2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クラオタ女はどうして少ないのか?その3

1 :名無しの笛の踊り:2014/03/22(土) 12:01:12.56 ID:IbLyC1B/.net
音大行ってる人は男より女の方が多いのにクラシックCD売り場には女はほとんどいなくて男ばっかり。
クラシック好きな女はCD買わないのでしょうか?
どうして?

前スレ
クラオタ女はどうして少ないのか?その2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1351721920/
クラオタ女はどうして少ないのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1294096423/

97 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 17:00:52.51 ID:kykyeSRR.net
に、がよけいだね。女はわからん、をかっこつけていってるだけ(´・ω・`)

98 :名無しの笛の踊り:2014/04/19(土) 17:20:40.69 ID:ORP+6zYs.net
>>96
だからその妬みが醜いって言ってんの。それくらいわかんない?

99 :名無しの笛の踊り:2014/04/20(日) 15:49:36.06 ID:PBMLOZAw.net
100げっと

100 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 11:34:00.64 ID:V2bkkePs.net
100げっととか馬鹿みたい

101 :名無しの笛の踊り:2014/04/22(火) 12:30:06.05 ID:UhdR8iYq.net
>>93聖響のことかーーーー

102 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 00:36:29.16 ID:Oj1x1IVt.net
「ブームは女性から」って言うんだよ。
特に若く美しい女性が始めると、男どもがわんさか群がって
始めるようになる。

103 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 00:48:58.79 ID:f9jAMYH8.net
CDショップに女性より男性が多いのは、
「クラシック聴く俺カコイイだろ」的なパフォーマンスの部分があるんだと思う

女性のクラファン、クラオタは多いよ
ネットショップでポイント貯めるor安さを追求するから、実店舗で買わないだけ
実店舗には何年も行ってないという人も多いんじゃないかな

104 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 01:57:24.39 ID:Oj1x1IVt.net
ないない。全然ない。ただ好きなだけ。

105 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 02:11:48.69 ID:Oj1x1IVt.net
総菜屋で惣菜買うのとまったく同じ。

106 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 12:07:18.75 ID:Rf2sQQ+G.net
女は人に話すこと前提だから
流行りものしか興味を持たない

これは絶対の真理

107 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 13:30:43.36 ID:f9jAMYH8.net
そうでもないよ
周りに何人か女性のクラファン(オタと呼べるかどうか微妙)いるけど
別に流行りなんて全然気にしてない

男だって流行りものしか買わないのもいるだろうし
J-POPもジャズも手広く色々聴くのもいれば、クラオンリーの人もいるだろうし
「絶対の真理」なんてものは、個人の趣味に関しては「絶対」ないな

108 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 15:54:21.77 ID:Oj1x1IVt.net
流行りものにしか興味を示さない女性しか知らないということだろ?

109 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 17:33:11.24 ID:tPRHMazt.net
>>53
女はイベントが好きだから

110 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 17:56:48.08 ID:Oj1x1IVt.net
群れたがるという傾向はあるかも?気が小さいのかな?
孤独に弱いと、どうしても思考が滞りがち。
凄いことっていうのは、たいてい一人でいるときに閃くもんだ。

111 :名無しの笛の踊り:2014/04/24(木) 18:27:52.14 ID:9x+lvS26.net
ここで女叩きの書き込みをしてて何か凄いことひらめいたか?w
孤独に強い人間はそもそも2chには来ないだろw

112 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 00:02:35.99 ID:WWnMY3md.net
オタっていうのは基本的に醜い。
女っていうのは基本的に外聞を気にするもの。
故に意識的にオタ属性を排除する傾向がある。

男はわりと自分の好きなものにはまっしぐらで
人の視線なんかあまり気にしない。

その違いではないかと。

女も男もクラ好きは同じくらいいるし熱中度合も
どちらが強いとか弱いとか一概には言えない。

113 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 06:04:35.29 ID:pq7GmGUx.net
クラオタがキモいから
クラオタに対して拒絶反応を起こしてしまう。
ということではないの?

114 :名無しの笛の踊り:2014/04/25(金) 16:42:22.41 ID:s8U13VYD.net
一時的にせよ熱中できない奴は、何やっても大成しない。
フラフラしたまま生涯を閉じる。

115 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 14:27:08.74 ID:Sgt680rC.net
女ってどうしてコンサートみたいなイベントが大好きなんですか?

116 :名無しの笛の踊り:2014/05/11(日) 14:28:36.52 ID:Nhi1QcNX.net
楽しいからじゃないかな。オレもイベント大好きだけど。

117 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 04:40:27.10 ID:9Kd6RorX.net
孤独に弱いからオーディオとかはあんまり向かない。
女性は孤独の楽しみ方を知れば、もっもっと深い思索ができるのにね。

118 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 21:18:02.71 ID:PKjj0nba.net
孤独に弱いよなw
俺が帰ったらその日あったことをマシンガンのように語りだす

119 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 22:22:26.45 ID:9Kd6RorX.net
だろ?

120 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 22:25:16.58 ID:1fe8aazb.net
ここで書き込んでる奴らが孤独に強いとでも?w

121 :名無しの笛の踊り:2014/05/13(火) 22:37:17.12 ID:9Kd6RorX.net
強い齢は相対的なものだから断定はできない。しかし、居酒屋で馬鹿と戯れるのはほどほどにして
一人でじっくり物考える時間を作りたくなるのは事実だ。

122 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 22:28:39.42 ID:0RvWWcZ8.net
孤独に強いとか弱いとかいう発想はおかしい

まるで寒さや痛みのように、孤独は誰にとっても耐え忍ぶものだという思いこみがあるのではないか

好きな人にとっては、孤独は心地よく楽しいものだろ

123 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 22:31:15.96 ID:90hFhn8N.net
そだねー。鋭いねー。
要はバランスだと思うよ。

124 :名無しの笛の踊り:2014/05/14(水) 22:45:31.46 ID:0BgmOUkL.net
女にとって孤独が心地よいとかあり得ないから
一人でメシも食いに行けない生き物だぞ

125 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 00:51:02.47 ID:ZHVFazu9.net
女性は子育てをする必要上本能的に孤独を回避するように出来てるんだよ
子育てをするのに共同体に疎外されたらそれだけでアウトなんだからな
孤独を愛する(笑)男が成人できたのはその母親が必死になって孤独よりも子育てを選んだからなんだよw

126 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 01:57:21.07 ID:cmSeNT0/.net
うむ、泣ける話だ。

127 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 10:32:25.53 ID:pYSYRUyw.net
男が内向性、女が外向性みたいなさ、なんかそういう固定観念があるよね
そういう性格分析って実際あるのかな まぁ斬新だとは思うよ

128 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 17:05:39.23 ID:3+d8aLLm.net
実際男の内向性は女より強いと思うがな。
でも少数の内向性女って人生辛いだろうな。

129 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 19:08:11.09 ID:Q9l4X5Jg.net
男が開放的で、女は閉鎖的だね。

130 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 20:45:14.66 ID:NaygEO49.net
カフェで横に座ってる女同士の会話なんか聞くとほんと辟易する
若いのからババアまで他人の噂話しかしていない
一人では生きられない生き物なんだなとつくづく思う。

そんな生き物がクラシックを愛せるわけもなく。

131 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 20:56:41.08 ID:ZHVFazu9.net
ごめんもてないぼっちの強がりにしか聞こえないw

132 :名無しの笛の踊り:2014/05/15(木) 22:47:58.22 ID:pYSYRUyw.net
ふと思ったけど、鑑定団に出てくるオタクな収集家はまず間違いなく男だよね
収集癖は男に顕著だとすると、ミチョラーは男に多そうw

133 :名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 00:35:50.18 ID:gsKq+V9U.net
カフェで独りで過ごすというのも不思議な気がする
なんで賑やかところに行くのかな
俺は時々独りで山奥へ行く
半径10km内に他の人間が誰もいないと思うと、とても心が安らぐ

134 :名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 01:14:10.88 ID:FoKlszUR.net
人間の本当の孤独は町の雑踏の中にある
山の中で安らぐのは単なる甘えで逃避に過ぎないw

135 :名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 01:17:06.47 ID:BsRGJmAm.net
山は怖い
ここで動けなくなったら… と思ったらあんなとこ絶対行けない

136 :名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 07:57:09.68 ID:YXE+1+yc.net
ブル7大好きのクラヲタ女が通りますよー。

137 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 03:58:04.92 ID:il1IGDAn.net
>>130
頭大丈夫か? 言ってることがほとんど当てつけだぞ

138 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 14:21:12.71 ID:3+ZQ9S+g.net
カフェで横に座ってる女同士の会話が耳に入ったことないのか?
100%第三者の噂話だ

139 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 15:30:49.65 ID:S9Fk3Qxj.net
横に座った女の会話に聞耳なんか立てたことないかなあ
あんまりうるさいならとっとと出て行くし
他人を気にしすぎなんじゃないのか?

140 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 17:50:07.24 ID:vPCvICN1.net
>>130
人間の本当の気持ちは、表面的な言葉の裏にある
他人に興味深々な時点で、人恋しさが溢れているよ

141 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 18:51:51.91 ID:9Xkz3tPG.net
ハハハ、鋭いこと言うねえ。なかなかのインテリさんとお見受けしました。
人は心にもないことを言う。

142 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 19:07:40.77 ID:oAJL1+FD.net
>>138>>130
>そんな生き物がクラシックを愛せるわけもなく。

女性に対して何かコンプレックスがあるんだな。
女性を蔑視してかりそめにでも優越感を感じてないと
自分を保てない…。男として究極に哀れだな。

143 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 19:24:35.07 ID:9Xkz3tPG.net
男もピンキリ、女もピンキリ。

144 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 21:11:48.74 ID:il1IGDAn.net
クラシックを愛せないとか当たり前だから 99%の人はクラシックを聴かないんだよ
131はクラシック聴くのが標準と思っちゃってるのかわからんが、自分は思ってないな

145 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 21:49:00.04 ID:3+ZQ9S+g.net
>>142
女は女性といい
男は男という

お前みたいなのがいるから女がつけ上がるんじゃないの?

146 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 21:52:11.64 ID:oAJL1+FD.net
>>145
男はつけ上がってもいいという考えのほうわからんわw

147 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 21:55:36.10 ID:3+ZQ9S+g.net
なんで女は女性で男は男なのか
その辺自分で何とも思わないのか?

148 :名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 21:59:38.44 ID:oAJL1+FD.net
オレは男だからな。自分のことをご丁寧にお上品に「男性」と言わなくてもいいわ。
逆に「女」という一文字にはなんとなく女性を見下すようなニュアンスを感じる。
オレだけかも知れんけどね。

149 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 00:20:12.86 ID:2PuUBHkM.net
そもそも男性女性ってお上品かね
なんか性別をことさらに強調しているようでいやらしい感じがする

150 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 01:01:24.13 ID:A7kZV58s.net
>>142の文章が最後、男性としてってなってたらなんか変だと思う
男が書いたとか女が書いたとか関係なく 日本語にはそういう不可解な面があるんだよ

151 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 01:30:39.62 ID:2YmTXuHv.net
なら女性のところも女で統一すべきだろ?
男の対義語は女だ
フェミの書いた駄文にいちいち突っ込むのもバカらしいが

152 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 02:00:55.84 ID:A7kZV58s.net
そんなルールないだろ
女性のところは女性全般のことを指してるから女性、女の性別の人間という意味
最後の男は一人の人間のことを言ってるから男
なんじゃないか あえて説明するなら はぁ..もう寝るわ

153 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 02:10:15.26 ID:675aZg6R.net
日本語の音感のことを言ってるんじゃない?
対義語ってことだけにこだわって統一すべきというの短絡的。

同性を称するとき、男は自分たちを「男」、異性を「女性」と称し
女は自らを「女」、異性を「男性」と呼ぶというのは日本人の感覚
としてあると思う。互いに尊敬しあう奥ゆかしい関係から派生した
その感覚は、文章や会話の中でごく自然に出てくる程に日本人
の中に定着してるのではないか。

154 :名無しの笛の踊り:2014/05/18(日) 22:37:14.58 ID:Ezv7pnI3.net
スレタイのせいで書き込みがフェミばっかりじゃないか
はいはい女性様女性様
女性様最高ですよ男はATMATM

155 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 06:44:04.01 ID:Hkx9WQeA.net
現実世界ではおそろしくモテない人なんだろうな…。

男であれ女であれむやみに人を見下すようなヤツと信頼関係は結べない。

156 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 07:42:54.44 ID:v7Bhi7ws.net
このスレタイ
「クラオタ女はどうして少ないのか」自体にも疑問がある。
そもそも「本当に」クラオタの女性が少ないのか。
>>1が本当に、統計でも取って調査したのか。
クラのコンサートに行く限りでは女性客だって多いよ?

157 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 08:05:25.32 ID:zavlk8lS.net
女のそれは他人に自慢するためなだけ。
別にクラシックが聴きたいわけではない

158 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 08:27:02.00 ID:qxFPeGYv.net
クラオタの定義がそもそもわからない
普通のクラファンとわけてのクラオタなのか、単にクラシック聴く人という意味なのか

159 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 09:48:02.87 ID:/bJTbkyR.net
音大へ行く人は少なくともその時点ではプロを目指しているわけで、
つまり将来的には音楽を生業として食べていかなきゃならんことになる。
プロの音楽家として家族を養っていけるのは相当の狭き門だろうから、
必然その道を選ぶ男性は女性より少なくなるのでは?

クラシックファンは女性にも多いと思う。
>>156の言う通り、女性もいっぱいコンサートやオペラに来ている。
>>157の言う他人に自慢するために来ているとは思えない。そもそも何の自慢だ?

ところが生の演奏の感動とは異質の、録音を聴くことに異常に執着するのがクラヲタ。
大枚をはたいてCDを集め、複数の演奏を比較し甲乙つけることに喜びを見出す人々。
これは女性の感性には合わないのではないかな?
だからクラシックCDの売り場には男性が多いのではないかと。

160 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 12:55:38.29 ID:AxGsmzYX.net
女がコンサートに来る理由は
ツイッターやFBで書くネタにしたいから。
あるいは連れの男性と同伴。
この2点のみ。

161 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 14:29:14.99 ID:/bJTbkyR.net
>>160
自分のよく知る女性は1年に何度もウィーンやベルリンへ
ウィーン・フィルやベルリン・フィルを聴きに「一人で」行ってるが、
ツイッターやフェイスブックなどやってないがな。

162 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 16:24:44.36 ID:KChLTF7L.net
160とかぶるけど、クラオタって単にクラシック音楽愛好家ではなく、

クラシック音楽好きであることに過剰な意味付与をする
例「クラシック音楽好きであることは、私自身を語る上では欠かせない」

同曲異演を数多く聴くことが、クラシック音楽好きを自認する上で不可欠と考える
収集癖と所有欲が始まる(終いには未聴の演奏があると不安になる)。
例「え、○○のブルックナー聴いてないの?」

自分の演奏評価に従って、他人も評価しようとする。序列意識。
例「××のブルックナーなんてダメ。それ評価している奴はクソ耳(オレのほうが上だな)。」

163 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 20:35:37.02 ID:RXFk1G/d.net
そりゃオタクと収集癖は一心同体だし
クラシックに限らないでしょ

164 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 22:47:05.61 ID:Cv7UMoAQ.net
過剰って、あんたが過剰だと思っているだけで、本人は、ただ凄く好きっていうだけなんだろ?
一定の質(音程、リズム、テンポ、音色等)を備えていないものはボロクソに言うけど、
それを備えているもの複数の中で何を選ぶかは好みの問題だと思うよ。
少なくとも再発されているものは、そんなに質の悪いものはないけどね。
バンスタ初期のものなんかは質が備わっていないから再発できないんだろ?

165 :名無しの笛の踊り:2014/05/19(月) 23:32:42.94 ID:KChLTF7L.net
うん、163は自戒を込めた戯画ですw。

でも、クラオタであることには何か胡乱なものが含まれているのかも、と考えてみることも
必要じゃないかと思う。

オタ的なあり方から身を翻すことが彼女たちの叡智なのかもしれないよ、ひょっとしたら。

ひょっとしたら、ねw。 じゃ、さよなら。

166 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 03:30:00.12 ID:zb0HOxsE.net
男だろうが女だろうが楽譜を読めるレベルで楽器をやった人間じゃないと
演奏の一定の質(音程、リズム、テンポ、音色等)を本当には解ってないんだよ
そんな人間に演奏の良し悪しは実は理解できてないので好き嫌いで語る以外にないんだよ
これに関しては男女は完全に平等だよw

167 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 05:51:21.51 ID:buAGstV9.net
いや、だけど下級アマチュアの録音なんか聴けば、誰でも下手だって分かるよ。

168 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 07:35:07.91 ID:z2gFZ2WM.net
中学生の吹奏楽部員(楽譜読める)>>>聴き専のクラオタ(読めない)
こういうことですね

169 :名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 13:18:40.09 ID:zb0HOxsE.net
中学生の吹奏楽部員からプロオケに入団する人間は出るけど
聴き専のクラオタからプロオケに入団する人間はいないからなw

170 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 05:22:08.89 ID:Kf2TABQk.net
歌って踊れるAKBヲタなどいるのか?
ヲタにはヲタの役割がある 消費で文化を支えるという
それでよいではないか

171 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 09:46:47.41 ID:Fz7WD8ZD.net
アーケーベーオタは偉そうに批評したりせず消費に徹してるから良いが
クラオタはただの消費者のくせに偉そうに批評する

172 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 14:16:53.48 ID:CQtO9Qof.net
偉いからでしょ?

173 :名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 15:06:45.46 ID:RYedaqqs.net
今日某オケのリハーサルに若いかわいい子がいたわ
そこのオケはいつも定演のリハーサル無料公開してるから時間があればたまに行くんだけど
あの子は声掛けてみるんだったな・・・いつもはジジババばっかりなんだけど
惜しい事をしたわ

174 :名無しの笛の踊り:2014/05/23(金) 15:05:46.00 ID:v/26avBS.net
むしろ女が多いと思っていた

175 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 21:07:10.32 ID:AZwfGBOq.net
女にクラシックはわからないのよ!

176 :名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 22:24:36.85 ID:WANN29OD.net
ブルオタが立てたスレだろ

177 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 08:37:59.17 ID:EmdR7RsK.net
お前らホント女を知らないな。物事には優先順位があるだろ。
ほとんどの女にとってたとえクラのCDが欲しくてもその優先順位は低い。
時間と経済を美容とファッションに男以上にかける上に、演奏の違いが分かっても
奏者の違うCDをあえて買う利点が無いに近い。
オタとは正反対の合理的思考の人間が多い、悪く言えば打算的だからクラオタ女は
少ないんだよ。
時間と金がある富裕層の女でクラオタがいたが、美容とファッションに時間を使ってなさそう
だったし少数派だろ。

178 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 09:36:11.52 ID:mBfPamna.net
一般的には男の方が合理的というか理屈で考える人が多いと言われてるような
ただ自分が思うに、男の方が人間のタイプの幅が広い 女の方が全体的に平均値に近い
それ故、演奏の違いやら追求するような、まぁある意味変人は男に多いっていうだけじゃないかと
本当に男が多いのかは謎だけど

179 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 16:12:52.89 ID:wI2J4KA1.net
アルバイトに仕事を頼むときに感じるのだが、男はプライドで仕事をする性質がある
男には「これは君にしかたのめない」「君ならできる」という感じで言うと、
自主的に残業したり、家で問題点を考えてきたり、契約以上にがんばってくれる

一方女には、それはあまり通じない 契約以上の仕事はしない
その意味では女の方が合理的だ
たぶん、理屈で考えられるかどうかというのとは違うことだ//

180 :名無しの笛の踊り:2014/05/25(日) 17:40:00.78 ID:Irqeh9Ls.net
男の方が社畜に向いてるってことじゃんw
確かに男のバイトを適当に褒めたり奢ったりしとくと
休日に出勤させたり残業させたりできるから便利だけどね
俺もかなり楽させてもらった。使いやすい

181 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 00:47:38.78 ID:DfSnaruY.net
>>177
まあこれだろうな

アルバイト云々は全くズレた書き込みで意味をなさない

182 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 03:18:33.43 ID:Z5BAzuoM.net
合理的だからクラオタになりにくい、という理屈は説得力に欠ける 趣味とはもともと非合理的なもの
合理的に考えれば、美容とファッションは特別という仮説を入れるとしても、それ以外の趣味を持つ必要はないだろ
なぜ他の趣味よりもクラシックが特に避けられるのか?
これを説明しないと意味が無い

183 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 03:26:29.54 ID:GvhrowiM.net
当たり前と思われていることを一度疑ってみるということができないのは女性に多い。
男性でこれができない奴は干される。

184 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 06:58:19.24 ID:14zAFlBS.net
クラシックが少数派のいわゆる高尚な趣味だと認識されてることが大きいのでは
そんなことは女にとっては行動原理や動機にはならないが男にとってはなる
趣味の選択もヴェブレン言うところの誇示的消費のひとつ

185 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 15:31:33.75 ID:c0W2Xk8D.net
>>183

会社でサービス残業や休日出勤を疑う男は干されるよw
むしろ非合理を疑わずに丸のみ出来るのが男
これが結局趣味の原動力になる
鉄道オタなんて全然高尚じゃないのにみんな熱狂的にはまってる

186 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 16:21:30.51 ID:YUxBw0/f.net
鉄オタは幼少期からの延長だしな
普通の男は大人になる過程で興味をなくすはずなんだが

187 :名無しの笛の踊り:2014/05/26(月) 23:11:37.23 ID:c0W2Xk8D.net
ドイツに留学してた俺の叔父は独身でバリバリのドイツ音楽好きのクラオタで
マンションの2室をレコード、CDの倉庫で一室を防音のオーディオルームにして
毎週演奏会に行く人間だったが
老人性痴呆がだんだん進んできたらクラシック音楽なんて全然興味をなくして
子供の頃に覚えた童謡ばっかり歌うようになった
ヘルパーのオバさんに「さみしい」と子供みたいに泣きつくんだと
女より趣味を取った人間のなれの果ての人生は
あまり気持ちのいいもんじゃなかったのかもしれん

188 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 19:58:00.55 ID:qoywYoYL.net
私は女性ですがクラオタ男性と付き合ってみたいのに出会ったことない。
オタと一緒にコンサート後の感想言い合って盛り上がりたいわ。

コンサートに一般男性を同伴しても居眠りされたりで、又一緒に行く気にはなれない。
よい演奏後の余韻で、夜道を歩きながら同伴の男性に抱きついたり唇を奪ったり、と
こっちばっかりが盛り上がってしまう。

189 :名無しの笛の踊り:2014/05/27(火) 22:49:44.72 ID:BHgrk35f.net
>>188
ヒント:クラオタは概して草食系

190 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 02:01:25.60 ID:bvKv6E3N.net
唇を奪うって表現がジイサン臭くてイマイチ乗れんよ

191 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 02:12:54.49 ID:nYZXwmh7.net
隠れクラオタってのが増殖中らしいから、きっと女性も増えているよ。
ただ変なクラオタ男に話すとしつこく付きまとわれるから言わないだけ。
男性諸君が魅力的になれば「実は私...........」って告白して来るかもよ。

192 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 02:59:38.11 ID:d31RGP4b.net
書道フェチ女なんかは美しい書き文字を見て濡れるっていうものな。
全然ありだな。

193 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 20:12:09.00 ID:KD9O8yGm.net
クラオタにイケメンが多いなら
女はゲンキンだからクラシックがすぐ流行るわ

194 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 20:15:12.40 ID:KD9O8yGm.net
ヒョロヒョロで眼鏡で糸目で、だっさいもっさい服きて
一緒に並ぶのが恥ずかしい男が残念ながら多いクラオタ。

海外のコンサートホールやオペラだと外人男は
ワインなどを女性とたしなみ談笑してたりするが
歴史と伝統に根付いていて分母数が違うのか

195 :名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 20:16:29.28 ID:KD9O8yGm.net
クラオタ男自身、楽器なり声楽なりできるんか?
マジで聴くだけ専門だと、ネチネチ神経質そう

196 :名無しの笛の踊り:2014/05/29(木) 01:06:58.70 ID:9UhT93zu.net
聴き手としての資質に楽器とかは関係ないよ。
むしろ楽器とかやってないほうが先入観なしに音楽の核心に迫ることができる。
感性豊かな人を神経質と呼ぶのは嫉妬というほかない。

208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200