2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アマオケの演奏を評価するスレ

670 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 22:19:35.36 ID:B3e4OPNf.net
きのう行った2つの対照的なコンサートについて

シンフォニエッタ・ソリーソ(第3回演奏会)指揮:三浦 領哉  ホルン:平本 彩
14:00 三鷹市・風のホール
@ フォーレ/組曲《マスクとベルガマスク》 A R. シュトラウス/ホルン協奏曲第1番
B グリンカ/幻想曲《カマーリンスカヤ》  C メンデルスゾーン/《イタリア》

中年主体、男女半々40人ほどで非常設というオケ。今回のコンセプトは“音楽で巡る、世界の旅”。
開演、即 orz 状態に。管も弦も、生気すらない。 Aのソロは桐朋の学生らしいが平凡、単調。
できる人も一部いるようだし、番組が進むにつれ元気が出てきたのは良いが、この技術では‥
それでも「皆で楽しくやっている」というので、問題ないのだろう。お子様歓迎とか、選曲や
演出の工夫はするのに@の途中で客を入場させる運営にも気楽さが窺えた。全体として出来は
A≧B>C>@ かな。2階はCLOSE、1階だけで5分程度の入り、天気が良すぎた?無料。


アンサンブル・ジュピター(第10回記念定期公演)指揮:安藤 亮  ソプラノ:沖田 文子
19:30 杉並公会堂
・モーツァルト/交響曲第34番、マーラー/交響曲第4番

男女半々80人ほど、30〜40代くらいが中心か。定演で必ず用意するというモーツァルトから。
vnのメロディーが美しすぎる。管は終始控えめ、表現は昔からの中庸的なものだが、まるで
18世紀貴族になったような23分。今回が初というマーラーもよい。神経質で醒めたオーラを
漂わせる演奏も楽想にマッチしていたし、逆に無邪気で陽気な独唱が加わる面白さもあった。
“精度と質の高いアンサンブルを目指して”を標榜するプロ・アマの混成団体で、その先入観
からか「さすが」逆に「あれ?」という思いの中で終演。一言「技術原理主義楽団」の印象。
陽気にも恵まれ、また早大ゆかりのオケにしては1階で6分程度の入りが残念だった。1000円。

総レス数 1052
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★