2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 11

1 :名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 05:11:26.76 ID:A8W5pC1k.net
チェコの偉大な作曲家アントニーン・レオポルト・ドヴォルザークについて語るスレです。




★お約束☆

 1.マターリ進行推奨。
 2.ageるもsageるも自由だが、下がり過ぎたらageる事。
 3.批評にもならない誹謗中傷は、当然禁止。
 4.次スレは>>980が立てる事。
 5.ドヴォの魅力をより深く知り愛聴しましょう!
※前スレ
【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252594275/

401 :名無しの笛の踊り:2015/05/09(土) 19:56:27.07 ID:FzLopH5q.net
>>400
スラブ舞曲「集」に入っている曲、という意味でしょう。
確かにフリアントとしては第1集の1番や8番より熱いかも。

402 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 00:05:18.44 ID:flycJ9D0.net
第6番はダウスゴー指揮スウェーデン室内管の演奏良いよ
新世界よりとカップリング
この人の演奏は聴き慣れた曲でも非常に清新さを感じる

403 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 12:10:10.35 ID:3ArH2+xM.net
そうか 買ってみようかな・ダウスゴーね
ジャケットが素敵な風景だったような・・
チェコフィルではノイマンがあるし、ビエロフラーベクには
あんまり目新しい魅力感じないんだよな。

>>401フォロー感謝

404 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 12:33:20.17 ID:7wPHieoD.net
ダウ、凄く値上がりした時期があったね

ダウすごーの連発だったね

405 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 15:37:02.04 ID:AFL3/jDA.net
>>206
アメリカ組曲OP98を忘れている

406 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 18:51:29.78 ID:kkorCqoR.net
交響曲第6番なら俺はネーメ・ヤルヴィ指揮のが好きだな

407 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 19:53:46.91 ID:txjQGCdr.net
>>406
パパヤルヴィはインテンポすぎ
近時ではLPOとのスターバト・マーテルなんてもう情緒も糞もない

>>403
チェコ・フィル+マッケラスの6番はスプラフォンから出てると思ったが

408 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 22:58:55.94 ID:Ed+vsWrq.net
しかし、CDが次から次と廃盤になってるねえ。

まあ、若い指揮者にとっては過去の名演奏が風化するわけだから
歓迎だろうけど

409 :名無しの笛の踊り:2015/05/10(日) 23:04:23.49 ID:he7DcveM.net
小澤さんのは廃盤になってほしくないな

410 :名無しの笛の踊り:2015/05/11(月) 02:41:17.92 ID:pcwFpS8HU
でも、今は保存の技術も進んでいるようだから、いずれ復活するよ。
最新の研究では、情報を1億年保管することも可能になりつつある。

411 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 09:04:11.98 ID:8ayBPgEb.net
>>380だけど、ずばり>>385でした。
>>385>>384ありがとうございました。

世間でも結構評判いいみたいで、最初の新世界がこれでよかったよ。
おかげで大好きな曲になったしね。

412 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 09:08:35.30 ID:eJcS0NbE.net
図書館でCDを借りてMDに落とせば良いのか

MD持ってないからブックオフで安いの買ってたがMDを買うかな

413 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 12:21:03.06 ID:JZuS8quf.net
MD?

414 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 12:36:15.97 ID:eMF75P0+.net
動態保存w

415 :名無しの笛の踊り:2015/05/12(火) 19:15:36.87 ID:s97KlX3y.net
MDってまだあるの?

416 :名無しの笛の踊り:2015/05/13(水) 20:26:41.74 ID:FOM+U3nT.net
ドヴォルザークのスレがここしかないっぽいから少し質問
交響曲9番4楽章後半(2楽章が短調になって出てくるところ)の1小節前ででベースが「D E G D A H H」って動くけど、他の曲で似たように動く曲ある?
どうも俺が持ってる音源の中に似たようなやつがあったけど思い出せなくて

417 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 03:21:59.44 ID:0Qf40Wf4.net
読響の新世界良かったなぁ

418 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 07:21:15.14 ID:6fUfGEbv.net
 読響の新世界 
コバケンのは素晴らしかった。
その後、チェコのオケ(マーツァル指揮プラハ響)で同じホールで
聴いたが、コバケンの方が素晴らしかった。
コバケンほど、この曲をうまく演奏できる人いないのでは
と思ったほどだ。(私見なので・・・)

419 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 08:49:13.09 ID:PNE1NCSH.net
あの指揮者の振り方
学校の先生みたいだったな

420 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 13:06:29.45 ID:GGRFGAhp.net
30年近く前にプロオケ奏者から聞いた話だけど、コバケンは東欧でとても
尊敬されている指揮者らしい。あと、飲みに行くと酒場のピアノでドイツリート
の弾き語りをしていたらしいな。

421 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 13:19:57.45 ID:F/ra5ciS.net
ハイドンの55番でも振らせればちょうどいいかな?

422 :名無しの笛の踊り:2015/05/14(木) 14:00:45.86 ID:ilU3WDtZ5
同国人への評価は低めというのが相場。心理学者によると、嫉妬心を基盤とする偏見(バイアス)のせいとのこと。
関係が遠いほど正当な評価を下せるんだよ。
しかし、それにしても、CDで唸るのは勘弁して欲しいが。

423 :名無しの笛の踊り:2015/05/16(土) 14:12:33.33 ID:bY9Cy3tQ.net
30年前こそ、まだ江崎氏に洗脳される前でよかったんだよ。

424 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 11:42:11.36 ID:iyR842d9.net
チューバが全楽章に入ってる新世界の録音があるらしいんだけど、ヤンソンスだっけ?

425 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 22:26:28.81 ID:vdfUFPFt.net
交響曲8番と9番はそもそも、トロンボーンが1番2番しか吹いていない所が
多くて3番ボーンは本当に要所要所しか出てこない。

426 :名無しの笛の踊り:2015/05/27(水) 22:57:15.60 ID:iyR842d9.net
さては君弦楽器奏者だな

427 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 22:17:44.47 ID:ohlcTjOz.net
都響がドヴォ4だって。シモーノはマニアックじゃのう。

東京都交響楽団第792回 定期演奏会Aシリーズ
日時:2015年9月2日(水)19:00開演(18:20開場)
場所:東京文化会館 ホールご案内 座席表
出演者
指揮/下野竜也

曲目
コダーイ:夏の夕べ
グリーグ:組曲《ホルベアの時代から》(ホルベルク組曲) op.40
ドヴォルザーク:交響曲第4番 ニ短調 op.13 B.41

428 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 23:00:20.37 ID:nkidbxSeU
5番って結構聴かれてないか?

429 :名無しの笛の踊り:2015/05/28(木) 23:04:38.67 ID:TMjclfXi.net
>>427
アマチュア弦奏者たちがホルベア目当てに集まりそう。

430 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 00:40:13.82 ID:eRS7AQIP.net
一夜で交響詩5作を演奏するコンサートにいってきました。

指揮者の方が5作いっぺんはなかなかないと言ってましたが本当ですか

431 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 07:00:43.26 ID:H0W5Gds5.net
>>430
作曲家が同じであれ別々であれ、交響曲(ドヴォルザーク
程度の規模の)を2曲以上プログラムに入れること自体
が例外的なわけで……5曲ともなればね。
昭和の頃のファミリーコンサートでは運命・新世界・悲愴
などという演奏者にとっては鬼畜なのがよくあったらしいけど。

432 :名無しの笛の踊り:2015/05/30(土) 07:08:30.26 ID:H0W5Gds5.net
>>431
交響「詩」か・・・眼鏡取り替えてきますorz

433 :名無しの笛の踊り:2015/05/31(日) 01:06:21.14 ID:XMr7icVe.net
英雄の歌が実演で聴けてよかった
やはり夫殺しを告発する野鳩の描写がサイコーだな

434 :名無しの笛の踊り:2015/06/01(月) 07:43:19.45 ID:44DKZGON.net
東京フィルで
日本でのノイマン最後の舞台に居合わせ
野鳩を聴けたのはサイコーでした・・

435 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 00:27:17.52 ID:SYUUV2cv.net
交響曲第3番!!!!!

噂には聞いていたけど、こんなに面白い曲だとは思わなかった!
全曲集も聴いてみるもんだな

436 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 17:34:53.62 ID:lG4n0MUK.net
1番は退屈で理解難しい。
冒頭は 中島みゆき節なんだが・・
2番も2楽章はいいんだが・・難しいね
3番からなんとかね

437 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 18:11:56.66 ID:4bNmjPlc.net
今日、演奏会でユーモレスク聴いてきたけど良かったな

438 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 22:40:53.32 ID:jODWsudi.net
You漏れちゃいな

439 :名無しの笛の踊り:2015/06/17(水) 14:24:25.08 ID:uHiTbvR8.net
審議中♪

440 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 13:20:40.16 ID:v+2KVid2M
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdOBRl1UPBIoSkuYLzKMaedGJR1a_wTLi

441 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 02:17:03.60 ID:OefLqNOr.net
9番「新世界より」
フリッツ・ライナー・シカゴ交響楽団が大好き

4楽章の主題の3TrpとHornのバランスがいい

でもCD版がないのが残念

442 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 10:08:33.23 ID:Sna6L5SO.net
https://www.youtube.com/playlist?list=PLdOBRl1UPBIqdA16_KCxH7czR9SgqwTD6

443 :名無しの笛の踊り:2015/06/23(火) 23:50:37.60 ID:LXX+IG7q.net
ドヴォルザークって、場面の転換?みたいのがうまくて違和感を感じない

444 :名無しの笛の踊り:2015/06/24(水) 17:28:25.71 ID:ZWc2XgY13
ユモレスクは相当な名曲だ。本場でも非常に評価が高い。
手放しで踊り出すような爆発的な喜びには、幾多の作品があるが、
心の底からジワーとこみ上げて来るような喜びを表現できた作品は少ない。
あるとすればブラームスのハイドン・ヴァリエイションくらいかな?

445 :名無しの笛の踊り:2015/07/05(日) 11:23:47.08 ID:bHvt9Uw/.net
ビエロフラーヴェック=チェコフィル

ターリヒ、アンチェル、ノイマン、その後
さまよい やはり、ビエロフラーヴェック!!

446 :名無しの笛の踊り:2015/07/06(月) 21:02:16.15 ID:RwREiFcY.net
マーツァルは存在感なかったなあ

447 :名無しの笛の踊り:2015/07/08(水) 11:09:53.58 ID:v3NmSqt7.net
まあ自己顕示欲旺盛な人だったね。
でもノイマンに対し自身はかなり劣等感持っていた

448 :名無しの笛の踊り:2015/07/15(水) 19:12:50.05 ID:qoOFPmJf.net
Octavia Exton から出たノイマン最後の新世界はどんな演奏ですか?

449 :名無しの笛の踊り:2015/07/15(水) 21:55:42.06 ID:CVpo6IKz.net
慈しむような
ゆったりとした演奏。
きびきびとした興奮求めるなら
物足りないかも・・ただ、ノイマンが
これが最後 という意識での録音だけあって
情感あふれる名演 

450 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 04:12:40.86 ID:Mk4CUs0h.net
自分にとってはラルゴのテンポ設定がドンピシャ。新世界に求めてる演奏に出会った感じです。世評の高い93年より好き。

451 :440:2015/07/17(金) 19:34:08.84 ID:SdH3f7fL.net
>>449
>>450
いい演奏の様ですね、ありがとう。

452 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 21:17:26.55 ID:5Trrvo5c.net
dvo

453 :名無しの笛の踊り:2015/08/02(日) 20:18:39.78 ID:dWswzBji.net
序曲「オセロ」が大好き

CD化された録音は殆ど買った

メロディアにレニングラードpoが録音したらしいが、
これだけは復刻情報も見かけない
最初からCD化されていないんだろうか?

454 :名無しの笛の踊り:2015/08/18(火) 10:50:35.38 ID:gYxMWgDA.net
ピアノ三重奏ドゥムキーの2楽章ははニューシネマパラダイスに似てるな

455 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 16:48:05.71 ID:Bh0HtDhX.net
バイエルン放送交響楽団とM.ヤンソンスのスターバト・マーテルがつべにあがってた
https://www.youtube.com/watch?v=MTPxgiAtTp0

456 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 17:48:28.41 ID:2MZgIuuo.net
新世界は良いな

457 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 17:49:23.98 ID:U6QeoP7X.net
串カツ食いたい

458 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 17:53:25.59 ID:2MZgIuuo.net
手打ちパチンコもやろうか

459 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 22:55:28.70 ID:v3S1hvpC.net
来週のクラシック音楽館で8番やるそうです

460 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 23:18:55.85 ID:/KOyoySo.net
スラヴ舞曲の?
弦楽四重奏曲の?

461 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 01:58:10.26 ID:W9iq/LoI.net
>>460
 (笑)

462 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 06:36:15.36 ID:y6/YBho3.net
>>460
素晴らしい突っ込み乙w
でも弦楽四重奏はクラシック音楽館とはほぼ無縁だと思うぞ
あの枠はオケありきだから
>>459
パーヴォが振るなら見てみたいが広上ならいいや

463 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 21:52:25.48 ID:LN/U1w7s.net
いや〜広上 聴いてみたい

464 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 01:27:35.74 ID:0I23G1+8.net
>>460
交響曲

465 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 04:25:30.37 ID:zKrX5Lzp.net
>>464
本当ですか想定外でした

466 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 21:10:13.11 ID:w0DIRe9wp
ドヴォルザークって音楽史の上ではあんまり重視されていないみたいだけれど、
新世界は交響曲の中で人気No1なんだよね。

467 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 12:39:52.10 ID:Ti7eAZ/v.net
ドヴォルザークの交響曲は5番までだったはずじゃが。

468 :名無しの笛の踊り:2015/09/18(金) 19:46:10.45 ID:99QpbxeX.net
>>467
お盆はもう終わったしお彼岸までもう少し待ってくだちい。

469 :名無しの笛の踊り:2015/09/20(日) 15:26:54.64 ID:S0hs4lhC.net
4つのロマンチックな小品の第一曲美しいな

470 :名無しの笛の踊り:2015/09/20(日) 22:11:55.98 ID:+FGyibyq.net
ボォォ〜〜〜〜〜〜

レミファミファレミソファミファレ ミドレー ミドレー(映画音楽っぽい雰囲気のメロディー)

471 :名無しの笛の踊り:2015/09/20(日) 23:45:16.94 ID:A6Uo4gGU.net
7番?

472 :名無しの笛の踊り:2015/09/20(日) 23:53:00.71 ID:+FGyibyq.net
正解

なんか、ハリポタで流れてそうだよな

473 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 08:26:18.87 ID:uwTyAKUn.net
同意しかねる

474 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 14:48:43.61 ID:8r7WcpwX.net
にっこにっこにー♪
にっこにっこにー♪
にっこにっこにー♪
にっこにっこにー♪

てーん♪てーん♪てんっ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


475 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 14:50:30.96 ID:8r7WcpwX.net
7番終盤のトロンボーン

476 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 06:30:16.80 ID:7SHpHru9.net
クラシックど素人だけど新世界とチェロ協奏曲ってのが別の曲だって初めて知ったわ.
なんとなく似てない?

477 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 06:38:56.90 ID:g0iZgzSy.net
交響曲第3番の第3楽章とワーグナーのタンホイザー 序曲ほど似てないと思うが

478 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 16:00:22.75 ID:qRKyGUKD6
ブラームスかと思った。あれも似ているね。

479 :名無しの笛の踊り:2015/10/23(金) 00:10:18.11 ID:JkEwds1e.net
弦楽セレナードの第4楽章はニューシネマパラダイスに似てるね

480 :名無しの笛の踊り:2015/10/23(金) 04:07:37.10 ID:us+2KeVV.net
34 :アンチ独墺交響曲至上主義者:2015/10/18(日) 16:47:14.37 ID:MPIx3i97
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。

35 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 16:48:17.93 ID:mqUOhVfy
キチガイは早く病院逝け
二度と出てくるな!

36 :アンチ独墺交響曲至上主義者:2015/10/18(日) 21:58:28.77 ID:MPIx3i97
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。

481 :名無しの笛の踊り:2015/10/23(金) 06:54:43.70 ID:dNrX0OuN.net
>>477
若い頃はワグネリアンだったからね。
初期の弦楽四重奏なんて、弦楽器4本でワーグナーの
楽劇のような調性行方不明のメロディーを延々とやってて
演奏困難な割には聞き映えが全然しない恐ろしい曲。

482 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 22:38:18.15 ID:ZoFLOfOM.net
新世界第2楽章聴いてるけど秋に合うな

483 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 23:29:56.36 ID:UzNCLoqG.net
「下校の時間になりました」

484 :名無しの笛の踊り:2015/11/13(金) 23:36:47.74 ID:ZoFLOfOM.net
確かに下校の時間だな
しかし全国的に新世界より2楽章がかかってたのかな

485 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 00:04:07.33 ID:ssb9CF6H.net
>>484
防災無線の夕方の音楽は、この曲か「夕焼け小焼け」の
どちらかだな。市境だと両方聞こえたりするw
まあ、西洋人は死をイメージする曲だそうだが。

486 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 11:11:11.41 ID:gLc04dUy.net
遠き山に日は落ちて
小学生のとき、キャンプファイヤーでみんなで歌ったなー

487 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 11:39:05.59 ID:/6h9EEfx.net
今は夕焼け小焼けのが聴きそうですね
家路を秋の夕暮れに聴くとなんか重いですね

488 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 11:48:30.10 ID:Sj8nzx4t.net
演奏は人によって聴き方が違うのでしょうが、テンシュテットとベルリンフィル
は怖いという、評論があった。
かつての家路なのだが、今は廃墟を
彷徨っているようなことが書かれてた。
聴いてみたが、まあ、イングリッシュホルンの旋律に、クラリネットを必要以上に際立たせてるからなのかなあ、

489 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 16:09:27.42 ID:1FW5QXFD.net
http://www12.plala.or.jp/tsuchikyo/TSO71.jpg

さてと
たまには聴いてくるか・・

490 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 21:45:08.15 ID:C+L9W0Cv.net
>>489
市民オケにしては随分と濃ゆいプログラムだな。
まあ、筑波学園都市の近所だからマニアックな弾き手も聞き手も
実は多そうな地域なんだけどね。

491 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 17:47:11.48 ID:aajTKw3b.net
>>489
いかがでしたか?

492 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 22:48:25.41 ID:uk5ZruKS.net
もっと弦にふくらみ、つやがあれば・・
はしょうがないですよね。でも管楽器、
ティンパニは申し分ない巧さでしたね。 


謝肉祭、グリーグ抒情曲集 新世界
アンコールに カヴァレリアルスティカーナ間奏曲
スラブ舞曲 第1集〜9番

なかなかこういう魅力的な旋律あふれるコンサートは
ないかもしれませんね。

493 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 13:21:36.54 ID:H0aGPGLR.net
交響曲7番の4楽章のLのティンパニって裏の裏から入るんだな
裏の裏とか、リズム天国のロボット工場であったな
むずそう

494 :名無しの笛の踊り:2015/12/03(木) 13:24:05.30 ID:yCky8690.net
裏の裏は表

495 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 09:06:40.99 ID:b/z/jC+R.net
スラブ舞曲第1集二番ドゥムカが気に入りました
次にドヴォルザーク聴くなら何がいいでしょうか?
お薦め願います

496 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 21:49:45.04 ID:OhDLyTgB.net
第2集 2番(1集からの番号は10番)
は聴きましたか?

497 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 22:00:18.82 ID:lSwbfQgy.net
ピアノ三重奏曲「ドゥムキー」。6楽章全部ドゥムカ舞曲です!

498 :名無しの笛の踊り:2015/12/08(火) 23:57:20.42 ID:b/z/jC+R.net
>>496
聴きました。これも素晴らしかったです。

>>497
6楽章全て…!
ポチってきます。有難うございました!

499 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 22:44:59.04 ID:o1bvD/0e.net
ドゥムカ六曲並べるだけでピアノトリオの最高峰になるとかドヴォまじ天才

500 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 23:27:51.16 ID:ebupbC/6.net
第三番の方が好きだけどね

501 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 23:31:36.70 ID:pIQ/r065.net
>>500
玄人だな。交響曲なら7番?

総レス数 1016
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200