2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

CDは買ったら聴くべきだ

17 :名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 06:24:21.10 ID:N4zwSSxS.net
>>8
エラー発生率を見ますが、発生しててもエラー訂正されてて
試聴するとなんともなかったりすることもあります。
逆に、発生してなくてもプチノイズがあったり音が揺れたり
することがあり、出来上がったファイルを試聴する時点で始めて
気づくので厄介です。
元のCDをコンポのプレーヤーでかけても同じところがやっぱり・・・・
買ったときはこんなじゃなかったはずなのに orz って

18 :561:2012/11/30(金) 20:46:29.65 ID:iGRvNLUC.net
>>17
回答ありがとうございます。

19 :名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 23:46:25.45 ID:4YFTH9rf.net
ここは、某スレの悪口を言うところ?w

20 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 00:14:56.49 ID:WgaPAuqc.net
某スレ住民用の懺悔スレ

21 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 01:11:41.09 ID:0Yc1laBO.net
ポチっただけで聴いたつもりになっている某スレ住民への批判(表向き)と羨望(本音)を書き連ねるスレ

22 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 05:24:54.93 ID:5ByiZd7b.net
建前と本音スレかw

23 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 06:38:33.57 ID:i1BLrX5l.net
別に俺に迷惑かかるわけじゃないから批判するつもりはないが不幸が起こった時はちゃんと中古屋に処分されるようにしといて欲しい

しかし俺基本巨大ボックスは買わないけど俺ももしそんなの興味ある人間だったらやっぱりかなり未聴率は上がるんだろうな

24 :名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 22:52:57.91 ID:laQFXIHK.net
流通というか、中古に回るべきだとは思う

また、本来なら楽しそうにクルクル回るべきディスクがプラケースの中でじっと息を潜めているかと思うと罪悪感を感じないでもない
光景として

25 :名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 13:43:13.63 ID:EA2CzoH/.net
>>24
季節柄、CDケースのまま、皿回ししてやるよ。得意だから任せろ。

26 :名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 15:06:41.22 ID:4Xqh0DLj.net
つまらん。

27 :名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 23:01:57.33 ID:XWHQjJWP.net
いいじゃないか、野暮天いうない。「おめでとうごさいます」、なつかしいなあ。

28 :名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 00:12:48.73 ID:I0K6P0yq.net
いつもより余計に回っております。

29 :名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 03:20:38.47 ID:18FaiEGh.net
あの頃のお正月はもう戻ってこないんだな

30 :名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 21:18:12.25 ID:w5ofioED.net
( ´ゝ`) むかーっしの正月は三賀日なんてみんな店締めてた。だからおせちと煮物は必需品だった。町は静かで門松がたって。
お年玉が出て、それでレコード屋が開くのが待ち遠しかった。買ったらもうすぐに聞く。何度も聞く。寝ても覚めても聞く。
あのころがなつかしい。

31 :名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 06:55:54.05 ID:a3PDUeyd.net
>>30
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12151595.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12242615.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12163576.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12165751.jpg

32 :名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 11:53:55.89 ID:rcbpM1Pw.net
( ;∀;)イイハナシダナー

33 :名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 20:43:17.90 ID:GcdZh2st.net
(´;ω;`)ウッ…イイハナシダナア…

34 :名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 20:48:27.72 ID:JpwMshyk.net
落ちがねえwwww
でもほっこりしたwww

35 :名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 23:43:45.91 ID:RRpO4D09.net
一度に十枚くらい買う時が普通にあるけど、
一週間以内で全部聴き終わるな

義務だと思って聴きまくる。休日は特に気合を入れて

36 :名無しの笛の踊り:2012/12/19(水) 21:42:28.49 ID:a+kTK7UC.net
オペラが趣味の人はつくづく偉いと思うこの頃。メンブラン・ワーグナーを「消化」してるこの頃。

37 :名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 06:28:54.48 ID:rRThsLzm.net
義務感で聴くくらいなら、
いっそ未開封のまま積んでおくほうがマシ。

38 :名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 11:57:13.35 ID:apfrGTiE.net
>>36
オペラCDはね
自分が演出家になった気分であれこれ想像しながら音楽の方に
集中して聴けるからいいんだよ
最近の舞台や映像ソフトだとどうしても映像に気をとられtるし
糞演出で興ざめなのも多いからね

39 :名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 22:30:20.27 ID:N7/f9pzt.net
>>38そのためには場とか台詞とかを音楽に結びつけて覚えなきゃならないじゃないか。 やっぱり総合芸術と言われることだけはあってただ聴いてればいい、ってもんじゃないものな。

40 :名無しの笛の踊り:2012/12/20(木) 22:56:43.10 ID:rRThsLzm.net
【合法】音楽ダウンロード総合【無料】01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1354923491/

41 :名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 11:55:53.75 ID:tJubb3M6.net
CDのシュリンクを開けるときが一番幸せ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1344927809/

42 :名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 22:05:29.11 ID:YQr0FJX+.net
>>36

聴き方は人それぞれだよ
俺なんかマリアカラスのルチアや椿姫やカルメンだけを
ライナーも見ないで10年以上聴き続けて
最近やっと映像をみてこんな話なのかと知った

43 :名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 19:15:00.96 ID:uFyqGNTC.net
>>42 は映像を見るまではどんな風に楽しんでいたの? アリア集ばっかり集めてる漏れとしては興味津々。

44 :名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 01:19:49.54 ID:024NPvTs.net
>>42

俺の知り合いにもお前みたいのがいたよ
ルチアのマッド・シーンを幸せの絶頂のアリアだと思ってた。まあある意味絶頂なんだが
話の筋なんてどうでもいいカラスの声だけ聴いてりゃ幸せな声フェチだろw
カラスファンは重症の中毒者が多い

45 :名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 13:41:21.43 ID:kwxdejO9.net
では、内容知らなくても色んなオペラを様々な歌手で聴いてればあのように叩かれないのであろうか

46 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 03:19:45.91 ID:xZLknlr3.net
>>44 いや、そのアリアを待つために延々と埋め草の音楽を聴き続けなきゃならないわけだ…
カラスの声が好きならカラスのアリア集とか、カラス出演のoperaのハイライト版を聞けばいいわけで…
わしゃ>>42がどんな心境で全曲版を話の筋もわからずに聞き続けられたのかが是非知りたい…

47 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 11:33:12.19 ID:UJsgO2D/.net
>>46はカラスの鳴き声の周波数が好きなだけだろw

48 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 11:40:21.63 ID:xZLknlr3.net
>>47 ワシャ別にカラスの大ファンというわけではない。アリア集を持ってるけどキンキンしててこりゃちょっと、と思うことがたびたびある。(意外にもイタリア語でのワーグナー・トリスタンの「愛と死」は見事だったが)

49 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 19:11:41.31 ID:JpSUi+O1.net
アリアだけじゃなくてカラスの声の全てが聴きたいらしいぞ
その結果話の筋は解らないのにノルマとルチアと椿姫とカルメンと蝶々夫人は
ほぼ空で口笛が吹ける、もちろん他のカラス出演のオペラのカラスの歌ってるアリアは全部覚えてる
マニアはすごいんだかキモいんだかw

50 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 20:10:49.59 ID:xZLknlr3.net
ああ、それぐらいキモくなきゃ凄くない。大したもんだなあ。

51 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 21:05:29.27 ID:4D1tUGzR.net
そういやシートンが聞いたカラスの鳴き方で
気になるやつを譜面に起こしてたな

52 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 22:04:57.83 ID:xZLknlr3.net
カラス(w クンドリーに抱かれたいこの頃。

53 :名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 22:34:48.61 ID:8HNb9Gib.net
帯は捨てるなよ。

54 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 02:00:30.60 ID:WQaac9b2.net
帯はすぐ捨てるな

まあ基本輸入盤しか買わないんだけど

55 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 11:04:04.02 ID:OCa9meLa.net
>>30
> お年玉が出て、それでレコード屋が開くのが待ち遠しかった。買ったらもうすぐに聞く。何度も聞く。寝ても覚めても聞く。
> あのころがなつかしい。

おーー懐かしい。
オレは待ちきれなくて、電車の中でライナー読んだことある。
マジで。

56 :名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 11:18:23.93 ID:7xKJHmnx.net
>>55
そういえば、「待ちきれなくて、電車の中でライナーを読んで」たら
インテリの知り合いにその現場を見られ
「お前はそんなものにうつつを抜かしているのか」ととがめられたが
そいつは若くしてこの世を去った、という文章をどこかで読んだ。

57 :名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 01:44:01.65 ID:W8kpHXwj.net
>>56
最後伝聞というオチがつくのかw

待ちきれないというより暇つぶしに読んでるな

58 :名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 09:05:14.78 ID:IxOGFo6P.net
>44
>ルチアのマッド・シーンを幸せの絶頂のアリアだと思ってた。
俺もそう w
ただ少しだけ訳があって、フィフス・エレメントって映画で知った
筋を知ったのはずいぶんあと
http://cinematicroom.com/soundtrack/0001203/

映像なしでオペラを聴くことはあまりないし

ちなみにヘンデルのオンブラ・マイ・フ(Ombra mai fu)も
しばらく筋は知らなかった
http://www.youtube.com/watch?v=5rBEcokvsF0

59 :名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 22:00:40.87 ID:G1leEGbb.net
発作的に買いまくったオペラの全集(カラスとかオペレッタとかライブとか)売り払おうかな。 やっぱワシはハイライト版とアリア集で大丈夫みたい。

60 :名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 19:49:56.73 ID:naYAk/PV.net
ホルスト・シュタインとN響のベートーヴェン、いけるなあ、買って良かった。

61 :名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 10:47:55.22 ID:bLbt0EOi.net
ホグウッドのハイドン全集未満挫折中断box キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!!!

62 :名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 00:21:44.71 ID:Wxzql2TJ.net
はじめの方しか聞いてないけど案外穏健な演奏で(´・ω・`)ショボーン

63 :名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 12:54:18.84 ID:EMyA98hU.net
ラインスドルフの火の鳥組曲、スゲー面白い!1962の録音だけどクリアだし。

64 :名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 09:58:14.25 ID:cl0TNPr+.net
よくそんな渋いの買うな・・・

65 :名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 20:32:54.39 ID:w8KhTUrZ.net
イエネ・ヤンドーのモツコン、グールド張りのうなり声が入っててちょっと笑える。
演奏はとてもいい。

66 :名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 20:59:20.02 ID:4x59KeRJ.net
イヤネ•エンドー

67 :65:2013/02/10(日) 17:03:38.84 ID:nMn9Bi85.net
ヤンドーちゃんは隠れたオールラウンド大ピアニストだぞ! ハイドンのソナタ全集も良かった。
ヤンド-のモツコン、ひょっとするとアシュケナージの弾き振りの奴より楽しいかもしれない。

68 :名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 16:52:14.50 ID:6E92keN0.net
シルベストリのアイコン箱届いたけど、よりによってチャイコの5番が二枚に別れて盤またぎ。 EMIはホントにけちくさいことをする。 演奏はもちろんとてもいいんだが

4番&5番の前半、 5番の後半と6番。 3曲通して聞かないといけなくなるじゃないか…

69 :名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 18:36:30.03 ID:xaKVrucg.net
うおおおおおおおおおおおお。シルヴェストリ、ことごとく曲の壺外さない熱演ぶり、みんなicon箱ゲットせよぉおおおおおおお!

70 :名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 09:23:55.13 ID:miZBxHoJ.net
レオンハルトは糞!

71 :名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 18:05:21.82 ID:s5301Bmc.net
レオンハルトは箱で聞いてみたけど、くすんでてて地味な印象。だからゴルドベルグみたいな曲は退屈だった。伴奏は旨い。箱トータルでは満足。 いくら何でも糞はないだろ、とマジレス。

icon箱 シルヴェストリに続きカンテッリを聞いてるけどこれも熱くて良いなあ。

72 :名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 14:36:17.13 ID:OoCXMYLh.net
だぶって買うことが増えてきたなぁ
最近…
聴くどこらか、買ったCDをしげしげと見てないためだな

73 :名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 20:50:22.00 ID:G7v16Y+0.net
>>72
もう年だろ

74 :名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 23:27:12.13 ID:8G+wbvTW.net
復刻版でパッケージ変わっていると引っかかりやすいもんね。
未開封だと記憶も薄いし。

75 :名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 23:09:58.03 ID:8ew6koc5.net
朝比奈とN響のベートーヴェン聴き始めたけど良いなあ。

76 :名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 00:07:06.75 ID:hRTbFX3/.net
うわー鈍くさいんだがそこがいい。朝比奈隆のベートーヴェンはいい。棚を見たら大阪フィルと新日フィルの全集もある。合間合間に聴いていこうっと。
夜も更けたから薬草茶を煎じながらタリス・スコラースの「ルネサンス・ラジオ」というアルバムを聴くことにする。

77 :名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 13:56:55.21 ID:ZwFy4KT5.net
数年前に買ったバロック音楽の詰め合わせ Baroque Masterpieces 60枚組おしりの方から聴き始めたら結構面白い。 
レッパードの演奏がモダンオケながらなかなか面白く聞こえる。
モダンオケでどこまで古楽の研究結果を突き詰めていけるか、というのが煮詰められてできあがった洗練、とでも言うのだろうか。
楽しい。

78 :名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 10:04:19.90 ID:4JgOF2y6.net
77だけど、絶対自分じゃ買うようなことがないモルモン合唱団が英語で歌てる神は我が櫓とか しょっぱくっておもしろいわ。

79 :名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 07:04:40.99 ID:foERFM6q.net
CDは聴きたいときに買えるべきだ
手に入るあいだにさっさと聴けとはけしからん限り

80 :名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 11:08:58.23 ID:7rH3rKlJ.net
>>77
それたぶん積んでるわ
貴族の女の絵が表紙の箱だよね?
このままだと未聴スレに行かなきゃいけなくなるから、また感想書いてくれ

81 :名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 21:04:55.57 ID:stxH+Z3e.net
>>56
出谷さんだね。

おれも昔、帰宅満員電車内でDGの「魔笛」カラヤン盤LPの
ライナーを読んでるサラリーマンに出くわしたことある。

82 :名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 22:51:09.38 ID:Ai75Ql0w.net
>貴族の女の絵

有名なマリー・アントワネットの肖像画でしょうが
知らんで持ってんのかよ

83 :名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 23:02:42.83 ID:Mbm8YWPB.net
絵で買ったわけじゃなかろうし、どうでもよくね?

84 :名無しの笛の踊り:2013/06/05(水) 12:04:59.30 ID:d12u1lwm.net
>>82
積んでるから曖昧な記憶しかなかったんだよ、すまんな

85 :名無しの笛の踊り:2013/06/07(金) 03:30:37.29 ID:oavVuh5V.net
どっちみち聴かないの?

BGMで聴くとバロックは結構楽しい

最近ヘンデルにはまってる

86 :名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 21:10:00.39 ID:yJEna+s2.net
>>1
気をつけないと、CDがカビだらけになるかも?

87 :名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:J7G1T8Z/.net
チョンキョンファCDbox
19枚聴くぞ

88 :名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 08:20:11.47 ID:vzFk9hNn.net
おう、聴け

89 :名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 11:29:43.75 ID:Njq8q1pS.net
迷わず聴け

90 :名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 12:26:13.75 ID:X6tr6QFd.net
自分に無限の時間があれば聴きたいものだ

91 :名無しの笛の踊り:2013/09/04(水) 23:29:00.38 ID:Q4wnd6s0.net
>>1
をいをい、またご冗談を。

92 :名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 12:43:28.69 ID:UsrZQnyP.net
未聴スレのキチガイ氏ね

93 :名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 14:33:28.00 ID:VkaTgAgh.net
>>83
絵で買うといえば、Hayperion/Heliosのあの絵画ジャケは素晴らしいよな。
絵画のことは全然興味がなかったが、ベートーベンの弦楽四重奏曲集(新ブダペスト四重奏団)の
一連のフリードリヒの絵画を気に入って以来、
美しい絵画ジャケにハマった。

94 :名無しの笛の踊り:2013/09/08(日) 17:57:43.72 ID:tAOeGaay.net
フェルメールの盗難された絵がジャケになってる
旧アストレのE8649ヴェルレのクープラン抜粋盤

95 :名無しの笛の踊り:2013/09/25(水) 11:25:07.21 ID:zQoxcIJQ.net
>>80 全部聞いたけど、バッハはバラで持ってるやつが殆どだったしヘンデルはメサイアがorz。 
ヴィヴァルディもなんだか冴えない。
箱全体で見て正直最後の一枚とフランスバロックの一枚以外はイランと思った。組合行き。
バロック音楽が好きな人に入らない箱でしょう。

逆に言うと、初心者だったらこれ一箱買えばしばらくバロック音楽のCD買わなくても済むんじゃなかろうかしらん。

96 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 10:23:37.06 ID:mjnJpj30.net
>>95
ありがたや、お久しぶりで
コレッリとか気になるがどうだった?
って自分で引っ張り出して聴けよって話かw

97 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 15:32:18.60 ID:2J/r3lRJ.net
>1
といへやう

98 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 19:45:40.78 ID:jXPtLVY2.net
サバリッシュボックス買った。
第9から聴いたがあまりの退屈さに閉口
2度と聴かん!
N響も退屈なオケになるわけだ

99 :名無しの笛の踊り:2013/09/26(木) 23:58:54.04 ID:tCneSQdB.net
>>96 コレッリもどうだろうなあというかんじ。(あくまで俺様的に) 
あたしゃ http://www.hmv.co.jp/search/keyword_pinnock+corelli/target_SEARCH/type_sr/ 辺りが好みです

100 :名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 00:41:43.27 ID:tO5jtxcm.net
>>98
面白い第9なら断然アーベントロートだよ
ソリストたちは狂ってるがあれはやはりクーデターだったんだろな

101 :名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 20:23:29.45 ID:LpUlzJGV.net
>>96 フーガの技法はいろんな編成で演奏しているので飽きない。 たしかartenovaが原盤。

102 :名無しの笛の踊り:2013/10/11(金) 05:13:18.98 ID:l1KtuMke.net
>>63
ラインスドルフの「金鶏」、半世紀放置した未開封LPが 押し入れの段ボール箱から出てきた。
30年前の引越荷物まで未開封箱が残ってやんの。

いつもの儀式、ガーゼ絞ってぬぐったあと聞いたら、いやすごい音が入ってたわ。
当時優秀録音と評判になっていたのを、今頃確認した。
これ買った頃、厨房だったっけ…orz

103 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 13:59:54.96 ID:HPDmbkxv.net
ネルソンズのベートーヴェン交響曲全集届いてしばらく寝かしといたのをシュリンク破って聴いた。
身軽でさくさく進むな。でもヤッパリベートーヴェンはベートーヴェンだ、良いなあ。

米尼
Item Subtotal: JPY 2,443
Shipping & Handling: JPY 1,481

Total Before Tax: JPY 3,924

Order Total: JPY 3,924

>>102 ラインスドルフでリムスキー=コルサコフか、なんか胸熱だな。うらやましい。

104 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 01:21:27.76 ID:1DhHbt71.net
組合で買ってきたCDすら聞いてない
年始は昔買った鰤のバッハの息子たちってボックス聞いてた
やっぱり大バッハの子どもの中ではCPE・バッハの作品が優れてるわ

105 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 11:41:09.27 ID:jC98DAlu.net
そら当時はいちばん評価されてたわけだしね

106 :名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 16:47:57.24 ID:Fs7wbYgz.net
BPO100年箱聴き終えた
カラヤン嫌い病がかなり治った気がす

107 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 19:48:02.30 ID:UmIZ/S+G.net
みんな、たいそうな量のCD、家族にはどう言い訳してるの?
それとも隠してるの?

おいらは隠しているけどさ、限界がある。
隠し場所すらCDで埋まってきた。

108 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 22:38:35.36 ID:C5G6OW0Y.net
  ∧_∧
 ( ・ω・)__.._______
 ( ⊃ //       /
 と____(∠_______/

誰もいねえな。寝るか。


  <⌒/⌒`ヽ、____
  </     ヽ    /
  ∠______/

109 :名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 11:10:43.70 ID:HTdGMXbO.net
>>107
隠さなくなったら病気だと思われてそのまま認められた

110 :名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 05:43:05.15 ID:r/nQrcew.net
病気www

111 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 21:23:52.39 ID:2jW1Qljz.net
箱物でも嫌いな作曲家とかだとどうしても聞く気になれないよな
フランクの交響曲嫌い

112 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 22:28:29.72 ID:dFfZ2udg.net
俺はブリテン嫌い
何故買ったんだか

113 :名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 18:58:21.43 ID:6I2Uza+z.net
CD

114 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 01:08:37.40 ID:qyAwx+6F.net
枚数が多くても小品ばかりだとけっこう聴くんだが、長い作品だと手が伸びにくい
オラトリオとかはずっと放置してしまったり

115 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 20:03:18.95 ID:vAZwIg36.net
高校生だけどこの三日間で40枚CD買いました

116 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 20:17:38.41 ID:9f1trCVG.net
30日以内で40枚聴けよ
そのくらいしても人生は短いんだぜ
今に分かるとは思うが

117 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 22:39:45.81 ID:DfNaNOET.net
CDは買ったら聴くべきだ

118 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 00:08:45.81 ID:T1S4IZaS.net
癌で余命何か月とか言われてはじめてわかる

119 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 09:13:08.28 ID:ScNTNxj0.net
逆に考えるんだ
未聴CDがある分だけまだ寿命は尽きないと

120 :名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 02:50:01.95 ID:1vxl9z1f.net
ショスタコとかプロコフィエフの交響曲全集は、全曲聴いたことがない。
特にショスタコの声楽入りの曲はこれからも聴く気がない。

121 :名無しの笛の踊り:2014/11/06(木) 00:44:20.28 ID:g+c48Toi.net
なぜ買うの?

122 :名無しの笛の踊り:2014/11/06(木) 11:28:07.93 ID:zjSiFoKe.net
なぜ掘るのか
そこから考古学は始まる

123 :名無しの笛の踊り:2014/11/08(土) 21:09:37.39 ID:OdbTIYcD.net
 >>115
 そんなにたくさん買ったの?

 よく、金(かね)持ってるね。

124 :名無しの笛の踊り:2014/11/14(金) 14:50:58.70 ID:G9eb3bRT.net
>>121
店(尼/犬/塔/etc)にCDがあるからだ

125 :名無しの笛の踊り:2015/01/04(日) 14:39:22.41 ID:MoLQ1xpL.net
CD

126 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 01:34:36.46 ID:Xn91ECA2.net
★私が音楽CDを買う時、音楽CDを保存する時の基準値(合格ライン)
収録曲が1〜4曲(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.をそれぞれ1曲として扱う)の場合:87.5点以上/100点満点中
収録曲が5曲以上(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.それぞれを1曲として扱う)の場合:77.5点以上/100点満点中
これに達していないときは、CDを買わないか、CDを全部売ることにしている。

127 :名無しの笛の踊り:2015/04/01(水) 16:44:53.89 ID:qWCMbH/5.net
良いCDは聴く用と保存用を買うことにしてます。

128 :名無しの笛の踊り:2015/04/02(木) 22:42:05.43 ID:5nwstlB5.net
俺もそうだ。

129 :名無しの笛の踊り:2015/06/18(木) 15:01:51.42 ID:w9FaWF8m.net
CD

130 :Dr.7 ◆gfuC7mfdxk :2015/09/26(土) 16:02:16.67 ID:ndVjQXg7.net
1回だけ聴いて棚にホコリはよくある

131 :名無しの笛の踊り:2015/10/24(土) 00:54:25.61 ID:DN/xxN/v.net
>>127
いっぱい聴くと、劣化が早いの?

132 :名無しの笛の踊り:2015/12/04(金) 17:20:19.95 ID:2iYbuVNr.net
ボックスも含めてということだと未聴は結構ある。
DRデイビスのハイドン交響曲全集。これは、とても全曲聴く気はしない。
とはいえ、何かのとき、聴き比べすることなどもあるので手元においている。
ロスのスカルラッティソナタ集はいい演奏だが、
いくつかの有名曲を聴くとき意外は、番号も確かめずに抜き出して聴いているだけなので
いつになっても、全曲聴いたかどうか分かることがなさそうだ。
トゥビンやマルティヌーの交響曲全集は、2,3曲聴いただけで、その後進まない。
こんなボックスがまだいくつかあったような気がする。

133 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 19:44:34.88 ID:mJ7cAYMQ.net
本とCDはとりあえず買っとく主義
いつかは読む聞く…だろう

134 :名無しの笛の踊り:2015/12/18(金) 19:46:08.05 ID:6kk7wbxV.net
最近は老眼で本は買わなくなった…

135 :名無しの笛の踊り:2016/01/29(金) 21:23:31.96 ID:rRLGQM/u.net
DRデイビスのハイドン交響曲全集ほしいなあ

136 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 06:54:01.30 ID:0a6u5M/H.net
ちゃんと聞いてる?

137 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 01:57:12.62 ID:6PdLmKln.net
CDは握手券を手に入れるための必要悪。
券を残してCDは川に投げ捨てるもの。
仮面ライダーカードを集めるために
スナック菓子を買って菓子は捨ててたように。

138 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 06:47:47.65 ID:hQCHNeIf.net
大人買いしたCD約500枚が未聴のまま段ボールの中で昏睡状態

139 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 07:20:09.19 ID:v6pRMzjj.net
CDはみんなに聞かれるために生まれてきたんだよ
聞いてあげなきゃ可哀想だよ・・・

140 :名無しの笛の踊り:2016/05/05(木) 08:55:58.40 ID:Zg1j34VR.net
一回リッピングしたっきり死蔵するのも似たようなもんじゃね……?

141 :名無しの笛の踊り:2016/05/06(金) 19:16:30.07 ID:lNeMbaRW.net
記念切手のシート買いと同じで、死蔵することがノルマになっているんじゃないの?

142 :名無しの笛の踊り:2016/05/10(火) 21:54:43.33 ID:YSSA1SE9.net
昔、一度開封してある程度日数が立つと、記録が読めなくなるDVDとかCDが
発明されたが、今だ普及しておらん。スパイ大作戦とは違うぞ。

143 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 07:47:18.86 ID:uZLKOtXM.net
未だ、と言うがもう普及するチャンスはないだろう
ブロードバンドが普及しなかった世界であれば「レンタル」用の需要はあったかもしれんが

144 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 21:32:58.59 ID:AI8zjAQg.net
>>142
開封する前に消えそうな気がする

145 :名無しの笛の踊り:2016/06/30(木) 23:16:07.92 ID:OtK9O3RL.net
テスト

146 :名無しの笛の踊り:2016/08/26(金) 22:14:02.11 ID:5pUj29iK.net
消えるだろうね

147 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:03:58.41 ID:oijFUIl7.net
>>1
わかる

148 :名無しの笛の踊り:2016/12/12(月) 12:09:52.63 ID:RdolO+yi.net
自分が持っているCDを把握できるのはせいぜい1,000枚程度までだろうな
1,000枚を超えるともう自分が何を持っているのかすら分からなくなる
いざ聴きたいと思っても、どこに行ったのやら分からず、諦めることが多くなる
ボックス物だと100枚組みとかあるんで、目当ての5〜6枚を除くと、あとは何が入っているのかすら分からないまま積んでいるしな
これはリッピングしてPCに取り込んでも同じ。未聴スレにも書き込んだが、もし仮に2000枚リッピングしたとして
その内2〜3枚、あるいは5〜6枚データが消えてしまっていたとしても結局分からないだろう

149 :名無しの笛の踊り:2016/12/14(水) 12:20:17.62 ID:0ABBG01J.net
>>148
リッピングしたら、検索できるじゃないか
俺はリッピングしたことで、聴く機会が増えたCD(リッピングしたからCDじゃないけど)が増えたのが間違いないよ

150 :名無しの笛の踊り:2016/12/14(水) 15:28:29.09 ID:Gxxy+gr7.net
>>149
そうだよな。149なんてのは元々聴く気のなかった者の言いぐさに見える

151 :149:2016/12/14(水) 23:47:02.39 ID:7U2AiEOk.net
そうなのかも知れないし、クラオタとして急激に枯れてしまったとも言える
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1464796571/56
これは俺の書き込みなんだけど、今は本気でこんな感じになってしまったんだよなぁ
少し前まではブルックナーもマーラーも大好きだったのに、なんでこうなってしまったかな

152 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 16:03:40.62 ID:X9Ny6b+O.net
>>151
箱物は無理に買わない方がいい
聞く気が削がれる

153 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:33:46.32 ID:72ryid39.net
たしかに

154 :名無しの笛の踊り:2017/06/12(月) 06:27:31.71 ID:ZSTYvDhq.net
聞くべきだな

155 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:45:57.40 ID:c6GES0Dy.net
うむ

156 :名無しの笛の踊り:2017/08/06(日) 17:46:36.91 ID:pkj088dY.net
いつか聴く

157 :名無しの笛の踊り:2017/08/27(日) 14:36:21.78 ID:/j5FdZP2.net
いつ聴くの?今でしょ

158 :名無しの笛の踊り:2017/08/28(月) 16:30:25.88 ID:aKHPbTVk.net
どこで聴くの?居間でしょ!

159 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 09:00:47.99 ID:fumklJuu.net
>>156
今聴け

160 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:12:16.15 ID:lNxWoRX9.net
だな

161 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:35:10.74 ID:ne/fWFc1.net
あけおめ

162 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:14:45.72 ID:kul9JO18.net
>>1
だよね

163 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:18:01.54 ID:sslxvGUO.net
CD

164 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 08:33:58.13 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5AJ01

165 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:38:35.97 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LAQ

166 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 11:14:36.79 ID:Ba8b7ZXE.net
>>141
そうなのか

167 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 20:19:39.87 ID:uOqb5iV3.net
>>1
そらそうよ

168 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 04:35:33.48 ID:UWvRHUOm.net
ho

169 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 07:08:46.20 ID:FutrdbDd.net
聴くべきであります

170 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 19:46:14.81 ID:MiXam4IH.net
最近聴いてますか?

171 :名無しの笛の踊り:2019/09/19(木) 00:29:47.44 ID:XZTvOZ+K.net
ボックス物も一度しまうとなかなか手が伸びなくなるね。

172 :名無しの笛の踊り:2019/09/19(木) 00:51:40.85 ID:K/kY12Aw.net
そう、目当てのディスクを取り出すのが面倒くさすぎる

173 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 23:00:02.89 ID:qG8p6zXY.net
積み重なっている50枚組以上のボックス物。
一番下にはルービンシュタイン全集。これを取り出すのに
積みあがっている10セットのボックスをどかさなければいけない。

174 :名無しの笛の踊り:2019/10/01(火) 16:47:42.74 ID:0N8K0Geq.net
        _,,,ィ-‐‐ - -、_ 
      ,-='         `‐、
    ,r'"                ゙ヾ、.
.   彡_,,             ,,_ ミ
  //彡彡   ´`ヾヾヾヾ    ミミミュ
 ;彡彡イ              ミミミミ、
 !川川リア  __,,ィイエ   エェェュ_ ヾミミi
 |川川ア    __      _   ヾ川リ
 川川リ / ● ;;;;;; ;;;ヽ   /;;;;;;;; ●ヽ.|川|! 
 川川|.    ー''       `ー-   .川リ 
 川川|      ,ィ    :、     Nリ
 ヾ川ヘ     / しヘ__ノしi!    /リ
  ! ヾ|       ,.-─--、    | ;|
   `ー!.     ;'`ー--'' ノ`     |'' 聴くべきだ
    ヾ、        `゙゙゙U     ノ;、
      \             / |) ヽ
        |\______/ /  |\
        |         /   /.  \

175 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 12:07:06.60 ID:CX8hucZG.net
買っても聴かない人のためのスレが他にあるけど、私はもう買ってもいないし、聴きもしていない。買わない分他にお金を回し、ネットの様々な媒体で通常は済ましている。
そしたら目ぼしいコンサートにも行ける余裕が出来た。

176 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 15:12:40.06 ID:JrfMUv2H.net
もうCDは時代遅れだから、聴くべきとかじゃなく、もう買わないべきなんじゃないかと思う。かさばるし、売ってもほとんど買い叩かれるだけだ。

177 :名無しの笛の踊り:2020/05/23(土) 13:17:22 ID:f2FYv353.net
山?範子Noriko Yamazaki Suzuki
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004932409155
中国共産党工作部 個別撃破が任務 日本弱体化反日活動工作員 三権分立もわからない

178 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 06:33:12 ID:2lbZOgF5.net
>>176
それを言ったらクラシック自体が時代遅れw

179 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 09:25:23.18 ID:aZtsHVt/.net
>>176
確かにせっせと集めたCDをあの世に一緒には持っていけないしね。

180 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 06:22:57.52 ID:QDV5V4tN.net
>>179
一緒に埋葬してもらえばええんよ

181 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 21:23:39.79 ID:WDJRDrPn.net
>>180
この発言は大変なことやと思うよ

182 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 00:21:01 ID:TW7Jw16q.net
CD塚ができるな

183 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 11:25:22 ID:AC+bjWmk.net
>>179
自分の子供か親戚の子供に布教しよう。
それで、心おきなく旅立てる。
場所取るからと、処分されるかもしれないが。

184 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 13:17:09.51 ID:GDhtX8pn.net
「おじいちゃんがなんかくれたけどタバコ臭いし汚いよなにこれ。丸いのが入ってる」
「シーディーっていうんだよ、音楽が入ってるの。昔はこれで聴いたんだ」
「へー聴いてみたい」「んー聴く機械がいるんだけどもうないなー」「じゃいいや」ポイ

185 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 15:39:08.93 ID:T+GYny9w.net
自分の「必聴リスト」とか残しても、一緒に焼かれそう。
これおじいちゃんが大切にしていたものだから、とか言われながら。

186 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 05:36:48 ID:TBWyGrwT.net
箱が邪魔すぎるから買うのはハイレゾDLのみにした
高くて聴ける分しか買えないので未聴はなくなった
だが、知り合いからはアマゾン Music HDとかのが良くね?と言われる

187 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 07:23:10.22 ID:45j/RrG7.net
保全

188 :名無しの笛の踊り:2021/07/11(日) 03:27:44.69 ID:HhN/Q0d/.net
だな

189 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:10:49.47 ID:KLNhV5rL.net
190

190 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
おれも死ぬまでに聴く
全集のオペラいっちゃうぞ~~

191 :名無しの笛の踊り:2023/03/16(木) 01:24:47.84 ID:uZd82wqsY
世代による公平も憲法の下の平等も知らない,しつこい不公平促進ハ゛カ税金泥棒立憲って.もはや莫大な税金て゛開いてる國會にイラネ━た゛ろ
何が孑供給付財源カ゛―た゛、資本家階級ヰオン岡田か゛私腹を肥やすために未来の家畜か゛ほしいた゛けなんだら岡田から徴収した金でやれや寄生蟲
日銀に金刷らせて株買わせて圧倒的格差と優越的地位の濫用社会にしておいて価格転嫁ガ一とか、何ひとつ価値生産しない公務員た゛の大企業
従業員た゛の税金泥棒に莫大な金銭給付してるしわ寄せが中小零細にゆくのは当然だろうに、外形課税でもして大企業を全滅させるのか゛筋だろ
クソ航空機によって勉強妨害技術後進国気侯変動災害連發物価暴騰してる中.食料自給率ガ━とか人囗減少させて緩和させるしかないものを
─部の貧乏人の子をネタに騷いた゛り氷河期に謝れだのほさ゛いて金銭強奪の布石を打ってみたり.社会全体で孑育てなら赤の他人から金銭強奪
して社会分断引き起こして犯罪惹起するのて゛はなく、てめえの意思で産み落としておいて孑育て罰た゛のほさ゛いてる虐待系クズを豚箱に入れて
親権も児童手当も廃止して余裕ある家にあちこち寝泊まり飲み食い好きなもの買ってもらう社會に推移させるのが理にかなった解決方法た゛ろ

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hТтРs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

192 :名無しの笛の踊り:2023/04/11(火) 19:30:47.50 ID:OHvvKI/Gj
CDが部屋いっぱいで立錐の余地もない。ネットワークオーディオとか、PCオーディオ
とか、ストリーミングとかCDレスのオーディオをやりたいけど、メカ音痴
で何のこっちゃか分からない。

193 :名無しの笛の踊り:2023/04/13(木) 23:18:30.32 ID:92Z7nhFHA
私もそう。いまだに廃盤のCD探してブックオフに行ってる。

194 :名無しの笛の踊り:2023/06/12(月) 13:22:09.25 ID:obwWJ68m.net
AR木

195 :名無しの笛の踊り:2023/06/15(木) 16:17:20.49 ID:lOtX+Tu8.net
>>190
それで逝け!

196 :名無しの笛の踊り:2023/07/02(日) 06:15:17.48 ID:a+MtZcxN.net
NHK FMで朝から晩までクラかかってるから
それでよくね?

197 :名無しの笛の踊り:2023/07/02(日) 06:24:05.57 ID:a+MtZcxN.net
レコード、CDって
買ってから聞いて
1 残す良盤と売り払う凡盤とに選り分ける
2 良盤にうっとりとひたる
とあるけど、1は苦痛で2が至福。

年寄りはもう1の苦役を終えていて、
2に専念できる良環境にあるんだよ

それを活かさずに、まだ1を続けるとか
アフォ

198 :名無しの笛の踊り:2023/07/02(日) 12:12:05.06 ID:ccGai8xn.net
CDは買ったら即リッピングすべきだ

199 :名無しの笛の踊り:2023/07/02(日) 17:38:05.68 ID:yP8zvGY5.net
>>196
そんで、ええょぅ。

200 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 23:21:11.15 ID:MFGSwW6B.net
ちょっごめん。口くせぇ

201 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 04:10:29.52 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/q6pdR8h.jpg
https://i.imgur.com/gwGU7Mm.jpg
https://i.imgur.com/xFdJ9PN.jpg
https://i.imgur.com/gdyPObR.jpg
https://i.imgur.com/1kNqo4H.jpg
https://i.imgur.com/nHvhm9i.jpg
https://i.imgur.com/n2Zuz2k.jpg
https://i.imgur.com/orGFnGN.jpg
https://i.imgur.com/sycae46.jpg
https://i.imgur.com/fC1gdE9.jpg

202 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 05:06:39.18 ID:He/mrdWn.net
LPからCDに切り替えたときは違和感があったけど今ではすっかり慣れた
なんたってレコード盤の掃除、針の交換時期に神経を使う必要がなくなったからね

203 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 15:44:53.39 ID:SYvkKnDC.net
アナログ盤はメンテナンス大変だよな

204 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 21:28:40.16 ID:8jJqJQ2k.net
そろそろ
アナログはいいぞキャンペーンから
CDはいいぞキャンペーンに切替どきかな

205 :名無しの笛の踊り:2024/04/06(土) 13:30:45.84 ID:/SP7N1Dz.net
減らないようにカセットテープにコピーして聴いてる

206 :名無しの笛の踊り:2024/04/07(日) 19:46:45.72 ID:VBD8NlNv.net
カセットテープの方が減りが早そうな気がする

207 :名無しの笛の踊り:2024/04/07(日) 22:55:37.09 ID:uwu/7LFK.net
カセットならクルマでも聴けるやろ
演歌とか今でもカセットのほうが売れてる

208 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 09:17:30.93 ID:48qGYLpD.net
日本の公共図書館たとえば国会図書館にはLPとかCDとかSACDとかは
系統的に網羅的に収集保存されているのだろうか?なんだかそんな気が
しないんだが。

209 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 21:11:52.44 ID:V1zIb5j9.net
NHKとかたくさん集めていそう

210 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 21:24:14.09 ID:E9ZWBC/3.net
NHKって結構最近まで、テープの使い回しをしてて、昔の映像がほとんど残っていないんじゃなかったっけ

211 :名無しの笛の踊り:2024/04/24(水) 16:33:11.10 ID:FJczOK21.net
市販の音源のアーカイブがあるらしい
https://www.nhk.or.jp/archives/kawaguchi/
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2022/10/006.pdf

放送素材なんでヒップホップやハウスの録音は少ないのではないかと想定している

212 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 03:16:40.73 ID:XlObxYQE.net
CDを製造してどのぐらいの期間寝かせておいてから聴くと最もCDの盤が熟成して
音色豊かな音楽になるかを確かめた人はいるのだろうか。ブラインドテストして、
うーんこれは、ソニーの1990年ものですねとかあてられたら凄い。

213 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 07:47:45.07 ID:2QGt9PKN.net
× CDの盤が熟成
〇 CDの盤が劣化

214 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 11:39:21.35 ID:QkNKUKp9.net
聴者の感性の変化はある

予約して手に入れたとか
探していたものを見つけた
であればおのずと興奮状態にある

しばらくすれば特別感は下がる

215 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 10:53:32.62 ID:r/fTK/Jn.net
>>214
自分が欲しいものを入手した時・買った時に一番気分が上がるのは普通のことです
誰もが経験しています
感性とは何の関係もありません

216 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 00:04:25.16 ID:vPISmpUa.net
なんとかと畳は新しいのが良いとかいうよね。

217 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 01:28:38.79 ID:DWMltE8f.net
何言ってるんだ
所有が重要なので聴いているどうかは問題ではない

218 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 03:43:12.16 ID:kyDz6OR0.net
然り然り。更に言えば所有形態が重要。サブスクはいずれ消滅する。

219 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 22:04:53.65 ID:vPISmpUa.net
LPレコードから再生するのに、スクラッチノイズというものが出ない方法というのはあるのかね。
たとえば針のようなものを使わずにレーザー再生ならスクラッチノイズはでないのかな?
なぜスクラッチノイズは起きるのだろうか?擦ることで静電気が起きてそれが放電するからか?
それともレコードの溝が少しずつ針と触れることで削れて削りカスが生じるからか。
どう思うね?

220 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 22:24:18.72 ID:kyDz6OR0.net
レコード盤を顕微鏡で見てみな。その答えが目で分かるよ

221 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 01:53:25.33 ID:P6Jr8yAE.net
非接触レーザーで再生するレーザーターンテーブルってのが売ってるぞ
ただし数十万する

222 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 14:07:05.65 ID:hcCK6CM/.net
レーザーだからってノイズは無くならないし、針の方が技術が完成されてて音も良い

223 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 02:37:39.93 ID:Y9hENZBA.net
CDは買ったら聴くべきだ

224 :名無しの笛の踊り:2024/05/06(月) 15:41:49.05 ID:zoHmff9U.net
DOMMUNEは亡びたのだろうか?

225 :名無しの笛の踊り:2024/05/19(日) 16:14:56.99 ID:+CFKSYuJ.net
作家百田尚樹氏のYoutube配信の背景は、広い仕事部屋の壁一面に収納されたおびただしい数のクラシックCD。印税で何十億と稼いだ人のコレクションはさすがだ

45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200