金) 20:35:54.26 ID:0g7nGHQe.net
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6201627
3枚組LP オルフェオ日本仕様

高いねぇ
このベト4ジャケにも使われてる写真って何の曲を指揮してるとこだろう?
確かカラー写真で存在してるよね

577 :名無しの笛の踊り:2015/01/17(土) 10:14:11.76 ID:DUeBEZBn.net
↑ 木星とか威風堂々巡りとかかな

578 :名無しの笛の踊り:2015/03/17(火) 10:53:33.44 ID:Rf5MCJAG.net
たまたま見つけたので
ttps://www.youtube.com/watch?v=Kc-G3nOKph0

579 :名無しの笛の踊り:2015/04/15(水) 11:01:33.43 ID:q+IimMi9.net
夕べ夢の中でマエストロに怒られたので書き込み

物凄い勢いでドイツ語でまくし立てられた挙句
最後に英語で「君はクレイジーだ!」

今日はベーム追悼のベートーヴェン4番を聴こうと思った

580 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 09:34:42.52 ID:P6Ir7yv+.net
ベーム追悼ライブの7番のフィナーレでフルートが入りを間違えてるって
具体的にどのあたりのことなんだろう?

581 :名無しの笛の踊り:2015/05/17(日) 04:03:34.80 ID:43RPMqab.net
リクエスト募集のご案内
「プレミアムシアター」では、この夏、番組アーカイブ
の中で、みなさまから再放送のご要望の多い作品を
再放送いたします。

http://www.nhk.or.jp/program/premium/concert.html

おまいらリクエストしる

582 :名無しの笛の踊り:2015/05/18(月) 19:36:33.37 ID:lJ3gWfoF.net
>>581
86年のバイエルン州立管とのコンサートだったらなあ

でも92ニューイヤーに投票してきたよ

ニューイヤーコンサートと言えば好きな曲は89年の方が多い
でも92年はコンマスがヘッツェルだし、まあどっちも良いよな
とか考えてしまう

583 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 20:25:30.83 ID:lnoPXz2G.net
>>581
俺はリストには入っていないけど、94年ばらの騎士なんかフルHDで見てみたいなぁ
もうどうせなら全曲クライバー指揮バージョンとか

それとかクライバーとは関係ないけど、久しく商品化されていない
91年ウィーン芸術週間のアバドのフィガロの結婚なんかも(最近一部放送されたとか)

584 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 15:23:24.44 ID:bskwHIA+.net
>>582
来日コンサートのヤツだよね
私もあっちを期待したんだけどな
リクエストついでに86年もやってくれと書いておいた
あと89年のニューイヤーの方が好きなのも一緒だ

585 :名無しの笛の踊り:2015/06/03(水) 21:16:36.16 ID:42JnM1sn.net
>>584
582ですが同じく86年のコンサート再放送の要望も書きました
また放送して欲しいですよね

ばらの騎士も良いなあ

586 :名無しの笛の踊り:2015/06/05(金) 19:45:33.88 ID:uy9buGoZ.net
89年ニューイヤー
「田舎のポルカ」でオケのメンバーが歌い出すと毎度ニヤニヤしてしまう

587 :名無しの笛の踊り:2015/06/05(金) 19:58:17.66 ID:V3T8lZSB.net
ライライライライ ライライライライ ライライライ(・∀・)

588 :名無しの笛の踊り:2015/06/05(金) 20:38:30.87 ID:85KQq5Wy.net
ハンセン病

589 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 20:35:03.09 ID:vOYIxCIS.net
何だか少しやけっぱちみたいな歌い方になってるキュッヒルが楽しい
ラララー!ラララー!

590 :名無しの笛の踊り:2015/06/11(木) 11:34:28.81 ID:NlpqwH/w.net
92年のニューイヤー・コンサート。
「天体の音楽」でのカルロスの指揮ぶりは、まさに芸術品。
音楽の本質と、指揮の身振りが完璧に一致していて、
まるで指揮者から音楽が溢れているような錯覚にとらわれる。

ライブで聴いてみたかった…

591 :名無しの笛の踊り:2015/06/11(木) 21:41:47.91 ID:2ko2ces8.net
知らん間に海外ではブルーレイ化されていた模様
http://www.amazon.co.jp/dp/B00WUKHZ7Y

592 :名無しの笛の踊り:2015/06/11(木) 22:19:22.49 ID:rYerm4TU.net
へー
こんな低画質のものがBD化されてるなら
DGのばらもBD化してくれりゃいいのに

593 :名無しの笛の踊り:2015/06/12(金) 06:54:25.96 ID:iHwIswf/.net
>>592
いや、イヤミなことは書かなくていいからw

594 :名無しの笛の踊り:2015/06/15(月) 15:10:57.81 ID:/B1od1eC.net
稽古が始まるとオブラスツォワは病気になり、ドミンゴは2つの公演を掛け持ち、
マズロクはなかなか出て来ず、ミカエラ役は決まらない……
と大変な状況だったそうですね

でもブキャナンのミカエラは好きだな

595 :名無しの笛の踊り:2015/07/03(金) 06:16:20.54 ID:DWSTBHJk.net
今日は7月3日……トリスタンとイゾルデでも聴こうかな

596 :名無しの笛の踊り:2015/07/13(月) 06:36:53.56 ID:aXUyYAx8.net
あれから11年

597 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 15:36:12.93 ID:r8n3OL60.net
オルフェオから出てるSACDのばらの騎士はオケの音はいいの?
解像度が悪かったり音が遠かったりする?

598 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 17:48:45.12 ID:+Xlz1rg5.net
73年、バイエルンでの公演だっけ
同じく気になってる

599 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 13:17:50.36 ID:aonFSEwo.net
>>597 至って普通。
正規録音ではないので、音がいいということはないが、
海賊盤のような砂嵐ということもまったくない。
音楽を聴く上での支障はまったくないレベル。

600 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 19:45:16.39 ID:dfG7DgpG.net
サンクス

601 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 22:08:36.81 ID:aonFSEwo.net
ついでに言えば、ブックレット内に、結構写真を多く使っていた記憶。
ジャケット自体が、クライバーの使用楽譜だったんじゃないかな。
今夜確認してみます。

602 :名無しの笛の踊り:2015/07/24(金) 06:05:33.94 ID:LrKYy91R.net
そのばらの騎士のCDは御子息のマルコ氏が解説書いてるというのを
どこかのサイトで見た気がするんだけどどうなんだろう

603 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 18:52:35.90 ID:2LSvfjyI.net
買えよw

604 :名無しの笛の踊り:2015/08/01(土) 21:25:32.86 ID:9HxquR1K.net
風邪ひいて寝込んだから気を紛らわそうと思って
久々にドキュメンタリーを2本続けて見た
結果落ち込んだ気分になった
具合の悪い時に見るもんじゃないですね

せめてこうもりにすれば良かった

605 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 09:24:23.46 ID:jF3NAm9u.net
あんまり話題にならないようだが、魔弾の射手(ドレスデン)、曲がいいのか、
指揮者がいいのか、歌手がいいのか、親しみやすくきれいだね。
馬鹿にしているのなら、耳のあなを掃除して聴いてみな .

606 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 10:52:36.92 ID:65Lrcb9C.net
誰も馬鹿にしてないでしょ。

607 :名無しの笛の踊り:2015/08/12(水) 19:46:41.56 ID:JHDu2i/a.net
普通に名盤扱いされてるよな

608 :名無しの笛の踊り:2015/08/12(水) 20:24:46.56 ID:7eYiAnYd.net
何度聴いても飽きない

609 :名無しの笛の踊り:2015/08/18(火) 13:55:45.11 ID:ive7VI/d.net
599、601です。
久々に、オルフェオの「ばらの騎士」ライブCDを取り出してみました。
ブックレットは、舞台写真中心で、それほど面白くはありません。
(写真が豊富だったのは、DGによる追悼編集盤の方でした)
ばらの解説を誰が書いたかは、確認しませんでした。

演奏は、第1幕冒頭から、クライバーの高速ホルンに引き込まれます。
録音は、舞台の放送音源ですから、スタジオ録音のレベルとは違いますが、
まったく支障ありません。むしろ楽器の迫力は生々しいくらい。

で、この73年の録音、クライバーが神格化されたり、キャンセル魔
になる前の演奏なので、むしろ「素のクライバー」を堪能できます。

そして、ゾフィー役が私的に親密な関係にあったとされる若きルチア・
ポップとなると、クライバーの力の入り方がすさまじいです。

610 :名無しの笛の踊り:2015/08/19(水) 21:25:47.81 ID:Y/Pf4wi/.net
クライバー+コヴェントガーデンの“エレクトラ”出演者提供音源よりリリース
http://tower.jp/article/feature_item/2015/08/19/1101
http://tower.jp/item/4002211

611 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 06:19:24.89 ID:PUNyAPBh.net
MEMORIESかと思ったらやっぱりそうだった
音質はともかく聴きたいな

612 :名無しの笛の踊り:2015/08/30(日) 11:28:39.67 ID:RrHe0H4W.net
クライバーって木を見て森を見ずというか
音楽にまとまりがない
頭が混乱してそう。田園は最悪だね。

613 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 17:00:29.28 ID:B0udyas6.net
>>581
もう夏も終わりだがいつ放送するんだ・・・

614 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 21:43:14.88 ID:hBBLxgeU.net
92年ニューイヤーに投票はしたけど
本当に見たいのはそれじゃないと思ったりもする
やっぱり86年の人見でのコンサートが見たい

615 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 23:33:17.84 ID:aeICYG+x.net
見たい順は
1.88年来日コンサート
2.89年NYコンサート
3.92年NYコンサート

616 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 07:02:10.71 ID:fJmyMOhs.net
>>615
88年はボエームだ、コンサートは86年

ニューイヤーは同じく89年の方が好きだなぁ
どちらもDVD持っているけどよく見るのは89年

617 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 18:00:13.25 ID:D+oxqx2d.net
トリスタンリマスターされんかな?

618 :名無しの笛の踊り:2015/09/25(金) 20:01:59.03 ID:7WLrtACq.net
トリスタンとイゾルデを大音量のスピーカーで聴くと、
第3幕冒頭の3分21秒の所で声が聞こえる。
きっとクライバーの声だろう。

ヘッドホンやイヤホンでは残念ながら聞こえない。

619 :名無しの笛の踊り:2015/09/26(土) 07:01:53.77 ID:if5Tsykw.net
やっぱりカタリナ・リゲンツァがいいなあ

620 :名無しの笛の踊り:2015/10/28(水) 23:25:41.38 ID:ClFaFW+He
チューリッヒ歌劇場時代(66年)のシュトラウス・ファミリーの録音が動画サイトに上がってるけどどこからこんな音源手に入れたんだろう。某サイトのデータベースにも見当たらん。
少なくとも隠し撮りの音質ではないし。劇場関係者?ニューイヤーコンサート以前にもこれらの曲はレパートリーに入ってたんだな。
この時代は後年レパートリーから消えた作品が多いのでもっと発掘してもらいたいな。

621 :名無しの笛の踊り:2015/11/19(木) 15:39:47.63 ID:BHTrZyBn.net
88年定期演奏会のブラームス2番、良いね
特に第4楽章がたまらない

622 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 17:17:58.73 ID:skqtW3Vic
クライバーのベートーヴェンの第5運命だけは好きになれなかった .運命だけは中学の音楽の時間に聴いた知らない人の演奏が強烈によかった。
それ以来運命を聴くたびに違うな〜が口癖になった。
それくらいむずかしいらしい。俺の理想の演奏は本当に運命を感じさせるようなあざといわかりやすい劇伴みたいな演奏が運命に関してはすきだった。
しかし巨匠と言われる人に限ってあっけなく冒頭が終わるつまらない演奏ばかりだ、ぼくがすきなのは天才バカボンに出てくる運命の冒頭のようなイメージだ。

623 :名無しの笛の踊り:2015/12/31(木) 19:31:26.47 ID:xDt1CIb4.net
大晦日なので久々に「こうもり」を観ている
ちょうど2幕、雷鳴と電光が終わったところ
何度観ても客席の熱狂とファスベンダーの反応にニヤリとする

624 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 17:10:26.19 ID:3H7FiUWz.net
2016年初カキコ。
あまりにも録音が少ない上に、演奏が神経質すぎて忘れられていく運命か?
久しぶりにVPOとのベト5を聴いてみた。
どこか子供っぽく感じるのは私だけか?

625 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 17:54:28.82 ID:Xj1Za/fm.net
そうです、あなただけです

626 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 18:40:30.24 ID:b6g/gL80.net
子供っぽく感じるのは>>624だけだろうけど、忘れられていく運命なのは事実だろうね。
既に死去の時点で、「結局成熟しなかった音楽家だった」的な辛辣な追悼文を書かれてたからな。

627 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 19:50:37.82 ID:WCzHl8Xs.net
「書かれてた」からなにがどうなんだろう・・

628 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 19:58:34.90 ID:C4yXzAdt.net
ボエームの正規録音がないのがただただ残念

629 :名無しの笛の踊り:2016/02/02(火) 20:45:43.83 ID:FklUb9Aa.net
>>628
部分的にはあるはず

630 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 07:48:36.33 ID:pFS6Uhs7.net
>>629
626ですがミレッラ・フレーニのCDを思い出しました
確かその中に85年ウィーン国立歌劇場での公演が1部入ってたはずですね

ありがとうございます

631 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 17:53:14.28 ID:qEwhMTZY.net
>>630
DGGのスカラ座とのセッションも部分的にはあると聞いたけど
違ったかな?

632 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 19:56:27.79 ID:pFS6Uhs7.net
>>631
第1幕だけ録音したらしいですね
http://www.thrsw.com/jp/1997/09/26/dg.html

聴いてみたかった

633 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 21:23:06.76 ID:mSkmtx5q.net
ほお

779 :名無しの笛の踊り :sage :2016/02/03(水) 21:17:04.61 ID:vX7IUkre
クライバーは変人伝説で底上げされてただけ
今となれが聴けば聴くほどつまらない

634 :名無しの笛の踊り:2016/02/03(水) 22:57:22.58 ID:AR61V7sT.net
クライバーがつまらないならクラシック聞くの辞めた方が良いだろ

635 :名無しの笛の踊り:2016/02/04(木) 05:29:21.97 ID:fuTy8t9U.net
思想的にはリベラルでベトナムのアメリカ介入に憤慨して、ベトコンに入って戦うとまで言ったそうだ

636 :名無しの笛の踊り:2016/02/04(木) 11:28:39.38 ID:Sx0bg68C.net
へー、ノンポリの印象だったけど、意外す。

637 :名無しの笛の踊り:2016/02/04(木) 16:44:47.37 ID:fuTy8t9U.net
アメリカの客演が意外と少ないのもそのあたりにあるのかね。
シカゴとMETくらいでしょ?

638 :名無しの笛の踊り:2016/02/11(木) 20:42:14.89 ID:FKJkyrgN.net
ライブの実況録音は面白いがスタジオでのセッション録音が今聴くと全く面白くない
というかオケが全然鳴ってないように聞こえる
ブラ4とかトリスタンとかこんなにショボい音だったっけと愕然とする

639 :名無しの笛の踊り:2016/02/11(木) 21:08:54.40 ID:TZoeHFC8.net
俺は逆だな

最初はライブばかり聴いてたけど、今はスタジオ盤のほうが面白く聴こえる。

640 :名無しの笛の踊り:2016/02/12(金) 02:00:08.80 ID:m5+6DaE9.net
同意
こうもりなんて最高だよな

641 :名無しの笛の踊り:2016/02/14(日) 17:28:34.19 ID:5mQi3QrW.net
海賊盤ではBPOとのブラームス4番、VPOの88年定期の2番が好きだな

642 :名無しの笛の踊り:2016/02/16(火) 20:44:29.09 ID:zCaNeWjw.net
7番、人見記念講堂のライブがyoutubeに上がってた。

643 :名無しの笛の踊り:2016/02/16(火) 21:42:39.83 ID:KfWDy8hE.net
最終日の奴か、どうせなら4番とこうもりも見たいな

644 :名無しの笛の踊り:2016/02/16(火) 21:44:06.65 ID:smwrzZZP.net
以前youtubeに上がってた1979年のライヴのブラ4(ウィーンフィル)
がすごくよかった。画像が女の子の萌絵だったやつ。

645 :名無しの笛の踊り:2016/02/16(火) 21:46:46.99 ID:KfWDy8hE.net
何それ見たい

646 :名無しの笛の踊り:2016/02/16(火) 22:13:10.11 ID:smwrzZZP.net
3年位前までは結構よくyoutubeで見かけていたんだよな。
女の子の萌絵を画像にした、ヨーロッパでのライヴ録音の
シリーズ。クライバーだけじゃなくて、他にもいろいろと
興味深い録音があった。外国人(オランダ人だったような
気がする)がアップロードしていたようなんだ。

647 :名無しの笛の踊り:2016/02/16(火) 23:08:45.62 ID:zCaNeWjw.net
今日、気付いた。
見てて涙が出て来た。

カルロス・クライバー/バイエルン国立管弦楽団公演
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92

■指揮 カルロス・クライバー
■演奏 バイエルン国立管弦楽団
1986年5月19日(昭和女子大学 人見記念講堂)
アップ主は Adagio fukax2

NHKの映像だから、削除されちゃうのかも知れないね。

648 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 00:10:16.62 ID:pR6njwuM.net
俺も見たけどやっぱり凄いわ、アンコールの雷鳴と稲妻は動画があるのな
NHKさん出し惜しみせずにボエームとこれお願いしますよ

649 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 00:29:08.94 ID:4xCc/8KM.net
>>647の映像が何年前かの再放送みたい(左上にアナログって出てる)
著作権も絡むから簡単に放送できないだろうし出し惜しみはしてないと思う

650 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 00:44:29.74 ID:4xCc/8KM.net
>(左上にアナログって出てる)
右上だったw
地上デジタルと同時にやってた時代だから10年くらい前になるのか


同じ年にあったヤンソンス、レニングラードフィル(サンクトペテルブルクではないw)の
演奏会がyoutubeにあがってるのも再放送みたいだから
ときどき古いコンサートの再放送があったみたいだね

651 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 12:03:47.80 ID:6tqOosDn.net
カルロスのベートーヴェン第7番は
このバイエルンとの人見での演奏が好きだな

VPOより好きだ、聴いててとにかく楽しい

652 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 20:40:22.69 ID:vNKFpe5/.net
なにこれすごい
ヘボウとのDVDいらないじゃん

653 :名無しの笛の踊り:2016/02/17(水) 21:13:11.72 ID:6tqOosDn.net
また放送して欲しいよねえ

654 :名無しの笛の踊り:2016/02/18(木) 00:08:40.50 ID:TmGHENYN.net
NHKマジで頼む、保管庫にあるはずのボエームと人見の再放送
なんでもしますから、友人全員に受信料払わせますからお願いします

655 :名無しの笛の踊り:2016/02/18(木) 01:55:05.06 ID:raQ4sY/L.net
>>654
NHKが主催したベームVPOですらあの劣悪な保存だから。
お金持ちマニアコレクターが録画したのを提供しない限り、残ってないかもね。

「オペラの場合、歌手ひとりひとりからOK出ないと再放送難しいらしく、
新規契約の方が簡単だから、新しいのを放送する・・・」みたいにNHKの担当者に言われた事あったよ。

656 :名無しの笛の踊り:2016/02/18(木) 22:47:04.42 ID:Wv6awGNf.net
暗いバーの田園を見つけたけど
一ヶ所、ホルンが出るところを盛大に間違ってるんだね、残念

657 :名無しの笛の踊り:2016/02/19(金) 00:25:51.00 ID:kg509shA.net
クライバーはVPOと「田園」の練習中に、意見が合わなくてキャンセルしちゃうんだよね。
その時は、第二バイオリンを上手に置く、置かないでもめたと言われてたけど、
youtubeのバイエルン放送響との1楽章を聞くと、そんな次元では無かった感じだね。

とにかく、ワクワクする指揮者だよね。

658 :名無しの笛の踊り:2016/02/19(金) 19:34:41.06 ID:oFYtffia.net
>>652
それはない

659 :名無しの笛の踊り:2016/02/19(金) 20:26:35.09 ID:K/o51ztm.net
BPOとの正規録音も残して欲しかったな

660 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 14:37:02.01 ID:mNCZNOTG.net
チューリッヒトーンハレ管弦楽団、 シュトゥットガルト放送響でどれだけ出て来るか、かな。
トーンハレは「くるみ割り人形(全曲)」は振ってるはずだよね。残ってないのかな。

661 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 16:04:51.03 ID:30u8HZA3.net
個人的には、シュトゥットガルト時代に
演出家フェルゼンシュタインとケンカしながら何とか
プレミエにこぎつけた「魔弾の射手」が残存していないかなー・・・
と期待しているんだが。

662 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 21:19:08.91 ID:+rszi0zz.net
60年代に色々振っていた頃のアーカイブがある日ひょっこり……とか思ったものでした

663 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 21:28:02.85 ID:+rszi0zz.net
特にボレロを聴いてみたかった

664 :名無しの笛の踊り:2016/02/21(日) 22:21:56.59 ID:OwQ9AFn7.net
リハに30時間以上かけそう

665 :名無しの笛の踊り:2016/02/22(月) 17:11:32.90 ID:3g/Eryr9.net
60年代の記録を見ると
「こんなのも振ってたのか」というのがあるね

666 :名無しの笛の踊り:2016/02/22(月) 22:41:54.53 ID:zd0FEWSk.net
そりゃ最初から曲を選り好みなんて出来ないだろ

667 :名無しの笛の踊り:2016/02/24(水) 18:19:10.79 ID:mM2UZQQJ.net
1966年1月2日のジュネーブ・オペラでの『こうもり』のライブ録音が残っているようだ。(フランス語上演)

668 :名無しの笛の踊り:2016/02/25(木) 22:31:16.92 ID:Zr0srRA9.net
ここでカルロス火を噴いた!!

669 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 00:10:09.24 ID:9nQ0J6hv.net
若い頃振ってたのに中期以降振らなくなった曲っていうのは本来振りたい曲じゃなかったんだろ

670 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 00:49:51.33 ID:FjAopXxI.net
>>669
>中期以降
いつの事を言ってるの?

671 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 01:06:03.44 ID:FjAopXxI.net
youtubeにあった「英雄の生涯」が見つからない。
埋まっただけか、それとも削除されたのかな。

女子アナが演奏に被ってる運命は全曲、別にあるのかな。
時間を測って確かめてないけど、出所不明の運命があるんだよね。

672 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 01:06:48.13 ID:HsFMMu5p.net
俺はシューマンの第2交響曲をクライバーの指揮で聴きたかったわ。

673 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 01:52:31.80 ID:FjAopXxI.net
>>661
私は、シュトゥットガルトには、ドイツ物全般、ブルックナーまであると思ってる。
エーリッヒクライバーの復刻が出てるけど、これが終わればいよいよ・・・。
今年の年末の第九はカルロスクライバーで・・・と行きたいな。

>>672
スレチを意識しながら書くけど、シューマンは変だよね。
ベームも4番しか無いけど、何かあるのかな。
演奏をしていないはずはないよね。

674 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 07:38:10.50 ID:O38ewZBJ.net
シューマンというと
ツヴィッカウ交響曲なども振ってみてほしかった

675 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 12:41:10.78 ID:vEe95Rno.net
>>671
http://youtu.be/0OIZPgYRfHo

676 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 22:33:04.85 ID:mKaUqsK8.net
リヒテルとのドヴォルザークはもっと変だ

677 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 22:52:36.53 ID:EJAAuhjJ.net
1980年9月のレンダーバンク祝典コンサートの録音は残ってないのかな。
ニューイヤーではついに取り上げなかった「皇帝円舞曲」を聴いてみたい。

678 :名無しの笛の踊り:2016/02/28(日) 11:50:27.90 ID:z0o/PjWp.net
ウィーンフィルとのベートーベンとの5番、7番がSACD(2700円)とブルーレイオーディオ(2600円)で出てるね。
ショルティの指輪(7000円)は買って、CD14枚がブルーレィ1枚という容量はすごいけど、これを生かすコンテンツがあるのかだよね。
ただ、幕間のCD交換が無いのは、魅力で正直、これは戻れないなぁ、っていう気になってる。
あとは、オペラに限らず、対訳を出せる事が評価の対象になるか、かな。

ちょっと、今は様子見。

>>675
ありがとう、やっぱりかっこいい曲だよね。
UP主を見つけたけど、削除してた、FMのエアチェックだったみたい。
これも、いずれは出る、と思って待つのかな。

>>676
チャイコフスキーのP協奏曲はやってるだろう、っていう気にさせるよね。
ボロディンの2番があるから、チャイコフスキーの交響曲もやってるだろう、っていう気になるよね。
絶対、チャイコフスキーはあるはず。

あのチェリビダッケが、ミュンヘン、シュトットガルトで、かなり出て来たから、
クライバーも・・・と期待してる。
ルチアポップとの「ばらの騎士」は、全曲盤が今年出るだろうと思ってる。

679 :名無しの笛の踊り:2016/02/28(日) 17:47:12.36 ID:KbTZBs39.net
俺はカルロスは1枚も持ってない
いいと思えないんだよ
他にいいのがあるから
努力しても努力しなければいいと思えないのならば個人的にはパスなんだよね
普通なんだよ。買おうとは思えないんだよ。
有名どころは聴いてる。
これを聴けばカルロスのすごさがわかる、というような名盤誰か教えてください

680 :名無しの笛の踊り:2016/02/28(日) 19:13:45.75 ID:z0o/PjWp.net
>>679
youtube って知ってる?

681 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 10:10:28.41 ID:wreXMc+y.net
>>679
なんかよくわからんが、自分がいいと思うものを聞いたらいいんじゃないの?

682 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 17:15:56.64 ID:FwGHxETU.net
チャイコフスキーといえば
ある人が彼の音楽を単純だと評したところ、クライバーが
「単純なものか。チャイコフスキーの音楽を指揮するのは非常に難しい」
と答えたという話が残ってましたね
聴いてみたかったですね

683 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 19:35:40.64 ID:Ff0H7aWK.net
クライバーのチャイコフスキーなんて録音あったか?

684 :名無しの笛の踊り:2016/02/29(月) 19:51:43.14 ID:mFXSQ55m.net
くるみ割りは振ってたらしい

685 :名無しの笛の踊り:2016/03/01(火) 06:30:44.96 ID:v7oLMVFD.net
『眠れる森の美女』は指揮したことあるみたいだけど、『くるみ割り人形』も指揮したの?

686 :名無しの笛の踊り:2016/03/01(火) 08:30:06.79 ID:eI5dpnN4.net
眠れる森の美女は60年代にチューリッヒにいた頃振ってるね
というかチューリッヒでしか振らなかったのかな

687 :名無しの笛の踊り:2016/03/10(木) 01:40:04.24 ID:tISPuqhc.net
ウィキのディスコグラフィー見たら俺の持ってるライブ録音のCDってみんな海賊版なんだなw

688 :名無しの笛の踊り:2016/03/12(土) 09:29:42.42 ID:NcCdreeq.net
知らんがなw

689 :名無しの笛の踊り:2016/03/18(金) 06:56:03.33 ID:6thlFEV0.net
カルロス・クライバーの軌跡ってDVDは買う価値がありますか?

690 :名無しの笛の踊り:2016/03/23(水) 22:28:43.41 ID:FQm1tdD/.net
DGのオペラ除くコンプリートボックス、再発売してほしい
つーか、廃盤にしないで常にカタログに載せておくべき箱だろう

691 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 05:01:39.71 ID:kXYE/Dal.net
人見の7番のCDが出たという噂(1900円)
レビューを見て、「違ってても、安いからいいや」で、アマゾンしてしまった。
4番、7番、こうもり序曲、雷鳴と電光、録音データは無いとあるけど、どうだろう。

692 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 05:38:28.99 ID:1VCsTN79.net
Blu-rayaudioの音質すごいね

693 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 07:47:16.64 ID:arWrEPUn.net
>>691
MEMORIESから出てる海賊盤とはまた別物なの?

694 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 10:12:51.38 ID:kXYE/Dal.net
>>693
その海賊版を私は知らない。
ただ、ジャケットは、「メットのばらの騎士」と同じパターン。
「アマゾンは海賊版は売らない」というのが私の認識だから、
著作権がクリアーされて、正規版として販売出来るようになった、と思ってる。

土曜日着の予定なんで、詳細は聞いてから。
「ブラボー」のタイミングで人見(youtube)かどうかの判断は出来ると思う。

695 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 11:31:26.17 ID:arWrEPUn.net
>>694
これのことですよね?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TsEBMm6JL._SX425_.jpg

696 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 11:46:39.29 ID:kXYE/Dal.net
>>695
今朝、見つけて、1900円だしね。
著作権がクリアされてれば、DVDでも出て来るかな、と思ってるんだけど、どうだろう。

697 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 20:49:40.11 ID:RVQygtFb.net
いやそれ普通に海賊盤だし…。

698 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 20:59:58.78 ID:kXYE/Dal.net
今朝は気付かなかったけど、英雄の生涯をアマゾンした。
海賊版が出て来てるんだね。
リストを作っておかないと、ブラームスは違う音源なんだ。

出所不明の運命があって、シカゴだと思ってたけど、違った。
ニセモノだったのか、出て来るのか。
youtubeで女子アナの声が冒頭被ってるのがあって、この演奏なのかな。
今しばらくは、レビュー頼りだな。

699 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 22:07:00.97 ID:J5dmV1pJ.net
それ
memoriesなんてyoutubeから拾ってる音源ばかり

700 :名無しの笛の踊り:2016/03/24(木) 22:21:20.82 ID:kXYE/Dal.net
>>699
多分、順序が逆だろうね。

701 :名無しの笛の踊り:2016/03/25(金) 15:19:39.92 ID:8x9Plxsh.net
海賊盤といえばBPOとのブラームス4番がお気に入り

702 :名無しの笛の踊り:2016/03/25(金) 16:23:05.93 ID:BUlQyQlR.net
カナリアライブはモノラルだったぞ

703 :696:2016/03/25(金) 18:59:13.74 ID:VfkJNt6f.net
7番は人見だった、海賊版が出ていたんだね。
youtube もいい音になった、と思ってたけど、まだ、CDの比ではないね。
CDプレーヤーの方も良くなってるっていう事かな。
明日、英雄の生涯が届けば、あとしばらくは、オペラのブルーレイ待ち。

海賊版のリストを見たら、同じ曲だと思ってたのは、違う音源なんだね。
DVDを見る前だったら、モノラルでも聞いていただろうな。
CD10枚ぐらいが1枚のブルーレイになったら、買ってもいいな。

ベーム、フランス国立菅みたいに、企画としてクライバーの新譜が出て来るのを期待してるけど、どうだろうね。

704 :名無しの笛の踊り:2016/03/25(金) 20:10:53.61 ID:NngQyRrU.net
7番はVPOとのライヴ音源が好きだな

705 :名無しの笛の踊り:2016/03/25(金) 21:37:53.99 ID:8x9Plxsh.net
>>704
82年の定期演奏会のやつですよね
同じく好きです

VPOとの演奏なら88年定期のブラームス2番も好きだ

706 :名無しの笛の踊り:2016/03/25(金) 22:05:53.63 ID:NngQyRrU.net
>>705
>88年定期のブラームス2番

あれは凄いね
車の中でしょっちゅう聴いてる

707 :名無しの笛の踊り:2016/03/25(金) 23:26:26.31 ID:8x9Plxsh.net
特に第4楽章がたまらないです
映像化されてる91年の2番よりも好きだな

708 :名無しの笛の踊り:2016/03/26(土) 16:41:08.05 ID:M5MZRY50.net
「英雄の生涯」が届いた。アマゾンはCD1枚とあったけど、2枚組。
ブラームスの2番は「噂の」だね。ここを見てなかったら、DVDと同じだと思って、
「英雄の生涯」しか聞かなかったかも知れない。
封を切るのは、お風呂に入って体を清めてからにしよう。

ベルフィルのブラ4はレビューを見るとモノラルとあるね。
値段を見たら900円だったんで、アマゾンしてしまった。

CDを買うのにドキドキしたのは久しぶりだった。
人見の7番も、英雄の生涯も、聞きたくても聞けなかったからね。
恋い焦がれていた。

709 :名無しの笛の踊り:2016/03/26(土) 20:01:26.37 ID:McO7v6hT.net
アホか

710 :名無しの笛の踊り:2016/03/26(土) 23:44:19.47 ID:n6KSXX36.net
なんで録音が少ないんだろう
天才という言葉が似合う人なのに

711 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 09:02:53.16 ID:ENsT66hd.net
海賊盤といえばもう1つ
生涯最後のコンサートとなったカリアリでの録音を最近よく聴く
どこの誰が録音したのか知る由もないけど
よくぞ残ったと思ってしまう

712 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 15:29:19.77 ID:ptfUQrBw.net
>>710
カルロスクライバーの凄さって、録音じゃ伝わらないからなぁ。
その意味で、録音が少なかったのもやむを得ない。

713 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 15:45:05.67 ID:CpYDTA/W.net
演奏機会が少ないのと気難しいのとレパートリーが少ないだけでしょ
そもそも録音が少ないとも思わないけどな

しかし、録音じゃ伝わらないのなら残念な指揮だなw

714 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 19:10:32.88 ID:o1Mp53QZ.net
>>707
>特に第4楽章がたまらないです
俺も凄く好き。特にティンパニの躍動感がたまらん。

715 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 21:45:40.23 ID:ENsT66hd.net
あの第4楽章は本当に聴いてて楽しい

716 :名無しの笛の踊り:2016/03/28(月) 15:28:28.35 ID:2iTnwejL.net
92年ニューイヤーのプローベの映像がyoutubeにいくつかあるけど
千一夜物語に英語字幕を付けたものを見つけた

https://www.youtube.com/watch?v=TOzCiklEl0U

717 :名無しの笛の踊り:2016/03/28(月) 17:30:53.88 ID:7d4tXQng.net
>>716
ザザッと訳して
色々書いてある(バレエ用の)楽譜があるけど、あれとは別ね。
これ、夜の曲だからね。(←多分これが一番大事だね)

ペットはそれでいい、あとここでテンポを上げて(奏者納得、チェロの画像)
あんまり中断しちゃいけないね。→で全曲
演奏後
どうしよう、困ったな(confused)、シュトラウス先生が居るみたいだ(オケ喜ぶ)
次はトリッチトラッチかな 〜で終わり。

さもないと思っていた曲だけど、こうなると聴き方、聞き所が変わるね。

718 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 01:16:52.74 ID:946WlatS.net
ワルター・ジンガーに話しかけてるね

これと雷鳴と電光、トリッチ・トラッチの動画が残ってるけど
やっぱり興味深いですね
たとえドイツ語がわからなくても見入ってしまう

719 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 01:34:32.92 ID:946WlatS.net
ニューイヤー以外だと94年のばらの騎士、70年代のトリスタン(音声のみ)がありましたね
あとはDVDにもなったこうもり序曲と魔弾の射手か

720 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 19:39:27.18 ID:bQ0RLGuq.net
91年のDVDかNHKの録画しか知らないのですが、どこで買えますか?

721 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 00:37:32.39 ID:EBwcaZRd.net
すみません。
718ですが、ブラ4のことです。
88年定期はコンマスどなたですか?
聴く方法教えていただけると嬉しいです

722 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 08:25:11.62 ID:EBwcaZRd.net
>>721
ブラ2です

723 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 09:32:56.52 ID:UMQAmnRS.net
ブラームス:交響曲第2番:C.クライバー/VPO(1988Live)
https://www.youtube.com/watch?v=G6vVcZ8qAMM

コンマスは誰かわからない。

724 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 11:39:13.03 ID:Q10a/1Eu.net
コンマスはキュッヒルかなあと想像してる
確かヘッツェルは88年3月に来日していたし

725 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 14:47:03.36 ID:GSRgP3nf.net
>>724
あの散々な巨人の時か

726 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 15:10:58.23 ID:Q10a/1Eu.net
ヘッツェルのはCDがあったなと思ったけどこれだ
http://tower.jp/article/feature_item/2013/06/19/1101

88年以降だとカルロスと一緒に仕事したのって92年ニューイヤーだけになっちゃうのかな
(88年定期のコンマスがヘッツェルでなければ、だけど)

727 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 15:19:57.47 ID:CoCK8wMU.net
>>725
それシノポリ?

728 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 15:24:13.88 ID:GSRgP3nf.net
>>727
クライバーの代役の時ね

729 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 15:55:45.89 ID:SfZUd4HM.net
>>724
公演後のカーテンコールでコンマスのヘッツェルが
今日自分たちは恥ずかしい仕事をした
という顔で終始うつむいていたのがとても印象的だった

あの表情が彼の見納めだったのが今も悲しい

730 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 16:52:13.54 ID:GSRgP3nf.net
>>729
前座のドンファンは良かったんだが、
マーラーが制御不可でグダグダだった

731 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 19:06:06.00 ID:EBwcaZRd.net
>>723
ありがとうございました。
カタカナ検索は盲点でした。

録音の状態などのせいか、なかなか印象がちがいますね。
91年と甲乙つけがたいです。

732 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 18:07:16.03 ID:/x9VBF1H.net
ブラームスは2番と4番だけ
モーツァルトは33番と36番だけ
ベートーベンも全部は振ってないよね

733 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 18:43:09.85 ID:QKE7XjrT.net
>>725
東京? フェスティバルホールの巨人は悪くなかったよ。
ドン・ファンについては、すごくよかったって言ってもいい出来。

734 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 20:03:29.55 ID:VaJYfo7p.net
ベートーヴェンは3番を聴いてみたかった

735 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 21:30:27.70 ID:CTwsBq5S.net
94年10月20日のばらの騎士日本公演
録音などないとのこと
夢叶うなら、当時に戻って観たいです。

736 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 21:35:35.42 ID:rfbBbHb6.net
録音はいくらでもあると思うぞ

737 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 22:12:10.61 ID:CTwsBq5S.net
海賊盤ですか?
youtube検索の仕方悪いんですかね

738 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 22:22:31.58 ID:rP6jsUDN.net
お蔵入りしている『英雄の生涯』リリースされないかな。

739 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 22:34:34.74 ID:yVzzHNan.net
海賊版でリリースされているぞ(笑)

740 :名無しの笛の踊り:2016/03/31(木) 23:32:55.94 ID:fFapJoRm.net
> 733
1994年10月7日の録音ならCDで持ってるよ。

741 :名無しの笛の踊り:2016/04/01(金) 06:59:56.48 ID:McqZZYTt.net
発売後、回収した海賊盤か。

742 :名無しの笛の踊り:2016/04/01(金) 07:06:40.40 ID:2OXtJUF8.net
広渡氏によればばらの騎士最終日の録音は、後にカルロス自身が欲しがったんだっけ
そしてどこかから手に入れて、氏に「日本には友達がたくさんいるからね」と言ったとか

743 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 13:50:06.48 ID:rGJ1o6H8.net
CDショップで「大地の歌」を漁ってたら、思いがけずウィーン・フィルのを見つけて、無理して買ってしまった。
吉と出るか凶と出るか…

744 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 15:32:30.27 ID:C3KeQas0.net
ウィーン響でなくて?

745 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 15:36:06.76 ID:8atB9cQ8.net
実はワルター盤だったってオチかも

746 :741:2016/04/03(日) 16:01:36.73 ID:rGJ1o6H8.net
失礼、
WIENER SYMPHONIKER
…ウィーン響ですね。f(^^;

キャンペーンのシールで真ん中が隠れていて、パッと見てVPOみたいに思ってしまったの。←【言い訳】

747 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 16:23:19.69 ID:yLn0ghHQ.net
一瞬パッと見えてしまうことあるよね

748 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 21:04:38.25 ID:inU1H0a1.net
>>746
カルロス様のCDのおつかいに出したらクライバーンを買ってきたうちのバカ息子に比べたらそんなことなんでもない

749 :名無しの笛の踊り:2016/04/03(日) 21:09:20.07 ID:C3KeQas0.net
>>748
微笑ましい

750 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 00:33:16.17 ID:TSyWuS71.net
>>748
> カルロス様のCDのおつかいに出したら
> クライバーンを買ってきたうちのバカ息子に・・・

うわあ ぬるぽだあ

751 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 01:43:15.44 ID:8dvDQF8P.net
大植ってクライバーの指導を二週間?うけたらしいね

752 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 13:09:37.16 ID:ZU+0o7ff.net
「キャンペーンのシールで隠れていて、」 ← こっちつながりなんじゃない。
近所のDIYでは、裏の録音データの上に貼ってるのは、よくある。

「お約束」で。
            ○
.   ∧_∧      \\  ガッ
  ⊂(' #・ω・)       \\
 _ /  ⊂彡 =====) ID:TSyWuS71
...... し―-J   ......

753 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 21:18:20.77 ID:I++TT7Y2.net
>>751
指導なんてする人だったんだ…
意外。

754 :名無しの笛の踊り:2016/04/05(火) 08:31:11.99 ID:12bPSgnz.net
音楽とは言ってないじゃないか

755 :名無しの笛の踊り:2016/04/05(火) 22:02:22.18 ID:7G5HghmT.net
何の指導だろ
テニスとか?

756 :名無しの笛の踊り:2016/04/05(火) 22:10:20.13 ID:LNUdvLR1.net
鏡割り

757 :名無しの笛の踊り:2016/04/06(水) 11:48:39.13 ID:K00hpm4e.net
久々にビゼーの交響曲を聴いて
「あ、これカルロス・クライバーの指揮で聴いてみたかった」と思った

そういう、「あれ振って欲しかった」「あれを聴いてみたかった」
という曲ってたくさんあるね

758 :名無しの笛の踊り:2016/04/06(水) 23:41:23.94 ID:9MdEySsu.net
トヨタの大阪公演アンコールがウイーン気質でした。
これもクライバーのVPOニューイヤーで聴いてみたかった曲の一つです。

759 :名無しの笛の踊り:2016/04/07(木) 13:52:58.82 ID:/RiOBoRZ.net
>>742
欲しがるなら、正規に録音許可しとけよ。

760 :名無しの笛の踊り:2016/04/07(木) 17:33:07.02 ID:rbI+2ED7.net
録音したいという話があった

カルロス「ノー」

最終日は「生涯最高のばらの騎士ができた」と言うほどの出来栄え

カルロス「最終日、誰か録音してなかったかなあ」
広渡氏「あなたが駄目だと仰ったのに、あるわけがありません」

数ヶ月後に入手しており、驚く広渡氏に「日本には友達がたくさんいますからね」

録音許可してくれてたらなあ……

761 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 01:19:37.00 ID:6ieanDqQ.net
カルロス様とクライバーンを間違って買ってきたバカ息子に
当時(7年前)の状況を聞き質してみたところ
「名前はクライバー、ものすごく男前だからすぐわかる」と私に言われたらしい
レコード屋で写真をチェックした上でクライバーンを買ってきた息子、自分の子とは思えない
病院で取り違えがあったとしか思いない

762 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 01:53:38.46 ID:aRvZMJli.net
>>761
取り違えがあったのはあなたの脳ミソでは?

763 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 05:09:20.57 ID:NPbgZWDg.net
>>761
血は争えないというか、紛うことなき、あなたの息子さんだよ。

764 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 06:17:25.94 ID:P9aGQ/6l.net
>>761
「クライバーバカ」から目を覚ませとのご子息のメッセージだよ

765 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 11:45:15.75 ID:7I3tPfhP.net
>>764
何かイヤな事があったの?
「アク禁をくらった」という噂は本当だったのかな。

766 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 19:37:17.56 ID:yj15eiJc.net
馬鹿「クライバーを買ってきて」
子「?」
馬鹿「男前だからわかる」
子「何を買えばいいのか判らないよ」
馬鹿「病院で取り違えがあったとしか思えない!」

767 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 20:06:02.38 ID:b6vZP+co.net
ブラ2とだけ言ってシンフォニーよ、と言わなかったのが悪かったのか。。

768 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 20:38:53.26 ID:7I3tPfhP.net
>>766
何かイヤな事があったの?


このスレの住人さんなら、「クライバーの英雄」をyoutubeで見つけて、「オッ!」と思ったら、
・・・・・・
お父さんだった、という経験をしてるはず。

769 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 20:51:44.07 ID:yj15eiJc.net
>>768
何かイヤな事があったの?

770 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 22:09:19.48 ID:7I3tPfhP.net
>>769
今日は暴れないんだね。
アク禁くらった噂は本当だったか。

あんだけの「悪さ」をしたら、それはしっぺ返しはあるよね。

771 :名無しの笛の踊り:2016/04/12(火) 22:27:21.87 ID:7I3tPfhP.net
>>769
まぁ、仕方がないよ、君は馬鹿だから。

772 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 22:05:08.69 ID:+HNhGOK2.net
馬鹿「ブラ2を買ってきて」
子「?」
馬鹿「男ならわかる」
子「何を買えばいいのか判らないよ」
馬鹿「病院で取り違えがあったとしか思えない!」

773 :名無しの笛の踊り:2016/04/13(水) 22:33:42.50 ID:sJ63yl/D.net
>>772
日本語は苦手?

774 :名無しの笛の踊り:2016/04/14(木) 06:56:50.70 ID:V0uVVo44.net
がぎぐげご
ざじずぜぞ
を発音してみろ!

775 :名無しの笛の踊り:2016/04/15(金) 07:53:25.39 ID:mKNF5363.net
「こうもり!」
ワー!パチパチパチパチ!

あれから今年で30年か

776 :名無しの笛の踊り:2016/04/15(金) 22:27:09.87 ID:9FmjtDd1.net
人見のアンコールですね

777 :名無しの笛の踊り:2016/04/15(金) 23:03:09.82 ID:in/Zzd91.net
あのころ三茶には映画館もあった

778 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 01:19:46.19 ID:UA34vgJQ.net
モーツァルトの33番の神業的なオーケストラの鳴らし方がすごかった。

779 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 06:51:05.39 ID:JkV8OuCK.net
何とか頑張って「らいめいとでんこう!」とも言っていただきたかった

780 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 10:03:21.49 ID:SUK/H4Rm.net
人見のモーツァルトでは、フラブラしたバカがいたよな。

781 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 19:20:31.11 ID:Xe6O4WiK.net
人見のブラ2は意外につまらなかった。もっとも演奏そのもののレベルは高かったけどさ。モーツァルト33ほどの衝撃は感じなかった。期待が大き過ぎたのかなw

782 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 20:12:44.61 ID:QfIYYti+.net
生きていたら86歳
ハイティンクより1歳年下
ブロムシュテットより3歳歳下
プレートル、マリナー、バルシャイより6歳年下
凄まじく色気だだ漏れ老人になってただろうな

783 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 07:29:42.96 ID:urPZ+wo+.net
モーツァルトの33番とかベートーヴェンの4番とかの駄曲ばかり振ってジュピターや英雄を振らなかった理由がわからない

784 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 10:36:46.34 ID:7Y6I24Ys.net
もうあの来日コンサートから30年になるというのが衝撃
何度も何度も映像を観てるからか、「もうそんなに」という気分

あの人見での最終日は、ご機嫌で振ってたように見える

785 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 12:06:53.74 ID:9MrFHc/L.net
確かオペラ以外のシンフォニーオーケストラとの来日公演は1986年の一回だけだな。いい体験だった。スカラ座来日公演の時の ラ▪ボエームも聴いているけど
どんな指揮者もそうかもしれないが、特にクライバーは実演を聴かないで録音だけで判断するのは危険だよね。

786 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 12:15:27.74 ID:jIgxa47O.net
>>782
マゼールと同い年
アルノンクール.ブレヴィンより1歳年下

787 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 18:09:18.07 ID:L5D6PPKC.net
バイエルン国立歌劇場管弦楽団ってシンフォニーオーケストラと呼べるのか?

788 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 18:38:44.10 ID:4X97D21x.net
>>784
人見の最終日は、5月19日(月)で、
追加公演として発売されたものだったけど、
自分は上野のポリーニを買っていたから、無理だった。
17(土)クライバー
18(日)クライバー
19(月)ポリーニ
夢のような三日間だった。

789 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 20:57:27.72 ID:7Y6I24Ys.net
>>788
そういやポリーニのコンサート、カルロスも聴きに行ったんだよね

何と羨ましい3日間だろう
一生の思い出ですね、いいなあ

790 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 21:09:53.27 ID:xPNIASNQ.net
>>789
んで。そのあとオザーと三人でめし食いたいとカルロスが言い出して麻布かどっかに行ったとか

791 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 07:16:58.79 ID:1E8OnQfh.net
その食事会の写真いいよね

792 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 23:37:45.88 ID:Kde79nz9.net
1986年てクラオタからしたら神掛かった年だよないろいろとあり過ぎでしょ

793 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 23:47:41.59 ID:cWCtv0CT.net
>>792
だな。86年と94年ってカルロス抜きでも奇跡の年だ。

794 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 23:48:42.17 ID:HtHbCUtB.net
この 指揮者 のばらの騎士 は

795 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 23:50:02.09 ID:HtHbCUtB.net
この 指揮者 のばらの騎士の 来日公演を ききのがしたのが 人生一生の不覚だったなw

796 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 23:55:36.66 ID:l6KN8qjZ.net
記憶にあるのは、
2月 小澤・ボストン
3月 ショルティ・シカゴ
   ウィーン歌劇場(シノーポリ、フレーニ、ドヴォルスキーでマノンレスコー)
5月 クライバー、ポリーニ
6月 ホロヴィッツ
10月 ベリリンフィル・カラヤンキャンセルで小澤
かな。
勿論、全部行ったわけじゃないけどね。

797 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 01:09:18.29 ID:0yKjV+9m.net
あとフェドセーエフのモスクワ放送響とか
3年分だとしてもまだ密度が濃い…
これが1年とか…最早狂気の沙汰だろ…

798 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 07:06:12.89 ID:fuWhLbIu.net
あまりにも濃密な1年だ

799 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 08:12:06.53 ID:fuWhLbIu.net
そういやチェリビダッケとミュンヘン・フィルも86年に来日しましたよね
確か秋だったような

800 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 12:47:18.86 ID:iA5SquY4.net
30年後に2016年を語ったら同じように感じるだろ

801 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 18:19:15.14 ID:tmf4Zss8.net
>>800
確かに今年も凄いね。
問題は、30年後の語らいの場に、
自分が参加できるかどうか・・・。

802 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 22:36:57.95 ID:6jaR0YCi.net
>>760
老いぼれたクライバーには最高だったかもしれないが、
実は若い頃の方がずっといい。
1973のCD買っとけ

803 :名無しの笛の踊り:2016/04/20(水) 23:55:07.74 ID:nZGuxdhL.net
>>.800
誰でも持ってるような、あるいはいつでも手に入るようなCDを愛聴盤にするのって何かシャクなんだよなぁ・・・

804 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 03:11:59.26 ID:glTHentG.net
そんなことを言っているうちは おぬしもまだ音楽というものがよく分かっとらんの はっはっは

805 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 08:47:13.97 ID:RaSjCD9Z.net
ばらの騎士は70年代より94年の方が好きだな

806 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 21:31:13.46 ID:XH2Ayd4y.net
バイエルンの方が1000倍いいと思う

807 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 21:38:00.29 ID:J4vRiGIN.net
>>806
1000倍の意味が分からない。
日本語は苦手?

808 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 21:39:41.71 ID:YS2U1kRX.net
ばらの騎士自体がくだらない
サロメやエレクトラのほうがずっといい

809 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 21:43:48.96 ID:J4vRiGIN.net
>>808
「ばらの騎士が分からない」と書くべきだろうね。
分かるはずはないからね、君は馬鹿だから。

810 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 21:54:08.18 ID:YS2U1kRX.net
>>809
くだらないと言われてくやしくてたまらなかったんだね(^0^)
君は一生「ばらの騎士」はボクの人生そのものですって思ってればいいよ

811 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 21:58:57.04 ID:J4vRiGIN.net
>>810
日本語は苦手?
誰もそんな事は言わないよ。

812 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 22:01:21.65 ID:YS2U1kRX.net
>>811
日本語が苦手なのは君のほうでは?
言葉を字面の意味でしか捉えられないとかゆとりそのものじゃん

813 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 22:12:15.82 ID:J4vRiGIN.net
>>812
日本語は苦手?

814 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 12:09:40.10 ID:PToX6Gv2.net
>>813
おまえ他のスレでも日本語は苦手?日本語は苦手?って繰り返してるだけのマヌケだろ

815 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 12:54:44.69 ID:9daY5Djx.net
>>814
君はどこのスレでも「変な日本語」を書き込んでるね、黒木真一郎君。
まぇ、仕方ないよ、君は馬鹿だから。

816 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 16:33:23.78 ID:lm9WUqqe.net
>>815
ここでも、同じやり方
ほんと、迷惑な馬鹿
日本語苦手って、本人の劣等感だね。
クラッシック、クラッシク、
身印、まだあったなwww

817 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 16:42:48.59 ID:9daY5Djx.net
>>816
君はどこのスレでも「変な日本語」を書き込んでるね、黒木真一郎君。
まぇ、仕方ないよ、君は馬鹿だから。

818 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 17:06:38.57 ID:lm9WUqqe.net
>>817
でも僕は
クラッシク、クラッシック、身印
なんて、馬鹿なこと書かないから
はっはっは、、

819 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

820 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 20:36:42.12 ID:+EDJGjY4.net
>>807
ようゴミムシ

821 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

822 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 20:54:51.99 ID:auLVgOBx.net
>>627-632で話題に出てるボエームの録音、
モーストリー・クラシックの2004年10月号(追悼特集号)に顛末が載ってるね

本棚を整理したら出てきたので久々に読んだら書いてあったわ

823 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 21:52:59.96 ID:6+g6TeQK.net
>>821
ここでも嫌われ者
ゴミ虫

ベーム クライバー聴きながら黒木?
音楽がわかるはずないよなwwww

824 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 10:36:09.46 ID:FggCCmJf.net
スレ伸びてるかと思ったらこっちにも浸食してきてたのかよ

825 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 10:55:50.57 ID:uGcPyit6.net
>>817
バカは自分がバカだという自覚がないから他人のほうがバカなんだと思い込んでる

826 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 12:01:13.36 ID:UjUOUifC.net
「無知の知」なんて知ってるはずはないだろうね。

827 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 17:26:08.39 ID:0MYEBWUS.net
ボエームの録音がお流れになっちゃったのは本当に残念ね

828 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 18:49:17.06 ID:mKWhwhv0.net
残念

829 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 19:17:49.95 ID:5c9LrVdp.net
雑誌「音楽現代」が84年ごろにクライバー特集をしたことがあって、
NBSの佐々木さんがその中で、「今後の来日予定ですが、86年は2回。
バイエルン歌劇場管とロイヤル・オペラです」と答えていたんだけど、
もしロイヤル・オペラとの来日が実現していたら、何をやったんだろう。
カルメン、コシ、サムソン、トゥーランドットの4本だったけど、
バルツァ、カレーラスのカルメンを振ったのかな?
それとも別の演目(当時よく振ってたのは椿姫だけど)だったのかな?

830 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 20:37:47.64 ID:Hv/Il3AD.net
>>822
kswkおながいします

831 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 21:01:39.69 ID:0MYEBWUS.net
>>830

820です
書いていたのは元DG副社長の千勝泰生氏

・79年6月23日(土)、15時からミラノにて録音セッション開始の予定であった
・しかし前日に航空便のダイヤが乱れ、出演者全員が前日にミラノ入りできなかった
・間に合ったのはクライバーとミミ役のイレアナ・コトルバスのみ
・そのため23日はロドルフォ(ドミンゴ)、コリン(ネステレンコ)、マルチェロ(ブルゾン)の登場しない場面を録った
・24日は10時スタートだったが、ドミンゴはそれにも間に合わなかった

832 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 21:03:00.96 ID:0MYEBWUS.net
・10時過ぎにはクライバーが現れ入念に稽古した。オケへの注文は細かく具体的だった
・午後の全体セッションはドミンゴを待って15時半から開始
・そこから1時間ほど休憩なしでひたすらに演奏
・千勝氏が観たのはそこまでで16時半には会場を後にした
・数日後、カルロスがセッション3日目で姿を消し、録音が中断したのを千勝氏は知った
・その後もDGは2、3年に渡って録音を完成させようと試みたが、カルロスは取り組もうとしなかった

こんな感じです

833 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 21:06:11.31 ID:0MYEBWUS.net
なぜカルロスは降りてしまったのか、までは書かれていませんでした

千勝氏によれば
・24日午前のセッションは
「モニター・スピーカーからは紛れもないクライバーの音楽が
スカラ座の音に乗って聴こえてきた。第1幕の冒頭、クライバー自らが
ロドルフォのパートを口ずさみ、踊っているのではないかと思うような独特の指揮だ」

という感じだったそうで、これが実現していればと改めて思いました

834 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 21:12:17.79 ID:0MYEBWUS.net
またミケランジェリとの「皇帝」録音の際には
同僚から聞いた話として

・カルロスとミケランジェリの顔合わせも済みベルリンでの2日目のセッションも終わっていた
・ところが翌日の朝食にカルロスが現れなかった
・調べてみると彼は既にホテルにはいなかった
・同僚氏がミケランジェリに報告しようとすると彼の方から「カルロスはいなくなったか」と言われた
・さらにミケランジェリは「しかし、私は続けるよ」と発言
・周囲を慌てさせたもののディレクターが指揮台に立って一応録音を完成させた

という顛末も語っておられました

835 :名無しの笛の踊り:2016/04/23(土) 21:41:09.86 ID:Hv/Il3AD.net
(*^^)/。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆アリガトー!
コトルバスがカルロスとボエーム、バタフライを完成していれば
既存の全ての録音をブッチ切っていたでしょうねえ
惜しいことです

836 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 10:49:36.01 ID:5laGls+i.net
気難しいのか神経質すぎるのか

837 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 11:00:45.28 ID:JY7h4Ypn.net
「皇帝」一応完成させたのか
カルロスがどこまで振ったのかわからないが出してくれないかな

838 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 12:15:12.43 ID:et/ETUWX.net
カルロスの一種の奇行のたぐいだな。でも一度はOKした録音セッションを勝手に放り出すのはプロとして失格。
甘やかされて育ったお坊っちゃんなのかな?性格は。

839 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 13:57:59.04 ID:/13BRwJG.net
ボエームって確か88年の来日公演以降振ってないよね
そういやこうもりも88年が最後じゃなかったっけか

840 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 14:43:05.51 ID:9+upX5Py.net
その年に死んだってことか・・・

841 :名無しの笛の踊り:2016/04/24(日) 19:45:01.11 ID:KEaNkZiK.net
>>838
おまえよりはるかに厳しく育てられてると思うけどな
親の意向を無視して指揮者になってる時点でお坊ちゃんなんて感じもしないが

日本の社畜基準で「プロとして失格」とか言われてもな
残した作品で判断しろや

842 :名無しの笛の踊り:2016/04/25(月) 14:37:16.75 ID:WxYCJ3zh.net
バイエルン国立歌劇場で最後に振ったのが
88年2月のこうもりで、同時にそれが最後のこうもり公演だったはず
その後89年ニューイヤーと99年のバイエルン放送響との演奏旅行で序曲を指揮

843 :名無しの笛の踊り:2016/04/25(月) 19:58:07.38 ID:7mw4oL1h.net
こうもり、早過ぎる曲が多いよな
凄い!ってだけで原曲のイメージとはちょっと離れてると思うわ
VPOが文句言いながらニューイヤーのリハーサルをしているのも判る

844 :名無しの笛の踊り:2016/04/26(火) 20:31:08.30 ID:YsmaA19E.net
カルロス・クライバーだからってどの曲もみんな名演ばかりとは限らない

845 :名無しの笛の踊り:2016/04/27(水) 22:56:35.26 ID:SFz6WcCU.net
>>723
教えていただいたVPO88年定期のブラ2、YouTube非公開になったようです。
すぐ気に入って、これからブラ2 はこれ!と思っていたので残念です。

846 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 12:13:04.97 ID:jQo3u9yT.net
>>845
1992ニューイヤーの完全版もなくなってるね。DVDがあるから家で観るには問題ないのだが…

847 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 15:36:52.16 ID:E/S4Zda3.net
>>838
確か精神疾患

848 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 16:46:53.65 ID:6/vgq9ok.net
トリスタンの幕が開いて、あまりのセットと演出の酷さに
嘔吐したという

849 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 18:41:41.41 ID:bREuh+C+.net
ゲネプロがあるんだから本番の幕が開く前に気づくだろwww

850 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 18:56:32.03 ID:UDeHfQZc.net
こんな完全に過去の人になった音楽家の話をすること自体 じじいの あつまり スレ やだねーw

851 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 19:09:41.34 ID:4lmDmD5J.net
>>850
モーツァルトやワーグナーやシュトックハウゼンの悪口はやめて下さい

852 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 19:47:04.92 ID:YjJkcQ4W.net
>>850
K5に聞いたけど、万引きした黒木由貴子の話でもしようか?

853 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 21:54:56.48 ID:6/vgq9ok.net
>>849
じゃあ、そん時だ

854 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 22:39:24.27 ID:6i/jtTUN.net
>>852

だって君は 由貴子は 何を万引きしたの?なんて
他のレスで質問している馬鹿なんだからww
話なんてできないよな

855 :名無しの笛の踊り:2016/04/29(金) 22:58:58.66 ID:C7I/ygay.net
嘔吐する程で3年連続引き受けるか?カルロスが

856 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 01:27:16.20 ID:07QmBJ5l.net
>>854
日本語は苦手?

で、K5に聞いたんだけど、黒木由貴子は何を万引きして捕まったの?
何回目?

857 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 05:15:45.95 ID:07QmBJ5l.net
>>854
麻雀でも、迷彩というのがあってね、捨て牌でパターンが読まれるのはダメだんだよ。

267 名前:可愛い奥様@[sage]  投稿日:2016/04/29(金) 23:38:33.33 ID:MfA+ZrTV0 [22/23]
852 返信:名無しの笛の踊り[]   投稿日:2016/04/29(金) 22:39:24.27 ID:6i/jtTUN
270 名前:可愛い奥様@[sage]  投稿日:2016/04/29(金) 23:55:48.23 ID:MfA+ZrTV0 [23/23]

で、K5に聞いたんだけど、黒木由貴子は何を万引きして捕まったの?
何回目?

858 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 05:34:02.35 ID:t4CZ5OLu.net
>>857
日本語苦手?
そんなのどうだっていーじゃない
だって、君は誰ともコミニュケーションとれない馬鹿なんだから

859 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 05:35:48.67 ID:t4CZ5OLu.net
で、K5に聞いたって
何気に仲良しをアピール?

860 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 05:55:59.37 ID:07QmBJ5l.net
>>859
日本語が苦手みたいだね。
で、K5に聞いたんだけど、黒木由貴子は何を万引きして捕まったの?
何回目?

861 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 06:29:16.47 ID:t4CZ5OLu.net
>>860
何語でも、いいんじゃない?
どうせ馬鹿な君なんだからww
由貴子は、5回にしておく?
どうせ馬鹿な君なんだから、1回でも100回でも同じでしょ
だって、住人すべて同じに見える馬鹿なんだから。

862 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 11:08:27.98 ID:dSwoe7E/.net
最近
「日本語は苦手?」
「君は馬鹿だから」
この二つしか言えないマヌケがクラシック板に住み着いてるな

863 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 11:38:38.01 ID:07QmBJ5l.net
>>862
5回目なんだ。
で、黒木由貴子は何を万引きして捕まったの?

864 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 18:14:51.23 ID:dSwoe7E/.net
二つしか言えない上に統合失調症だわこいつ

865 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 18:19:08.96 ID:07QmBJ5l.net
>>864
で、黒木由貴子は何を万引きして5回目捕まったの?

866 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 19:30:58.91 ID:t4CZ5OLu.net
>>865
K5に聞いたって言っておいて
なんでここで聞くの?

答えはないのは当たり前か、
君は馬鹿だから

867 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 19:40:13.05 ID:07QmBJ5l.net
>>866
K5、いらっしゃい。
IDを変え損なっていない?

で、黒木由貴子は何を万引きして5回目捕まったの?

868 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 19:48:41.46 ID:t4CZ5OLu.net
>>867
馬鹿相手に変える必要なんてないからね
由貴子は、君の財布をすったことでいいんじゃない?どうせはいってないんだろうからねww

869 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 21:03:38.67 ID:07QmBJ5l.net
>>868
K5に聞くけど、黒木由貴子はスリもやってるの?
黒木由貴子は何を万引きして5回目捕まったの?

870 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 21:49:34.44 ID:8x0/Tti4.net
>>869
お前の恋人の由貴子のことぐらい
把握しとけよ

871 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 22:02:10.22 ID:Uw0iaW02.net
>>846を見て>>581を思い出した
結局お流れになってしまったのかな

ニューイヤーは89年の方が好きだなあ

872 :名無しの笛の踊り:2016/04/30(土) 23:35:46.93 ID:mOjmSKgy.net
ID:07QmBJ5lは指揮者スレの見張り番のつもりなのさ。
あんまり役に立っていないけど。
私も黒木と言われるかな?www

873 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 00:43:31.22 ID:XpzXp4d9.net
>>872
書き込んでる時間からして、今は言われる、と言うか、思われるね。
で、「どこのネットカフェ?」って聞かれる。

K5は「人見」の意味を知らなかったんで、それで馬鹿な書き込みしてるんで、
引っ込みがつかなくなって、それが、まぁ、荒らす大義名分になってる。

874 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 02:21:48.86 ID:gOahm7Zi.net
>>873
へぇ〜そうなんだ
「人見オタ」とベームファンをバカにするにはお前なの?

875 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 02:29:24.37 ID:XpzXp4d9.net
>>874
日本語は苦手?

876 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 02:30:26.30 ID:0Hgna224.net
>>874
日本語は苦手?

877 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 02:32:06.71 ID:XpzXp4d9.net
>>876
馬鹿でも、上手に転がせば笑いが取れるんだよ。
さぁ、その気があるなら、踊りな。

878 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 02:38:53.00 ID:gOahm7Zi.net
もう踊ってるよ。わかる〜?

879 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 02:39:01.29 ID:0Hgna224.net
>>877
おまえも日本語は苦手?

880 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 02:42:00.19 ID:gOahm7Zi.net
>>875
うん、すごく苦手です。

881 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 02:59:33.25 ID:XpzXp4d9.net
新潟日報の坂本秀樹がクビになったね。
このスレの荒らしに来るのかなぁ、面倒くさいなぁ。

882 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 03:04:47.28 ID:gOahm7Zi.net
そうだね〜ホントに。

883 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 03:10:44.98 ID:XpzXp4d9.net
>>882
菊池正郎、いらっしゃい。
菊池正郎は、なぜ、2ちゃんを荒らすの?

884 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 03:13:03.57 ID:gOahm7Zi.net
>>883
違うよ。お前の好きな黒木だよ。

885 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 03:16:48.28 ID:qxmeQOR3.net
>>883
ぼく、坂本
宜しく

886 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 03:19:24.13 ID:gOahm7Zi.net
あれま!坂本さん?変な奴に絡まれてるの助けてピョン

887 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 03:30:45.30 ID:XpzXp4d9.net
新潟日報をクビになった元SEX部長坂本秀樹さんに、応援の手紙を出す人がいるかも知れないね。

888 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 03:33:17.55 ID:gOahm7Zi.net
あり得るね。さすがに君は読みが深いな

889 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 05:18:02.38 ID:B6+vvQco.net
ここも基地外に乗っ取られたか

890 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 06:56:54.68 ID:ZQ0XOuA8.net
終了

891 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 21:11:32.17 ID:eKZt7YaG.net
ID:XpzXp4d9 は

ハゲガイジ 黒木真一郎晒しハゲ

と呼称されている

892 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 21:20:10.84 ID:XpzXp4d9.net
>>891
K5に聞くけど、黒木由貴子はスリもやってるの?
黒木由貴子は何を万引きして5回目捕まったの?

取り返しのつかない事をしちゃったね。

882 返信:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/05/01(日) 03:13:03.57 ID:gOahm7Zi [5/7]
>>883
違うよ。お前の好きな黒木だよ。

893 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 21:43:18.26 ID:qxmeQOR3.net
どうせ
人形劇なんだろ?

894 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 22:19:05.13 ID:gOahm7Zi.net
取り返しのつかない事やったら、その後どうなるの?

895 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 22:26:52.45 ID:qxmeQOR3.net
ごめんちゃいして
おしまいだな。
めでたしめでたし

896 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 22:28:59.66 ID:gOahm7Zi.net
>>895
なんだその程度のことでID:XpzXp4d9は頑張ってるのか。
バカなんだね。

897 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 23:28:30.41 ID:XpzXp4d9.net
>>896
もうすぐ「涙の待ちぼうけ記念日」だね。
その前にスレをつぶしたいのかな。

約束の日に赤丸付けたカレンダーを、まだ持ってたりするの?

♪〜 約束の時間に 約束の場所に 君は来なかった 〜♪

898 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 23:31:22.03 ID:mDnMX/ZL.net
お前自分で立てたスレでもフルボッコで笑った
ホントに人望が無いな
っていうか何処に行っても蛇蝎のごとく嫌われてるじゃないか

899 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 23:50:59.98 ID:XpzXp4d9.net
>>898
多分、誰かと間違ってるよ、君は馬鹿だから仕方ないけど。、
私は立てたスレをK5に潰されてから、スレ立てはしてないから。

振りかぶって書き込んで、間違ってたら恥ずかしいね。

900 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 02:08:31.62 ID:m9gJfy4j.net
>>899
現実から逃げちゃいけない!
君は嫌われている。

901 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 02:14:23.39 ID:ieBs16gW.net
>>900
もうすぐ君の「涙の待ちぼうけ記念日」だね。
その前にスレをつぶしたいの?

902 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 05:19:47.12 ID:m9gJfy4j.net
多分誰かと間違っているよ。
君は馬鹿だから

903 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 05:36:44.68 ID:m9gJfy4j.net
待ちぼうけといえば
君が世の中から失せること
をずっと待ってるんだけど、、

904 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 07:57:13.91 ID:LwlKf37f.net
まぁ、ID:XpzXp4d9は自分のスレをつぶされたのが悔しくてたまらないんですな。
こんなところでチマチマ仕返ししてないで、にちゃんの運営に入ってK5を
割り出しなよ。

905 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

906 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 09:06:31.14 ID:LwlKf37f.net
スリやってるよ。
カレーパンを万引きしたようだよ。

907 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 11:43:45.66 ID:mPV0KE8J.net
日本語は苦手?
君は馬鹿だから
この二つしか言えない上に自分にレスしてきた相手は全部同一人物だと思い込んでいる統合失調症まがいのクズ

908 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 11:57:38.13 ID:LwlKf37f.net
>>907
ID:ieBs16gWは病気でかわいそう奴なんだよ。
なんでも「そうだよ」って言ってあげれば満足するよ。

909 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

910 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 14:07:14.61 ID:LwlKf37f.net
カレーパンだけじゃなかったらしい。多分アップルパイも。
めんぼくない。

911 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 06:15:45.36 ID:uXTu138E.net
なるほど、
治療とは寄り添うものか

912 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 15:46:16.69 ID:3NXAiKJs.net
日本でクライバーを何度も指揮させることに成功してきた名物興行主が死去

http://www.sankei.com/entertainments/news/160506/ent1605060006-n1.html
佐々木忠次氏死去 日本舞台芸術振興会代表、東京バレエ団代表
2016.5.6 15:15
> 日大芸術学部卒業後、オペラやバレエなどの舞台芸術をプロデュース。昭和
> 39年に東京バレエ団を設立し、国内外で公演を重ねた。海外のダンサーや
> 名門バレエ団、オペラの日本招聘にも尽力。ロシアの名プロデューサーに
> ちなんで「日本のディアギレフ」と呼ばれ、2014年にフランス国家功労
> 勲章グラントフィシエを受章するなど8カ国で多くの賞や勲章を受けた。

913 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 16:20:13.36 ID:AX3NrtY+.net
焼き鳥食いたいから日本に来てたんじゃないのか!?

914 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 16:21:56.09 ID:VUfIFi7U.net
とうとう佐々木さんが……
日本のカルロスファンにとって感謝してもしきれないお方だ

広渡さんはまだご存命だよね

915 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 20:48:09.78 ID:OIVtr70p.net
やはりクライバー死去の時にもコメントや生前のエピソードの
マスコミ取材殺到したらしいが全部断ったのだそう
プライベートな思い出等全部墓に持っていってしまったのか
NBSチラシのコラムはいつも興味深く読ませてもらった
ちなみにこれをまとめて出版した事知っている人ほとんど居ないのではないか
そういう自分も渋谷のブックオフで見つけて購入する有様だし

916 :名無しの笛の踊り:2016/05/07(土) 00:40:55.16 ID:tTEHI83u.net
ササチュー氏は毀誉褒貶付きまとう人物だったが、中の二つ、誉褒の目に見える功績の一つが、
クライバーの招請に成功したこと。92年のウィーン・フィルとの来日公演をクライバーがキャンセル
したのも、ササチュー氏が日本側の責任者じゃなかったからと言われている。

そんな氏の真骨頂が81年のスカラ座日本公演時のオフ日に、亭主として茶をふるまったこと。
フレーニやギャウロフ、カプッチッリといったスター歌手やアバドと共に、こういう場にめったに現れ
ないクライバーまでも、スーツ姿で神妙な表情をして同席。20世紀のクラシックシーンを語るうえで
貴重なショットが『音楽の友』に掲載されたのも思い出される。

917 :名無しの笛の踊り:2016/05/07(土) 11:49:26.40 ID:nEsJRYpj.net
クライバー聴けたのはこの人のおかげなんですね。
ありがとう

918 :名無しの笛の踊り:2016/05/07(土) 20:14:39.11 ID:rd8zR+nt.net
アレクサンダー・ヴェルナー著の伝記には確かコメント寄せてたよね

919 :名無しの笛の踊り:2016/05/08(日) 00:17:50.29 ID:P9IcWwgU.net
>>918
伝記執筆のための取材に応じたということだろうね。
取材協力者への謝辞が末尾に記されているけど
佐々木さんも「クライバーの日本の友人」として入っているよね。

920 :名無しの笛の踊り:2016/05/14(土) 22:07:53.55 ID:7fkqFhmN.net
>>704-705で話題になった
VPO82年定期演奏会のベートーヴェン7番
youtubeにありましたね

第1楽章 https://www.youtube.com/watch?v=evz371qW0NA
第2楽章 https://www.youtube.com/watch?v=zK6by-YWCsk
第3楽章 https://www.youtube.com/watch?v=X0GjEYTjBWc
第4楽章 https://www.youtube.com/watch?v=G1DKLTZdcUI

921 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 07:22:18.44 ID:ZqbfBq3A.net
クライバーの7番は気に入らない点が2つ
1つは全体にテンポが速すぎる
もう1つは主旋律のタ〜〜ラ〜〜タララ〜ララターラッターのタララ〜の部分が前の小節にカブるように奏でていること

922 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 07:22:50.14 ID:ZqbfBq3A.net
第2楽章の話だ

923 :名無しの笛の踊り:2016/05/15(日) 08:22:50.88 ID:jOLQQXZH.net
マーキングだよ

924 :名無しの笛の踊り:2016/05/16(月) 12:47:33.80 ID:76nmam9b.net
この第四楽章は凄いな圧倒的だ

925 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 16:58:14.41 ID:MCho9iUV.net
あの人見記念講堂でのコンサートからちょうど30年経ちましたね

926 :名無しの笛の踊り:2016/05/19(木) 18:11:46.17 ID:GsWc8MYW.net
こ う も り

927 :名無しの笛踊り:2016/05/20(金) 04:48:06.75 ID:s5VDWImD.net
>>925
こうもり序曲や雷鳴と電光の演奏もされた時のものですよね。
ちょうど昨日、フォルクスオーパーのこうもりを観劇して来た私には新鮮な発見でした。
NHKには人見での録画をまた放送して欲しいのですがね。

928 :名無しの笛の踊り:2016/05/21(土) 14:58:26.80 ID:522BSyZM.net
こうもりどうだった?小澤のは観た?

929 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 13:12:04.16 ID:EOxQS55M.net
>>914
> 広渡さんはまだご存命だよね

「音楽の友」誌の5月20日発売号を見たら、広渡さんの回顧録が
新連載とのことで、さっそく、広渡さんの御母堂とクライバーとの
ツーショット(1992年撮影らしい)が掲載されていた。
新たなエピソードの公開を禿げしくきぼんぬ。

930 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 14:13:13.26 ID:9i6ZyM6i.net
92年といえば
来日してその帰路、チェリビダッケと同じ飛行機になっちゃった
なんてこともありましたね
音楽談義で盛り上がったそうだけどどんな話したんだろう

広渡さんのお母上との写真はその来日時のものかな
明日買ってこよう

931 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 13:16:59.54 ID:2TX5Euzl.net
魔弾のSACDリマスターが出るよ

932 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 15:54:14.93 ID:V8UVYxWA.net
チェックした、これだね。

ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」全曲
[SACD[SHM仕様]]<初回生産限定盤>
エディット・マティス(S) (アーティスト), その他
価格:¥ 6,912
(値段はアマゾンもタワーも一緒だね)
発売予定日は2016年8月24日。

伝説の指揮者カルロス・クライバーの記念すべきドイツ・グラモフォンデビュー・アルバム
オケはシュタッツカベレドレスデン、録音は1973年

933 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 16:00:49.66 ID:sFOcn/1c.net
遅報かつ釈迦に説法

934 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 16:24:34.31 ID:Xw+nB8ib.net
そのうちインターナショナル版BDで格安で出そう

935 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 16:55:44.96 ID:V8UVYxWA.net
>>933
先を越されて悔しかったのかな。
脊髄反射しちゃったね。

一応、お約束だから
「釈迦って、誰? まさか君の事ではないよね。」
「馬鹿に説法だったかな。」


>>934
CD2枚だけど、BD1枚で出るのかな。
ただ、BDプレーヤーはHDMIになってるんで、アンプが無いんだよね。
安いアンプはまだ、RCA端子だから。
BDオーディオはどうしたいんだろうね。

K5=黒木真一郎は、DVDにダビングして、オークションに出して、
通報されて前科が付いたんだよね。
で、販売履歴を追うんでパソコン押収されて、そしたら、児童ポルノの画像があって、
まぁ、箔が一枚増えたらしい。

936 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 17:14:30.58 ID:sjWmP2gb.net
お前のレスはどんどん質が落ちるな
>>921が3小節目の馬鹿

937 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 17:52:35.71 ID:V8UVYxWA.net
>>936
だから、楽譜通りだと言ってるじゃないか。
引っ込みがつかなくなったかな。

柏駅周辺のお薦めのネットカフェを教えて、黒木真一郎君。

938 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 17:57:00.25 ID:NYwgIaL3.net
>>921が3小節目だって?
まさかな

939 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 18:07:39.13 ID:V8UVYxWA.net
>>938
じゃ、何小節目なの?
引っ込みがつかなくなったか。
無様だね。
まぁ、仕方ないか、君は馬鹿だから。

940 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 18:17:25.50 ID:NYwgIaL3.net
馬鹿はお前
分かってんなら聞くな
3小節目は誰がどう聞いても楽譜通り
楽譜通りじゃないところがまだ分からないのか認知症

941 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 21:05:15.77 ID:V8UVYxWA.net
>>940
どこが楽譜どおりじゃないの?
「おれのスピーカーでは聞こえない」はダメだよ。

早すぎる
じゃ、他の識者で聞けよ。
これで済んだ話なのにね、黒木真一郎君。
馬鹿は、背伸びしても馬鹿だからね。

942 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 21:30:13.12 ID:V8UVYxWA.net
カラヤンスレの本スレで、、セルスレッド6 が誤爆してワッチョイをさらしたんだよね。
変な事を書いてなきゃ、別に問題ないんだけどね、これがね。
とっても恥ずかしかったりするんだよね。

カラヤン本スレ
73 名前:G−LZ ◆H6mBY5rVQU (スプー Sd47-zy5g)

女子バレー【日立リヴァーレ】佐藤あり紗スレ
197 :名無し@チャチャチャ (スプー Sd47-zy5g):2016/06/09(木) 19:31:27.00 ID:ilHAVceId
あり紗の* (←*は校門)

943 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 21:54:01.39 ID:ZpBK3Wo0.net
>>942
おじいちゃん
オムツとりかえましょ

944 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 22:35:57.33 ID:NYwgIaL3.net
馬鹿は死ななきゃ直らないってな>>942

945 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 22:40:50.50 ID:LJxL7cmy.net
ID:V8UVYxWA
可哀想だからヒントをあげよう
4小節目より後だよ
但しそれ程後ろの方じゃないよ

これで分からなかったらクズだな

946 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 22:44:55.60 ID:V8UVYxWA.net
>>944
住人さんは、みんな君が誰か分かってるよ、スプー Sd47-zy5g 君。
やっぱり、ワッチョイは効くんだね。

>>945
止めなよ、ムダだから、スプー Sd47-zy5g 君。

947 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 22:53:19.42 ID:cEyEOOWi.net
別スレにだけど楽譜を貼り付けてもらって
クライバーと他の演奏を比べても分からないってんなら板からとっとと出て行け>>941

948 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 22:55:18.36 ID:cEyEOOWi.net
別スレにだけど楽譜を貼り付けてもらって
クライバーと他の演奏を比べても分からないってんなら板からとっとと出て行け>>941

949 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 22:56:07.82 ID:cEyEOOWi.net
別スレにだけど楽譜を貼り付けてもらって
クライバーと他の演奏を比べても分からないってんなら板からとっとと出て行け>>941

950 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 22:58:53.13 ID:NYwgIaL3.net
3回も書かなくていいけど ID:cEyEOOWi の言うとおりだな

951 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:06:07.78 ID:NYwgIaL3.net
>>946
情弱は生きていても仕方あるまい
http://hissi.org/read.php/classical/20160612/Tll3Z0lhTDM.html

952 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:08:19.65 ID:mBhJiKaD.net
どこが スプー Sd47-zy5g なんだよ
ネットリテラシー皆無だな

953 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

954 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:15:30.40 ID:V8UVYxWA.net
>>951
ワッチョイがないよ。
まぁ、仕方ないだろうね、君は馬鹿だから。

955 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:23:34.40 ID:V8UVYxWA.net
お題「書き込み中です」

バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン チョッパリめー
バンバンバン∧_∧バンバンバンバンバン   コノヤロォー!!
バンバン∩<#;`Д´>バンバンバンバンバン
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/_ FMV._/

2回はよく見るけど、3回は珍しいね。
まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから。

956 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:24:48.54 ID:NYwgIaL3.net
ワッチョイのつくスレには書き込んでいないんだよマヌケ

957 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:27:40.69 ID:NYwgIaL3.net
スプーはドコモスマホだ
オレはauなんでな情弱

すぐAAでファビョるなんてさすがミングクのメンタリティだな

958 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:29:58.17 ID:mBhJiKaD.net
時間稼ぎしてないで早く何小節目なのか特定しろや
何日かかってんだよ楽譜も読めない低知能

959 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:30:02.17 ID:V8UVYxWA.net
>>957
柏駅周辺のお薦めのネットカフェを教えてよ。
黒木真一郎君は詳しいよね。

960 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:32:27.57 ID:mBhJiKaD.net
誤魔化し時間稼ぎには飽きたんだよ
早く何小節目か答えろ

961 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:36:32.76 ID:Khu6D/Z7.net
その時間稼ぎ認知症は
クライバーしか聞いたことがないか
クライバーを聞いてないかのどちらかだな
読譜力は0に等しい

962 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:37:29.09 ID:V8UVYxWA.net
>>960
クライバーは楽譜通りだと答えてるだろ。
君が、楽譜が読めないと告白してるだけなんだよ、 スプー Sd47-zy5g =黒木真一郎君。

au でも荒らしてるの言っちゃったね。
まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから。

963 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:38:34.73 ID:mBhJiKaD.net
比較もしてないということはないだろうが
比較しても違いがわからないというのはあり得るな

964 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:40:54.39 ID:NYwgIaL3.net
では追加ヒントです
クライバーが楽譜通り演奏していないのは1ページ目です

965 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:43:36.28 ID:NYwgIaL3.net
>>921は指摘していないが最終ページにも違いがある
これは親爺の解釈を引き継いだものらしいよ

966 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:44:38.23 ID:V8UVYxWA.net
>>964
>1ページ目です

突っ込みようがないけど、どうしよう。

967 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:50:25.71 ID:V8UVYxWA.net
>>965
最後ページって、どこをどういじるんだよ、楽譜を見た事あるの?
つくなら、もう少し上手い嘘をつきなよ。

まぁ、無理だろうね、君は馬鹿だから。

968 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:52:36.72 ID:NYwgIaL3.net
第2楽章最終ページは>>921の指摘にない部分なので教えてあげてもいいが
もうちょっと聞き比べるか楽譜と演奏(VPO)を比べてみてね

969 :名無しの笛の踊り:2016/06/12(日) 23:55:18.10 ID:NYwgIaL3.net
第2楽章最終ページ
他の演奏も同様だった

970 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

971 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:09:24.13 ID:zJusJUwi.net
ちゃんと比較する気がないか
気づかなかったか、それとも
気づかなかったことを認める気がないかのどれかだな

お前は音楽を論ずるに値しないヒトモドキであることが判明
よって解答は示さない

972 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:13:50.28 ID:wX/rmmMw.net
以前ベームスレに貼られた楽譜とクライバーの演奏とには厳然とした違いがある
認めないというなら最後の数小節だけでも比べてみるがいい
哀れみの感情を禁じ得ないが救いようがないというのも事実であったな

973 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

974 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:17:27.08 ID:wX/rmmMw.net
第2楽章最終部も違わないというなら>>921の内容なんてコイツには何の意味も無いということだ
時代に合わせた奏法の違いなど論ずることは全くできないだろうな

975 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

976 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:21:34.32 ID:wX/rmmMw.net
哀れみを込めて
arco と pizzi. 

永遠にさらば
お前が出て行くんだぞ

977 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:27:32.25 ID:2SJc8Qlp.net
>>976
これが前の小節にかぶってるの?

978 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:28:56.38 ID:wX/rmmMw.net
最終部の話
最終部に変更が無いとするなら>>921の指摘なんぞお前にとっては意味の無い違いだ

979 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:29:30.41 ID:2SJc8Qlp.net
>>978
これが前の小節にかぶってるの?

980 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:30:45.88 ID:wX/rmmMw.net
お前が楽譜に言及したのは>>973なんで
そのあとの罵詈雑言は無視して>>976をレスした
念のため

981 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:31:30.11 ID:2SJc8Qlp.net
>>980
だからさ、これが前の小節にかぶってるの?

982 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:33:29.36 ID:wX/rmmMw.net
>>965は前の小節に被っているなどとは書いていないので

違いがある という指摘だ

983 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:34:27.52 ID:2SJc8Qlp.net
>>982
だからさ、これが前の小節にかぶってるの?
まず、これに答えなよ。

984 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:34:58.78 ID:wX/rmmMw.net
弦の奏法の違いがあるということだ
前の小節に被るだけが楽譜の違いでは無い

985 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:35:50.94 ID:wX/rmmMw.net
>>983
>>965

986 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:36:11.88 ID:2SJc8Qlp.net
>>984
だからさ、これが前の小節にかぶってるの?
まず、これに答えなよ。

「かぶってません」と答えなよ、悔しいだろうけど。

987 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:37:32.80 ID:zJusJUwi.net
悔しそうだな
誤読したのはお前でな
人に所為にすんなよ

988 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:37:57.94 ID:2SJc8Qlp.net
ほら、踊れ。

989 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:39:41.26 ID:2SJc8Qlp.net
>>987
「かぶってません」と答えなよ、悔しいだろうけど。

990 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:40:32.64 ID:zJusJUwi.net
最初から被りの指摘ではないんでな
>>965を百回読め

991 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:42:24.76 ID:wX/rmmMw.net
>>921は指摘していないが最終ページにも違いがある

はい、記述に即して正確に読み取りましょうね園児

992 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:42:27.07 ID:2SJc8Qlp.net
>>990
「かぶってません」と答えなよ、悔しいだろうけど。
無かった事にしたいの?

993 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:45:53.56 ID:wX/rmmMw.net
敗北者が話のすり替えに必死ですねえ

994 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:47:14.11 ID:zJusJUwi.net
記述に則って正確に読み取るという日本の義務教育を受け直したまえ
負け犬

995 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:48:52.20 ID:zJusJUwi.net
アルコとピツィカートの区別もつかないやつが
>>965以降どこにも出てこない被る被らないで粘ってもねえ

996 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:49:33.07 ID:wX/rmmMw.net
負け犬は消えゆくのみ

997 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:49:58.63 ID:zJusJUwi.net
負け犬は消えろ

998 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:50:25.03 ID:wX/rmmMw.net
負け犬は二度とクラ板に来るな

999 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:51:19.45 ID:zJusJUwi.net
可哀想と思ってくれる人も居なくなる見苦しさだな

1000 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:51:55.83 ID:zJusJUwi.net
話のすり替え失敗の巻

1001 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:52:22.15 ID:zJusJUwi.net
日本語での会話を勉強し直せ

1002 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 00:52:47.31 ID:zJusJUwi.net
耳鼻科に行け

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200