2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 11

1 :名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 05:11:26.76 ID:A8W5pC1k.net
チェコの偉大な作曲家アントニーン・レオポルト・ドヴォルザークについて語るスレです。




★お約束☆

 1.マターリ進行推奨。
 2.ageるもsageるも自由だが、下がり過ぎたらageる事。
 3.批評にもならない誹謗中傷は、当然禁止。
 4.次スレは>>980が立てる事。
 5.ドヴォの魅力をより深く知り愛聴しましょう!
※前スレ
【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252594275/

168 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 18:57:31.22 ID:tCKJ1tLQ.net
王道演奏+豪華共演者 ビエロフラーヴェク&チェコ・フィル/ドヴォルザーク交響曲&協奏曲全集
http://tower.jp/article/feature_item/2014/06/04/1101

交響曲第1番〜第9番
チェロ協奏曲 ロ短調 作品106
ヴァイオリン協奏曲 イ短調 作品53
ピアノ協奏曲 ト短調 作品33
◆24bit/96kHzで収録
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn)
ギャリック・オールソン(P)
アリサ・ワイラースタイン(Vc)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:イルジー・ビエロフラーヴェク

169 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 07:00:52.70 ID:hwim3OOl.net
>>168
あっそう、Supraphonからじゃねえんだって感じしかしない

170 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 09:13:49.01 ID:tuj5VSxh.net
ノイマン晩年のチェコフィルはSupraphonがDENONの当時最先端のデジタル技術を
駆使して録音してましたなあ。新世界の初版なんて4000円以上してた気がする。

171 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 10:29:13.01 ID:eVrdsDeI.net
>>168
序曲とか交響詩も全部入れてほしい

172 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 10:47:17.14 ID:hwim3OOl.net
BS日テレ 読響シンフォニックライブ
2014年6月28日(土)7:00〜
ドヴォルザーク作曲 レクイエム から            
(※放送内容は現在の予定につき、変更する可能性があります)

★2014年3月12日 サントリーホールにて収録

【出演者】
指揮:下野竜也
ソプラノ:中嶋彰子
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子
テノール:吉田浩之
バス:久保田真澄
合唱:国立音楽大学合唱団
管弦楽:読売日本交響楽団

放送するみたいだが抜粋になるのか…

173 :名無しの笛の踊り:2014/06/07(土) 21:36:51.76 ID:tHDty4Cm.net
らららキテルー

174 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 18:51:38.82 ID:t6h6Uwsq.net
以前から評価の高いピアノ三重奏曲第3番聴いてみたけど充実した素晴らしい作品だね。
恩人ブラームスの影響が強いけど、ドヴォ先生の田舎臭さもあって
「ドゥムキー」以上に気に入りました。
他にブラームスっぽいドヴォ先生の作品てなんかありますかね?

175 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 21:15:12.41 ID:XbgBPL2c.net
>>174
ピアノ三重奏の3番がお気に入りなら弦楽六重奏も良いんでは?

176 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 22:19:45.77 ID:t6h6Uwsq.net
なるほど。弦楽六重奏曲という当時ブラームスぐらいしか
作ってなかった編成を採用するところ
やっぱりドヴォはこの作曲家を意識してるってのがはっきりわかんだね。
チャイコのフィレンツェはその後だし

177 :名無しの笛の踊り:2014/06/13(金) 23:45:00.95 ID:sWJktkpf.net
ドヴォルザークよ、髭を剃れ!

178 :名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 19:49:05.51 ID:L09XpTbZ.net
もう死んじゃったんだから無理です。

179 :名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 20:46:28.53 ID:1Cz2KRD2.net
もしかしてだけどー
ドブロックってドボラックからきてるんじゃないのー?

180 :名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 20:48:48.08 ID:ODSzyDgy.net
寝ろ

181 :名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 00:43:00.11 ID:H6ewYP6I.net
ドヴォルザーク団

182 :名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 12:00:45.23 ID:GId+FASv.net
`1234567890[]
',.PYFGCRL/=\
AOEUIDHTNS-
;QJKXBMWVZ

183 :名無しの笛の踊り:2014/06/20(金) 12:39:44.19 ID:ZndbRX7f.net
フルシャのスタバト全曲がみれますよー
独唱が若干難ありだが、楽しめます。

184 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 15:50:51.13 ID:snhSPvcA.net
田舎くさい,そこがいい

185 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 18:17:11.22 ID:ahSbQFms.net
交響曲第8番と同じくらい名曲とされている第7番を初めて聴いたが
ドヴォルザーク的なわかりやすいメロディが一切なくよさが理解できなかった
なんでこれが8番と同じくらい名曲なのかわからん

186 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 18:37:51.97 ID:VMsocDeD.net
第三楽章の切なさなんてなかなか良いじゃん。

187 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 20:50:14.73 ID:PFjBW3+i.net
>>185
俺は理解できるよ
>ドヴォルザーク的なわかりやすいメロディが一切なくよさが理解できなかった
ドヴォ先生の曲他に何聴いた?

188 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 22:21:49.37 ID:6L+2gyAg.net
第7番はあまりよくない
むしろ6番の方がかっこいい
演奏はドホナーニ指揮のCDが良い

189 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 22:37:57.50 ID:XDRgb5qO.net
7番は大好きだ。
特に第3楽章は最高だ。
終楽章など、ブラームス以上にブラームス的なところもあって、それもまた魅力だ。
8番、9番と洗練されていき、それはそれでまたいいのだが、今の俺は7が一番だ。

190 :名無しの笛の踊り:2014/06/22(日) 22:58:25.78 ID:MAZi716l.net
攻めの終楽章も捨て難い

191 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 01:05:35.87 ID:kxhAI1gJ.net
宮本文昭がタモリ倶楽部で
ドヴォルザークは9番が突出して出来がいいと言ってたな

192 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 01:15:05.71 ID:ejVd0Q4Z.net
8、9番のほうが洗練されているという言い方もできるとは思うけど、
ドイツロマン派のくびきから離れることができて、土俗性を前面に出しているという言い方も出来ると思う。
ちなみに7番と6番だと曲の出来具合は同等だと思う。俺は6番のほうが好き。

193 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 01:16:45.46 ID:/GspKZLK.net
アナリーゼと個人の好みは別の話だからな。
9番の形式美は見事だと思う。

194 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 01:22:16.43 ID:ZclJueUU.net
9番は全楽章が聴かせどころ、という超名作

195 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 01:22:31.95 ID:ejVd0Q4Z.net
土俗性といったのは個人の好みの話ではなく、民族性に根ざした旋律という意味な。
形式的には6番以降の交響曲はいずれも古典的にみても均整がとれて美しい。

196 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 05:04:49.29 ID:lc5hQvMz.net
中学時代弦楽四重奏曲第12番を聴いて
なんていい曲なんだ、他の弦楽四重奏曲も聴いてみようと聴いてみたら
思ってたのと全然違ってがっかりという経験をした
これはドヴォルザークあるあるかもしれない

197 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 06:38:52.94 ID:UhKNIqRb.net
>>195
俺もそう思う
ただ6番はスケルツォに持ってきたフリアントが突出してて全体のバランスを崩してる
7番から全体のバランスもしっかり整っていると感じる

>>196
違う程度ってのが人それぞれだけどガッカリするようなことは全くないね
むしろ1番から聴いていくとどんどん精錬されていくのが面白い

個人的にSQは5番、9〜14番、糸杉、2つのワルツが好きかな
特に5番の第2楽章は素晴らしいと感じた

198 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 09:48:39.19 ID:UvscLlIr.net
緻密な構成の美は6番・7番あたりがピークでしょ。
8番・9番になると逆に音を省く感じになってくる。
6〜7番に民族的な雰囲気がないというのは不勉強ですよ。
どちらもスケルツォとしてスラブ舞曲を用いていますし、
7番の最後はチェコ土着のキリスト教宗派である「フス教」のテーマ曲です。
自身の序曲「フス教徒」に由来する旋律は1楽章などにも見られますしね。

199 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 09:53:48.36 ID:QmICW1sA.net
7番は良い意味で芋っぽさがイイ
とは思ってた

200 :名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 12:54:09.55 ID:Fvz96i9e.net
>>191
人によって見解分かれるよね

201 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 08:50:57.18 ID:TOghY0on.net
>>200
オーボエ吹きが9番を嫌うわけないしw

202 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 10:18:45.34 ID:V6WVSZ9d.net
交響曲は第五番が聴いてて楽しい大好きだ

203 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 10:19:55.54 ID:tFIIuPED.net
恥ずかしながらのだめで知りましたw

204 :名無しの笛の踊り:2014/06/24(火) 12:51:25.51 ID:3va69IrG.net
アメリカは第2楽章の旋律は美しいが他はそこまで美しいとは思わない

205 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 00:48:39.78 ID:sTipMyyc.net
別に恥ずかしくない。名作だよ、のだめは。ドヴォ5より名作かもね。

206 :名無しの笛の踊り:2014/06/25(水) 21:34:21.95 ID:Hcl9kUJ+.net
「新世界」Op.95、「アメリカ」Op.96が好みの人は、
「ヴィオラ」五重奏Op.97も好きになれるかも。
泥臭さにさらに磨きがかかってるから。特に第2楽章。

207 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 06:27:47.29 ID:Hw/Zb3gw.net
勝手に変な名前付けるなよ

208 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 12:18:12.41 ID:5jsYD8gq.net
中学生の時の俺を一気にドヴォルザークファンにした美しい旋律は
スラヴ舞曲第7番
当時いつも口ずさんでた

209 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 13:31:25.39 ID:UhPoIxF4.net
>>203
のだめ作者はドヴォSym.5を出してくるなんてドヴォの魅力をよくわかってると感心したよ

210 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 16:31:48.70 ID:0Cze6P2A.net
教育の場でマイナーな曲を課題にするときっていうのはね、教師自身が指導準備を通じてレパートリー広げたいから、
という一石二鳥の思惑が潜んでいる場合が少なくないんだよ。そういう意味で、のだめは、実にリアルな設定をしている。

211 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 16:32:40.75 ID:0Cze6P2A.net
要するに生徒は実験台。

212 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 17:09:31.35 ID:7rND72ey.net
また地味なの持って来たなあ的な台詞があった記憶

213 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 20:17:25.96 ID:0Cze6P2A.net
そうそう。だいたいのだめっていう漫画は裏に仕掛けがいっぱい詰まっていて、
ちょっと読んだだけでは分からないように作ってある。その意味では、よくできた作品だよ。

214 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 20:38:59.86 ID:Hw/Zb3gw.net
の駄目より銀英伝の方がドヴォ率高いよ
交響曲は全曲、6,9は全楽章使ってるし序曲もフス、自然の中で、オセロ
ドヴォコンやスラブ舞曲も

マル・ア・デッタ会戦のファーレンハイト艦隊にカールセン部隊の突撃時の6番フリアントが印象的だった

215 :名無しの笛の踊り:2014/06/26(木) 23:56:36.38 ID:Ojn3u+Ab.net
>>214
やはりドヴォルザークはオタクに親和性があるのか?

216 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 19:07:57.27 ID:EfaFh3So.net
相棒8 第15話「密愛」 は8番の第3楽章がテーマみたいになってた
ベタだが第4楽章のファンファーレを冒頭に使用

217 :名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 21:11:38.10 ID:aZDHuKC1.net
のだめはTVと映画をみただけだが
原作マンガの方がいい?

218 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 13:39:37.63 ID:WxL3PloO.net
うん。テレビや映画ではカットされている部分もあるし、マンガだと繰り返しゆっくり味わえるから、
気がつかなかったからくりに気づくこともしばしば。

219 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 14:42:44.77 ID:atJJKr2V.net
>>206
となりのトトロにでてきたような気がする。
パクりかもなあ

220 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 14:46:38.38 ID:atJJKr2V.net
>>218
漫画だと音楽が実際にかからないけど
アニメ、ドラマ、漫画、映画、
見てない人にはどれがおすすめでしょ?
ま、全部見ればいいわけだけどw

221 :名無しの笛の踊り:2014/06/29(日) 15:40:36.64 ID:0ms5Cgkk.net
>>220
そんなもん見聞きするくらいなら図書館行ってドヴォ先生関連の書籍を読みあさった方が良いぞ

神奈川県在住なら県立図書館に全集も揃っているようだからな…羨ましい!!

222 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 18:52:56.77 ID:NrFxQHlZ.net
全集ってCDのこと?
わざわざ行かなくても
NAXOSがあるじゃまいか

223 :名無しの笛の踊り:2014/07/04(金) 19:29:29.33 ID:YphmQceW.net
NAXOSのような低品質の音で満足できるならお金払って聴けばいいかもなw
でも全集は解説書籍もあるしSupraphoneを中心に音源のライセンス得ている

>>222
ところでドヴォ全集はNAXOSにあるの?

224 :名無しの笛の踊り:2014/07/05(土) 13:49:33.91 ID:JcXK5Lyt.net
http://ml.naxos.jp/composer/26024

225 :名無しの笛の踊り:2014/07/05(土) 14:19:50.99 ID:uuUjHC8m.net
クラ好きならNAXOS必須w

226 :名無しの笛の踊り:2014/07/05(土) 17:33:02.66 ID:p9rwzqga.net
>>225
マジかよw
あの音質(AAC+ 128kbps)ではクラヲタを満足させられないだろう
まあ気に入ったらそのCD買っちゃえばいいことだけど月会費で買えちゃうのもあるだろう

うちの市図書館はCD無いけどNAXOSを無料で聴くことができるシステムになってる
2週間だかのリミット付きでその後は再び図書館行って申請しないといけないめんどくささw

227 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 10:29:58.88 ID:DgEerHq3.net
クラヲタの皆が皆オーディオヲタというわけでもないが

228 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 12:33:41.21 ID:uUmAvjUj.net
本物のクラヲタっていうのは楽譜片手に音源を聴く…と聞いているがw
そして音の全てに意味があると

自分は>>227のクラヲタの定義には否定的だな
ヲタの領域へ深く踏み込めば踏み込むほど音質への追求は加速されていくと
例えばパブリックドメイン入りしたCDをうpってるyung氏なぞその良い例ではないかな
「クラ好きの皆が皆オーディオヲタというわけでもないが」なら納得だが

229 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 12:46:24.90 ID:DgEerHq3.net
音を記録したり電気で流す前から
音楽は存在したんだよ

230 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 13:43:58.44 ID:kraBlwqc.net
そうは言っても、即興演奏でさえ演奏者自らが楽譜に残すという
「記録重視」が現在の「西洋音楽」の隆盛の理由の一つであることは事実。

231 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 13:48:02.45 ID:DgEerHq3.net
楽譜と録音は違うだろ・・・
MIDIかなんかか?

232 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 13:51:37.34 ID:uUmAvjUj.net
存在したのと聴けるのでは大きく異なるのでは?

233 :名無しの笛の踊り:2014/07/07(月) 14:02:25.68 ID:uUmAvjUj.net
>>229
楽譜が消失したため聴けない曲もあるんだよな

>>231
>>229で言ってる音楽は何故今も聴けるんだと考えてる?

234 :名無しの笛の踊り:2014/07/08(火) 11:19:27.49 ID:qgLmtSgf.net
>>228
クラヲタも録音状態の良さに拘る者、録音状態悪くてもトスカニーニやフルトヴェングラーやムラヴィンスキー等の歴史的名演奏に拘る者、知られざる傑作を探して片っ端から聴き漁る者、いろいろだよ

俺は片っ端から聴き漁るタイプだからハルトマン、ホヴァネス、ピストン、ロット、シチェドリン、ゲーゼ、ステンハンマル、カンナビヒ、ヴァンハルあたりは聴いてなきゃ心情的にはクラヲタと思えない

235 :名無しの笛の踊り:2014/07/08(火) 11:46:26.73 ID:VQzwZcak.net
>>234
ベートーヴェン関連のスレも見てるんだけどあちらのほうがあなたの指向に近いレスが多いですね
自分はヲタの領域には全く届いてませんが作曲家の表現したかったものが分かるようになれればと日々精進しております

236 :名無しの笛の踊り:2014/07/08(火) 11:53:41.61 ID:zHTU+//6.net
排他的な定義を次々拵えるのはヲタの悪い癖だ
鉄ヲタモナー
「あなたは撮り鉄ですか?乗り鉄ですか?」
知るかよw
一々これとこれとこれとこれとこれですと言わにゃならんのか

237 :名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 11:10:28.98 ID:BuNPWYBr.net
ドヴォスレは交響曲の話し以外はレスがほとんど付かないよなw

238 :名無しの笛の踊り:2014/07/09(水) 11:51:51.15 ID:y3RVfIpC.net
もっとピアノ協奏曲の話をしようよ

239 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 00:58:02.42 ID:cZO2ZtDkg
ドヴォルザークの交響曲
名作、傑作:8、9
普通:7
駄作:1、2、3、4、5、6

240 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 06:46:33.57 ID:k8alGqNz.net
>>238
自分は
カルロス・クライバー バイエルン国立管弦楽団 (P)スヴャトスラフ・リヒテル
イルジー・ビエロフラーヴェク チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 (P)イヴァン・モラヴェツ
この2枚を聴いたけどブラームスの2番のピアノ協奏曲のようなピアノがあまり前に出てこない感じの曲だという印象
どちらも原典版のじゃないらしい

241 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 10:36:06.48 ID:dY4y+AEx.net
リヒテルは原点版じゃねえの?
あまり曲に思い入れ無いままリヒテルに付き合ったクライバーとの演奏よりスメターチェクとの演奏の方がいいと思う
モラヴェツのはクルツ版だと聞いた
他にクルツの弟子フィルクスニーが独自の版で録音していたらしい

242 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 12:06:15.66 ID:k8alGqNz.net
>>241
>リヒテルは原点版じゃねえの?
クライバーとリヒテルのは原典じゃないとどこかのサイトでみたような気がするんだが
何せ録音が少ないクライバーだからその数少ない録音の一つとしてピアノ協奏曲が紹介されていた
最初はクライバーもノリノリだったが話しを詰めていくうちにいつもの状態になって録音取りやめになりかねなかったってw

この協奏曲って演奏の評価というか良し悪しというかその辺の判断するの難しくない?

243 :名無しの笛の踊り:2014/07/11(金) 14:11:28.46 ID:dY4y+AEx.net
ttp://clamemo.blog44.fc2.com/blog-entry-475.html
共演には当初ノリノリだったけどピアノ協奏曲に対してはリヒテルとクライバーの温度差があってという話はここで見た


ttp://kimamalove.blog94.fc2.com/blog-entry-965.html
フィルクスニーの録音の話はここ


リヒテルが原典版じゃないって話は今のところ自分はまだ見たことない

244 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 18:48:53.60 ID:7drsKIHq.net
Wikipediaの信憑性はどの程度かわからんがリヒテルは原典版らしいこと書いてあった

245 :名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 22:08:19.15 ID:7drsKIHq.net
リヒテルの聴いた後にモラヴェツの聴いたら音が軽く地味な響きでつまらなかった
クルツ版が原典版より華やかに聞こえるようになってるって嘘だろて思った

246 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 06:35:23.81 ID:CQxJDwGQ.net
>>245
それは演奏云々より録音状態によるものでは?

247 :名無しの笛の踊り:2014/07/13(日) 17:35:51.21 ID:S0J+57hq.net
献呈したヨアヒムには駄作扱いされて演奏してもらえなかったらしいけどヴァイオリン協奏曲もいいよね

248 :名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 15:06:30.95 ID:Tlhk1ItJ.net
ヨアヒムはバカだな
シューマンのヴァイオリン協奏曲も献呈されたのに抹殺してたし

249 :名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 16:48:15.91 ID:GOnHeuIM.net
だが 弦楽四重奏第10番変ホ長調 は1879年7月29日ベルリンのヨアヒム邸で開かれた私的な演奏会で初演されたんだよな
ちょうどヴァイオリン協奏曲の作曲中だな
続く弦楽四重奏曲第11番ハ長調も1882年11月にベルリンでヨアヒム四重奏団によって初演されてるんだよな

250 :名無しの笛の踊り:2014/07/15(火) 16:49:17.15 ID:GOnHeuIM.net
だが 弦楽四重奏第10番変ホ長調 は1879年7月29日ベルリンのヨアヒム邸で開かれた私的な演奏会で初演されたんだよな
ちょうどヴァイオリン協奏曲の作曲中だな
続く弦楽四重奏曲第11番ハ長調も1882年11月にベルリンでヨアヒム四重奏団によって初演されてるんだよな

251 :名無しの笛の踊り:2014/07/19(土) 20:54:01.56 ID:xc3citjU.net
ヨア「ドヴォやんは弦楽四重奏は素晴らしいのにVN協奏曲は駄作だった」

252 :名無しの笛の踊り:2014/07/20(日) 06:32:53.60 ID:IUu+h26+.net
ヨアヒムがブラームスのヴァイオリン協奏曲の方に掛かりっきりだったから放置されたに400グルテン

253 :名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 11:16:22.15 ID:aU8QnnsX.net
ヨア「ブラームスの大傑作協奏曲を弾く私がドヴォやんの駄協奏曲なんて今さら恥ずかしくて弾けんよw」

254 :名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 17:57:37.15 ID:UHmbI8jE.net
でもそのあとブラームスと険悪になっちゃったんだよねw
仲直りするけど

255 :名無しの笛の踊り:2014/07/22(火) 21:44:33.81 ID:KAjkFhTd.net
今朝NHKFMでかかってた二重唱良かったなあ

256 :名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 08:03:13.00 ID:gZfgOfGU.net
>>255
http://artist.cdjournal.com/d/duette-wir-schwestern-zwei/3199090167
このCDからのようだな

ブラームスがジムロックを紹介するきっかけになった歌曲集だよ

257 :名無しの笛の踊り:2014/07/23(水) 17:16:39.91 ID:uxeDzJ4X.net
>>256
サンクス 人気らしくてプレミアがついてたね

258 :名無しの笛の踊り:2014/08/05(火) 01:40:46.15 ID:CSh4/+l9m
★クラシックCDの合格ライン
カップリングが1曲以上ある場合・・・75点以上
カップリングがない場合・・・80点以上
※いずれも100点満点中

259 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 09:19:51.88 ID:cvpQ88oD.net
ノイマン ウィーンフィルの新世界
これを超える演奏はないのでは・・
ちょうど、ウィーンフィルもカラヤンでの録音後というのも
いい影響なのだろうか

260 :名無しの笛の踊り:2014/08/23(土) 10:32:48.72 ID:tcRZOur+.net
チェコフィルは、特に管楽器奏者は西欧や北米の一流オケと比べちゃうと
技量的に一段落ちるからねえ。あのド演歌みたいな節回しは好きだけど。

261 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 07:25:02.62 ID:iAfEyCr2.net
ビエロフラーヴェクがチェコフィルと
全集出したね。
でもノイマンがあって、ほしいな〜感覚になれない。
ベートーヴェンっていろいろな角度があってさまざまな演奏求めてしまうが
ドヴォルジャックは1から7番までは、きっとビエロフラーヴェクも
同じようなんだろうな という先入観はある。

262 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 09:07:02.56 ID:BHBBkqHV.net
チェコフィルの弦はウィーンフィルと同等と思います

263 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 12:14:01.47 ID:bTS5Mp8f.net
>>262
小学校の授業でヴァイオリンをやらせる国
だからな。殆ど「国技」みたいなもんだろう。

264 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 16:49:27.30 ID:Vo/WKrhL.net
日本もやればいいのに。

265 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 17:32:30.45 ID:3bmxcR4H.net
日本じゃヴァイオリンを湿度から守るのに莫大な金がかかるから無理w

266 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 18:34:18.67 ID:cXeZeqSt.net
チェコの金管は昔からホルンにシュテフェックとかティルシャルがいて
バボラークも一時期居たりレベル高いと思うんだけどなあ
トランペットもケイマルがいるし
木管はよく知らないけど

267 :名無しの笛の踊り:2014/08/24(日) 23:19:21.13 ID:m8fqdO5p.net
旧二重帝国の版図にあるチェコやハンガリーの上手い奏者はウィーンフィルに入っちゃうことが多いんだよな。
バボラクはベルリンへ行ったけど、ウィーンの方があっていたんじゃないか。

総レス数 1016
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200