2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【バッハ】 カール・リヒター part7

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/05(土) 16:45:11.11 ID:6PzaQWrD.net
モダン楽器によるバッハ解釈において最高峰とも言える評価を得た指揮者
カール・リヒターを語るスレです。

過去スレ
カール・リヒターを語る!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129641790/
カール・リヒター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164566081/
カール・リヒター
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230218694/
カール・リヒターを語れ part 4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246623205/
【バッハ】 カール・リヒター part5 
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253983624/

前スレ
【バッハ】 カール・リヒター part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267009926/

277 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 17:24:03 ID:D9LFqu89.net
今日は朝からリヒターのみ
1030(1973)、1050(ビデオ)、1030(1963)、カンタータ多数、

278 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 17:47:21 ID:D9LFqu89.net
244は迷ったが、1969にした

279 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 17:48:56 ID:D9LFqu89.net
>>276
初期のって何年発売?
手元のは1996年となっているが

280 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 21:23:28 ID:D9LFqu89.net
いま988(1970)

281 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 23:34:33.90 ID:zjQtRB9C.net
前回後半を買い逃したブランデンブルクSACD。
今回はちゃんと買えました。
各人のソロ演奏が楽しい。

282 :名無しの笛の踊り:2020/08/08(土) 22:19:53.73 ID:lMTWB6oz.net
それは安心しました

283 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 18:14:28.62 ID:owbNUZgH.net
カール・リヒター〜アルヒーフ&ドイツ・グラモフォン録音全集(CD97枚+BDオーディオ3枚組)
https://tower.jp/article/feature_item/2020/09/18/1110
https://www.hmv.co.jp/product/detail/11229546

284 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 19:24:15.87 ID:BsRSv0Vp.net
>>283

特売価格なら1枚当たり300円以下・・・

昔はCDで1枚で2000円台で買ってたのに(´;ω;`)

285 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 19:29:41.87 ID:AAiN2+dR.net
所有CDとかなり被るけど、私は買うよ

286 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 19:31:03.92 ID:3RvneAbz.net
>.282
その頃のCDの方が音がいいですよ。
量販プレスなので、プレスの質は落ちているはず。
もちろん音にも影響はあります。
聴き比べてようやくわかる差だけれど。
しかしオリジナルジャケットというのは魅力だね。

287 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 04:05:40.42 ID:nTOCmr8C.net
>>283 マタイ@東京1969が入っていない!

288 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 16:07:09.91 ID:oBi1bool.net
単に演奏を速度から捉えるのは、悪い意味での「ザッハリッヒ」かも知れないが、
リヒターの速度と、グレン・グールドのそれはリンケージすると思うかね?諸君!

289 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 23:42:42.52 ID:82s5qs9e.net
>>283
欲しいなあ。hmvだとまとめ買いで21000円ちょい。確かにダブるけど。

290 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 04:33:53.35 ID:W2aHNv0D.net
リヒター亡きあとの後継者が現れない
それだけリヒターは偉大だった

291 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 10:49:33.70 ID:DuCYEl3s.net
むしろ終着点の一つだろう
リヒターの後はない
ピリオド楽器やモダン楽器のピリオドアプローチは、また別の道
別の道も楽しみつつ、リヒターも楽しめばよい

292 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 12:05:07.22 ID:oGiFRn7/.net
さすがに今さらあのスタイルを追いたいと思う人は出てこないだろwww

293 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 11:02:31.33 ID:Lr5wZj7C.net
演奏家として自立するには必ず過去の偉大な先達と対峙しなければならない。その先達のひとりとしてのカール・リヒターは決して避けて通ることの出来ない現象であることは今後何十年も変わらないと思う。

294 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 11:36:31.31 ID:agHGwc6C.net
サーストン・ダートやポール・ケンツやミュンヒンガーも聞かなきゃだめ?

295 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 12:26:22.84 ID:Lr5wZj7C.net
>>294
もしあなたがそろそろ自立しようとしている演奏家なら(そんな人が5ちゃんねる遊びするかと思うけど)、自分の身に付けたものや表そうとしているものから遠いものに、できる限り触れてみることが必要ではないか?これは分野が違うかもしれないが私の師匠がた複数の同一意見のひとつです。
自立に向かう途中なら脇目も振らず今学んでいることに集中すべき、というのも師匠がたの意見です。

296 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 12:48:08.62 ID:/xcSnZg2.net
ダートは聴いておいた方がいい

297 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 12:57:48.24 ID:DQ1RWBCu.net
レーデルとかリステンパルト、バウムガルトナーといった人たちが懐かしいな

298 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 13:08:02.86 ID:Lr5wZj7C.net
リヒターより世代は前だがフリッツ・ヴェルナーのバッハ宗教曲集、LP末期には中古セットでどえらい値段だったので、バラ売り何枚かしか買えなかったが、十年くらい前かなもっと前かな、CDセットで安く買えて聴き続けた。

299 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 13:17:21.18 ID:agHGwc6C.net
メンゲルベルクのマタイは今聴くとちょっと辛いけど、同じ時期のラミンは良かったりする

300 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 15:14:24.18 ID:peKyDi4N.net
Lr5wZj7C=聞き専ボケジジイが今日も大暴れ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1508340662/463-473
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1600669638/689
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1584700512/756
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1396683911/293-298

301 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 15:31:20.41 ID:Lr5wZj7C.net
>>300
情けないストーカーだな。五秒で検索のアプリだろうが。聞き専て貼ってくれてるけど俺の先生たちの先生たちのひとりはギュンター・ラミンだと書いただろうが。
音楽のこと一行も書けないのに、スレの場況観察してるだけの子供君、消えなさい。または、ドンパチやりあえるほどのリヒターについての書き込みをしてくれないか?私はとても暇なんだよ。

で、リヒターはトーマス教会を離れたけど、シュトラウベやラミンからも多くを学び多くを変えたらしい。
リヒターより一回りちょい年上の、皆さんご承知の同門のオルガニスト、ピアニストのカール・ゼーマンは、かつてリヒターの演奏を評して「あれはバッハではない」と過激な発言をしたとかブックレットに載っていた記憶がある。

302 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 15:44:47.80 ID:UqYDvkx9.net
>>293
そもそも目指すのと対峙するのは違うからね。
他の人の演奏を目指すプロがいるとは思わないがw

303 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 15:53:57.71 ID:Lr5wZj7C.net
>>302
誤解です。
あなたの書いたことに反応したのではありません。だからアンカーもつけていません。
別にリヒターを目指す人のことを書いているわけではありませんよ。演奏家にとっての演奏史の中で残ると言ったまで。
古来芸術はそのもとは模倣、まねびと言われている。向き合うもの(対峙)があって、新しいものを産み出せるかどうか、自己鍛錬するものではないかと。なにかおかしいですか?

304 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 17:33:24.02 ID:UqYDvkx9.net
>>303
安価付けられるのを気にしすぎだと思う

305 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 17:48:35.47 ID:k+OqtnyZ.net
Lr5wZj7C !!
ゲー!こいつここでも問題起こしてる!
みなさん、この人絡んでくる問題人物ですから
出来れば、無視する方が良いですよ。
シャルル・ミュンシュのスレ行ってみて。
狂いぶりが、分かりますから。

306 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 18:03:16.18 ID:Lr5wZj7C.net
>>305
別の情けないストーカーか
児戯は子供部屋でやっとけ。
てか、君はミュンシュのスレでどれだけ音楽の書き込みしたの?
それとも誰も相手にしてくれないので人気者の私にまとわりついているわけ?

リヒターは1969年来日時にロ短調ミサ曲を聴いた。ホールに入って見えた移動式オルガンの、木製パイプが舞台に寝かせて並んでいたのがまず驚いた。そして冒頭のキリエ、の合唱で、全身ぞくぞく。思い出すなあ。

307 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 18:41:08.17 ID:DQ1RWBCu.net
1969年にリアルタイムで聴いているということは70超えってとこか
5chで吠えまくる悲惨な老後よのう

308 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 18:52:41.61 ID:Lr5wZj7C.net
>>307
人のことが気になって気になって仕方が無いんだな?吠えるも吠えないもお前には関係ないだろ?

終演後ロビーに合唱団の人がたくさんの出て来て、金髪のおねーさんにサインをねだったら、全くナチュラルなイントネーションの日本語で、私たちは合唱団だからサインなんて、と断られたんだけど、その事自体にビックリしたのも思い出した。

309 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 18:55:46.04 ID:DQ1RWBCu.net
Lr5wZj7Cはマメにレスする人
基本的に寂しがりやでかまってほしいのであろう
孤独な老人なのだな

310 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:11:39.38 ID:Lr5wZj7C.net
それにしても全集欲しいなあ。
なんか臨時のアルバイト探そうかな。
時給1000円で25時間働けば控除があっても手取り足りるかな。1日4時間で一週間かぁ。

よし、仕事探そ。
1969東京のマタイはLP持ってるし。

311 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:11:39.77 ID:k+OqtnyZ.net
>>309
でも、素直に会話できないから嫌われ者になるんですよ。
ねじ曲がってるんだよ。どう言う育ち方したのかね?

312 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:15:52.38 ID:Lr5wZj7C.net
んーーー?
なんか寝小便したままのパジャマの子供がうろついてクサーーーイ。

仕事仕事。

313 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:24:33.15 ID:umwFgW2B.net
>>312
マメにレスする孤独な老人とからかわれたからって
分かりやすすぎる反応だねおじいちゃんwww

314 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:32:29.44 ID:Lr5wZj7C.net
>>313
その5ちゃんねる特有の言い回ししか書き込めないお前を、心から悲しんであげるよ。俺は俺の好き勝手で書きたいように書いているので、きさまら子供の単純物真似思考には捕捉のしようがないね。

どうして5ちゃんねるで遊ぶ子供には創意工夫がないのか、決まり文句を当てはめたがるのか、カードゲームばっかりやってたからだよ。

315 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:34:03.94 ID:umwFgW2B.net
>>314
悲しんでくれるのは有難いが
おじいちゃん5chは向かないみたいですよ

316 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:35:21.98 ID:Lr5wZj7C.net
で、1979年の東京カテドラルのリサイタルのこと思い出して書こうと思ったが、全集購入に向けてアルバイト探しを優先することにした。不要CD売却も次の手かな。

317 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:40:21.91 ID:Lr5wZj7C.net
>>315
お前は寝小便の他に子供の癖に歯槽膿漏らしくて口臭いわ。
俺たちおじんは必ず経験して治療してるから大丈夫。若い奴の歯槽膿漏の方がクサーーーイ。
向いてるか向いてないかなぜお前に分かる?全スレ踏破したとでも?嘘つきは間抜けのもと。なまじ5ちゃんねる語に慣れすぎると起きる視野狭窄だな。
とにかく、バイト探しにいくからこの後好きに悪態ついていろ、自分のバカを晒すのみ。よろしくー。

318 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 20:58:53.46 ID:umwFgW2B.net
>>317
おじいちゃんからかうと面白いなw

>向いてるか向いてないかなぜお前に分かる?全スレ踏破したとでも?

この論法が成立するのなら演奏家○○は××に向いていない、と言うには
○○の全ての録音を聴いていなければならないことになるよ?

319 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:28:10.54 ID:Lr5wZj7C.net
>>318
こいつホロン部でした

320 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:42:46.19 ID:ePQ9+ipn.net
いいぞ認知バイアスモンスター もっとやれ

321 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:46:09.57 ID:k+OqtnyZ.net
>>317
おや、ここにもまた居ましたね。嫌われ爺さん!
お前ねぇ、口臭いよ。早く寝床はいんなよ。
虱だらけのお前の寝床にさ!www

322 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:49:30.82 ID:Lr5wZj7C.net
>>321
こいつホロン部でした

323 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:54:16.66 ID:umwFgW2B.net
>>322
その5ちゃんねる特有の言い回ししか書き込めないお前を、心から悲しんであげるよ。

324 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:56:01.62 ID:Lr5wZj7C.net
>>321
今どきシラミだらけのという言い方するのはホロン部だけだよ。そういうところがうっかりなんだな、もう少し賢くなれや。硬直した貶日教育のテキストが古くなってるってわけ。
お前の言動の全てがホロン部の日本人に対する嫌がらせをを業務で行う空恐ろしい仕業だとばれてしまったな、スレの皆さんに呼び掛けるのも煽動仕掛人の常だ。ホロン部はクラ板には多いけれど、多少善良なスレメンバーには迷惑がかかっても暴き出すからな。

325 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:58:34.82 ID:Lr5wZj7C.net
>>323
お前はホロン部だよ
なぜなら日本人の使ったフレーズを
使って返す

言葉からバレるリスクを減らすためにな

ホロン部パターンリストに載ってるよ

326 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:06:59.19 ID:umwFgW2B.net
>>325
ブーメランって知ってる?

327 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:07:31.41 ID:Lr5wZj7C.net
>>323
ほらほら俺の発言集をつくって拡散しなきゃ、ホロン部の特徴いろいろかいてあるからみんなに知ってもらいなさいよ。
なぜやらないのか。オイコラミネオの支援があったのに、今度はやり方変えるって相談してるんだな。

ホロン部は分かりやすい。だいたい三日四日でぼろが出るな。俺も、普通のスレメンバーからは、間違いなく迷惑と思われてるんだろうけど、反日工作には鉄槌が。

328 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:09:54.70 ID:Lr5wZj7C.net
>>326
もうバレてんだから
お前はいつも後だし。
さらにホロン部なのに馴れ馴れしく話しかけるな、階級が違う。俺は中佐待遇で登録されている。馬鹿者!

329 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:14:48.90 ID:kuqjAFnc.net
いいぞバカチョンもっとやれ

330 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:32:16.72 ID:k+OqtnyZ.net
本気で聞くけど何なの『ホロン部』って(笑)
いい年こいて、よくそんな言葉使えるよね。
おい,じいさん!お前にも認知寸前の女房とか
中学生の孫とかいるんだろ? 恥ずかしくねえの?
まあ、みんな! このじいさん可哀想じゃん?

おれ、今までこんなにみんなから嫌われ
小突き回されてる、人見た事無いよ。
あんまり下卑た世界をのぞいた事も無かったけど。

これくらいにしてやりましょうよ。みなさん。
なんか、火病おこされて、社会的犯罪に走っても
面倒だからね。

ジジイが・・・ヨタヨタとね(笑)

331 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:41:36.06 ID:umwFgW2B.net
>>328
おじいちゃんどうしたの顔真っ赤にして
血圧大丈夫?

332 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:42:24.15 ID:umwFgW2B.net
>>330
おれもはじめて聞いた言葉です

333 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:42:47.14 ID:Lr5wZj7C.net
こいつらはホロン部でした

334 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:46:16.93 ID:Lr5wZj7C.net
作戦会議して方針決まったんだな。
でもまだダメだな
火病等という単語は良識ある日本人は使わない

日本人で使うものがいたらお前らホロン部と同じくらいの馬鹿者ということだ

オイコラミネオとよく相談して出直してこい。

空白の時間帯はきっちり観察されてるからな。

335 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:49:17.08 ID:Lr5wZj7C.net
>>330
ホロン部て何なのと聞いておきながら
よくそんな言葉を使えるね
と、中身を判断できている使い方してる

間抜けとはこの事だ

お前は特に日本語に自信があったかもしれないが
マダマダ。
オイコラミネオから降格処分が下るぞ。

336 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:54:46.67 ID:qtlh7/hJ.net
いいぞ バカチョンもっとやれ

337 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 22:56:39.83 ID:Lr5wZj7C.net
お前ら言いたいことあるなら場所をリヒタースレから音楽を聴くと言うこと2に移せ。
あそこなら音狂いの神様も許してくださろう

リヒタースレ汚れすぎてきたから、どけよな。
ここで続けたらホロン部の嫌がらせ、確定する。

338 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 23:04:25.41 ID:umwFgW2B.net
自分で汚してこの老人は何言ってるんだかwww

339 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 23:10:05.72 ID:Lr5wZj7C.net
>>338
そういうところが業務で嫌がらせするホロン部の特徴と合致する。

俺に非があるとしても、それは音楽を聴くとスレですやれ。

とにかくここから移ろう。
嫌だとか俺に非があるとかごねたらホロン部の嫌がらせと断定する。

340 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 23:13:29.21 ID:Lr5wZj7C.net
あっちに誘いコメントいれたから。

341 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 23:16:45.58 ID:Lr5wZj7C.net
>>338
お前もホロン部初めて聞いたとかぶっとぼけて、役割分担果たしてるんだね、ほらほらあっちのスレで日本語揉んでやるから、優しく揉んでやるよ。

342 :名無しの笛の踊り:2020/09/29(火) 12:22:27.80 ID:wkhKtYOh.net
皆さん、昨日暴れまわった迷惑ご老人 Lr5wZj7Cは、
きょうは『WLdg+BsG』です。
ここに来るかはわかりませんが、ご注意ください。

343 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 07:14:10.28 ID:JiYUrbAI.net
伸びてると思ったら荒れててワロタ

344 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 22:38:46.07 ID:FYx3+CgP.net
軒先で赤の他人同士が取っ組み合いの喧嘩してたみたいな感じ

345 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 00:24:38.01 ID:SLkk3RO+.net
Complete Box到着しました。

346 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 20:23:34.41 ID:o3+ex1O2.net
こちらは、まだ来ません。

347 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 10:15:59.06 ID:ikihyiwu.net
聞き終わる前に死ぬと思うので買わない

348 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 21:12:51.97 ID:ZlTZLI3O.net
それはリヒター箱に限ったことではないだろ

349 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 00:33:50.88 ID:mAFJce5D.net
BWV1060の1964年録音が、国内盤みたいに1972年録音に入れ替わったり、数年前に発売されたバッハ・ボックスみたいに残念マスタリングになっていたりしないか、気になる

350 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 22:12:04.26 ID:axpmSLBQ.net
最近、初めてリヒターのマタイ受難曲聴いて衝撃受けて
その後何十回も繰り返し聴いてる
ぜんぜん飽きない

351 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 18:12:40.48 ID:vd8c7csG.net
リヒターの音楽は異常だよw

リヒター信仰を持ってる中高年は何も知らないから

モダン楽器の演奏ならノイホルトを聴くべき

352 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 18:19:03.33 ID:Vouu9NB8.net
まあ、大バッハの音楽が屁理屈で固めた田舎音楽だから仕方ないんだけど。

353 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 21:03:15.96 ID:iainUlGc.net
知恵遅れツンボにはそういうふうに聞こえるんですね。

354 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 22:12:05.24 ID:bRbIwVxM.net
>>351-352
櫻坂46かBTSでも聴いてろ、知障www

355 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 22:25:36.64 ID:oA7nwHbl.net
ノイホルト、誰それ?

356 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 20:24:09.58 ID:mDkErYQh.net
e-onkyo、期間限定でハイレゾ安売りしてるね
https://www.e-onkyo.com/feature/4828/

357 :名無しの笛の踊り:2021/03/17(水) 21:00:42.80 ID:HTQiUxIc.net
カンタータ箱から教会暦に関係なく
BWV96 & 180 聴いた。
グラーフのフルートがよく響く。

358 :名無しの笛の踊り:2021/03/31(水) 08:14:34.96 ID:EpkP69Pv.net
今度の金曜日4月2日は受難日。
どの録音を聴こうか。

359 :名無しの笛の踊り:2021/06/26(土) 23:36:10.24 ID:7oW6/1lE.net
シュナイダーハンとのヴァイオリンソナタ第一番

360 :名無しの笛の踊り:2021/07/06(火) 23:19:56.30 ID:Wc4u2QYv.net
やっぱ、リヒターの演奏は、凝縮感というか緊張感が凄まじいんだよな。
まあ、いつもそんな演奏をしていたから
54歳という若さで心臓麻痺で亡くなってしまったのだろうけどね。

361 :名無しの笛の踊り:2021/09/03(金) 16:41:26.54 ID:ZFWoSJOT.net
https://www.hmv.co.jp/news/article/2109021038/

362 :名無しの笛の踊り:2021/09/06(月) 18:38:34.42 ID:6FXnACLo.net
>>357
リヒターの録音には有名どころで、
ニコレ・マイゼン・グラーフが参加しているが、音色以外かなり似ている
個性残しつつ、最終的にリヒターの音楽になっている

363 :名無しの笛の踊り:2021/09/06(月) 18:41:56.41 ID:6FXnACLo.net
グラーフが好きなら、リリングの録音に多数参加しているよ
(こんなこと、ご存じか)

364 :名無しの笛の踊り:2021/09/16(木) 00:08:07.15 ID:M4pT/3jL.net
元同級生でCD屋の店長やってるのがいるんだけど
最近リヒターのマタイの映像が廉価2枚組DVDで出て、売れ行きが良くて
それは嬉しいんだけど、もし20年前にこの値段で出てたら10倍売れててもおかしくない
とも言ってるんだよね(その時点で再生機器が十分普及していたとして)
今は本当にクラシックは売れなくて、限られたお爺さんの趣味になっちゃって風前の灯状態らしい

365 :名無しの笛の踊り:2021/09/16(木) 21:21:16.27 ID:cpz3WbFa.net
DVDが売れない=クラシックは売れない
馬鹿の理論だなw

366 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 20:08:17.00 ID:0y38GK9N.net
今DVDが売れてると言ってるのだが

367 :362:2021/09/18(土) 20:52:07.02 ID:upgd3MxG.net
廉価で出たリヒターのマタイ、ブーレーズの指環、ベームのフィガロ、
カラヤンのボエームや蝶々夫人などのDVDが最近では異例の売れ行きらしい
買っていく人はみんな50代以上の男性らしいが、「なんでこんなに安いの?」と大人買いしていく人も多いとか
「カラヤンのばらの騎士(1984)のDVDって廉価盤でないの?」と客にきかれ
友人の店長が「以前、限定版で2枚組4200円で出てましたよ」と言ったら
「知ってたら絶対買ってたのに!」と地団太踏んでたとか

368 :名無しの笛の踊り:2021/09/19(日) 07:34:38.06 ID:OCGqzw2K.net
以上、認知症のバカ爺の戯言でした

369 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 18:49:10.09 ID:DVSLDj6B.net
CD屋が全部潰れたってクラシックを売る方法はすでに他に出来上がってるということをヒリヲタは未だに理解できないというお話

370 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 19:20:21.33 ID:OtGXzSLA.net
そういえば最後にCD屋行ったのっていつだったかな

371 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 19:43:56.06 ID:RmmaD4t/.net
ヒリヲタって何?
リヒターオタクってこと?

372 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 22:16:04.77 ID:dcwAyhi3.net
ヒリヒリお尻ヲタのことだよ。

373 :名無しの笛の踊り:2021/09/27(月) 00:37:20.64 ID:6g4PBd7b7
リヒターは悪く言う人いないね
古楽器が奇を衒うだけに聞こえる

374 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 19:27:26.74 ID:jjH0chG7.net
カンタータ全集のCDを車に積んでいる
全曲通して聴くほどの時間ではないが、快適な空間になった
信号待ちや渋滞も、全然苦にならなくなった

リリングはBWV順だが、リヒターみたいなランダムのほうがいいのかも
似た曲が並ぶわけで、順番どおりに聴いていると、うんざりすること多々あった

375 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 18:11:39.31 ID:/4GLBwtQ.net
意味の無い番号でも番号の順番通りだとウンザリする不思議。

376 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 19:00:07.59 ID:EibcuiUA.net
ええ?
(多少の間違いはあるだろうけど)
作曲年代順じゃないの?

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200