2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

CDは買ったら聴くべきだ

195 :名無しの笛の踊り:2023/06/15(木) 16:17:20.49 ID:lOtX+Tu8.net
>>190
それで逝け!

196 :名無しの笛の踊り:2023/07/02(日) 06:15:17.48 ID:a+MtZcxN.net
NHK FMで朝から晩までクラかかってるから
それでよくね?

197 :名無しの笛の踊り:2023/07/02(日) 06:24:05.57 ID:a+MtZcxN.net
レコード、CDって
買ってから聞いて
1 残す良盤と売り払う凡盤とに選り分ける
2 良盤にうっとりとひたる
とあるけど、1は苦痛で2が至福。

年寄りはもう1の苦役を終えていて、
2に専念できる良環境にあるんだよ

それを活かさずに、まだ1を続けるとか
アフォ

198 :名無しの笛の踊り:2023/07/02(日) 12:12:05.06 ID:ccGai8xn.net
CDは買ったら即リッピングすべきだ

199 :名無しの笛の踊り:2023/07/02(日) 17:38:05.68 ID:yP8zvGY5.net
>>196
そんで、ええょぅ。

200 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 23:21:11.15 ID:MFGSwW6B.net
ちょっごめん。口くせぇ

201 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 04:10:29.52 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/q6pdR8h.jpg
https://i.imgur.com/gwGU7Mm.jpg
https://i.imgur.com/xFdJ9PN.jpg
https://i.imgur.com/gdyPObR.jpg
https://i.imgur.com/1kNqo4H.jpg
https://i.imgur.com/nHvhm9i.jpg
https://i.imgur.com/n2Zuz2k.jpg
https://i.imgur.com/orGFnGN.jpg
https://i.imgur.com/sycae46.jpg
https://i.imgur.com/fC1gdE9.jpg

202 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 05:06:39.18 ID:He/mrdWn.net
LPからCDに切り替えたときは違和感があったけど今ではすっかり慣れた
なんたってレコード盤の掃除、針の交換時期に神経を使う必要がなくなったからね

203 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 15:44:53.39 ID:SYvkKnDC.net
アナログ盤はメンテナンス大変だよな

204 :名無しの笛の踊り:2024/04/04(木) 21:28:40.16 ID:8jJqJQ2k.net
そろそろ
アナログはいいぞキャンペーンから
CDはいいぞキャンペーンに切替どきかな

205 :名無しの笛の踊り:2024/04/06(土) 13:30:45.84 ID:/SP7N1Dz.net
減らないようにカセットテープにコピーして聴いてる

206 :名無しの笛の踊り:2024/04/07(日) 19:46:45.72 ID:VBD8NlNv.net
カセットテープの方が減りが早そうな気がする

207 :名無しの笛の踊り:2024/04/07(日) 22:55:37.09 ID:uwu/7LFK.net
カセットならクルマでも聴けるやろ
演歌とか今でもカセットのほうが売れてる

208 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 09:17:30.93 ID:48qGYLpD.net
日本の公共図書館たとえば国会図書館にはLPとかCDとかSACDとかは
系統的に網羅的に収集保存されているのだろうか?なんだかそんな気が
しないんだが。

209 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 21:11:52.44 ID:V1zIb5j9.net
NHKとかたくさん集めていそう

210 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 21:24:14.09 ID:E9ZWBC/3.net
NHKって結構最近まで、テープの使い回しをしてて、昔の映像がほとんど残っていないんじゃなかったっけ

211 :名無しの笛の踊り:2024/04/24(水) 16:33:11.10 ID:FJczOK21.net
市販の音源のアーカイブがあるらしい
https://www.nhk.or.jp/archives/kawaguchi/
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2022/10/006.pdf

放送素材なんでヒップホップやハウスの録音は少ないのではないかと想定している

212 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 03:16:40.73 ID:XlObxYQE.net
CDを製造してどのぐらいの期間寝かせておいてから聴くと最もCDの盤が熟成して
音色豊かな音楽になるかを確かめた人はいるのだろうか。ブラインドテストして、
うーんこれは、ソニーの1990年ものですねとかあてられたら凄い。

213 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 07:47:45.07 ID:2QGt9PKN.net
× CDの盤が熟成
〇 CDの盤が劣化

214 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 11:39:21.35 ID:QkNKUKp9.net
聴者の感性の変化はある

予約して手に入れたとか
探していたものを見つけた
であればおのずと興奮状態にある

しばらくすれば特別感は下がる

215 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 10:53:32.62 ID:r/fTK/Jn.net
>>214
自分が欲しいものを入手した時・買った時に一番気分が上がるのは普通のことです
誰もが経験しています
感性とは何の関係もありません

216 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 00:04:25.16 ID:vPISmpUa.net
なんとかと畳は新しいのが良いとかいうよね。

217 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 01:28:38.79 ID:DWMltE8f.net
何言ってるんだ
所有が重要なので聴いているどうかは問題ではない

218 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 03:43:12.16 ID:kyDz6OR0.net
然り然り。更に言えば所有形態が重要。サブスクはいずれ消滅する。

219 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 22:04:53.65 ID:vPISmpUa.net
LPレコードから再生するのに、スクラッチノイズというものが出ない方法というのはあるのかね。
たとえば針のようなものを使わずにレーザー再生ならスクラッチノイズはでないのかな?
なぜスクラッチノイズは起きるのだろうか?擦ることで静電気が起きてそれが放電するからか?
それともレコードの溝が少しずつ針と触れることで削れて削りカスが生じるからか。
どう思うね?

220 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 22:24:18.72 ID:kyDz6OR0.net
レコード盤を顕微鏡で見てみな。その答えが目で分かるよ

221 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 01:53:25.33 ID:P6Jr8yAE.net
非接触レーザーで再生するレーザーターンテーブルってのが売ってるぞ
ただし数十万する

222 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 14:07:05.65 ID:hcCK6CM/.net
レーザーだからってノイズは無くならないし、針の方が技術が完成されてて音も良い

223 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 02:37:39.93 ID:Y9hENZBA.net
CDは買ったら聴くべきだ

224 :名無しの笛の踊り:2024/05/06(月) 15:41:49.05 ID:zoHmff9U.net
DOMMUNEは亡びたのだろうか?

225 :名無しの笛の踊り:2024/05/19(日) 16:14:56.99 ID:+CFKSYuJ.net
作家百田尚樹氏のYoutube配信の背景は、広い仕事部屋の壁一面に収納されたおびただしい数のクラシックCD。印税で何十億と稼いだ人のコレクションはさすがだ

45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200