2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 11

1 :名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 05:11:26.76 ID:A8W5pC1k.net
チェコの偉大な作曲家アントニーン・レオポルト・ドヴォルザークについて語るスレです。




★お約束☆

 1.マターリ進行推奨。
 2.ageるもsageるも自由だが、下がり過ぎたらageる事。
 3.批評にもならない誹謗中傷は、当然禁止。
 4.次スレは>>980が立てる事。
 5.ドヴォの魅力をより深く知り愛聴しましょう!
※前スレ
【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252594275/

69 :名無しの笛の踊り:2013/10/06(日) 20:52:09.57 ID:qbZTBslO.net
>>68
なるほどど

70 :名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 18:22:03.76 ID:Tml8wu5G.net
交響曲7番もっと評価を
大賛成。ボンガルツ。ロビツキー
モントォー特にいい。

71 :名無しの笛の踊り:2013/10/12(土) 21:26:06.01 ID:rTI3DKmH.net
ドボ7は最後のところが好き。
たたみかけるような終盤で、もう終わりだなと見せかけておいて、
D-durのコラールのトドメ。
初めて聴いた時の衝撃は忘れられない

72 :名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 08:26:21.71 ID:lBtdPnsX.net
3楽章の弦楽器のきざみも浮き浮きしてくる。今レヴァイン/シカゴ
聴いている。

73 :名無しの笛の踊り:2013/10/14(月) 11:02:46.71 ID:RKOZKGN9.net
交響曲の7,8,9は充分過ぎるほど高評価されとるやん

それよか5番をもっと聴こう

74 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 16:19:39.07 ID:N0nu3/eH.net
弦楽五重奏曲が3曲とも入ってるCDって少ないね
探してみたけどボザールとパノハくらい?

75 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 16:52:05.91 ID:h1JC1cdp.net
5番 スウィトナーで聞きました。
牧歌的な曲ですね。他に名盤あれば教えて下さい。
クーベリック。ロビツキー。ケルテス。ディビスは所有。

76 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/10/17(木) 20:41:23.61 ID:tT/O1KGm.net
交響曲7番が一番好き。
二楽章は涙が出そうになる。

77 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 22:03:26.78 ID:/g1dXesJ.net
ネトラジでたまたま7番のケツだけ聴いて、それがなかなか良さそうだったんだが
どうもCDにはなってないみたいなんだよなー

78 :名無しの笛の踊り:2013/10/17(木) 22:29:07.86 ID:F9cv4a7i.net
7番、ニコ動に挙がっているガーディナーいいよ。なんかノーベル賞記念の演奏会みたいなやつ。

79 :名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 13:40:11.94 ID:eehaOtpB.net
>>75
つべにムーティー&バイエルン放送交響楽団の5番があるぞ
クーベリックのはベルリンフィルの?手勢のバイエルンのだったら興味があるな

>>77
自分の聴いてるネトラジだとドヴォ交響曲はネーメ・ヤルヴィのが多い

80 :名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 16:57:13.61 ID:hRWSqDjj.net
>>75
ノイマンもオーソドックスで好き。
旧全集、新全集それぞれに入ってるやつがどちらも録音・演奏ともに
甲乙つけがたい。

81 :名無しの笛の踊り:2013/10/18(金) 18:20:50.38 ID:PGqhWDYI.net
いろいろありがとう。ムーティ盤販売してますか?
ノイマンは遠慮です。

82 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 10:31:32.99 ID:5qhPk71O.net
チェコフィルはクラや金管までがジャズ奏者みたいにヴィブラートかけまくり
だったり音程が微妙だったりするのを受け入れられるかどうかだね。
スラヴ演歌調でも正統ドイツ風でもちゃんと音楽として成り立つのが
ドヴォルザークのよさだと個人的には思う。

83 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 11:51:46.23 ID:98Vd18/A.net
オケを古典配置にして録音したやつって知ってる?

84 :名無しの笛の踊り:2013/10/19(土) 17:24:45.77 ID:LgG+AchB.net
>>83
アーノンクールは?

85 :名無しの笛の踊り:2013/10/20(日) 01:31:53.82 ID:iYm7PR1f.net
>>83
クーベリック。
ただし8番だけ通常配置。

86 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 00:15:55.17 ID:LyZC+km3.net
BPO盤?

87 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 11:29:43.56 ID:0W15cWw5.net
1976年バイエルン録音はヴァイオリン両翼型の楽器配置です。

88 :名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 13:38:37.50 ID:MR/HJCDA.net
クーベリック古典配置主義だったからな

89 :名無しの笛の踊り:2013/10/28(月) 19:39:48.40 ID:Ym3066KA.net
ドヴォ7だと、僕はノイマンの1991年のやつだなー
すごい冒頭は重苦しい演奏だけど、
それが逆に、第二主題とか第二楽章とかの美しい旋律を引き立ててすごい好き

90 :名無しの笛の踊り:2013/11/03(日) 15:47:31.32 ID:92ukMwHc.net
ドヴォ7はセル/クリーヴランドo

91 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 00:53:55.31 ID:uLkAVR0s.net
83
モントゥー ドヴォ7
3楽章ではっきりわかる

92 :名無しの笛の踊り:2013/11/04(月) 07:05:03.28 ID:HkwrM+bE.net
>>68
作曲を依頼したのが第九と同じロンドン・フィルハーモニック協会だね
しかも第九と同じニ短調だからベートーヴェン崇拝者のドヴォルザークは意識してたんじゃない?

93 :名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 18:58:23.76 ID:lz1t8YPz.net
>>71
ドヴォさんの曲は、盛り上げるために泥臭くなりやすいフィナーレが、とても洗練されているといつも思う。

94 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 00:29:59.92 ID:5DciNj0Q.net
ドヴォルザークのピアノ協奏曲
原点版とクルツ改訂版の違いがよくわかる部分を教えてください

95 :名無しの笛の踊り:2013/11/08(金) 22:58:15.09 ID:3TdKUAzY.net
リヒテルは原典版だっけ
モラヴェッツはクルツ版
クルツの弟子のフィルクスニーは折衷版だったか

譜面見たこと無いし特に聞き比べもしてないから違いはよくわからん

96 :名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 18:01:38.37 ID:V15E/OgC.net
ドヴォのピアコンなんて駄作の話じゃスレ盛り上がらんw

次の話題へどーぞw

97 :名無しの笛の踊り:2013/11/11(月) 18:05:08.01 ID:Q7tfchOK.net
チェロ、ヴァイオリン、ピアノと3つ協奏曲あるうち、ピアノ協奏曲の魅力は何回か聴いても分からなかったわ
ちなみにヴァイオリン協奏曲のほうがチェロ協奏曲より好きだわ

98 :名無しの笛の踊り:2013/11/12(火) 07:02:42.78 ID:lQrXfVxG.net
ヴァイオリン協奏曲は当時の名ヴァイオリニストでかつブラームスの友人のヨアヒムが絡んでるからな

99 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 08:22:00.52 ID:rbF+JjPW.net
そうだったの?どうりで時々ブラームス協ぽく且つ美しいのか。丁度今聴いてるところ。若いころのオイストラフ&コンドラシン。
この名曲はオイストラフの素朴な美音色がよく合うのー

100 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 11:46:56.25 ID:pa8KF/jW.net
>>99
歴史紐解いてくとブラームスも同時期にヴァイオリン協奏曲を書いててヨアヒムと色々あったようだぞ
時期的にブラームスが作曲した時期にドヴォルザークがヨアヒムにあっている
そしてヴァイオリン協奏曲を書くことになったのだが…

101 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 14:49:37.88 ID:fe7lErxr.net
ヨアヒムはドヴォルザークとシューマンからヴァイオリン協奏曲の献呈を受けたが演奏しなかったバカ

102 :名無しの笛の踊り:2013/11/14(木) 14:55:22.95 ID:fe7lErxr.net
ドヴォルザークは前年の1878年にヨーゼフ・ヨアヒムと出逢い、協奏曲の作曲を思い立つ。
したがって作品はヨアヒムに献呈されたが、彼はこの作品に疑念を抱いていた。
第1楽章において、オーケストラのトゥッティのぶっきらぼうな削減に反感を覚えたためとか、あるいは再現部を切り詰めてそのまま緩徐楽章に進むことに好感を覚えなかったためだと言われる。
また、終楽章における執拗な反復にも狼狽したようだ。
いずれにせよヨアヒムは実際にこの作品を演奏したことはなかったものの、この作品について大っぴらな発言をすることはなく、代わりにただ独奏パートの校訂を要望しただけだった。

103 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 02:19:44.22 ID:pjxPQtON.net
ミルスタインの回想録にこの曲をフルトヴェングラーとR・シュトラウスの指揮で演奏した時のエピソードが出てくる

104 :名無しの笛の踊り:2013/11/15(金) 23:42:10.28 ID:jsZPqIhL.net
ドヴォジャーク!

105 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 18:45:54.11 ID:z3XOwfj3.net
クアドロマニアっていう4枚組みのをブックオフで拾ってきた。
新世界がパーヴォ・ヤルヴィだった。
これから聴いてみる。

106 :名無しの笛の踊り:2013/11/16(土) 19:29:35.61 ID:41oJc37l.net
ドヴォルザークのピアノ協奏曲はコンチェルトと思わずピアノ付きシンフォニアと思って聴くといい

107 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 13:02:26.38 ID:Kn8bKd3z.net
>>106
交響曲作家として有名な人のピアノ協奏曲はどれもそういう傾向があるけどね。
ヴィルトゥオーゾ的に有名な人のは逆にサーカスの伴奏音楽w

108 :名無しの笛の踊り:2013/11/17(日) 21:10:52.45 ID:pRDI9GiA.net
昼間吉松隆編曲「アメリカ」のピアノ協奏曲版やってた

109 :名無しの笛の踊り:2013/11/20(水) 08:53:00.99 ID:LyzS7LB/.net
付録に付いていたCD良かった。
新世界より
ゲルデス/BPO

110 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 18:04:26.18 ID:5ngDCDf6.net
新世界より オーマンディ/ロンドン
少しテンポはやいけど、古いのに良い録音

111 :名無しの笛の踊り:2013/11/21(木) 18:38:44.32 ID:l0LTo0d7.net
RPOの新世界はヤルヴィが指揮

ブックオフ丘でよく廉価で出回ってるので要チェック

112 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 15:49:37.97 ID:iD+q9uuq.net
ドヴォルザークの交響曲第五番のオススメある?

113 :名無しの笛の踊り:2013/11/22(金) 18:13:45.35 ID:xc/55FEk.net
クーベリック

114 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 12:33:31.07 ID:zwi8TqsN.net
>>105
ジャズやソウルしか聴かなかったのに、
その4枚組みを数年前になんとなく買ったせいで
今やコンサートまで聴きに行くようになっちゃったよ。
凄くお買い得で罪作りなクアドロ、お楽しみあれ!

115 :名無しの笛の踊り:2013/12/04(水) 12:58:54.42 ID:kaHlBWcm.net
話が見えなかったんだけどこれけ?
http://www.amazon.co.jp/Strauss-Symphonic-Poems-Krauss/dp/B00023BI56

116 :名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 14:18:18.53 ID:2gtk8IzP.net
>>115
これのドボルザークもののこと。Sym8,9、スラブ舞曲、弦楽四重奏で4枚組み。
新世界がヤルヴィでよかったよ。>>111と同じ録音と思う。
スラブ舞曲はダグラス・ボストック+RPOでちょっと珍しかった。

117 :名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 12:39:13.97 ID:dfHe1AHm.net
どヴぉじゃ〜く あげ

118 :名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 21:39:56.80 ID:8ETuKTk6.net
新世界よりがとても好きで、動画探してます
今のところ自分の中で下のが一番だけど、みなさんのオススメがあれば教えてください
http://youtu.be/I7OyYIgEC20

119 :名無しの笛の踊り:2013/12/29(日) 22:04:18.89 ID:zc5+tY6f.net
エンタメ曲とか言われたりもするけど
改めて聴くと良い曲だねー

120 :名無しの笛の踊り:2013/12/30(月) 06:46:28.71 ID:nhyBbP0i.net
もっさりしすぎだろ、この演奏w
かなり前に見つけたけどブックマークしなかった

自分が勧めるのはクーベリック+バイエルンかな
https://www.youtube.com/watch?v=k5-JZh2lVn4

あとロシアのオケだけどスターバト・マーテル
http://www.youtube.com/watch?v=Y1rQaaQ_VUc

最後にチェロコン
http://www.youtube.com/watch?v=HbvTNcreMHs

121 :名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 09:57:31.49 ID:RnIbqJT/.net
>>120
118です
マジでありがとうございます、どれも最高

122 :名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 21:31:12.90 ID:hcmkQjgk.net
どうして「鉄ヲタ」なんですか?

123 :名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 21:41:22.42 ID:HwD/mp0b.net
鉄道好きだから
wikipeでも見てくだしあ

124 :名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 23:29:15.36 ID:hcmkQjgk.net
>>123
マジでした。ありがとう。これからもドヴォルザークを愛し続けます。

125 :名無しの笛の踊り:2014/01/11(土) 08:31:13.34 ID:oBHdqrqU.net
散々既出だが、新世界なんてそう思って聞くと全曲
汽車ぽっぽだからなw 一楽章の序奏は早朝の機関区で・・・

126 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 16:30:25.66 ID:/NWCia5u.net
バーンスタイン指揮の八番って、CDありますか?
Amazon探したけど見当たませんでした。

127 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 17:44:03.41 ID:uQg3zKW5.net
>>126
ネット検索したら、そもそも録音していないという情報が出てきたが。

128 :名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 23:17:43.47 ID:tex8dSbB.net
あ、そうでしたか。ありがとうございます。
セルかカラヤンで我慢します。

129 :名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 06:18:42.21 ID:4bR3vrL4.net
ロヴィツキ/ロンドン交響楽団がいいぞ 蘭PHILIPS

130 :名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 09:11:13.22 ID:ayXcXsPa.net
同意です。
今はデッカになりましたが。
交響曲8番の第3楽章はチャーミング

131 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 20:07:18.56 ID:87zEm2TJ.net
弦楽セレナーデが入っているおすすめLPはないでしょうか?
カップリングがチャイコの弦セレだと最高なのですが・・・
カラヤンとバレンボイム以外で

132 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 20:16:36.39 ID:RbpWjDls.net
>>131
オレのお気に入りはコレ↓。カップリングは管楽セレナーデだけど。。。

「ドヴォルザーク: セレナード集<タワーレコード限定>」
シュミット=イッセルシュテット/北ドイツ放送交響楽団
http://tower.jp/item/2818624/

133 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 20:17:21.26 ID:RbpWjDls.net
あ、LPか。スマソ。

134 :名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 20:24:15.21 ID:87zEm2TJ.net
>>132
おすすめありがとうございます
原盤はDGのレコードだと思うので、探して聴いてみます

135 :名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 23:43:46.40 ID:Zx7zp7ll.net
曲の終わりで一旦遅くなって
どっかの楽章や部分を回想したあと
再び盛り上がって終わるという流れが好き

136 :名無しの笛の踊り:2014/01/18(土) 00:29:38.75 ID:TZbEpW0s.net
少し冷ましてからフィニッシュ的な

137 :名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 22:11:33.30 ID:l/zIvs59.net
カップリングがチャイコフスキーでは無いけど弦楽セレナーデはプラハ室内管弦楽団のが一番好き
アマゾンにも在庫は無いけどLPも存在はしてるみたいだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005KSZW/

138 :名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 23:57:37.61 ID:AVUypsPb.net
>>137
これならあるよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1783504

139 :名無しの笛の踊り:2014/01/26(日) 00:53:12.34 ID:boBLLrLx.net
うろ覚えだが、プラハ室内管弦楽団の弦セレは、70年代の録音もあったはず
チェコ組曲がカップリングで

140 :名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 18:03:29.00 ID:sbhK5Juj.net
ドヴォルザーク&チャイコフスキー 弦楽四重奏曲のCDを購入したのですがガックリ
チェロの長瀬夏嵐って人が足引っ張りすぎ編集してあのレベル?って疑問に感じた。

141 :名無しの笛の踊り:2014/02/05(水) 00:09:10.62 ID:8NsWUhlz.net
>>140
その方は少し遅れる癖がありますよね。何年やられるのかしら…

142 :名無しの笛の踊り:2014/02/13(木) 12:38:32.37 ID:FFKeCm58.net
プレートル/パリ管新世界が安かったから買ってみたけどかなりクセのある演奏だな
解説読んで聴いたけど一般的なのとは違う版を楽章によって組み込んでたり
なかなかこれはこれで面白い

143 :名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 07:29:36.94 ID:dHHaeXvv.net
http://cdmusic.cz/inshop/scripts/shop_NF.asp
チェコのレーベル専門みたいなんだけど、詳細検索が面白い
カテゴリーの最初はA.Dvorakを筆頭にご当地の作曲家が並んで
その後に「チェコの」オペラだのジャズだのと続き、なぜかOriginal Instrumentalが別枠でチェック可
ためしにやってみたらアメリカの時代楽器演奏が引っかかったよw
この国はレーベルも演奏家もご当地ものに凄い熱心だよなぁ

144 :名無しの笛の踊り:2014/02/14(金) 17:01:45.19 ID:x6MNwr1O.net
プレートル
大阪万博で演奏した。
千円かな。結構元気はつらつ。
一回聴いた。

145 :名無しの笛の踊り:2014/02/18(火) 19:47:30.55 ID:Kyh/BtRB.net
ノルディック複合チェコ代表のドヴォルザーク選手はジャンプ終了時点で22位か。

146 :名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 06:59:57.79 ID:sBL/UQP6.net
肉屋の倅か?

147 :名無しの笛の踊り:2014/02/23(日) 06:44:59.87 ID:Gflqg8gJ.net
>>120
>あとロシアのオケだけどスターバト・マーテル
http://www.youtube.com/watch?v=Y1rQaaQ_VUc
これモスクワ放送交響楽団(チャイコフスキー交響楽団)
CDも出てるわ

148 :名無しの笛の踊り:2014/02/24(月) 15:27:14.03 ID:3E8fvFEc.net
鉄ヲタで肉屋の倅、って表現すると物凄く身近な感じだなw

149 :名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 12:27:49.06 ID:k3tBtiIO.net
どぼじゃ〜く 保守

150 :名無しの笛の踊り:2014/04/08(火) 20:39:12.19 ID:w00xdCKg.net
教皇バースデーコンサートの新世界はよかった!

151 :名無しの笛の踊り:2014/04/11(金) 23:32:03.04 ID:7iV79l5m.net
最初、この人のスペル(Dvořák)を見たとき、”ドヴォラック”って読んじゃったのは俺だけ?

152 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 06:04:54.49 ID:hTxvBYFa.net
英語圏では普通

153 :名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 08:23:42.69 ID:CSYBTXfN.net
レクイエムのお勧め教えてくれ

154 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 13:13:31.38 ID:VLsO9oWz.net
ワロタ
http://youtu.be/g10DqPbbUuw
http://youtu.be/CEvjZYep6Iw

155 :名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 21:12:07.59 ID:rnlCxgVc.net
男の娘てオチかと思ったら違った

156 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 22:18:38.98 ID:LTn09oO0.net
>>154
真面目に駄作を作ってた

157 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 23:06:46.42 ID:etesGvUc.net
間がもたんわな

158 :名無しの笛の踊り:2014/04/26(土) 06:21:29.23 ID:vmLEQGJn.net
チョン流?
アイドルのダンスも下品極まりない

159 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 04:26:39.00 ID:6kaaVtaD.net
チョン・ミョンフンの悪口か

160 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 11:44:44.30 ID:xZFUhQy7.net
>>159
この人のブラームスは縦が全然合ってなくて非常に残念というイメージだが
ドヴォルザークはどうなんだろう。

161 :名無しの笛の踊り:2014/04/27(日) 16:44:17.84 ID:oNQpVyvp.net
5/11のEテレ クラシック音楽館はドヴォ7,8
指揮サー・ネヴィル・マリナーとN響

162 :名無しの笛の踊り:2014/04/28(月) 19:27:43.44 ID:y5Ztd5ES.net
皇太子殿下が臨席された演奏会だね

163 :名無しの笛の踊り:2014/04/29(火) 23:15:12.22 ID:2WKxXRAY.net
>>154
少々――いや、かなり下品だがw
しかし、ドヴォさんの曲の躍動感が、近代的なダンスなどにもよくマッチすることをあらためて感じた。

164 :名無しの笛の踊り:2014/04/30(水) 15:43:05.46 ID:1Runyrjs.net
モスクワ放送チャイコフスキー交響楽団

チェロ協奏曲、スラブ舞曲第1集第8曲など
https://www.youtube.com/watch?v=vQE-Z21XXY8
新世界より(子供のためのオープンリハーサル)
https://www.youtube.com/watch?v=8wOXZKfDHN4

165 :名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 14:35:58.73 ID:9CanQs/A.net
謝肉祭、ヴァイオリン協奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=FkbVXy4I5ZU

166 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 21:31:22.07 ID:to6Bb2en.net
伝説曲
http://www.youtube.com/watch?v=7TrsQdCyCNw&feature=em-upload_owner

167 :名無しの笛の踊り:2014/06/02(月) 23:50:09.16 ID:SnXzH5dM.net
ドヴォルザーク

168 :名無しの笛の踊り:2014/06/04(水) 18:57:31.22 ID:tCKJ1tLQ.net
王道演奏+豪華共演者 ビエロフラーヴェク&チェコ・フィル/ドヴォルザーク交響曲&協奏曲全集
http://tower.jp/article/feature_item/2014/06/04/1101

交響曲第1番〜第9番
チェロ協奏曲 ロ短調 作品106
ヴァイオリン協奏曲 イ短調 作品53
ピアノ協奏曲 ト短調 作品33
◆24bit/96kHzで収録
フランク・ペーター・ツィンマーマン(Vn)
ギャリック・オールソン(P)
アリサ・ワイラースタイン(Vc)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:イルジー・ビエロフラーヴェク

総レス数 1016
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200