2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【独逸】クリスティアン・ティーレマン3【正統派】

1 :小魔玉@三戦板の失笑帝  ◆.c.c.k.k.. :2012/12/22(土) 10:03:35.36 ID:Cu+2RGE3.net
ドイツの正統派指揮者・ティーレマンを語るスレです!!

オペラにコンサートにと大活躍のティーレマンですが
ベートーヴェンの交響曲全集に続いて、早い段階で
ブラームスとブルックナーの交響曲全集を完成して
ほしいと願う今日この頃ですが、ミュンヘン・フィルとの
マーラー交響曲8番も凄い名演だったので、是非とも
正規版でマーラーの交響曲も発売してほしいですねw

前スレ:クリスティアン・ティーレマン2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325993120/

118 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 21:23:35.04 ID:3gsIYIYS.net
2番は7月に放送済み

119 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 23:42:15.40 ID:bAzQJ7+u.net
ティーレマン指揮ウィーンフィル日本公演
11/17 ベートーヴェン第九の生放送が中止になった
詳しい理由は不明

120 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 10:25:55.18 ID:3lpOoA1J.net
>>119
ホルンが下手だから生中継は出来ないんじゃね?

121 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 17:22:13.23 ID:XDpHEBnq.net
中止になったというか元々FM中継なかったみたいだよ
テレビは入れて後日放送予定

122 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 17:29:55.21 ID:7mysFmMH.net
ホルン修正するためだな

123 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 20:41:43.62 ID:Xfz1NTEK.net
>>121
>中止になったというか元々FM中継なかったみたいだよ

嘘記事を書いたぶらあぼ編集部に抗議しなきゃいけませんね。

124 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 22:35:35.20 ID:T72bHBri.net
モーストーリークラシック2013 ,12 にはNHK-FMで生中継があると放送予定表に書いてあったよ

125 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 23:22:40.64 ID:1PYMghoX.net
ブラームス全部録画したから買わないけど、ポリーニとバティアシュヴィリのコンチェルトを
カットして売るのか

126 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 16:03:14.10 ID:Gohs6vdm.net
そうだろ

127 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 21:23:08.28 ID:qgXdWNTD.net
で結局サインはなし?

128 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 22:54:19.74 ID:CVrJpVsl.net
>>124
NHKに聞いてみたら一部音楽情報誌にはそう書いてあったみたいですがそのような予定はございませんって言われたよ

129 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 23:24:25.12 ID:7Q/Q3fT9.net
>>127
今回、東京でのコンサートでサインしたのは11/10(日)のみ

130 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 01:11:23.52 ID:7PO23AiI.net
>>129
へえ、1日だけでもしたんですね
てっきり絶対しない人だと思ってたんで
ありがとうございます

131 :名無しの笛の踊り:2013/11/18(月) 06:41:51.49 ID:a37plez/.net
名古屋ですが、前回ミュンヘンと来日した時は、楽屋口でさ サインしてくれた
ドレスデンの時は、違う出口から帰ったのでなし
今回は知らない

132 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 17:11:26.66 ID:wBhTe6Me.net
これ程あざとらしい指揮者っていたかな

133 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 18:27:52.76 ID:uLHlAW3e.net
昔のメンゲルベルク、フルヴェン、
60年代のマゼールあたりに比べればなんでもない。

134 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 18:52:52.20 ID:7E+xlIk5.net
2003年もサイン会あったよ。

それにしてもティーレマンに?だった俺も、あの第九聞かされちゃ兜を脱ぐわ。
凄すぎる

135 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 23:07:43.39 ID:wBhTe6Me.net
バレンボの若い頃に似てるね

136 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 15:54:42.15 ID:oavlRfqF.net
725 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 22:02:45.17 ID:tcpwWPTb
ティーレマンのブラームスは 人に媚びてる

137 :名無しの笛の踊り:2013/11/23(土) 20:34:51.29 ID:2JqpZgfK.net
>>136
「媚びる」とも聞こえるな。自分の受けた印象から
すると、テンポとかダイナミクスの変え方が唐突に
なって、作為的になっていると思う。これとは比べ
られないかもしれないが、カラヤンなんか随分と
自然に聞こえる。

138 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 22:32:48.76 ID:GWQDJyvj.net
529のような社会不適合者って生きていて恥ずかしくないのかなあ。。。
誰からも必要とされず、誰にも相手にされず、毎日ニヤニヤしてPCに向かうのみ。。。

139 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 23:01:23.96 ID:MScW78he.net
>>529

140 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 23:11:54.86 ID:Q2tB20Dr.net
カール・ベーム3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1370766994/530

530 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/11/25(月) 22:33:40.73 ID:GWQDJyvj
529のような社会不適合者って生きていて恥ずかしくないのかなあ。。。
誰からも必要とされず、誰にも相手にされず、毎日ニヤニヤしてPCに向かうのみ。。。

141 :名無しの笛の踊り:2013/11/25(月) 23:45:35.59 ID:96IjIBbU.net
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(ゴヴァーク版)

142 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 22:56:26.74 ID:wZkEPCjl.net
ワーグナーだけの指揮者

143 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 23:52:44.96 ID:FpLR3JeQ.net
ウィーンとの第九は素晴らしかった
後はドレスデンだかウィーンだかベルリンフィルだか連れて来て
ワーグナーやって欲しい

144 :名無しの笛の踊り:2013/11/28(木) 23:04:02.18 ID:mk0qebww.net
第九だとチーレマンより
小澤 NPOの方が数段上だね

145 :名無しの笛の踊り:2013/11/29(金) 00:44:50.61 ID:zcogb2RQ.net
それはない。

146 :名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 04:32:10.76 ID:TXIJaU2U.net
>>144
小澤 NPOって40年も前の糞レコードじゃんwwww

ティーレマン WPO の第9は小澤 NPOより遥かに格上の名演だよ

147 :名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 05:36:43.07 ID:Kb3xZlRT.net
ワールド・フィルか
ジュリーニとのブル8の映像があったな

148 :名無しの笛の踊り:2013/12/01(日) 22:43:58.72 ID:sIohLNx9.net
age

149 :名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 04:18:08.75 ID:ex1F/Ss5.net
WPO → ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

Wiener Philharmoniker

150 :名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 05:28:39.06 ID:lP4hjA1Q.net
少しでも知能のあるやつならWPOなんて略さずにWPhって略すなw

151 :名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 09:38:49.89 ID:Bc/qcr8/.net
Wiener PhilharmOniker

152 :名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 10:34:49.79 ID:CEccv/Ct.net
Berliner Philharmonisches Orchester

みたいに勘違いしてるのかな?

153 :名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 11:02:57.83 ID:F3+s0T0O.net
英語表記のVPOとごっちゃになったんだな

154 :名無しの笛の踊り:2013/12/03(火) 15:41:34.70 ID:q+tZ1OSV.net
>>146
お前恥ずかしいなw

155 :名無しの笛の踊り:2013/12/03(火) 16:50:38.77 ID:jWkH23Vd.net
うん、バカでゴメン <m(__)m>
冬眠してくるわ。

156 :名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 01:47:24.02 ID:ovQqr3gc.net
でも、小澤 NPOの第9が40年も前の糞レコードっていうのは間違ってないぞ

157 :名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 23:02:32.61 ID:1DE22OE4.net
俺もそう思うぜ! 元気だせよ!

158 :名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 23:06:14.59 ID:vE/t3a4u.net
小澤 ニュー・フィルハオミニアの第九は
アンブロジアン シンガーズが少数精鋭の合唱で名盤の一つに
数えられているんだぜ

159 :名無しの笛の踊り:2013/12/15(日) 12:39:08.09 ID:/+pyF6I7.net
この人、ヴェルディとかプッチーニなんか指揮するの?

160 :名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 00:03:56.54 ID:+///Kr7o.net
する必要あるの?

161 :名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 09:37:20.61 ID:pmLSWnWU.net
カラヤンとは違うんです。

162 :名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 16:37:44.06 ID:CvzZ96LR.net
今年ドレスデンの定期と特別演奏会でヴェルディのレクイエムやるんだけどねw

163 :名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 16:38:14.86 ID:CvzZ96LR.net
今年というか今季

164 :名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 08:14:44.99 ID:vCt0l7TT.net
http://www.youtube.com/watch?v=8TSjk_OG0Ro

165 :名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 10:01:48.29 ID:3LRTz3qA.net
>>159ドレスデンではマノンレスコーもやったはずだよ、こういう思い込みの人って
困るよな

166 :名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 13:16:56.97 ID:GuKbOpFs.net
>>164
面白かったよ。

167 :名無しの笛の踊り:2014/01/02(木) 18:44:53.35 ID:atXrCnlZ.net
来年2月にSKDと来日予定。
東京は23・24日。(ジャパンアーツのDMより)

168 :名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 09:05:15.31 ID:sJZO75F0.net
ドイツだろうがプッチーニは人気オペラだからな
劇場上がりの指揮者で振ってない方が異常だろう

169 :名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 18:49:31.52 ID:ajt8n44L.net
ダナエの愛を録音してほしい

170 :名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 20:27:54.99 ID:fSmyu8cA.net
>>168昨年だったかマノン・レスコーやったはずだよ。3月はヴェル・レク。

171 :名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 22:15:18.70 ID:ydJ1a2yh.net
先日のVPOとのベトの放送、ぱっとしなかったな。
ベルリンフィルとかやめてほしいわ。

172 :名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 18:32:35.60 ID:HMvtze5N.net
ドレスデンとの放送はいつも良いので問題ない

173 :名無しの笛の踊り:2014/02/21(金) 11:04:46.84 ID:kS7MAltq.net
福岡でブルックナーをやってほしいな。

174 :名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 22:58:52.13 ID:Z6mh0JKb.net
この人どうなのよ
第九最悪
あざとい
わざとらしい

175 :名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 23:38:06.58 ID:78NM4mNZ.net
生で聴くと自然だよ。録音で聴くとあざとい。
他のジャンルの音楽だって、ライブなんてそんなものだろ?

176 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 12:14:59.02 ID:dZxgbiSt.net
>>175
いや、生で聴いてもあざといw

177 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 13:42:08.29 ID:GoopJDkr.net
>>175
解るわ。生で聴くと良いよね

178 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 23:59:00.57 ID:rhKpUuIV.net
単に場の雰囲気に流されやすいってコトなんじゃね?
録音の方がよりわざとらしさが気になることはあるだろうが、実演でも基本的には同じだろ。

179 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 00:12:35.19 ID:r9nfvwyi.net
流されるんじゃない。場の空気に合わせてるんだ。
場の空気はその場に居ないとわからない品

180 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 08:10:31.11 ID:mrWNQe0i.net
確かDGのデビュー盤ってクリーブランドとのベト5&7だったよな
あれスタジオ録音のせいかお行儀の良い冷めた演奏
最近の豪腕ぶりと別人かと思うほど全然違うな

181 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 09:53:23.74 ID:AeBpkRqb.net
そのあたりはCDと来日公演に年数本の中継でしか聴けない悲しさで
毎年何プロか同じホール、同じオケで聴いてみてはじめてわかることも多いからなあ

レコ芸のCD評論家には、そうではない素晴らしい感覚をお持ちの方が多いようだが

182 :名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 10:01:02.41 ID:upqfhAM7.net
>>180
クリーブランドじゃなくて フィルハーモニア

183 :名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 22:07:21.21 ID:IZpWkvzN.net
ティーレマン

184 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 07:05:18.53 ID:QrsoRE/Y.net
ザルツブルク・イースター音楽祭の「アラベラ」素晴らしかった!
現代最高のR・シュトラウス演奏!

185 :名無しの笛の踊り:2014/05/01(木) 23:28:30.98 ID:U3rSiRGi.net
>>184
そう願う。

186 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 07:12:42.89 ID:gOp9bJyT.net
そうでもない

187 :名無しの笛の踊り:2014/05/02(金) 09:32:34.22 ID:KOOvCLFB.net
「アラベラ」は6月BSで放送、ドレスデンでは11月に2回。
来年は「カヴァ」+「パリアッチ」、演奏会はヴェルレク、悲愴など。
他の指揮者ではガッティがショスタコ10番。

188 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 04:45:01.29 ID:svpZz7n3.net
昔、ウィーンフィル来日公演でティーレマンが地方を振り、サヴァリッシュが東京公演だけを振る、
というので、大阪住みだが奮発してサントリーのチケットを買ったら、サヴァさんが病気で全公演ティーレマンになった。
しょーがないので行ったが、ブラ1の恣意的な演奏に悪酔いしたわ。
あの時のカネをドブに捨てた感は半端じゃなかった。
その前にやったR.シュトラウスの歌曲は、ハンプソンの独唱共々なかなか良かったんだが。
やっぱり歌ものの方がいいのかな?

189 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 06:23:50.65 ID:OWNFmAOa.net
ワーグナー、シュトラウスは彼の芸風が生きると思う

190 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 15:39:43.96 ID:HlgkvyaL.net
この人って不誠実だよね
あざといし

191 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 18:58:32.74 ID:FdGJeoIe.net
人間性と音楽に共通点があると思ってる時点で度し難いあほだなw
浮気しまくったフルヴェンとかクレンペラー、ショルティ、バーンスタインとかが誠実なわけない

192 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 19:26:09.13 ID:svpZz7n3.net
フルヴェンはよろめきやすくクレンペラーはソプラノ歌手と不倫して、
リハーサル中に旦那に殴られ、バーンスタインはホモッ気がw

193 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 20:46:26.91 ID:tQMO1BSX.net
作曲家だってそんなのばっかりじゃん。

>>190は単なる世間知らずのドアホ。

194 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 20:50:48.03 ID:DMzSvpAX.net
>>188
しょーがないって、ちゃんと買戻しに応じたじゃんサントリー
おいらはその買戻し券を買って3公演行ったくち
良かったよ
サヴァはNで散々みたしもういい
N嫌いならフェラ管もあったじゃん

195 :191:2014/05/03(土) 21:33:30.96 ID:vGyHi193.net
音楽に対して不誠実って言ったんだよ

196 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 22:18:38.10 ID:svpZz7n3.net
※195
新幹線の切符も買い、ホテルも予約し、おまけに他のコンサートのチケットも買っていた。
なんか美術館の特別展で行きたいのもあったしな…。
文化不毛の大阪はろくな美術館がないのよ。結局、文句こきつつ行ったら結構楽しんでたなw
ちなみに、サヴァさんはフィラ管シンフォニー公演2回、旧フェスでバイエルン国立歌劇場1回、お別れのつもりで
これの後の最後のN響定期も行った。わたしゃ基本的には読売巨人以外は東京好きだからね。
WPOとも聴きたかったが、まあ、満足じゃ。

197 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 22:21:58.55 ID:DMzSvpAX.net
大阪とか地方の人ってトンキンとかこっちこないでとかAA貼るくせに
東京すきなんだよなw

198 :名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 22:56:50.23 ID:svpZz7n3.net
いや、トンキンとか言ってるやつは東京にこんて。
大阪人は全員吉本とタイガースが好きとか、外人のハラキリ、ゲイシャみたいな一方的な認識はやめてけれ。
実際は死ぬほどバラバラの町。近畿全体もバラバラ。
私はコンサートとオペラと美術館の多いとこに行けるなら、国でも捨てるわ。
だから東京横浜名古屋札幌福岡岡山金沢と色々行ってるよ。
あんまりネットで吠えてるアホのいうこと真に受けんといて。
なんかやばい気がしてきたので終わり。

199 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 17:33:29.03 ID:T5tHzNl2.net
>>195

音楽に不誠実な人間をウィーンフィルやベルリンフィル等の超一流オケは呼ばないよ
レヴァインなんかも「勉強しなくなった」という理由でウィーンフィルから呼ばれなくなったからねw

200 :名無しの笛の踊り:2014/05/05(月) 13:59:24.09 ID:TtdCznaB.net
ティーレマンの新譜は「エレクトラ」。ドレスデンでの録音(ライブ)。

201 :名無しの笛の踊り:2014/05/07(水) 05:14:19.46 ID:7yeDPACY.net
>>190
>>195
あんたの聴き方が音楽に対して不誠実じゃないのか
あんたは単なる音や音響だけの効果しか聴いていないんだよ
単なる音や音響だけの効果をティーレマンは狙っていないんだよ
音楽の内面を聴くことが出来ない輩にティーレマンを理解することは出来ないんだよ
あんたもそういう輩じゃないのか

202 :名無しの笛の踊り:2014/05/08(木) 21:06:26.63 ID:D55gu3xV.net
>>167
20時開演てマジかい?

Gastkonzert in Yokohama 22.02.2015 //20:00 //Yokohama, Minato Mirai Hall

クリスティアン・ティーレマン 指揮

リヒャルト・シュトラウス 《メタモルフォーゼン》
アントン・ブルックナー 交響曲第9番ニ短調

http://www.staatskapelle-dresden.de/jp/concerts-tickets/saison-201415/tours-and-guest-concerts/guest-concerts-in-moscow-tokyo-and-hong-kong/gastkonzert-in-yokohama/

Gastkonzert I in Tokyo 23.02.2015 //20:00 //Tokyo, Suntory Hall

クリスティアン・ティーレマン 指揮

フランツ・リスト 交響詩第4番《オルフェウス》
リヒャルト・ワーグナー 管弦楽のための《ジークフリート牧歌》
リヒャルト・シュトラウス 《英雄の生涯》op. 40

http://www.staatskapelle-dresden.de/jp/concerts-tickets/saison-201415/tours-and-guest-concerts/guest-concerts-in-moscow-tokyo-and-hong-kong/gastkonzert-i-in-tokyo/

Gastkonzert II in Tokyo 24.02.2015 //20:00 //Tokyo, Suntory Hall

クリスティアン・ティーレマン 指揮

リヒャルト・シュトラウス 《メタモルフォーゼン》
アントン・ブルックナー 交響曲第9番ニ短調

http://www.staatskapelle-dresden.de/jp/concerts-tickets/saison-201415/tours-and-guest-concerts/guest-concerts-in-moscow-tokyo-and-hong-kong/gastkonzert-ii-in-tokyo/

203 :名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 18:55:25.57 ID:4zMUuoZZ.net
個人的には、ベートーヴェンもブラームスもどこか差異的な
ところがひっかかるんだが、オペラとかオペレッタ(ドレスデン
とのジルヴェスター・コンサート)聞いていると、結構悪くない。
演出は最低だったが、R・シュトラウスの「影のない女」など、
音楽は充分聴かせてくれた。

204 :名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 02:00:48.14 ID:iA72YDk2.net
>>195 不誠実云々はともかく、人格は間違いなく最悪なんだろうな。いままでポストを
持った全てのオペラハウス・オケと喧嘩別れしてるくらいだし。

>>202 海外オケ本体のプログラムだと開演時間は結構いい加減だぞ。ヨーロッパは
基本20時開演だからそう書いてるだけでしょ。

205 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 12:26:29.21 ID:/O9hwyeX.net
オペレッタ指揮者としては評価するが(カールマン等)
交響曲やオペラでは評価できないな
オペレッタ指揮者だよ

206 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 15:01:02.29 ID:9ydOQ0Qa.net
>>205

交響曲やオペラ彼を呼んでるウィーンやバイロイトの関係者は君より聴く耳を持って無いわけだ?
すごいね

207 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 02:10:51.53 ID:j7hRD0a6.net
ベートーヴェンもブラームスもへんてこ。
ワグナーとR.シュトラウス以外に聴けるものは何?

208 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 02:32:44.78 ID:aEcLhM4N.net
ウィーンフィルとのべト全はラトルより良い。特に第九の声楽処理はさすがだ
あとはブル5かな

209 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 21:39:37.72 ID:N6ejKQj7.net
ベト全はへんてこって言ってるんだから
それ以外で紹介してやれよ
あったらの話だがなw

210 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 22:26:30.47 ID:aEcLhM4N.net
じゃあブル8
「第1楽章の終わりのトランペット(最後の審判のラッパ)」と、
「第4楽章のコーダの始めの第1楽章第1主題再現〜フィニッシュまで」が明快で良いと思う

ベト全は妙なタメがあったりするが特に変とは感じなかった
フルヴェンの妙どころではないタメのある演奏に慣れてしまったからな
ウィーンフィルのべト全はラトルの方がヘンテコだしその前のバンスタも妙に間延びしてる
ティーレマンはましなほう。結局好き嫌いでしかない。

211 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 22:39:38.36 ID:N6ejKQj7.net
お前午前二時と午後十時同じIDだけど
どういう生活してるの?
ニート?

212 :名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:13:29.80 ID:vwpQ6rVs.net
>>207 マジレスするとプッチーニ。こいつのプッチーニは神。

213 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 22:27:36.83 ID:MXwTa9hA.net
顔真っ赤にしてID変更

214 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 02:21:57.53 ID:ZZd/5zoL.net
自演乙w

215 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 20:10:02.17 ID:3mh1YN34.net
またニート タイム 午前二時半に書き込み
ニート確定w
このスレの肯定的書き込みは全てニート君の書き込みで〜すw

216 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 20:24:57.45 ID:ugzpqSYa.net
お前はただのバカだけどなw

217 :名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 20:00:37.04 ID:f/yPK0T5.net
その肯定的な書き込みに音楽について何も言い返せない
聴いてないなら当然かw

218 :名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 21:09:26.23 ID:VUUx6Rib.net
ニート認定が相当こたえたみたいだなw
だからオペレッタは評価すると言ってるだろw

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200