2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【独逸】クリスティアン・ティーレマン3【正統派】

1 :小魔玉@三戦板の失笑帝  ◆.c.c.k.k.. :2012/12/22(土) 10:03:35.36 ID:Cu+2RGE3.net
ドイツの正統派指揮者・ティーレマンを語るスレです!!

オペラにコンサートにと大活躍のティーレマンですが
ベートーヴェンの交響曲全集に続いて、早い段階で
ブラームスとブルックナーの交響曲全集を完成して
ほしいと願う今日この頃ですが、ミュンヘン・フィルとの
マーラー交響曲8番も凄い名演だったので、是非とも
正規版でマーラーの交響曲も発売してほしいですねw

前スレ:クリスティアン・ティーレマン2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1325993120/

544 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 18:59:21.55 ID:bTPaV6be.net
次は青きドナウかと思いきや、マイスタージンガー前奏曲を開始するティーレマンみたいわ

545 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 23:19:00.73 ID:yd0lHLUK.net
プフィッツナーの封印作「クラカウへの挨拶」をゲリラ演奏するティーレマン

546 :名無しの笛の踊り:2018/01/07(日) 02:31:01.04 ID:x2L8qhIj.net
ラデツキー行進曲とみせてフェイントでマイスタージンガーを始めるティーレマン

タタタン タタタン ティーーラーララー

547 :名無しの笛の踊り:2018/01/08(月) 20:40:51.15 ID:7ZZM6ziD.net
Prosit Neujahrまで言ってしまい楽団員に挨拶させ忘れるティーレマン

548 :名無しの笛の踊り:2018/01/08(月) 21:46:10.53 ID:/3YW56Yl.net
ネタスレか

549 :新譜:2018/01/10(水) 17:03:38.99 ID:m4gqSD4p.net
ティーレマン&ミュンヘン・フィルによるマーラー没100年記念ライヴ〜第10番アダージョ
http://tower.jp/article/feature_item/2018/01/09/1106

550 :名無しの笛の踊り:2018/01/11(木) 11:18:55.48 ID:wrSbNH3I.net
>>543
トリスタンとイゾルデ前奏曲と愛の死は素晴らしいと思う
残りは普通かな

551 :名無しの笛の踊り:2018/02/05(月) 20:54:14.40 ID:XEpWWnUQ.net
あげ

552 :名無しの笛の踊り:2018/03/26(月) 23:38:34.02 ID:p/1LwXmM.net
ティーレマンって蝶々夫人の録音ある?

553 :名無しの笛の踊り:2018/03/27(火) 02:45:28.01 ID:XCs0Q4m6.net
>>548
そもそもご本人がネタ感満載のキャラだししゃーない

554 :名無しの笛の踊り:2018/03/27(火) 07:45:17.71 ID:16NV/uCv.net
https://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
高級紙FAZは音楽面においても演出面においても「批評」をしているが、
 老舗のノイエズルヒャーのそれは難しい言葉を使いながらももう一つ核
心をついていないようでその両面においてもどかしい。FAZは金曜日に
はティーレマンのインタヴューを載せていて、これは面白かった。
 要するに業界で音楽で競争するのは疲れた、もう他で振るとかと言うこと
よりもドレスデンで質を求めたいという今更ながらの敗北宣言をしている。
どうもこの人はメディアに乗せられて、クラオタ同様に自身で超一流と錯覚
していたみたいな節がある。マーラーを振るにあたっては「若い指揮者には
難聴になるから気をつけよ」と自身のレパートリーの限界とともに語っている。
まあ、ローカルで市場がある限り活躍すればよいのではないかと思うと同時に、
二国がザルツブルクイースターと協調するということで、いずれは自己の市場が
ありそうな東京で活躍するのではないかと思われる。
彼には彼の経験があり日本で十二分に重宝されると思う。

555 :名無しの笛の踊り:2018/03/28(水) 11:21:45.46 ID:fniWS68C.net
>>554
こいつの駄文ほんとにひどいなw
ブログだから何をどう書こうが勝手だが、中学生が英文を翻訳したようなデタラメな日本語
これで大人が書いてたら小学校から国語やり直せと思うw

556 :名無しの笛の踊り:2018/03/29(木) 23:40:59.66 ID:aJyeTRg8.net
マーラーで難聴になるなら
バンスタとかアバドとかインバルとかなってるんじゃね

557 :名無しの笛の踊り:2018/04/01(日) 22:34:06.07 ID:o2klnIE1.net
難聴の心配とかほとんどネタだろw
オケの楽員とかどないすんねん
耳栓して演奏すんのか?
ほんとこのオッサンは面白キャラやな

558 :名無しの笛の踊り:2018/04/11(水) 04:49:02.21 ID:l87VHIxo.net
>>557
日本のヴァイオリニストがドイツのオケに入団したら、
すぐ耳栓を作りに行かされたとか
あとベルリン・フィルのテーリヒェンもリハーサルで耳栓を付けていたと自著に書いている

559 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 12:03:55.75 ID:ariXpRkG.net
ティーレマンは大音量を出さない指揮者だから難聴になる心配はないと思うよ

テーリヒェンの話はカラヤン時代のベルリンフィルだからホントの話
カラヤン時代のベルリンフィルはもの凄い大音量を出していたからな

560 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 16:50:19.68 ID:A5ZTwiUL.net
>>557

指揮者は知らんが、オケのメンバー、特に金管のすぐ前に並ぶクラリネットとファゴットなんかは難聴になりやすいだろう。
その辺のパートの奏者は実際に耳栓していたり、自身の後頭部を多少覆えるような透明なプラスチック板を背もたれに付けてるね。スレ違い失礼しました。

561 :名無しの笛の踊り:2018/04/19(木) 19:13:39.84 ID:BXBfozqh.net
指揮者が耳栓してたらさすがに笑うわ

562 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 20:17:31.37 ID:ULEyflFb.net
ミュンヘンフィルハーモニーとメンデルスゾーンの交響曲全集を録音して欲しかった‼

563 :名無しの笛の踊り:2018/04/27(金) 21:00:22.83 ID:DJw3lTL2.net
>>557

英国の裁判所は3月28日、ロイヤルオペラハウス(ROH)の元ヴィオラ奏者がリハーサル時の騒音(音楽)により聴覚障害になったとROHを訴えていた裁判で、ROH側の対策が不十分だったとの判断を示した

原告は2012年8月31日、ワーグナーの「ニーベルングの指輪」4部作全曲上演に備え、ROHのオーケストラピット内でリハーサルに参加。
午前中の「ラインの黄金」のリハーサルでは特に問題なかったが、昼食を終えて戻ると「ワルキューレ」のリハーサルでは席の配置が変更されていた。
原告の席は金管楽器18台のすぐ前に割り当てられており、午後と翌9月1日全日のリハーサルで長時間の大音響にさらされることになる。
ROHが提供する9dBの耳栓では不十分と感じた原告は28dBのものを必要に応じて装着していたが、アコースティックショックによる聴覚障害になったという。

564 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 06:28:52.97 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BHVAN

565 :名無しの笛の踊り:2018/04/29(日) 19:09:44.20 ID:6OmQkqkf.net
ウィーンもベルリンも出番なし。
ニューイヤーだけ。
もっと仕事しろ!

566 :名無しの笛の踊り:2018/05/03(木) 16:25:38.21 ID:yjqfJQFx.net
この人の指揮姿はサンダーバードの人形のように見える。

567 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 01:27:41.34 ID:zPNogDY3.net
バイロイトで他の指揮者のゲネプロまで顔出してケチつけてるくらい仕事してますがな
それの良し悪しはともかく

568 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 07:37:56.77 ID:f2lXoNrH.net
>>567
だってネル●ンスがイケてなかったからしゃあないやん
この人のワーグナーがよかったのは一時だけでまぐれみたいなもの
ボストン響とはイマイチ的な不評が多い

この人の修行経験年数からして、
カラヤンの弟子ティーレマンとしては、見てられない聞いてられんものがあるんやろな
口も挟みたくなるわ

569 :名無しの笛の踊り:2018/05/07(月) 19:33:30.68 ID:Q3Lld1SG.net
いま一線で活躍してる指揮者でこの人の弟子とかアシスタント出身の人いるの?

570 :名無しの笛の踊り:2018/06/09(土) 19:35:22.49 ID:GogUGcZs.net
>>565
1シーズンの活動を制限しているので無理。

571 :名無しの笛の踊り:2018/06/09(土) 20:30:24.34 ID:vEaddJsq.net
それでこそテレマン

572 :名無しの笛の踊り:2018/06/16(土) 05:23:22.94 ID:EfShkUv4.net
>>568
ネルソンスはバイロイトのローエングリンは良かったけど他は全然ダメだね。
RCOとのオランダ人も凡演だし最近やったトリスタンの2幕もパッとしなかったし。
中堅ではネゼ=セガンの方が当たり外れないし巨匠になりそうだな(ホモらしいけど)。

573 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 18:43:07.00 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OKH

574 :名無しの笛の踊り:2018/06/28(木) 15:39:04.58 ID:FOZ0bml7.net
OKH

575 :名無しの笛の踊り:2018/06/29(金) 02:15:23.67 ID:5/1Mj/yg.net
SKB

576 :名無しの笛の踊り:2018/07/01(日) 18:25:12.02 ID:2xoQhxQf.net
ニューイヤーコンサートまであと半年か〜

577 :名無しの笛の踊り:2018/07/08(日) 21:22:17.65 ID:qWszTSIV.net
来日公演楽しみ過ぎる

578 :名無しの笛の踊り:2018/07/14(土) 21:10:31.61 ID:UAQkUBJn.net
>>577
だな

579 :名無しの笛の踊り:2018/07/17(火) 12:01:57.65 ID:B+2XIVZV.net
http://www4.nhk.or.jp/premium/
8月27日(月)【8月26日(日)深夜】午前0時00分〜
◇バイロイト音楽祭2018
歌劇「ローエングリン」
<演 目>
歌劇「ローエングリン」(全3幕)
作曲:ワーグナー
<出 演>
ドイツ国王ハインリヒ:ゲオルク・ツェッペンフェルト
ローエングリン:ピョートル・ベチャワ
エルザ・フォン・ブラバント:アニヤ・ハルテロス
テルラムント(ブラバントの伯爵):トマシュ・コニエチュニ
オルトルート(テルラムントの妻):ワルトラウト・マイア ほか
<合 唱>バイロイト祝祭合唱団
<管弦楽>バイロイト祝祭管弦楽団
<指 揮>クリスティアン・ティーレマン
収録:2018年7月25日 バイロイト祝祭劇場(ドイツ)

580 :名無しの笛の踊り:2018/09/15(土) 08:19:38.90 ID:ADSss0VE.net
2019年はウィーンフィルとの来日公演が決定

581 :名無しの笛の踊り:2018/09/18(火) 00:33:32.34 ID:yUa1jUzH.net
シューマンチクルス希望

582 :名無しの笛の踊り:2018/10/31(水) 22:41:43.52 ID:sSUCzjOE.net
ドレスデン来日公演
シューマン・チクルス第一夜
ティーレマンさすがの名演だった

583 :名無しの笛の踊り:2018/11/01(木) 01:31:35.46 ID:fMdm70U6q
ドレスデンのオケ、よく鳴っていた。
指揮は相変わらず品がない。
何か、いじくらないと気がすまないんだ、この人。

584 :名無しの笛の踊り:2018/11/03(土) 15:14:45.10 ID:Juyqjh7T.net
ドレスデンのオケ、よく鳴っていた。
指揮は相変わらず品がない。
何か、いじくらないと気がすまないんだ、この人。

585 :名無しの笛の踊り:2018/11/03(土) 18:22:11.24 ID:m1kywJ7j.net
よく鳴っていたのに品がないのか何を言いたいのかわからない…

586 :名無しの笛の踊り:2018/11/03(土) 23:23:32.20 ID:16eHqzNoo
毎回、急にテンポを緩めてタメをつくる等、聴く方は気持ち悪くなる。
戦前生まれの指揮者かよ。
以前のブラ1の最終楽章 ブルックナー休止?は酷かった。
団員も漸く慣れてきたとか。
ティーレマンの解釈に我慢して、ドレスデンを聴くしかない。

587 :名無しの笛の踊り:2018/11/06(火) 06:16:28.30 ID:aNMj5Rpy.net
>>584
オケがよく鳴っていたのはティーレマンの実力
指揮に品がないと思うのはお前が音楽を理解できないクソ耳だからだ

588 :名無しの笛の踊り:2018/11/30(金) 20:02:46.41 ID:JO8L96p+.net
来年のグラモフォンカレンダーに載らなかったのは、
契約が終了したから?

589 :名無しの笛の踊り:2018/12/31(月) 14:28:56.74 ID:rAHA916L.net
VPOニューイヤーコンサート2019
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1546233965/

590 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 19:36:59.07 ID:6NB/deZB.net
ティーレマンって臼みたいな顔してるよね

591 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 19:56:04.73 ID:H7OfG8ZM.net
>>590
くっそワロタwwww

臼とか


杵みたいな指揮するよねwwwww

592 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 22:58:53.32 ID:3xSJmr0P.net
実況スレではパタリロ言われていたな

593 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 15:26:30.44 ID:15ME8wbe.net
[Eテレ]再ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2019
 
2019年1月6日(日) 午後2:30〜午後5:25(175分)
ウィーン楽友協会で元日に行われたコンサートの再放送

594 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 16:15:11.67 ID:eFZPosSC.net
ニューイヤーのティーレマンはドイツ田舎訛りもウィーン訛りもなく、
スッキリした名演だった。
何時もこうだといいのになあ。

595 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 16:21:05.75 ID:IkPYIW9a.net
子にChristianという名前を付けるのは、
親は形式的に洗礼を受けるからクリスチャンだという以上の、熱心な信徒だったからかな

さすがにキリスト教に関係なく名前だけChristianという事もないと思うのだが

596 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 16:26:11.84 ID:eFZPosSC.net
ブッディスト・朝比奈

597 :名無しの笛の踊り:2019/01/07(月) 22:52:42.17 ID:YvIlzaOj.net
>>594
でも、姿はおっさんだな。
格好がよかったのは、やっぱりクライバーだな。

598 :名無しの笛の踊り:2019/01/08(火) 08:15:20.22 ID:madKHnlp.net
ティーレマンは来年ニューイヤーの振るネルソンスと比べたらかっこいい。
特に笑顔が良い。

599 :名無しの笛の踊り:2019/01/08(火) 18:43:33.20 ID:/165btpn.net
おらが好きだったのは、カラヤンの時のキャスリーンバトルだな。
真紅のドレスを着て、春の声を一曲歌っただけだけど、
存在感抜群だった。それ以来、声楽家等は出てこないな。

600 :名無しの笛の踊り:2019/01/08(火) 19:49:02.11 ID:B1ceVhX5.net
>>599
スレ違い過ぎて何者なのか疑う!

601 :名無しの笛の踊り:2019/01/09(水) 12:00:29.31 ID:SlsWHFIjN
https://www.youtube.com/watch?v=VBrfSzlSPII

602 :名無しの笛の踊り:2019/01/10(木) 21:46:32.93 ID:VE4uiKv86
>>598
 VPOニューイヤーコンサートのLIVE中継を見て、この人を正面から
映した顔にちょび髭をつけたら、あのアドルフに激似と思った。

603 :名無しの笛の踊り:2019/01/28(月) 19:58:43.13 ID:5xgTiF2q.net
ローエングリンとパルジファルとトリスタン
影のない女とアラベラ
録音希望

604 :名無しの笛の踊り:2019/04/05(金) 19:39:50.96 ID:kGhuz+Ed.net
東京ライヴ!ティーレマン&SKD/シューマン:交響曲全集
シューマン:交響曲全集
クリスティアーン・ティーレマン(指揮)シュターツカペレ・ドレスデン
録音時期:2018年10月31日(1,2)、11月1日(3,4)
録音場所:東京、サントリーホール
発売日: 2019年04月05日

605 :名無しの笛の踊り:2019/04/14(日) 07:11:47.73 ID:32J0xoec.net
ザルツブルクイースター音楽祭でのマイスタージンガー、ティーレマンにしては軽めの演奏だったな

ヴァルター歌った歌手ヘタクソすぎて ワロタ

606 :名無しの笛の踊り:2019/04/15(月) 00:10:18.99 ID:FqfNHLe+.net
https://oe1.orf.at/player/20190413/549881

現場とラジオの音は違うな

607 :名無しの笛の踊り:2019/05/15(水) 02:12:02.45 ID:BgZy9mTs.net
ウイーンフィルとのブルックナーチクルスは、
映像収録するとのこと。
4月末の2番の公演では、
遠隔リモコンの小型カメラが学友協会大ホール内で使われていた。
警備用のカメラくらいのサイズ。
Rechts女性お手洗い近所の部屋が中継小屋。
初日の土曜は公演後に部分的な追加収録用に客無しで再演奏した。
2日目の日曜ソワレでは公演後にオケは解散!

608 :名無しの笛の踊り:2019/06/20(木) 15:41:01.31 ID:1fUlVQZX.net
>>604
どうでしたか?

609 :名無しの笛の踊り:2019/06/21(金) 07:45:01.51 ID:+e/T1PcT3
>>604 冴えない録音

610 :名無しの笛の踊り:2019/06/27(木) 15:48:21.06 ID:4fx3N+FT.net
>>607
ティーレマンは収録があるコンサートではいつも公演終了後に部分的な追加収録を客のいないホールでやっている。
だから収録がある日のコンサートではサインはしない。終演後に待っていてもムダ。

611 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 09:29:04.80 ID:MJQSdgPn.net
ティーレマン

612 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 20:31:37.33 ID:eFRxJ3G3.net
もうすぐ来日

613 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 21:30:58.58 ID:5eHs4hMd.net
ティーレマン

茶レ男

サレ男

614 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 03:54:58.80 ID:pM/H7qKE.net
うわあ ぬるぽだあ

615 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 22:38:29.42 ID:Dz4lqO3y.net
ティーレマン

616 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(Mon) 00:44:11 ID:r/bO8k12.net
今月ウイーンでのブルックナー8番は3公演中、
学友協会での定期2公演で映像収録していた。
OBBのReiljet内のfreewifiでは4月定期公演の収録映像が楽しめた。
Fidelioに登録すると2週間全番組を無料視聴できる。

コンマスのホーネックは日曜ソワレ後の夜のオペラ公演でも仕事してたし、
ティーレマン指揮の影の無い女でもコンマスを務めていた。

617 ::2019/10/14(Mon) 13:05:34 ID:6ITLqSBI.net
前にVPOと来たときのカーテンコールで
「ティーレマーン!」って叫んでいる人がいて驚いた。

618 ::2019/10/14(Mon) 15:49:11 ID:ezcUpx4o.net
ティーレマンが正統派なんて誰が言ってるの?

619 ::2019/10/14(Mon) 18:29:00 ID:S1jHofbG.net
>>618
スレ主

620 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 23:33:21.25 ID:Ea9qJswQ.net
今年のVPO来日公演のハース版ブル8は1959年のカラヤンとの来日以来60年ぶりかな?
アンコールは「天体の音楽」だったし、
ティーレマンは「俺こそはカラヤンの正当な後継者だ!」とアピールしているように思えた。

621 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 03:49:49.50 ID:D1mAcPn5.net
メータともやってるでしょ。
youtu.be/j4dMnAPZu70

622 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 04:03:33 ID:D1mAcPn5.net
メータはハースでないか

623 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 19:20:41.74 ID:LZ54Nh8g.net
ノヴァークだ!
ハース版とノヴァーク版の違い位、覚えておけ!

624 :名無しの笛の踊り:2019/11/12(火) 14:18:13.69 ID:JPEAUOt8.net
ノーヴァクだろアホ!

625 :名無しの笛の踊り:2019/11/16(土) 00:07:05.79 ID:81HMcYIe.net
今回の来日演奏で
ティーレマンはポイントはグンと稼いだ感じだなあ

626 :名無しの笛の踊り:2019/11/16(土) 02:18:27 ID:cDc7V2V8.net
ティーレマン円熟してきたようだ

627 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 20:33:37.54 ID:OKvKjinv.net
今シーズン初回のドレスデン定期公演、
ベートーベン1,2,3番、
ウイーンフィルとのパリ、ベルリン、東京での同じプロとはずいぶん異なった解釈だった。
3日間毎日マイクが林立してた。
ラジオ中継以外にCD編集用にでも収録したのかな?
SKDは2時間以上も常に献身的な演奏。
早い遅いの幅が大きい。

628 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 10:23:14 ID:cCdK/VR2.net
BSプレミアムでオンエアされたブル2は素晴らしい演奏だった。初めてこの曲の良さが分かった。

629 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 16:00:00.18 ID:oQYQqhwv.net
今、2013年VPOと来日した時のサントリーホールでのべト8・9
聴いてるけど、やっぱ正統的な演奏がクラシックには一番だわね。

630 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 17:06:46.12 ID:cCdK/VR2.net
指揮者らしい体型だし、指揮法が陳腐なだけで、音楽は伝統的(正統的と言う言い方には引っ掛かりがある。)

631 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 06:51:44.12 ID:BzwaVVQH.net
>>630
最近指揮法がドジョウすくいでなくなって来たんじゃないか?

632 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 11:16:59.26 ID:CZWoDAPRo
確かにドジョウすくいみたいに両手を下からすくい上げる
指揮をしている。

633 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 02:04:37 ID:0VS0LBPf.net
ティーレマン、
今シーズン初のオペラ指揮のマイスタージンガー、
オケ楽団員が方々で納得の笑みを浮かべながらの熱演。
指揮は近年ますます小さくて少なくなってきたが、
歌手が少し不安定になる個所は即対応でオケがすっと同調する。
オケの細部も歌手も明確に自然に聞こえる。
横綱相撲。
2008年ウイーン公演より更に良しだった。

634 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 20:24:00.61 ID:lYuJRJzX.net
ザルツブルクイースターから撤退するの?

635 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 13:26:31 ID:YWc0Yf4Q.net
https://m-festival.biz/9488

例によって譲らなかったみたいですね。

SKDは出演を続けたい様ですが、氏が手を引けばどうなりますやら。

636 :新譜:2020/03/06(金) 19:04:57 ID:MPyqH+ZM.net
https://www.prestomusic.com/classical/products/8768294--strauss-die-frau-ohne-schatten
Strauss: Die Frau ohne Schatten
Stephen Gould (Der Kaiser), Camilla Nylund (Die Kaiserin), Wolfgang Koch (Barak, der Farber), Nina Stemme (Die Farberin), Evelyn Herlitzius (Die Amme), Sebastian Holecek (Geisterbote)
Wiener Staatsoper, Christian Thielemann

637 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 16:19:50 ID:fZX1FGjF.net
待ってました。楽しみ。

638 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 16:33:40 ID:Fus/FCzr.net
>>636

なんとなく映像商品の発売も予想されるんだけど・・・・

639 :名無しの笛の踊り:2020/03/21(土) 16:09:29 ID:jC74v9Pt.net
3時間29分は拍手がありでもかなり遅いテンポだな

640 :名無しの笛の踊り:2020/03/21(土) 18:14:40 ID:aOMcL1J7.net
>>638
ジャケット裏画像にunitelのロゴが入ってるね

641 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 18:09:48 ID:gMvi5U0w.net
https://www.prestomusic.com/classical/products/8768294--strauss-die-frau-ohne-schatten#related
音が遠く感じる

642 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 23:14:27 ID:6GGizIsk.net
今夏、バイロイト音楽祭中止。

致し方ないでしょうね。

643 :名無しの笛の踊り:2020/04/05(日) 00:58:17 ID:lMi5PUFE.net
Friday 27 November 2020

14:00 Großer Saal, Musikverein
VPO und Christian Thielemann | Weber • Bruckner 3rd

19:30 Großer Saal, Musikverein
Leipzig Gewandhaus Orchestra
Anreas Nelsons und Anne Sophie Mutter
Beethoven

同日にティーレマンとネルソンス連続公演!

Tuesday 1 December 2020
Konzerthaus, Wien:
Wiener Philharmoniker und Thielemann

644 :名無しの笛の踊り:2020/04/24(金) 17:15:01 ID:fdLHpwJb.net
影のない女だめだったな

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200