2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

リスト ピアノソナタロ短調の名盤

1 :名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 00:06:53.80 ID:TFTYsRnk.net
語ろう

129 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 21:02:55.67 ID:e+Bx5PdO.net
コルトー。音を読み間違えている部分があるけれど。

130 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 14:42:55.96 ID:TUFbbTtX.net
ロ短調ソナタの声楽版CDってないですかね
スレの前半でも何年か前にも同じ質問したんだけれども

131 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 20:35:02.06 ID:jp3FOFuI.net
うーん

フンガロトンのオケ版、持ってたんだけどどこやったかな

132 :ラファ:2016/06/20(月) 19:43:08.48 ID:omSu27b1.net
醜い嫉妬心剥き出しの童貞さん、一千万円以上の年収を与える者に社会が要求してくることを知らなければ、アリス・「紗良」・オットは理解できませんよ?
何故、少女達は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか? そして今も私の肉体を激しく求めるのか?
そろそろ認めなさい。
学校の授業や、そして彼女達のかりそめのボーイフレンド達が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。 高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。そして、セックスに関しては、学校では教えない。その快楽を享受する方法を。
私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。そして性行為とは、生殖本能であり、動物には全て備わっている本能だよと、実践を通して性の手ほどきをする。
聖アンデレ協会で独り『ムーンライト・ソナタ・一楽章』を演奏するホロヴィッツのように、処女(おとめ)である少女達の女性器を愛撫し、私の逞しき男根で貫く。
30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。そして、関係を持った少女達は一千人。私に合ってる会社であった。
しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。
講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「K.466を」「K.488を」「K.595」をこの手で弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。
再度、申します。何故、生徒達が私の男性器を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…
そろそろ認めなさい。 よござんす?私の男根を、彼女達は崇めているのですよ。

133 :ラファ:2016/06/26(日) 17:05:33.05 ID:nNESROE6.net
「構想は、宛も奔流も様に、実に鮮やかに心のなかに姿を現します。然し、それが何処から来るのか、どうして現れるのか私には判らないし、
私とてもこれに一指も触れることは出来ません。(略)こうして出来上がったものは、邪魔の這入らぬ限り私の魂を昂奮させる。すると、
それは、益々大きなものになり、私は、いよいよ広くはっきりと展開させる。そして、それは、たとえどんなに長いものであろうとも、
私の頭の中で実際に殆ど完成される。私は丁度美しい一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に、心のうちで、一目でそれを見渡します。(略)
一旦、こうして出来上がって了うと、もう私は容易には忘れませぬ・・・・・」

ご存知、Jahnによって保障せれたモーツァルトの有名な手紙の一節であるが、「頭の中に丁度一幅の絵或いは麗しい人でも見る様に」音楽が
その全体が鳴っているところが大切なのである。私がそうだからである。 私も全くモーツァルトと同じなのである。

ソリスト、協奏曲のピアニストやヴァイオリニスト、指揮者がスコアを暗譜していることは常識である(私の不出来な妹のようである西本も音楽に入り込み、しばらく
してスコアを5〜6ページ演奏中に捲ってましたっけ)。オーケストラの団員は目を閉じてという訳にはゆくまい、当然である。私は、ソリスト
、指揮者(オケの団員に指示を与えることはままあるにせよ)、聴衆に関して言っているのである。私はオペラでさえ目を閉じて聴くと・・・
目の前の張りぼて、イメージと異なる歌手たちが邪魔なのである。私は「一幅の美しい絵を見る様に」音楽を聴きたいのである。

室内楽やオケの団員は共同作業であろう。相手の音に呼応しながら音楽を紡ぎだす音楽であろうから。
しかしながら私はピアニストである。音楽を弾き始めるまえに聴衆の存在は消えて、ひとり清里の聖アンデレ教会の蝋燭の炎が燈る一室で目を閉じ、一音一音に
集中しながら「悲愴を」「月光を」「エリーゼのために」を弾くことでしょう。

134 :ラファ:2016/07/03(日) 20:56:07.66 ID:1lY5sHKA.net
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。

指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。

小学5年生〜中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。

ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。

一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。

もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。

135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:34:57.99 ID:UOdTW5Z9.net
ロ短調ソナタの声楽版CDってないですかね
スレの前半でも何年か前にも同じ質問したんだけれども

136 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:07:40.93 ID:j7Tmxb3Y.net
スィングルシンガーズ(未確認情報)

137 :名無しの笛の踊り:2016/07/25(月) 22:31:16.56 ID:hHmCyAzL.net
辻井のはどうなんだろ

138 :名無しの笛の踊り:2016/08/01(月) 08:16:46.31 ID:98upM3du.net
ポゴレリチいいね
あんまり興味なかったけど音も綺麗だしアルゲリッチみたいな弾き飛ばしもしないし

139 :名無しの笛の踊り:2016/08/01(月) 14:04:35.63 ID:U0AC1jZ2.net
最近買ったなかではマウツジンスキが良かった

140 :名無しの笛の踊り:2016/08/02(火) 19:11:42.29 ID:b1zJX8vb.net
無伴奏チェロ版が出るらしい
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7190811

141 :名無しの笛の踊り:2016/08/04(木) 05:52:54.76 ID:xzAD84hY.net
トムシッチのを好んで聴いている

142 :名無しの笛の踊り:2016/09/03(土) 02:52:42.77 ID:cuES66vO.net
https://youtu.be/kj5Cbry0v6Q

Avdeevaのライブがあがってたので。
編集してるか分からんけど、ライブでこんだけできるのはなかなかでは。
勢いとかはあまりない気がするけど色彩感があってよいと思う。特に後半フーガみたいなところが面白い。

143 :名無しの笛の踊り:2016/09/03(土) 16:19:06.93 ID:aB73IRsp.net
>>140
展覧会の絵みたいに、原曲を超えるアレンジというのは
この曲の場合難しいんだろうな

144 :名無しの笛の踊り:2016/10/15(土) 23:53:18.53 ID:nXleEm8a.net
ラザール・ベルマンはいい

145 :名無しの笛の踊り:2016/11/13(日) 21:44:25.64 ID:BUq91MVx.net
たしかに

146 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 15:50:42.30 ID:72ryid39.net
(*^_^*)

147 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 22:49:59.37 ID:8zZKXCJV.net
某所で酷評されてるレスチェンコ盤
面白そうだったので注文してみた

聴いた人いる?

148 :名無しの笛の踊り:2017/02/03(金) 00:03:36.46 ID:6TfavZAD.net
やっぱりこの曲の名盤と言ったら、上でも挙げられているけど、ポゴレリチだよな。
極遅時代の来日公演を聴き逃したのが悔やまれる。

149 :名無しの笛の踊り:2017/02/03(金) 00:10:04.58 ID:oWfudErG.net
ユリアンナCD出さないかな

150 :名無しの笛の踊り:2017/02/03(金) 13:42:29.80 ID:I3fS/Qv2.net
A.Batagovに録音して欲しいな

151 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 17:17:07.30 ID:TvAgWZlB.net
ロ短調ソナタの声楽版CDってないですかね
スレの前半でも何年か前にも同じ質問したんだけれども

152 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 21:01:59.42 ID:0O4XaxCZ.net
ええ、何度も見たし、レスも付けた

諦めなさい

153 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 22:02:48.77 ID:0O4XaxCZ.net
>>147のレスチェンコ聴いてみた
第一印象はよくない
感情の波が大きいというか、ヒステリックなとこが

154 :名無しの笛の踊り:2017/04/16(日) 02:33:37.43 ID:BWvAjwhB.net
音源出てないけど魔神リシッツァのがいいな
https://youtu.be/w65QgjWHNDA

155 :名無しの笛の踊り:2017/04/19(水) 05:43:28.50 ID:IHkUFROQ.net
サン=サーンススレより

二台ピアノ版ロ短調ソナタのCD
http://www.hmv.co.jp/en/product/detail/7581560

156 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 11:21:43.39 ID:dkyVKo2K.net
>>154
リシッツァのトーテンタンツソロはいいなと思ったが
ロ短調ソナタとなるとどうだろう、聞いたことまだないが
ベト熱情もそうだが構造性の強い作品にはまだ難ありなきがす

157 :名無しの笛の踊り:2017/04/25(火) 22:35:48.80 ID:yhSMLrPZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=OR3n3zR4hQY
こんなん見つけた。編曲はサール作だそうな

158 :名無しの笛の踊り:2017/05/09(火) 01:28:05.89 ID:XjeXQi1I.net
いいなこれ

159 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 01:03:06.08 ID:j5jQjcfJ.net
なんてったってギレリス

160 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 12:49:07.94 ID:0h//pFv0.net
ギレリスいいね

161 :名無しの笛の踊り:2017/06/21(水) 09:58:07.19 ID:ZF8rpcGo.net
ロ短調ソナタの声楽版CDってないですかね
>>74でも同じ質問したんだけれども

162 :名無しの笛の踊り:2017/06/21(水) 10:03:36.87 ID:ZF8rpcGo.net
すみません、読み返したら何度も訊いてましたね
原曲はもちろん素晴らしいですが、声楽でも面白いのではないかと思っているもので

163 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 08:50:21.61 ID:kFQlPDdd.net
ないですね
オケ、2台ピアノ、管楽合奏、オルガン、無伴奏ヴァイオリン、無伴奏チェロ、ピアノ協奏曲
ぐらいです、今ある編曲は
スウィングルシンガーズとかアクセントゥスとか、やってくれてたら面白かったんだけどね

164 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 13:27:35.56 ID:sAGXiDzI.net
>>163
なるほど、わかりました
ありがとうございます

165 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 22:41:40.71 ID:c6GES0Dy.net
よかったね

166 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 19:51:24.78 ID:CiQBcwOx.net
>>155を買って聴いてみた。

貴重な録音であり、新鮮にも聴こえるので買って損は無い。
ただやはりやり過ぎが耳につく部分も少なくなく、
原曲の偉大さを改めて思い知った。

演奏は息がピッタリ合っており、さすが夫婦と言ったところか。
ピアノはYAMAHAで機種は不明。
音質はまずまず。フォルティシモがややジャラジャラする。

167 :名無しの笛の踊り:2017/07/22(土) 02:31:34.52 ID:8kE/sw//.net
>>163
ゆぬのがかがながなががぬがごかのががががががごのがぬなかがが似の名ののなゴゴゴゴムに菜々な?

168 :名無しの笛の踊り:2017/08/27(日) 14:59:17.94 ID:/j5FdZP2.net


169 :名無しの笛の踊り:2017/08/28(月) 00:13:53.20 ID:qK33HMPl.net
>>84
ラローチャはバッハもいい
個人的にリストとバッハが両方いい人は大好き
ケンプもそう

170 :名無しの笛の踊り:2017/08/28(月) 10:05:03.85 ID:1fCBDIc/.net
半音階で下降するイントロ
二度めは少し音形が変化する
これはハンガリーの音階だって
NHKのピアノレッスンの先生が
言ってたな
そう言われてみればツインバロンの
響きが聴こえる気がする

171 :名無しの笛の踊り:2017/08/28(月) 15:10:24.88 ID:lTBmNtG4.net
フリギア旋法

172 :名無しの笛の踊り:2017/08/29(火) 00:58:11.15 ID:wUoApbg9.net
>>169の大好きの法則は別にどうでもいいのだが、ケンプもリストソナタ弾いてるの?

173 :名無しの笛の踊り:2017/08/29(火) 01:17:52.94 ID:t1u7vey6.net
若い時に弾いてる、録音はない
ケンプはリストの弟子筋

174 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 08:59:41.93 ID:fumklJuu.net
録音がないのは残念だね

175 :名無しの笛の踊り:2017/10/21(土) 16:17:26.79 ID:LioZS5f3.net
ケンプなら残さなくて正解だろw

176 :名無しの笛の踊り:2017/10/21(土) 18:19:10.23 ID:zchUeK2P.net
そんなことは無い

晩年に弾いて録音してほしいというわけではなく、
ショパン録音してたステレオ初期の頃なら、ってことだろ

177 :名無しの笛の踊り:2017/10/23(月) 19:28:40.85 ID:lJiYt+jD.net
技術的に未熟だから残さなくて正解ってことだろ

178 :名無しの笛の踊り:2017/10/23(月) 19:34:14.52 ID:L0Ubd2X8.net
未熟w

179 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:19:52.75 ID:lNxWoRX9.net
保守

180 :名無しの笛の踊り:2018/01/20(土) 01:37:59.53 ID:ne/fWFc1.net
やっぱりベルマンいい

181 :名無しの笛の踊り:2018/02/01(木) 00:13:36.56 ID:jqNfvQL8.net
ファジル・サイは出てないのね
このスレの人ならおさえてると思ったが

182 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:38:50.78 ID:kul9JO18.net
ですよね

183 :名無しの笛の踊り:2018/03/15(木) 01:28:13.31 ID:9N1GgzZp.net
http://www.lisztsonata.com/lpsm2.php
このクームシュテット(?)のフーガってまだ録音ないのかな

184 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:32:58.82 ID:sslxvGUO.net
さあどうなんでしょう

185 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 23:37:47.79 ID:HSH/ZUC2.net
>>173
ケンプは1960年代の来日時に弾いている。先日、来日時のベートーヴェンソナタ全曲演奏会の
録音が残っていてCD化したので、ひょっとするとリストも音源が残っているかもしれない。
DGGに録音してくれたリスト集はとても良い。

186 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 13:30:29.60 ID:ODK2LZLr.net
一時狂ったように買い漁ったが今では全く聴かなくなった曲で記憶にもほぼ残ってない
なんだったんだろ

187 :名無しの笛の踊り:2018/04/16(月) 13:45:24.71 ID:x76SAjk+.net
俺も買い漁って50枚ほどになった
やはりブレンデルがベスト

188 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 05:53:02.60 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IBEN5

189 :名無しの笛の踊り:2018/04/30(月) 13:08:04.63 ID:N3XE+fRw.net
IBEN5

190 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 20:18:30.84 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

3ZQ

191 :名無しの笛の踊り:2018/08/07(火) 11:33:45.72 ID:lWIOoWp7.net
>>187
50枚とはすごい

192 :名無しの笛の踊り:2018/08/18(土) 15:49:48.58 ID:ZEI/gmNR.net
アラウのザルツブル祭のライブ版

なんど聴いてもずっと音をたててるクズが嫌だ

193 :名無しの笛の踊り:2018/11/28(水) 06:00:59.78 ID:2c2vaOQp.net
困るよね

194 :名無しの笛の踊り:2018/11/30(金) 11:07:25.44 ID:UosGxVcZ.net
70年代のアラウってホントに巨匠というか
スケールの大きさが素晴らしいな
ショパン聴いてもそう思う

195 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 12:47:18.39 ID:oNtd3ul0.net
>>62
ボレットのあの音ってやっぱベヒシュタインなのか

196 :名無しの笛の踊り:2019/02/02(土) 18:18:22.37 ID:l5Pw0IK9.net
リスト

197 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 19:04:43.06 ID:phiR0hTy.net
90年のアラウとベルマンかな。

違った観点からはノジマとエマール。

一番良いと思うのは内緒。

198 :名無しの笛の踊り:2019/02/12(火) 20:05:31.16 ID:Xm84efZi.net
バカなの?

199 :名無しの笛の踊り:2019/02/17(日) 00:49:53.97 ID:qCznr7Dq.net
アニー・フィッシャーとヴィトルト・マウツジンスキ

200 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 04:50:12.94 ID:UWvRHUOm.net
参考にします

201 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 08:58:02.77 ID:1Y2r0dJJ.net
ホロヴィッツの爆音に快感を覚えてもう普通には戻れなくなった人たちが集いそうなスレだwww

202 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 08:08:08.11 ID:LOf/qK0k.net
声楽版録音まだですかね?
そこそこ話題になると思うんだけど
何なら鼻歌でも

203 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 10:19:00.30 ID:VEp7bW/C.net
鼻歌ならブレンデル

204 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 12:18:43.65 ID:NHa7QTSE.net
ツィマーマンやアルゲリッチは?

205 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 16:38:57.39 ID:fUWnfav4.net
ツィマーマンはバランスとれていいんじゃない?
アルゲリッチは動的。面白さはあるけれど。
アラウの晩年のものは、スルメのような味のある演奏。
ポリーニはディテールはしっかりしているけど音色があまり感じない。

206 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 00:35:54.02 ID:HrciSqXF.net
この曲はやっぱりリヒテルがよいと思う

207 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 02:36:01.20 ID:tUab8kKM.net
オレはアラウの70年の録音が好き
85年のは聴いてないけど、同時期のショパン聴くとかなり衰えてるからあまり期待してない

リヒテルもいいだろうと思うけど、音の古いライヴしか聴いたことない
録音のいいので聴けるなら聴いてみたい
余談だが、この前聴いた92年ライヴの「幻想ポロネーズ」はすげーよかった

208 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 03:15:16.02 ID:yRCNlddD.net
ミハイルプレトニョフのも地味に好きだな

209 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 21:05:58.78 ID:881/oklD.net
先日FMで流れたジュリアス カッチェンも意外に良かった。

210 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 11:57:49.56 ID:WqbrxHo/.net
じゃ、エマールで

211 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 12:15:42.43 ID:gcH697QT.net
たぶん良くないと予想するけどフランソワってどうよ

212 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 23:17:21.08 ID:Dz4lqO3y.net
やっぱり酔っ払ったような感じじゃない

213 :名無しの笛の踊り:2019/12/05(木) 11:18:23 ID:BEdejjTv.net
リストみたいなデタラメピアノ聴いて感動なんてしてる知性レベルじゃ〜モーツァルト判らんわなぁ〜
モーツァルト判らんから悔しいよぉ〜

214 :聞き菩薩 ◆3atCsjSs46 :2019/12/05(木) 11:26:02 ID:vhmphjXH.net
んー、リストの「真」はやはりシフラ一択だなあ

215 :名無しの笛の踊り:2019/12/06(金) 00:22:39 ID:MSQ9Ca7H.net
ホロヴィッツのライヴ盤

216 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 20:03:30 ID:BtUndDJ2.net
ゲザ・アンダのライヴ盤

217 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 22:04:48.25 ID:IPVYJUfe.net
じゃ、やっぱりエマール(DG)で

218 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 01:28:54 ID:NHjWksoR.net
【NHK】50過ぎパチンコ狂い漁師が
いつものように妻の財布から金をとろうとしたら中にメモ 「とるな」
一念発起しピアノの超難曲弾けるまでに
“奇跡のピアニスト”誕生秘話
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20200206/5080004972.html
鍵盤の上を高速で飛び跳ねる太い指。
佐賀市の徳永義昭さん(59)。

徳永さんの本業はのり漁師。
生産枚数・生産額とも16年連続で日本一を誇る佐賀で、高校卒業後、家業ののり養殖を継ぎました。

実は徳永さんがピアノを始めたのは50歳をすぎてから。
30年以上、のり養殖で稼いだお金を湯水のようにつぎ込み、2か月で70万円失ったことも。

何気なく見ていたテレビ番組、映っていたのは世界的ピアニストフジコ・ヘミング。
演奏する姿に強い感銘を受け、生まれて初めてピアノ演奏に対する強い欲求が湧いた。
「演奏を聴いて、いい曲だなと思って、
これを飲み屋のおねえちゃんたちの前で弾いたらモテるだろうなって(笑)。
それに子どもたちに聞かせたら、あのおじさんすごいって言われるだろうなって」
フジコ・ヘミングさんが演奏していたのはリストの「ラ・カンパネラ」
プロのピアニストでも難しいとされている「超難曲」。
徳永さんは独学で練習を始めます。このとき52歳でした。
楽譜が読めない徳永さんほYouTubeの練習動画を見ながら、4〜5秒でワンフレーズに区切り、右手で2時間、左手で2時間、両手で4時間。
合計で一日8時間かけて繰り返しピアノを弾き、指に覚えさせました。

練習を始めて一年で、ゆっくりたどたどしくはありますが、「ラ・カンパネラ」を弾ききることができました。
“奇跡のピアニスト” 誕生の瞬間でした。

ある番組への出演でフジ子・ヘミングに出会い、今では全国から依頼を受けてイベントなどで演奏を披露しています。
そんな徳永さんに、去年、信じられない出来事が。
フジコさんの前で「ラ・カンパネラ」を演奏する機会が与えられたのです。
02/06 13:23

219 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 16:34:41 ID:B2x+YnO2.net
そういうどうでもいいことを讃えるなら、大井和郎を讃える方がいいと思うんだがな。

220 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 23:47:31 ID:/eDq9iS+.net
徳永さんがカンパネラじゃなくソナタにはまってたらもっと面白かったのにな
デモーニッシュ過ぎてテレビには出られなかっただろう

221 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 01:43:18.92 ID:pMJUVjHU.net
フジコがリストのソナタ弾けるとはとても思えないが

222 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 03:02:24 ID:CzxyVQ1z.net
フジコは鬼火4分5秒で弾いてる録音残ってるから若い頃は弾けたと思う

223 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 00:26:52 ID:CCM3XuvS.net
>>218
徳永さんからご自身の会社で作った海苔をもらったがおいしかった。

224 :名無しの笛の踊り:2020/05/02(土) 22:14:54 ID:zuvNbmsM.net
チョ・ソンジンの新譜が楽しみだわ
シューベルトのさすらい人とのカップリング
こないだドイツグラモフォンの公式生配信でさすらい人を披露してくれたけど素晴らしかった…

225 :名無しの笛の踊り:2020/05/12(火) 19:37:27 ID:vh4jw0wO.net
超ギコやパガ超は別にして、ソナタなら80過ぎても弾けるだろ。

226 :名無しの笛の踊り:2020/05/13(水) 20:29:15.30 ID:rNZqbqD2.net
>>216
ゲザ アンダ フリッチャイとのバルトークが素晴らしくグリーグやシューマン
も最近聴いてるけど良い! 塔でリストがあったので現在取り寄せ中。
こんな凄いピアニストを知らなかったのは不覚。ユーチューブで自宅での練習風景
有ったがヘビースモーカーで早死にしているが多分肺癌?
カラヤンとのブラームスは聴いてないがフリッチャイとのブラームスも凄い!
残念ながら録音は旧い。

227 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 22:42:53.75 ID:l7VcaPhT.net
ここまでオグドンの録音が挙がってないようなので、
オグドンを推薦する

228 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 22:58:04.88 ID:8ZZbTx8D.net
>>225
アラウなら弾いてたが、凡人では無理だろう

229 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 18:14:09 ID:VJU5tnYT.net
アラウの2種しか聴いていませんが、アラウ好きならこんな演奏もどう?
という演奏(CD)のお薦めがありますか

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200