2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クラオタ女はどうして少ないのか?その3

1 :名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 12:01:12.56 ID:IbLyC1B/.net
音大行ってる人は男より女の方が多いのにクラシックCD売り場には女はほとんどいなくて男ばっかり。
クラシック好きな女はCD買わないのでしょうか?
どうして?

前スレ
クラオタ女はどうして少ないのか?その2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1351721920/
クラオタ女はどうして少ないのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1294096423/

347 :名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 21:48:54.85 ID:cKfsWCM4.net
童貞に違いない

348 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 00:22:55.38 ID:c9JxS/b8.net
正直、こういうのも気持ち悪い>>344-347
性別に関係なく、2chにアホなこと書いてる連中はみな気持ち悪いという結論になるな

349 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 02:45:26.30 ID:pzPRtOj1.net
>>348
そういうあんたもかなりキモいぞ。自分だけは違うと思ってないか?
それカン違いだから。早く気づけよ、みっともない。

350 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 05:57:02.05 ID:+dLDFoZG.net
実際女は三流だよ
今回ノーベル賞をとったのも男だったね

351 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 09:46:42.75 ID:AjHhuZcb.net
なんで今回だけでしか考えないかな。
ノーベル賞は女性でも取っているぞ?
日本は特に>>350みたいな奴がゴロゴロ存在するような
男尊女卑社会だから、女性が頭角を現しにくいだけ。
ああ、キモイキモイこのスレ。

352 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 17:48:11.05 ID:c9JxS/b8.net
キモイキモイと連呼しながらも居着いてしまうあたり、「厭よ厭よも〜」とはよくいったものだ

353 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 19:12:04.29 ID:+dLDFoZG.net
>>351
日本人で取ってる女いましたっけ?
外国人を含めても全体の5%程度しか取ってないが?

354 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 19:14:31.91 ID:+dLDFoZG.net
>男尊女卑社会だから、女性が頭角を現しにくいだけ。

よくある言い訳だね
そもそも男尊女卑の状態自体が男女の優劣を物語ってるじゃないか

355 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 19:24:48.20 ID:OW9/4Dp3.net
女はなんでも恋愛に結びつけるから結婚して子供育てるのが妥当の人生

356 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 20:11:14.46 ID:j0N15CQI.net
>>355
自分に自信がないやつほど
そういうことをいう

357 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 20:28:30.10 ID:AjHhuZcb.net
>そもそも男尊女卑の状態自体が男女の優劣を物語ってるじゃないか
女性が身体的に弱いことに付け込んで
男性が暴力で女性を脅して虐げた歴史を知らないね。
男性が能力があるからなったのではなくて
無理矢理暴力で男尊女卑に「した」というのが正しい。

358 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 20:31:17.80 ID:AjHhuZcb.net
で今でも>>350>>354のような
頭のかたーい類の男がまだまだ特に日本の社会に蔓延っている為に
そういう「多数派」が政治的な圧力で頭角を現しそうな女性に対して脅しを掛けて
組織的に出世を妨げるのも良くある話。

359 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 20:44:16.67 ID:OW9/4Dp3.net
女は地図も読めない書けない設計図も当然無理

360 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 21:37:23.19 ID:+dLDFoZG.net
>男性が能力があるからなったのではなくて
無理矢理暴力で男尊女卑に「した」というのが正しい。

言い訳ですよ

361 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 22:08:09.14 ID:xi6OAj4p.net
童貞差別主義者とブスBBAが心底気持ち悪い

キモ童貞は理屈も糞もない低次元な煽り(キチガイID:OW9/4Dp3)
生理BBAはその差別主義者の釣りに簡単にのっかり顔真っ赤(ブスID:AjHhuZcb)

まともな議論もできない時点で、所詮こいつらは性的コンプを負った同類なんだろうな。

362 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 22:09:28.73 ID:xi6OAj4p.net
>>360
くっさ

363 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 22:22:26.14 ID:c9JxS/b8.net
くっさ、と罵ることがまともな議論だとはしらなんだ

364 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 12:18:39.01 ID:TBt0NSbG.net
音楽とノーベル賞の関連性

365 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 13:05:41.33 ID:Z8xmS9Kt.net
女の有名な作曲家って誰?
まさかバダジェフスカw?

366 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 17:10:49.97 ID:jEZDDypX.net
エミー・ビーチ
ファニー
クララ
ヒルデガルド・ビンゲン
サーリアホ
他にも実は女だったのかという現代作曲家が結構いるな

367 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 17:27:44.72 ID:Z8xmS9Kt.net
そんなマイナーなのを捻り出されてもね
一般人は誰ひとりとして知らんよ
しかもファニー 、クララは作曲家としてカウントするべきじゃない

368 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 17:29:50.87 ID:jEZDDypX.net
>>367
いや、あんたが知らんだけでしょ
ヒルデガルド・ビンゲンは音楽以外にも宗教家として中世期重要な人だし、現代作曲家でサーリアホはトップレベル
一般教養足りないんじゃない?
まあ猿がどう言おうとその女性作曲家たちの価値が減じるわけではないが

369 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 17:34:50.22 ID:Z8xmS9Kt.net
一般教養?
じゃあ街頭アンケート取ってみなよ
そんなの誰も知らないからw

370 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 17:35:17.48 ID:OXvlm7p5.net
女性作曲家は少ないってことを知らんのか?クラシック板にいて無知にもほどがある。
…と言ってほしいとしか思えんな。

マジレスすると、こと作曲という分野では男性のほうが適正があるということなんだろう。
カン違いしてはならないのは、適正と優劣はまったく別の話ということ。
それもわからず「女はこれだから…」などと愚論の根拠にしたがるバカがいる。

371 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 17:43:49.86 ID:OXvlm7p5.net
適正× → 適性〇

372 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 17:46:02.54 ID:nk7kf3EX.net
>>368
お前を中心に世界は回ってない

373 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 20:11:41.35 ID:HTl6rJGk.net
>>370
ああ、なんか久々にここで正論を見た気がする

煽り童貞も顔真っ赤生理ももう少し冷静になりなよ。

374 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 20:53:00.85 ID:jEZDDypX.net
クララ・シューマンはブラームスの響きを何十年も前に先取りしてるけどね
ファニーといい、社会的に立場が弱かったから作曲を断念させられた例がほとんど
そういやアルマも相当先鋭的な曲を若い頃に描いてたな

375 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 22:34:13.41 ID:qZVDA9Oy.net
おまえらクラヲタは作曲家なのか?スレタイ良く読め。

376 :名無しの笛の踊り:2014/10/13(月) 22:51:40.73 ID:HTl6rJGk.net
ずっと住み着いてる性別にコンプレックスあるババアか
キモ童貞と仲いいんだね。所詮は人生負け組の同類ってことかな?

377 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 17:51:04.84 ID:3LZkQHI7.net
上で言われている「生理BBA」です、どうも。
まあ、冷静になりましょうか。
そもそもこのスレは「クラオタ女はなぜ少ないのか」。
それが何故、「女は○○だから男より劣っている」的な
流れになったんでしょうね。
おそらくクラオタ女が少ない理由に
「女は流行ばかり追って、ジャニタレとかJPOPばかり聞いている」
というレスが付いてからのような気がするが。
そもそもクラオタが多い、というのは良い事なのか?
クラシックを聴く人口が少ない女子はそれだけで劣っている、になるのか?

378 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 17:54:43.62 ID:3LZkQHI7.net
そもそも「クラオタ」の定義は何?
クラシック音楽のコンサートにも私は足を運ぶけれど、
女性率が高いと思うけど。
なので、クラオタは男子の方が多い、という事にも疑問がわいてくる。
それとも、クラシック音楽のCDをン百枚以上持っていなくてはいけなくて、
それを聴くオーディオもタンノイとか持ってなきゃ
クラオタとは定義されないって事かい?

379 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 17:57:25.95 ID:3LZkQHI7.net
>>1の、CD屋に女性の姿が少ないという事に関しても
ネットやダウンロードで音楽を入手しているかもしれんよね。
組合や塔は「あそこオヤジ率高いからイヤダ」とか言って避けられてたりねw
私はそんな事は無いけど、確かに今はCDはネットで買っているよね。

380 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 18:02:05.78 ID:XTRJtL+n.net
>>377
だから劣ってることにはならんって。
落ちつけよ。というかそうやってすぐ感情的になる所がバカにされる要因だとは考えないのか?

ジャニーズ?がどうとか言ってるが、男だって大半は低俗極まりないakbやらアイドルやらをさぞ高尚な芸術かのように崇拝してるじゃん。
誰がどう考えてもおかしい理論(要するに釣り、煽り)にムキになるあんたが悪い

381 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 18:09:13.26 ID:XTRJtL+n.net
男vs女どちらが高等か
の枠組みでしか考えられない時点で、一行煽りのバカと同レベル。
なぜ異性より優れていることを証明したがるんだか

まあ、>>378のような話題は面白いと思うけどさ。

382 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 18:17:42.25 ID:XTRJtL+n.net
クラヲタと言ったらまず大体の理解では
音源を集めて多くの演奏や楽曲を比較鑑賞する人、じゃないか?

ただ確かに、その定義が普遍的だからと言ってコンサート派がクラヲタではない理由にはならないと考えることもできる
でも「ヲタ」である以上、ある程度楽曲や演奏者に詳しくて、しょっちゅう聞きに行くような所謂「ライヴマニア」でなけりゃクラヲタとは定義しづらい

単に演奏会好きで何となくたまーに足を運ぶタイプは広義での「クラシック好き」かもしれんが「ヲタ」なのかは疑問。

383 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 18:34:48.15 ID:XTRJtL+n.net
そうするとやはりどうしても女性の「クラヲタ」の数は少ない気がする
(知人やネットなどから推察するに、少なくともCDマニアは少ないし、こういう話自体もよく聞く)

音大生や音楽教師の大半は女だが、例えクラシックが好きでもマニアというと中々いないように思う。

そもそもヲタとかマニアってのは、男に多いのは周知のこと。
まあ二次元とか小説とかになると人間関係が前面に出てくるので女も多いけど、鉄道・歴史・哲学・洋ゲー・廃墟・カメラetc、やはり「ヲタ」には男が多い。
恐らく脳の構造の問題(アスペや自閉症が男に多いのと少し関係がある)。

ただこれらから性差の優劣が伺えるという訳ではない。向き不向き好き嫌いの問題。

単なる趣味に対する姿勢の問題であるゆえに、芸術が理解できるかどうかはあまり関係なく
むしろ芸術の能力と言うのは、性差以前に個人差があまりに大きいので考えるだけ無意味。

384 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 19:07:58.72 ID:3LZkQHI7.net
373ですけど、
上の流れを見ると、
男が優れて女が劣っているような感じのレスが多いもんですから、
「男が優れていると言いたいのかい?」と言っているだけであって
私も、個人的には男と女どっちが劣っている優れているは
どうでもよいと思っているのですよ。

385 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 19:10:51.97 ID:3LZkQHI7.net
よく「よく喋るのは女性が多い」と言われますね。
で、いつだかテレビで見たんだけど
男性と女性は脳の構造が少し違うらしくて、女性の方が「喋り」に適した脳の構造、
という事が言われていました。(私自身はあてはまらなかったりするのですがさておいて)
それと、少し似ているのかもしれませんね。
男性の方がヲタになりやすい、というのは。

386 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 21:04:09.89 ID:er8if3x/.net
同じクラシックでも、男が好きな曲と、女が好きな曲が違うかもね。
例えば、ブルックナーが好きな人は男が多いとか、言えるかな?

387 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 21:13:43.82 ID:1EYnhsSQ.net
>>378
そういう演奏会って社交界のようなもので一概に音楽が好きとは言えないんじゃない?
以前ザルツブルグの音楽祭に行ったときはドレス着飾って自分のステータスを誇示したいだけという雰囲気がした

388 :名無しの笛の踊り:2014/10/15(水) 15:16:42.17 ID:Kb9Io3In.net
女は何故ショパンが好きなのかね。平原綾香のノクターンがジャズ風にアレンジされていて
物凄く悲しくなるんだけど、他にもクラシック音楽多用してたよね。
何故、あんなにこだわるんだろ。

389 :名無しの笛の踊り:2014/10/15(水) 15:22:36.35 ID:xXZuy1oE.net
http://m.youtube.com/watch?v=yzOHFlknQEI

ほんと歌上手いよな。

390 :名無しの笛の踊り:2014/10/15(水) 22:25:27.41 ID:2mumQkuJ.net
>>384
>>366だけどそれに同意だわ
俺男で、初めてこのスレ覗いて書き込みしてみたけど、みんなとにかく女を貶めるためにあることない事ぶちまけるスレにしか見えない
これ最後にこのスレには書きこまないでおくわ
ほんと恥ずかしいスレ

391 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 06:18:57.28 ID:UgomkCEW.net
女には音楽の才能がないという事実にそこまで発狂せんでも。
人間は音楽だけじゃないんだし。

392 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 07:29:34.17 ID:xjQLzROv.net
スレチなんだよなあ
日本語が読めないやつがいて困る

393 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 08:21:00.82 ID:GEJsap27.net
平原綾香は音楽の才能あるだろ、歌上手いしさ。
女に交響曲とか聴かさない方がいいね、やっぱピアノやヴァイオリン独奏とかの方がいい。
それにモーツアルトのディベルティメントとかさ。

394 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 08:23:56.06 ID:2WAQvnkV.net
イケメンピアニスト、可愛い少年合唱団、宝塚の男役みたいな指揮者
だと女ばっかだが。

395 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 10:07:53.29 ID:LiSbXbCm.net
イケメンピアニスト聴きに行ってそれ体験したわ。
雰囲気になんか違和感が。
わしゃ音楽聴きたかっただけなんだが。

396 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 14:51:40.47 ID:K9BzPHNA.net
現代音楽専門のイケメンピアニストでも女来るのか?

397 :まりあてれさ:2014/10/16(木) 15:44:31.68 ID:ZMS0V7o5.net
きまっているじゃない
自分が主役になれないから、おもしろくないからよ!

下の名器おんなの演奏なんか、きもいし汚いのがわかんないからじゃない
まあ、ウィーンに音楽留学する女は、現地のウィーン大学の日本課の連中と
やりまくって帰ってくる、肉便器女・かまけつ堀男じゃ〜〜〜

398 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 23:58:05.14 ID:OqxjWkqv.net
女はビジュアルによく反応する。歴女にその手の本を見せてもらったら、武将の
顔が劇画でイケメンになっていた。鉄子さんだって電車を美醜で語っている。
ジャニオタが全てを語ってるでしょ。

399 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 00:26:09.52 ID:dR/UAG+N.net
聴くだけならいいけど、女は知りもしないのに喋りたがるからな。
それがまた頓珍漢だからイライラさせられる。
女の分際でクラシックを語るな。

400 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 21:56:54.36 ID:H9GkxQaK.net
>>394 少女マンガみたいだな。
バレエ歌舞伎ミュージカル演劇は女多い。
金と時間のある有閑マダムみたいなのもいっぱいいる。
お洒落して着飾る社交界気取り。
クラシックもお稽古事の延長。
ジャニーズとかアイドル追っかけ系はDQNな女だね。

401 :名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 01:26:44.03 ID:Mdplv3/U.net
結論。クラオタ女はどうして少ないのか?

女は、オタというキモいステータスを認めるわけにはいかないから。
それは種の保存本能と連動してると思われ。

男はあくまで女に選んでもらう対象でしかない。立場としては弱い。
それゆえ虚勢を張るためにいたずらに女を見下したがるのだろう。
気持ちはわからんでもないが、とっても悲しい習性だな。

そういう男にならないように精進したいもんだ。

402 :名無しの笛の踊り:2014/10/24(金) 07:54:20.61 ID:hhOh8TVe.net
時代は変わってきたのではないかと思う。
昭和の頃は、男に選んでもらう対象でしかなかったかもしれない。
しかし今は、逆に女が男を選ぶ事も多いのではないかな。
昭和の頃はまた、浮気は男の性、みたいな感じだったが、
今は女でも浮気をするケースが多いと思う。
統計をとっていないからわからないが
今は、男も女に選ばれるという弱い立場になったのかもしれない。
となると、男もそんなにうかうかしていられない。
いつまでも昭和な男は取り残されかねない。

403 :名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 01:02:19.96 ID:LPwwmePn.net
何か長々と電波飛ばしてるが、女は芸術を理解できる脳がないだけだと思うよw

404 :名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 01:41:10.19 ID:X1+vPOZH.net
音楽を楽しむというスタンスにおいて、男も女もたいして変わらないと思うけど
全く聴かない人(あるいは歳とって聴かなくなる人)は男にも女にもいる やたら聴きまくる人も同様
音楽に関しては女も結構オタクになるよ

405 :名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 01:58:01.25 ID:Qcvu6kh/.net
>>403
そう思ってるのはたぶんお前だけ。愚かだし哀れだ。
お前の行く末を考えると泣けてくる。
女に縁がないんだろうな、まちがいなく。

406 :名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 02:17:08.24 ID:XC28e7Bg.net
それか女嫌いなホモなんだよ。音楽家にホモ多いし。

407 :名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 11:27:50.80 ID:6em8ea0M.net
またおばさんが暴れてるな

408 :名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 12:25:27.38 ID:jkUODl1f.net
ホモ好きの女とか多いんだろうけどクラシックやってる男のゲイ多いぞ。

409 :名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 16:38:33.81 ID:6em8ea0M.net
男>>>>>女
なのは自明の理だがそこはスレに関係ないから置いといて
別に女のクラオタもいるにはいると思うぞ?
ショパンとかモーツァルトとかが好きっていうのが多いみたいだけど

410 :名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 17:49:45.23 ID:BudkNo9G.net
クラオタ女子がバロックを選曲・演奏しているのをみて、これじゃいかんなと平均律を弾き始めた‥

411 :名無しの笛の踊り:2014/10/30(木) 06:52:07.31 ID:nJ0TaIZh.net


412 :名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 12:41:38.55 ID:c2vI4E05.net
クラヲタ女は、キモデブハゲクラオタ男が嫌いだから、
そういう奴のいる所には近寄らない

413 :名無しの笛の踊り:2014/11/12(水) 15:21:36.10 ID:2c5mQyhl.net
>>412
自己紹介乙

414 :名無しの笛の踊り:2014/11/21(金) 22:01:46.13 ID:D+diLnTQ.net
集めることとか細かいこととかにそこまで関心ないんだろ
おれの知り合いでクラシックに関わっている女は何人もいるが、所謂クラヲタは一人もいない。

おれのピアノの先生(女性)はドイツグラモフォン、イエローレーベルと言っても何のことか伝わらなかった
有名音大の女子はベートーヴェンの英雄が4番だと思っていて、シューベルトに至っては大ハ長調の存在すら知らないという。
オケの団員はバラキレフの名前が初耳だった。またショスタコーヴィチの弦楽四重奏を聴いたことが一度もないらしい
ピアノ科の先生はリヒテルすら知らなくピアノ演奏の話が通じなかった。ポリーニは知ってるらしい

こういったことはしばしばあり、そのうちおれも驚かなくなった。
しかし別にこれは音楽が好きかどうか得意かどうかということとは直接は関係なく、ヲタ性があるかないかの問題だろう。

他者の演奏や解釈の違いがどうこうとか、マイナー曲を発掘してく楽しみとか、作曲家や演奏家の薀蓄とか、女性はそういう「ヲタク」的追究にはあまり興味を持たない傾向があると感じる。勿論例外もあるが
女性に比して自閉傾向の高い男性というのは、こういったことに興味を持ちやすい(ヲタになりやすい)。
結局はそういう違いということなんだろう

415 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 09:54:48.25 ID:nhLsPeek.net
>おれのピアノの先生(女性)はドイツグラモフォン、
これは許せる。

>有名音大の女子はベートーヴェンの英雄が4番だと思っていて、シューベルトに至っては大ハ長調の存在すら知らないという。
許せない。

>オケの団員はバラキレフの名前が初耳だった。またショスタコーヴィチの弦楽四重奏を聴いたことが一度もないらしい
弦楽器奏者であればスタQ知らないのは許せない。

>ピアノ科の先生はリヒテルすら知
信じられない。ヲタ云々とは関係ない。

416 :名無しの笛の踊り:2014/12/06(土) 19:21:18.13 ID:oKkzOeLS.net
>>415
許せないって、別に他人の個人的怠慢だし許せよw
確かにこういうこと良くあるよ。しかし、例えクラシック知識が薄かろうと彼女らの技量は本物。
結局、指がどれだけ動くかと、ピアニストやマイナー曲に関する知識ってそのまま直結はしないからね
まあ、様々な世界的演奏や様々な名曲を知って感動した経験がないと
表現については紋切型になってくるかもしれないが。
(勿論上から指示された日本の音大的な表現法は身についているので、華やかでスタイリッシュなピアニズムはある)

音大行く女子って西洋音楽の知識極めたいから行くというより、結局は楽器極めたいから行く訳だし。
体育大や専門学校とかと一緒。とにかく技術は凄い。その一点に関しちゃ疑いようがない

417 :名無しの笛の踊り:2015/01/02(金) 06:29:39.22 ID:xgur/b8v.net
女はクラシック聴く奴少ないからな。
女なんて基本的にJ-POPしか聴かないから。

418 :名無しの笛の踊り:2015/01/23(金) 22:37:43.86 ID:65S8NbX1.net
今日、これに行ってきた
http://www.jfm.or.jp/concert/?m=detail&l=2&d=634
普段の九響の定演と比べると、平均年齢は20歳、いや30歳くらい若かったかもしれん
ソリストの知人友人同門と思われる若いコだらけだった
客の入りは3割くらいだったけどw

で、どなたか、以下のスレを立てていただけんですかねえ
【九響】九州のクラシック☆5【ACROS】

419 :名無しの笛の踊り:2015/01/27(火) 18:30:56.15 ID:PI423dBU.net
女がトランペット吹きになる時代か
吹奏楽も女ばっかりだな

男は少数だが徹底的に音楽が好きになる傾向があると思う
いろんな演奏のCDを聴いたり本を読んで情報収集したり。
女は本当に音楽が好きなのか?と思う奴が多い
音大生ですら自分の楽器に関する情報もろくに知らない。
特にヴァイオリンとピアノ。

あるプロオケのヴァイオリニストから聞いた話だが
オケの女性奏者には、たまたまヴァイオリンが上手だから音大に入り、
そのままプロオケに「就職」したような人も結構いるとか
男の奏者の方が、音楽が好きで好きで徹底的にやり込むタイプが多いらしい

管打楽器や低弦は、男女問わずその楽器が好きでやってる人ばかりらしいが。

420 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 02:18:06.29 ID:aYDaedJf.net
>>たまたま上手だから

聴く側にとってそれ以上に必要な条件てあるんだろうか?

421 :415:2015/01/28(水) 18:26:58.05 ID:rZRgKIqc.net
>>420 確かにそうだな
俺はアマオケでやってて、プロと話をすることも多いから
何かの話の流れで
「自分の一番好きなことを職業にするってどんな感じ?」
という話題になった時、
「うちのオケにはあまり音楽が好きでない人もいる」
という話を聞いたの

好きで好きでたまらないのにプロになれない人がたくさんいるのに
たいして好きでもないのにプロになっちゃう人もいるんだな、って
ちょっと割り切れない思いをしたの

422 :名無しの笛の踊り:2015/01/28(水) 23:00:37.03 ID:wg4QUSB7.net
>>421
そりゃ、
好きでたまらないけど演奏は下手くそと、
好き嫌い関係なく譜面通りに滞りなく演奏できると、
を比べてら、答えは明らかじゃん
音楽に限らず、情熱だけではどうにもならんでしょ

423 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 14:58:57.67 ID:78F4WaeD.net
若い女はドビュッシー、チャイコフスキー、モーツァルト、ショパンが、
大好きな傾向が強いかなと思っていたら、でもない。

最近は若い女がマーラー聴いたり、一眼レフで風景撮ったり、油絵描いたり、
空手やったりとか、何なんだこの現象は?

424 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 16:39:03.58 ID:uRAs21T4.net
>>423
男性も料理教室やイケメンになる講座(マナーとか美肌方法とかを学ぶ)に
通ったりしてるやないの

425 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 17:08:33.08 ID:Kmlmuoey.net
鉄道の車掌や運転士が普通になったしなぁ。

426 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 19:05:11.71 ID:X7sIDkDY.net
でも女でリヒャルト・シュトラウス好きなのはあまりいないと思う

427 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 20:16:42.82 ID:LOrZc2EC.net
>>423
サブカル好きの女が増えてるから、そういう女はマーラーを好むんだと思う

428 :名無しの笛の踊り:2015/01/29(木) 20:20:35.58 ID:LOrZc2EC.net
それはそうと、今更ながら初めてリシッツァをつべで聴いたがヤバイなこれ

無味無臭の音楽って感じで不気味だ

429 :名無しの笛の踊り:2015/02/05(木) 13:44:26.67 ID:xtpB/uRF.net
>>419>>421
それ、すごく良く分かるww私の周りにもいるねそういう人。

女子の場合、音大なんてのはかなり気軽に行けるからなあ。「音楽しかできない」で目指す人もいるだろう。もちろんあくまで傾向の話だが。
別に就職困ったって、金稼いでる旦那見つけりゃ問題無い訳だしね。

430 :名無しの笛の踊り:2015/02/06(金) 10:36:37.24 ID:NxazuOGO.net
>>429
>金稼いでる旦那見つけりゃ問題無い訳だしね。
今のご時世、これが一番大変だと思うぞw

431 :名無しの笛の踊り:2015/02/06(金) 16:07:36.91 ID:66sFWwb4.net
音大女は彼女や結婚相手にしないほうがいいぞ
プライドだけ高いカス女ばかりだからな

432 :名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 00:15:11.36 ID:HJC5qkcA.net
>>386
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番は、
男も女も好きな曲だよね!

433 :名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 06:47:30.01 ID:rQiiZRIW.net
うるせえよババア

434 :名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 07:09:43.63 ID:1mOmiJZB.net
ベト7も、男女関係なく支持されている曲だよ
真の名曲は、男女を問わないといえよう

435 :名無しの笛の踊り:2015/02/08(日) 19:28:08.29 ID:aS3t/mMe.net
男女で好みが大きく別れる作曲家といえばブルックナー

436 :名無しの笛の踊り:2015/02/09(月) 19:03:45.47 ID:6vLYcyUy.net
マラ

437 :名無しの笛の踊り:2015/02/09(月) 19:04:12.24 ID:6vLYcyUy.net
タコ

438 :名無しの笛の踊り:2015/02/09(月) 19:23:38.18 ID:pk0R2Bux.net
ちゃいこは、女性に人気あるのかな?

439 :名無しの笛の踊り:2015/02/09(月) 19:31:32.66 ID:zWRBXQsj.net
シベリウスが好きな女子は多い気がする 経験上

440 :名無しの笛の踊り:2015/02/09(月) 20:27:33.35 ID:Tdny3Mwd.net
モーツァルトのピアノ協奏曲第20番も、
おそらく男女関係なく支持されている

441 :名無しの笛の踊り:2015/02/11(水) 02:07:44.56 ID:0CPHbwcZ.net
http://media2.popsugar-assets.com/files/2012/05/18/3/192/1922398/5c982c1f19af318f_leamusictat.xxxlarge/i/Lea-Michele-has-two-musical-notes-from-Queen-Bohemian-Rhapsody.jpg
http://media3.popsugar-assets.com/files/2012/05/18/3/192/1922398/b7e1e6cd1df71bb5_leatats.xxxlarge/i/Lea-Michele-has-two-tattoos-her-right-foot-one-butterfly.jpg
http://media3.popsugar-assets.com/files/2012/05/18/2/192/1922398/617bdfb8b4f83173_Penelopetat.xxxlarge/i/Penelope-Cruz-has-her-favorite-numbers-883-tattooed-above-her.jpg

442 :名無しの笛の踊り:2015/02/12(木) 08:39:55.54 ID:dWpV50k4.net
>>441
あ、あの、、この女性御三方は
なにかこのスレと関係があるので??

443 :名無しの笛の踊り:2015/02/13(金) 00:03:13.31 ID:w8CDmEWw.net
わしやないかい!

444 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 02:33:19.38 ID:qWPU3LQk.net
>>438
チャイコ大好物!!
一番好きかも。

445 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 09:00:49.68 ID:aJhZnaRJ.net
>>438 >>444
チャイコの5番が好き

446 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 09:13:55.01 ID:0L64q+DT.net
ここまで全員おっさん

447 :名無しの笛の踊り:2015/02/15(日) 12:19:32.84 ID:aJhZnaRJ.net
それでは、どの曲が好きだと言えば、おっさんと言われない?w
モツのピアコン23番とか?

208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200