2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 11

1 :名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 05:11:26.76 ID:A8W5pC1k.net
チェコの偉大な作曲家アントニーン・レオポルト・ドヴォルザークについて語るスレです。




★お約束☆

 1.マターリ進行推奨。
 2.ageるもsageるも自由だが、下がり過ぎたらageる事。
 3.批評にもならない誹謗中傷は、当然禁止。
 4.次スレは>>980が立てる事。
 5.ドヴォの魅力をより深く知り愛聴しましょう!
※前スレ
【鉄ヲタ】ドヴォルザークをしみじみ語るスレ 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252594275/

712 :名無しの笛の踊り:2016/12/19(月) 19:24:31.45 ID:bDaH9OVA.net
>>708
捻りをくわえて、メチャクチャ受けると思ったんだろうな

713 :名無しの笛の踊り:2016/12/19(月) 23:08:52.57 ID:1C0kCjDx.net
思わんだろ
分かりにくい

714 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 17:32:12.58 ID:46dEziVB.net
弦楽セレナーデ作22いいね

715 :名無しの笛の踊り:2017/01/23(月) 18:22:09.13 ID:lT2Ca6jK.net
ゴーーーー……

タラリーラリラリラ リラリラ  タラリー タラリー

タラリーッ ラーリラッラ!

716 :名無しの笛の踊り:2017/01/24(火) 20:35:04.13 ID:2PkdK41o.net
伝説曲のオヌヌメおしえてくさい。

717 :名無しの笛の踊り:2017/01/31(火) 16:14:54.54 ID:K1WYl+9U.net
>>715
交響曲第7番1楽章冒頭ですね、わかります

718 :名無しの笛の踊り:2017/02/01(水) 21:14:10.06 ID:G+newMRW.net
>>717
そうそう
特徴ある始まりだよね

最初はどこがいいのか分からない曲だったけど、
一度オケで弾いて好きになった>ドヴォ7

719 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 08:04:49.01 ID:diMS1nNQ.net
>>716
レッパードのが良いんじゃないの?

720 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 19:31:54.10 ID:vJmfjjcj.net
僭称者を描いた歌劇、シュイスキー大公がバリトンなのにはいつ聴いても違和感を覚える
ムソルグスキーのボリスで洗脳されてしまったせいだけれど
マリーナ姫はドヴォルザークの方が魅力的に描かれているね

721 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 20:02:50.55 ID:LKgP+Qo8.net
晩年の交響詩、野鳩以外がかなりつまらないんだがドボさんはどうしちゃったんだろう?

722 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 21:12:49.38 ID:6a05Tsc+.net
>>721
中間部
美しいじゃん

723 :名無しの笛の踊り:2017/02/15(水) 18:41:05.85 ID:jKCOmusC.net
幽霊の花嫁聴いている
まだまだ知らない傑作がたくさんあるなあ……

724 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 07:01:46.74 ID:JZ4OqyNl.net
突然の質問失礼します
スラヴ舞曲集の全曲ヴァイオリン&ピアノ編曲のCDというのはありますでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが見つかりませんでしたので。。
私ライトなクラシックファンですので稚拙な質問でしたらご容赦ください。。

725 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 07:52:35.34 ID:JZ4OqyNl.net
・・・ちょっと調べてみたのですが、そもそもクライスラーはスラヴ全曲の編曲は手掛けていないのでしょうか・・・?
であれば、編曲されているもののみすべて収録されているCDはありますでしょうか?

726 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 08:04:10.82 ID:JZ4OqyNl.net
・・・どうやら、3曲のみ、ということでファイナルアンサーのようですね・・・
これで自己解決ということでしょうか・・・?残念です。。

727 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 12:01:47.44 ID:KwrYtllu.net
今日のように春の足音を感じる日にはバガテル作品47がぴったり

728 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 00:57:37.11 ID:iZPbLWQz.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

729 :名無しの笛の踊り:2017/02/27(月) 20:14:17.79 ID:zuADAJm2.net
スメタナ四重奏団のドヴォルザークって、いまほとんどカタログから消えてるようだ

日本公演のライヴは熱のこもった名演だったと思うんだがなぁ

730 :名無しの笛の踊り:2017/02/27(月) 20:36:05.77 ID:defflJ3k.net
>>729
俺はいまだに聴いている。
世代は解散後だか。
ベートーヴェンの弦楽四重奏は好きだなぁ

731 :名無しの笛の踊り:2017/03/03(金) 00:00:18.71 ID:PSTuSeQy.net
>>729
日本で大人気だった時期は既にキャリアの終盤で、「アメリカ」ばかり
弾かされて気の毒な気もしたな。しかし60年代に録音したドヴォのニ短調や
70年代初めのノヴァ−クの2番なんかは神演奏だと思う。

732 :名無しの笛の踊り:2017/03/25(土) 07:27:15.71 ID:OIIevYn/.net
METライブビューイングでルサルカ見てきた
音楽とダンスが美しすぎて異世界にドップリ浸った
ルネ・フレミングの旧作も観てみたいな

733 :名無しの笛の踊り:2017/04/03(月) 07:13:56.49 ID:J6BVWgVb.net
上岡さんの7番、楽しみですね

734 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 00:06:00.52 ID:ZmIXoU7/.net
上岡さん良かった。ドヴォルザーク向きだと思う。

735 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 00:36:29.51 ID:WRxGRsYS.net
うん、今夜の上岡さんの7番良かったね。アンコールでスラブ舞曲聴けたのが嬉しかった

736 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 01:08:03.10 ID:ZmIXoU7/.net
スラヴ舞曲がまた良かったね。そんなに期待してなかったので、嬉しい誤算だった。土曜も聞きに行こうと思う。

737 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 01:11:31.44 ID:WRxGRsYS.net
>>736
だよね。良かったよね。
やっぱ明日も行こうかなぁ。

738 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 01:12:40.03 ID:fe6oOl8E.net
どうよかったの?
よかったしか書いてないけど

739 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 06:17:06.07 ID:KvdjfGfi.net
ビエロフラーヴェクの解説付き全集映像欲しくなった

740 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 06:49:05.12 ID:L5R0ewFd.net
日本のオーケストラによるドヴォルザークって、洗練されておしゃれな音楽になるよね。
土の香りはしないけれど、それはそれで乙なもの

741 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 09:17:32.93 ID:6BE+XrHf.net
どう素晴らしかったかなんて、一々言葉で説明したくないほど素敵な演奏だったよ、上岡ドヴォルザーク。

742 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 09:32:20.91 ID:fe6oOl8E.net
そうか、それはそれでいいけど、「良かった」「良かったね」だけでレスが続くと
まるでふざけて書いてるみたいだったわ

録音で聴くと上岡さんという人は、かなり思い切った個性的な表現をするようなので、
どんなだったかちょっと興味があって訊いてみた

743 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 12:41:08.72 ID:WRxGRsYS.net
こっちもごめん。
上岡さんでドイツものじゃないから正直期待せずに行った部分もあって、予想外のよさに勢いで書き込んじゃった。

第1〜第2楽章は普通に良かったんだけど第3楽章からがぐっと引き込まれる演奏だった。
かなり細かく指示を飛ばしてて、チェロの目の前まで迫ってここはもっと抑えてってやったり、ヴィオラ重視してる感じで飛び上がって腕で攫うような感じでヴィオラにもっとこいって指示を出してて、あ、ヴィオラの表現でこの曲こんなに違って聴こえるんだって思った。
弦にこだわりあるのかな?弦5部に細かい指示出しだったな。
あと、管楽器がすごく鳴ってた。
書いて気づいたわ、管楽器のよさのせいだと思うんだけど、音に厚みがあって、部分的に合ってないな〜ってとこもあったけどそれを忘れさせるのめりこませる演奏だと感じたよ。
他の人はどう思ったかな。
でもこんな感じなんだったらまた上岡さんのドボルジャークぜひ聴きたいわ。

744 :名無しの笛の踊り:2017/04/09(日) 12:58:33.43 ID:g7mjVpSZ.net
731だけど、うまく表現できなかったので書かなかっただけで、733さんと全く同じことを僕も感じた。うまく代弁してもらった気がする。ありがとう。

745 :名無しの笛の踊り:2017/04/18(火) 18:42:03.02 ID:XFkdt0gW.net
地方在住で悲しいかな、未だに実演でスターバト・マーテルを聴けていない
下野さん取り上げちくりー

746 :名無しの笛の踊り:2017/05/01(月) 06:37:36.61 ID:ubCw5jWo.net
113回目の命日
ハチャトゥリアンも命日

747 :名無しの笛の踊り:2017/05/10(水) 23:14:42.19 ID:6D97Pfu+.net
6789番それぞれオススメありますか?出来ればカラヤン以外で。

748 :名無しの笛の踊り:2017/05/10(水) 23:22:53.51 ID:6D97Pfu+.net
>>82
アンチェルの9番でそれに魅了されました。ビブラートが半音に達してそうな感じも田舎臭が堪りません。遠くから(モロはいやん)肥やしか畜産の匂いが田舎道をサイクリングしてる感覚。

749 :名無しの笛の踊り:2017/05/11(木) 07:50:06.98 ID:Ywy9xoWN.net
2番のシンフォニーってやたら長いな
のんびりし過ぎてる

>>747
その4曲を2枚に収めたクーベリックのDG盤がある
力強い演奏で、値段も安くていいと思う

750 :名無しの笛の踊り:2017/05/11(木) 16:36:43.69 ID:x6WTKQIc.net
ドヴォルザークの交響曲は少なくとも6番以降の4曲は名曲であることを感得しました

751 :名無しの笛の踊り:2017/05/11(木) 17:02:44.98 ID:YBpZMjMi.net
クーベリック出されちゃ後ないだろ

752 :名無しの笛の踊り:2017/05/11(木) 19:53:58.49 ID:Tx3GH37f.net
エリシュカ&札響も良いぞ。

753 :名無しの笛の踊り:2017/05/11(木) 21:40:09.86 ID:Vo1pWtDF.net
>>749
有難うございます。Amazonでその4枚組探してみますね。

754 :名無しの笛の踊り:2017/05/11(木) 21:41:41.39 ID:Vo1pWtDF.net
あっ失礼。2枚組ですね。

755 :名無しの笛の踊り:2017/05/11(木) 23:31:48.85 ID:IZ19yyk4.net
>>747
ノイマン チェコフィル
セル クリーヴランド管
アーノンクール コンセルトヘボウ管
ケルテス ウィーンフィル

756 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 23:01:26.00 ID:Pqe10K2c.net
先日クーベリックを教えて貰った物です。
YouTubeで1948年の音源を聞いてとても気に入ってしまったのですがこの辺の年代のCDってありますか?
https://youtu.be/RkIdHBuFcr8

757 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 23:15:15.81 ID:D5xKmJkc.net
>>756
チェコフィルとの録音
http://www.hmv.co.jp/news/article/1203150079/

758 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 23:18:33.16 ID:G8l58Yr6.net
↓じゃね?
http://tower.jp/item/170589/

759 :名無しの笛の踊り:2017/05/12(金) 23:23:11.01 ID:idSDigJB.net
ちなみに>>749の二枚組はこれ

ドヴォルザーク(1841-1904) 交響曲第6番、第7番、第8番、第9番『新世界より』
クーベリック&ベルリン・フィル(2CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4163055

>>756のよりずっと音質がいいと思うが、古い方が気に入ったならそれはまあそれで

760 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 17:27:04.39 ID:16+YOWIL.net
8番の4楽章は
大日本帝国って感じだな

761 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 18:41:39.40 ID:kg7d62up.net
クーベリック&チェコフィルの
新世界よりのライブ

思い入れたっぷりですね。

762 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 21:39:10.50 ID:JAqhaNue.net
お酒は温めの燗がいい

763 :名無しの笛の踊り:2017/05/14(日) 06:04:13.84 ID:snDeiHG+.net
去年のクリスマスイブに公開されたドヴォ8
https://www.youtube.com/watch?v=XRmcSm-YVZc

なかなかの熱演だし弦が古典配置なのがいい

764 :名無しの笛の踊り:2017/05/14(日) 18:17:15.44 ID:oCwf41qa.net
クーベリック/ベルリン・フィルのドヴォルザークはあまり好きじゃない
クーベリックじゃなくてベルリン・フィルのせいだと思うが

765 :名無しの笛の踊り:2017/05/14(日) 18:51:44.28 ID:Vu778xJB.net
ノイマン、ライプツィヒゲヴァント管弦楽団
のドヴォルザーク スラブ舞曲は凄く生き生きしている。
チェコフィルよりずっといい。
全曲じゃないのが惜しい

766 :名無しの笛の踊り:2017/05/14(日) 21:23:19.32 ID:Xge6OxR4.net
>>764
クーベリックのドヴォ全って8番だけ古典配置じゃないし他より録音古いんだよね
オルフェオ盤だと今度は7番だけ通常配置だし

767 :名無しの笛の踊り:2017/05/17(水) 06:02:42.10 ID:zRVIBAya.net
中古で交響詩全集
190円で買った。
ノイマン指揮チェコフィル。
まず「水の精」
初めて聴いたが、オーケストレーションが
新世界よりも、ずっと進化している。
これはいい買い物したわ

768 :名無しの笛の踊り:2017/05/17(水) 23:03:07.96 ID:iKJgFps/.net
>>767
良い情報有難うございます。ユーチューブで聞いて水の精気に入ったので同じノイマン中古をアマゾンに注文しました。

769 :名無しの笛の踊り:2017/05/17(水) 23:22:38.15 ID:zRVIBAya.net
他の交響詩も魅力溢れるものだったよ。
これ、自分にとってノイマンのベストかも。
題材のストーリーは残酷なのばかりなんで純粋に音楽を聴いているけどね。
 「野鳩」の中間部はまさにボヘミアの美しい
田園曲

770 :名無しの笛の踊り:2017/05/20(土) 21:24:09.91 ID:UrcpN57F.net
ドヴォコン

堤剛&コシュラー指揮チェコフィル
これはノイマン時代にもかかわらず
違うオケと思うくらいノイマンの音がない。
透明感ある、情緒たっぷりな演奏

771 :名無しの笛の踊り:2017/05/20(土) 21:45:04.00 ID:gYnl500Z.net
>>769
今、届いて聞いています。元々民俗学が好きなので水の精の物語が、遠野にも通ずるものあり引き込まれてます。重ねて有難うございました。

772 :名無しの笛の踊り:2017/05/28(日) 11:36:51.36 ID:WY1yu1+Z.net
>>771
確かに日本的な懐かしさある響きですよね。
時にシベリウスのようなサウンドも加わり

773 :名無しの笛の踊り:2017/05/29(月) 09:28:45.22 ID:LJi7vNrW.net
ヨナ抜き

774 :名無しの笛の踊り:2017/05/31(水) 00:11:24.77 ID:MhohUBG1.net
沖縄旋律

775 :名無しの笛の踊り:2017/06/01(木) 23:44:47.08 ID:5P3Yckl6.net
927名無しの笛の踊り2017/06/01(木) 20:05:25.55ID:jdtytEuz>>936
訃報/イルジー・ビエロフラーヴェク(指揮者)[Japan Arts News]
http://www.japanarts.co.jp/news/news.php?id=2739

776 :名無しの笛の踊り:2017/06/02(金) 20:33:00.61 ID:94RTXaFg.net
イルジー ビエロフラーヴェックさん
あなたの指揮で聴いた 日本フィル  チェコフィル・・・

777 :名無しの笛の踊り:2017/06/07(水) 17:53:37.80 ID:Vq1Hn22o.net
ドゥムキー以外のピアノ三重奏曲がもっとメジャーになってほしい

778 :名無しの笛の踊り:2017/06/08(木) 03:44:48.36 ID:sm7gIlca.net
ドゥムキー自体面白くない…

弦四ならアメリカ以外でも13とか14とか、
ピアノ五重奏ももちろんいいと思うのに、トリオはなぜかダメ
どこを楽しめばいいんだろう

779 :名無しの笛の踊り:2017/06/08(木) 11:24:30.02 ID:3EOeQY68.net
ピアノ三重奏曲は第3番だけ大好きだな〜

ドゥムキーは好きじゃない、全然良さがわからない、何故代表作扱いされてんのこれ

780 :名無しの笛の踊り:2017/06/08(木) 17:27:52.52 ID:sfl3fpc5.net
ドゥムキーは、
どんな作曲家が描いても上品でおしゃれな作風となるピアノ三重奏と言う形式で、
こんな鄙びて土のにおいのする曲を書けるのか!と言うのを楽しむ曲だと思う
2番の方が好き

781 :名無しの笛の踊り:2017/06/08(木) 18:26:51.89 ID:T2CpKKHI.net
イ長調組曲を聴いてからアメリカ組曲を聴くとそうしてこうなった!感が半端ない
ミサ曲オルガン伴奏版を聴いてからオーケストラバージョンを聴くとなんか違う感が半端ない

782 :名無しの笛の踊り:2017/06/08(木) 21:36:40.88 ID:BPHx7OKF.net
最近ハマってきた
一方こういう熱狂はすぐに冷めるかもしれないとも思う
でもドヴォなら大丈夫だろう

783 :名無しの笛の踊り:2017/06/09(金) 02:22:10.17 ID:yNC7TgeQ.net
聖書の歌ええな
ワーグナーを懐かしく思い出してるくらいの余裕を感じる
ドヴォの旋律は自分にはちょっと手に余る曲があるけどこの曲集のそれはとてもいい

784 :名無しの笛の踊り:2017/06/09(金) 23:28:43.33 ID:Y09SZPwH.net
聖書の歌はあの曲の所に来ると……となる

785 :名無しの笛の踊り:2017/06/10(土) 22:44:28.54 ID:EMiIHBeQ.net
ドヴォ愉悦の塊みたいな人やな…
神様からの贈り物や
あかん熱狂しすぎてる

786 :名無しの笛の踊り:2017/06/11(日) 02:46:11.98 ID:2gUt+Tie.net
気持ちはわかるよ
こんなにしゃぶりつくせる作曲家はそういない

787 :名無しの笛の踊り:2017/06/11(日) 02:46:44.89 ID:2gUt+Tie.net
こんなに楽しめる作曲家はあとはモーツァルトとRシュトラウスくらい

788 :名無しの笛の踊り:2017/06/11(日) 12:49:37.98 ID:JHI9nAtr.net
なんか有名な曲で知った気になってた
たまたまソナチネ聴いてえっと思ってそこから有名作の周辺をいろいろ聴いて今に至る
有名作も知った気になってただけだったと今知ったw

789 :名無しの笛の踊り:2017/06/11(日) 14:45:10.99 ID:xfvxBIRZ.net
>>787
R.シュトラウスをドヴォルザークやモーツァルトと並べるのはよくわからんなぁ
シューベルトやシューマンの方がドヴォルザークなみにしゃぶりつくせる

790 :名無しの笛の踊り:2017/06/11(日) 21:44:16.50 ID:PjADxF/t.net
ドヴォルザークは楽観的なシューベルト

791 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 11:33:48.88 ID:ubwSXX24.net
チェロ協奏曲を初めて聴いたんだが、
最初の数分間は印象が残ったが後はサッパリ分からんかった。
最初はそんなもん?
ソースはカラヤンのハイレゾ

792 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 12:43:08.16 ID:WhProjU1.net
>>791
各楽章の最後4分間を聴いてみるといいかもしれん

793 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 21:32:10.58 ID:KrILFGSn.net
>>792
わかりました。ありがとうございました!

794 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 23:18:28.15 ID:DyxCOsaP.net
昔の俺やな
わからんもんはわからん
わからんかった時の俺だってそれなりに音楽わかってたんだから
俺はソナチネとかドゥムキーでハッして今ニワカドヴォファンだよ
チェロ協奏曲は畢昇の名作やね

795 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 23:26:00.24 ID:DyxCOsaP.net
畢昇って人の名前だ
言葉をうる覚えで変換しても出てこない
誰かピンときたら正しいやつ教えてくれたら嬉しいです

796 :名無しの笛の踊り:2017/06/17(土) 23:54:56.92 ID:DyxCOsaP.net
自己解決
畢生でしたわ

797 :名無しの笛の踊り:2017/06/23(金) 23:27:25.85 ID:dyg73yn3.net
ピアノ協奏曲が大好きだけど、ここでも評価がイマイチっぽいの残念

798 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 20:56:06.81 ID:zQ7up3ip.net
僕も好きだよ>ピアノ協奏曲
ttp://hirokyo.or.jp/concert/teiki
来年1月に広響(とマエストロ秋山と伊藤女史)が定期で取り上げるから、広島までいらっしゃい

799 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 08:39:01.70 ID:7fIywBsW.net
チェコフィル
アルトリヒテルかぁ(-_-)

800 :名無しの笛の踊り:2017/07/18(火) 19:16:09.61 ID:ZWgdIE4g.net
夜想曲、密かに好き

801 :名無しの笛の踊り:2017/09/08(金) 00:56:00.67 ID:jTyP9eM0.net
生誕日

802 :名無しの笛の踊り:2017/09/08(金) 11:32:10.92 ID:ngbUo5Ek.net
この季節「糸杉」がいい

803 :名無しの笛の踊り:2017/09/08(金) 12:29:29.47 ID:/nFwVQdV.net
コレギウム・アウレウムのフッガー城

804 :名無しの笛の踊り:2017/09/09(土) 23:34:45.03 ID:aQa/C0rp.net
スラブ舞曲が一番いいわ

805 :名無しの笛の踊り:2017/09/10(日) 23:13:34.01 ID:8QYLWnMe.net
一つだけ挙げろと言われればアメリカだな
あの能天気なぶっ飛びぶりは他の作曲家にはない

スターバト・マーテルを一推しする人がいないのは寂しいな
大変な名曲なのに

806 :名無しの笛の踊り:2017/09/10(日) 23:19:54.44 ID:ncifDy7x.net
3つのロマンスの1曲目

807 :名無しの笛の踊り:2017/09/11(月) 21:42:28.93 ID:8RNSutCb.net
>>805
長い

808 :名無しの笛の踊り:2017/09/11(月) 22:31:09.91 ID:kGevWhb/.net
>>807
しみじみ語れよ バカ

809 :名無しの笛の踊り:2017/09/11(月) 23:22:46.56 ID:27YVf7Oh.net
スターバト・マーテルは皆好きだよ
語りつくされているから、語る事がないだけで

810 :名無しの笛の踊り:2017/09/11(月) 23:41:33.55 ID:jnMBRV+J.net
TBSのドラマに白鳥の湖の情景と同じくらい新世界よりの4楽章が
繰り返し演奏されたが全然映像に合っていなかった台無し

811 :名無しの笛の踊り:2017/09/15(金) 18:34:46.16 ID:hyzPG+0s.net
ドヴォルザークの交響詩好きな人いる?
自分は今一つ好きになれないのだが
誰か聴きどころとか魅力とか教えてくれ

812 :名無しの笛の踊り:2017/09/15(金) 19:09:13.84 ID:9GqtQLsG.net
芋臭さ

総レス数 1016
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200