2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

リスト ピアノソナタロ短調の名盤

1 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 00:06:53.80 ID:TFTYsRnk.net
語ろう

2 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 01:00:12.93 ID:82qhBc+E.net
レオンハルト最高!

3 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 07:13:27.86 ID:jLj+MWIZ.net
あるげ。

4 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 10:21:05.10 ID:OKqWqYjC.net
おおバックハウス、バックハウスよ!

5 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 11:46:44.25 ID:zJi/jDKm.net
じゃあレオンハルト。

6 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 13:06:08.98 ID:MRbv0Ndg.net
マジレス
俺的にはポゴレリチ
同じくテンポが遅いアファナシエフは音楽が空中分解しているが、ポゴはさすが
スポーツ感覚で聴きたい時にはアルゲリッチだろうし
無機質、硬質の美を味わいたいならポリーニ
テクニック的に最上なのはツィメルマンか
エマールはつまんなかった

7 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 17:45:42.13 ID:6uRGjrXd.net
グリモーよかったよ

8 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 23:51:04.69 ID:Cgow9ADJ.net
ホロヴィッツの全盛期のライブ盤だろ。
少しだけカットがあるけど。

9 :名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 18:26:36.04 ID:Kr7T7zIO.net
>>6
ポゴレリチには同意
彼の演奏はホラーすぎてリストソナタ、ショパンのソナタ2番等一番好きな演奏にも関わらず、特別な時しか聞こうと思えない。

その他だとあまり有名ではないけどアルゲリッチの弟子のポリーナ・レスチェンコのリストアルバムに収録された録音が凄まじい。

10 :名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 02:25:21.63 ID:H2W6SaMK.net
バレルも忘れないでね

11 :名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 16:07:55.75 ID:gapbwrRQ.net
ポリーニ

12 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 22:18:18.05 ID:AK/OGhnd.net
クレスト1000シリーズで買った田部京子がとてもよかった。
日本人演奏のCDも値段が安ければもっと買うのにな。

13 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 22:33:46.25 ID:zK4kW+kI.net
YouTubeにあったカーゾンの演奏が良かった

14 :名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 23:27:51.04 ID:4umKBCsA.net
キーシンのが好きだ。
以前テレビでユジャのを録画しててけっこう気に入ってたんだけど、
いろんな人のを聞いた後、あらためて聞いたらミスタッチだらけだった。
この曲って難しいの? 

15 :名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 02:04:11.71 ID:WZA821fT.net
アファナシエフはどうなの?

16 :名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 23:15:29.90 ID:sIDa9gxS.net
たしかアファナシエフはジャケに書いてある演奏時間が40分くらいとあって、
それで引いてしまった記憶がある。
聴かずに言うのもなんだが遅くすること自体が目的でなければ、こんなタイムに
ならないんじゃないかな。

17 :名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 16:09:41.63 ID:uY6zwhdG.net
ババアが弾いたリストって良い?

18 :名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 17:14:13.95 ID:Gkl81Tc7.net
トリフォノフにKO
あの年齢でこんな演奏ありえん

19 :名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 01:42:44.30 ID:lGR9mMOc.net
>>14
この曲の楽譜を買ってきて聴きながら見てみるといい。
ピアノなんてバイエル程度しかやったことのない私から見ると、ほとんど人間業とは
思えない音符がひしめいている。
ただ、演奏者にとっては譜面が難しい=弾きにくい、とは必ずしもならないから、
誰かピアニストに質問してみたいことではあるけど。

20 :名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 18:11:58.91 ID:kI0q9Jz7.net
ギレリスのエクサンプロバンスでのライヴ.
後半で弦が切れるのだが,最後まで弾ききってしまう.
客はびっくりして緊張しまくったことだろう.

大阪のシンフォニーホールでポゴレリチが弾いた時も,
途中で弦が切れたけど最後まで弾ききった.
この時の客席も緊張の高まりはすごかった.

21 :14:2013/01/27(日) 22:24:19.77 ID:eYdeSC7j.net
>>19
キーシンのに触発されて楽譜買ったけど
聞きながら楽譜を追いかけられませんw ので合ってるかどうかなんてわからん。
しかし、耳で聞く限り、
キーシンの間違いは1箇所で、それも同じメロディの次の回には
ものすごく注意深く弾いてるのが目に見えるようによく判る。
に比べて
ユジャのは思わず「え?」と声が出るほど間違いまくりだ。
ミスタッチ=悪とは思わないけど、あんまりだ。
しかし、だから
あれで演奏会に出ても許されるくらい難しい曲なのかなあと‥。

22 :名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 22:58:44.41 ID:ICvJqBhM.net
とりあえず、ライブのミスはしょうがないだろう。スタジオとライブ比べちゃあかんわ。
ポリーニのペトルーシュカも継ぎ接ぎだらけというし

23 :名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 01:40:55.19 ID:tgyfGOrG.net
思うにこのクラスの曲でノーミスはまず無理。曲の流れを壊したり、決め所で
外したりして聴き手を白けさせさえしなければいい。
野球のピッチャーがヒットを打たれたり四死球を出しながらもちゃんと試合を
作って勝利投手になればいいのと同じ。
まあどの程度のミスが許容範囲かは人それぞれだからな・・スポーツと違って
数字や勝ち負けで決められるものじゃないし。

24 :名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 01:44:38.32 ID:pQlV6tmj.net
ライブといっても普通は編集するもんだけどね

25 :名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 03:37:30.48 ID:o92YBxnP.net
アラウが好き

26 :名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 22:03:53.82 ID:zdOX1OzN.net
ソナタロ短調のばよりん版だお。ぐっじょぶだお。

Violinist Giora Schmidt presents World Premiere of Liszt Piano Sonata in B minor
transcribed for solo violin by Noam Sivan
http://www.youtube.com/watch?v=6d7K6JRHFr8

27 :名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 19:34:51.84 ID:N719J2jn.net
キーシンはつべで聴いたが確かにすごい
録音あったっけ?
トリフォノフはこの前ネット配信で聴いたが、
ちゃんと弾けてない箇所がいくつか見受けられた
キーシンと比べたらの話だから、許容範囲なのかもしれんが

28 :名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 11:44:12.30 ID:mZmKtEAM.net
リスト弾きという印象は薄いんだけど
ルービンシュタインはどうだろ?

誰か聴いたことある?

29 :名無しの笛の踊り:2013/02/21(木) 23:07:54.94 ID:0y0t1StV.net
ホロヴィッツだろ

30 :名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 01:53:37.58 ID:Md7edEy0.net
>>27
トリフォノフ、今年コンサートで弾くよね
楽しみにしてるんだ

31 :名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 23:27:16.13 ID:XStyuVtT.net
シフラってどうよ
聴いた奴いる?
感想求ム

32 :名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 01:35:20.14 ID:ugqcRbjy.net
>>28,>>31
どちらもつべに上がってる

ルービンシュタイン
http://www.youtube.com/watch?v=3hXXaibdEcY
やはりというか技術・パワー不足で、健康的すぎる

シフラ
http://www.youtube.com/watch?v=FR9EWioJq6s
評判の超絶技巧より中間部の抒情性に吃驚した
タッチ、和声の処理、フレージング、息を詰めて聞き入っちゃったよ
たぶんこっちの方がわかりやすいか
http://www.youtube.com/watch?v=M8oX_sqJ0E4

33 :名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 22:55:55.63 ID:UI1fgwUa.net
>>32
あり乙
シフラいいねぇ
思ってたより癖が強いが言われる通り抒情性は流石なもんだ
天才肌の人のやり方には合わない時と合う時の差が激しい俺だが
これは納得して鑑賞できる変態演奏だったよw

34 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 18:14:58.40 ID:np6K863n.net
清水和音のデビュー盤。
ポスター貰った気がする。

35 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 18:53:00.53 ID:vfMkuM6S.net
シフラは好きですね・・・
自分たちの教養を誇る日本の(おバカ)評論家には評判が悪かったけど・・・
これ見よがしの超絶技巧だけじゃないですね このソナタだけじゃなく
リストの「ため息」とか、ショパンの夜想曲op27なんかホントため息でる
ほど美しい

36 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 18:55:22.76 ID:WASwJ8TS.net
なぜにベルマン (Lazar Berman) がない?

37 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 19:01:15.45 ID:WASwJ8TS.net
Franz Liszt - Piano Sonata in B minor, S178/R21
http://www.youtube.com/watch?v=mqidcYjolug
LAZAR BERMAN plays LISZT Piano Sonata COMPLETE (1958)
http://www.youtube.com/watch?v=chpbTW4-VT4

38 :名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 19:03:17.50 ID:WASwJ8TS.net
最初のは間違い orz

39 :名無しの笛の踊り:2013/04/14(日) 11:12:02.38 ID:vu07OmAN.net
深夜にYouTubeでこの曲の色んな録音聞くとぞくぞくする

40 :名無しの笛の踊り:2013/04/14(日) 11:54:01.33 ID:BJG6AdmA.net
シフラは気が向くとすごい演奏をするけど、なんでこんな曲を演奏するんだ、
っていう時も多いんだよね。
日本公演の模様をFMでやってるのをきいたのだけど、ショパンのワルツ集を実に
ちんたらと気のない演奏してるなと思ったら、アンコールの「エステ荘の噴水」で
あまりにも素晴らしい演奏をしてその落差にこの人はなんでショパンのワルツを
プログラムに入れたのか訝しく思った。

41 :名無しの笛の踊り:2013/04/14(日) 14:37:00.83 ID:4ZetKSD1.net
>>40
ショパンのワルツは「ダルさ」も一つの表現だからな。
特に後期作品はね、ダルく弾くと効果が上がる。

42 :名無しの笛の踊り:2013/04/14(日) 22:18:38.20 ID:BJG6AdmA.net
>>41
いや、そういう感じじゃなかったよ。
なんだかめんどくさそうな弾き方だった。

43 :名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 00:06:45.31 ID:yMusDBih.net
ワイセンベルク('50年代録音)いいよ。

44 :名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 17:06:18.32 ID:uZQtDn6d.net
>>42
シフラは技術的に難しい曲じゃないと燃え上がらないんです

45 :名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 21:42:05.00 ID:fE8og6z0.net
リストさんは難しいけど指には馴染む作曲家だと思います

46 :名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 20:44:58.62 ID:/GYJDB9H.net
ホロ一択

47 :名無しの笛の踊り:2013/05/18(土) 22:55:31.05 ID:IW1xSKlI.net
ホロヴィッツ プレイズ リスト

48 :名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 11:06:08.09 ID:1erOCZaB.net
1977年のやつ
ホロヴィッツ節がたまらん
ピアノが悲鳴を上げてる

49 :名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 20:03:41.99 ID:EO9iQhc5.net
トリフォノフ@オペラシティ
ただの化け物でした
絶頂期のホロヴィッツてこんな感じだったんだろうか

50 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 17:26:36.72 ID:xDd5TOIp.net
しまった、聞き逃した。
次は日曜日に鹿児島か。。


いけるわけねーじゃんw

51 :名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 21:19:28.44 ID:cNFpfRo7.net
ホロなら20年代の録音の方が良いな

52 :名無しの笛の踊り:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:txJtfxFz.net
アラウが好き

53 :名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 11:39:13.23 ID:KflUnL1l.net
トリフォノフ オペラシティ(13年6月14日)は聞いた。
既存のピアノ芸術の価値観を一新させる(と私は思う)驚愕の演奏でその後の
休憩時間で場内騒然。
べルビエ音楽祭(7月)の演奏もネットで聴いてるが更によくなってるよ。

ただし誠実さ折り目正しさという点でキーシン、ポリー二あたりも
挙げたい。

54 :名無しの笛の踊り:2013/09/07(土) 18:32:58.34 ID:Pb/WAjRM.net
ホロヴィッツは完璧

55 :名無しの笛の踊り:2013/10/08(火) 17:53:59.17 ID:mQD7HglH.net
全集のお兄さんはめちゃ焦ってる感じだけどあれはいいん?

56 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 02:09:42.32 ID:iA728JPQ.net
ハフの演奏はどうですか?

57 :名無しの笛の踊り:2013/11/26(火) 19:19:13.74 ID:1JR7vaoy.net
ハフが何様かは知らんが
オレ的には、オレが演奏したのが最高だと思う。
リストのロ短調ソナタとはそういう曲だ。
残念ながらCDになっていない。

58 :名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 04:22:11.65 ID:V8T56RGH.net
あげ

59 :名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 11:02:08.73 ID:kwmBFvnV.net
晒し揚げるほどの価値あるレスはなかったようだね

60 :名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 02:57:12.71 ID:hLF4IexB.net
デリイスカいいな ちっぱいの谷間も悪くないものだ
https://www.youtube.com/watch?v=iEDKE8L4ghE

61 :名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 08:51:04.51 ID:Q6RM6AEQ.net
なかなかいいね

62 :名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 22:15:22.10 ID:cM30z8GD.net
ボレット(ボレ)
ベヒシュタイン美しい

63 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 22:21:47.34 ID:0C2vmIau.net
Mikael Holmlund かなりいいと思う

64 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 01:22:34.64 ID:L2Fs5JNI.net
エデルマンいいじゃないか!
カップリングもさすらい人だし、いい感じに腹にもたれる

65 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 19:31:49.05 ID:MIPYT+Md.net
これしかないな

LAZAR BERMAN plays LISZT Piano Sonata COMPLETE (1975)
http://www.youtube.com/watch?v=1U3D37QN49Q

66 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 22:40:32.07 ID:MFKfjyyD.net
野島があがってないのにビックリ

67 :名無しの笛の踊り:2014/06/08(日) 21:41:50.93 ID:IuAFuPJx.net
>>66
今ようつべで野島稔聴いてみたけど、すげえな。
特に細かい音符、速いパッセージの速さと正確さにビクーリ。

68 :名無しの笛の踊り:2014/06/09(月) 04:03:45.27 ID:HZ5G06ox.net
この曲名曲なんて言われてるけど長いし俺はあまりいい曲だとは思わん

69 :名無しの笛の踊り:2014/06/10(火) 18:33:27.39 ID:zVPfL6EC.net
>>68
お、おう

ベルマンいいな

70 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 03:07:31.25 ID:+19WF9Q1.net
野島中古が3枚1000円セールで売ってた買ってきた。すごくいい。裏ジャケの顔で損してる。

あとギレリスのLiving Stereoのも良かったけど、俺のはぷちぷちノイズが入ってるのが気になった。
仕様かな?

71 :名無しの笛の踊り:2014/07/08(火) 15:52:41.15 ID:1yd/V2M+.net
>>67
なにせジョイス・ハットーのゴーストプレーヤーだからなw

72 :名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 06:07:33.33 ID:CkzIH5Me.net
野島稔の音源買って聴いて見た。

素晴らしい。

素晴らしい。

こういう喩えは無意味だが、
エマールがセッションで念入りに録音したら、
こういうリストになるんだろうなという感じ。

73 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 12:20:44.43 ID:vcJReds+.net
野島稔の人気に嫉妬

74 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 16:05:12.12 ID:d2ugqbNc.net
ロ短調ソナタの声楽版CDってないですかね
何年か前にも同じ質問したんだけれども

75 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 20:19:11.66 ID:xtg7sATa.net
たまに作業中鼻唄で歌うけど、無理だなって思うわ

76 :名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 06:34:53.88 ID:QrnFYwop.net
リスト

77 :名無しの笛の踊り:2014/11/23(日) 15:41:07.14 ID:OIhqmbK/.net
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.   
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミI ・・・・・・・・・話題のないスレは早く削除せい!
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

78 : 【東電 56.1 %】 :2014/11/24(月) 03:44:28.87 ID:Epe9Jc3+.net
>>74
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

79 :名無しの笛の踊り:2014/11/24(月) 06:37:07.11 ID:Wu1PLvs/.net
最近の人では カティア・ブニアティシヴィリ が最高!!
録音が割と少ないのが残念

80 :名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 21:17:14.90 ID:nbGww5MJ.net
年初発売のヒューイットに期待するおれって変かな

81 :名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 21:33:55.83 ID:NVypDvA7.net
カーゾンがあがってないのに驚いた。

82 :名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 21:38:22.36 ID:NVypDvA7.net
でもまぁ分からんでもないか。
俺の場合はリストよりもカーゾンが好きなだけかな。

83 :名無しの笛の踊り:2015/01/08(木) 21:03:56.41 ID:S1Q0SnxF.net
リスト

84 :名無しの笛の踊り:2015/02/01(日) 17:57:38.14 ID:NLx5mNze.net
つべで60種くらい聴いたがアラウ、ラローチャが特に良かった
スペインもの得意なおばちゃんがこんなにいいとは意外すぎる

85 :名無しの笛の踊り:2015/02/02(月) 18:58:26.46 ID:rwYmFrOG.net
聴き比べサイトで見たけど、ラローチャの他にアンドレラプラントって人のもよかった

86 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 19:48:28.27 ID:5SS9aihO.net
>>85
アファナシエフの旧盤の存在を初めて知った。

87 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 22:17:30.34 ID:FO4Z7t7p.net
リストのロ短調はナクソスのCDのヤンドーさんがよかった。

88 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 22:54:29.87 ID:N6LHAtsa.net
安上がりでいいね!

89 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 01:51:16.93 ID:3VgtGoZL.net
この難曲にブレンデルやアラウを推す
評論家が数人いるが、何か目的でもあるのかね

90 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 07:00:38.52 ID:WG0VcI/W.net
そんなことどうでもいい

91 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 07:25:14.06 ID:FjW/vYXf.net
Jandoでカネの話にするか

あれは1つの権威だぞ

92 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 07:28:28.17 ID:FjW/vYXf.net
ブレンデルの弟子だって奴の録音は結構良かったぞ
イギリス人だったかな

93 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 12:43:13.29 ID:jiey8Duj.net
>>89

指周りだけが難曲だと思ってるからそんな意見が出るw
表現のパレットの多さ、
そのテンポにおけるタッチの適切な使用、
アーティキュレーションの設定
すべてが必要な曲なんだよ
アラウの1970の演奏は素晴らしいだろそれ以降は衰えてるがw

94 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 14:40:46.85 ID:e9/MGsHJ.net
>>93
まっとうな意見を書いてるのに余計なwを入れて台無し

95 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 18:48:51.87 ID:FjW/vYXf.net
wなんて全く影響ないだろw

96 :名無しの笛の踊り:2015/02/16(月) 07:05:37.68 ID:eiE65cdV.net
ブレンデルの57年録音の良かったよ
モーツアルト、シューベルト弾きの
イメージを払拭してくれたw
アラウはシューマン弾きのイメージしかないw
70年録音はようつべで聴く、金ないからw
でも、ボレットの82年盤が一番好きだけどw
リストの高貴なダンディズムを感じるしw
まあ、皆さんそれぞれ好みは千差あるだろうけと、
ロ短調ソナタはそれが許される曲だからねw
もちろん、シフラ、ホロヴィッツ、ポリーニといった
ヴィルトォージッティを感じさせる演奏も大好きさww

97 :名無しの笛の踊り:2015/02/16(月) 20:07:31.29 ID:RDqoKtFx.net
わざとらしいのはどうかと思う…

98 :名無しの笛の踊り:2015/02/17(火) 00:31:45.54 ID:wSdBocyZ.net
お前ら難癖付けた批判ばかりだな
お前らは弾けるのか?w
弾けねぇだろ!ww
ひとり満足の脳内オナニー野郎どもwww
リスト様はルックスも超イケメン
お前らとは何もかもが違うだよww

99 :名無しの笛の踊り:2015/02/17(火) 00:46:11.20 ID:vDUFhVes.net
>>96
ブレンデルはリスト弾きだよ、元来。

100 :名無しの笛の踊り:2015/02/17(火) 08:51:52.22 ID:wSdBocyZ.net
ふぅ〜ん・・・・ 、アラウは?

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200