2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 11:29:18.37 ID:ISXwGV25.net
他のスレではできない雑談やアンケートなどはここで。
荒らし、延々一人語りの類は禁止。
dat落ち対策で>>970を過ぎたら次スレを立てると良いかも。

441 :名無しの笛の踊り:2016/04/27(水) 18:08:08.23 ID:ir1yfnCH.net
>>440
必死に聴くというのは、そういう意味だったか

やはり>>433が中途半端に切り取るから、>>434のような回答しちゃいましたよ

そういう意味からすると、自分の場合、徐々にのめり込んできた感じかな
それと、生活環境の変化で、以前はコンサートには行きにくかったのが、今は行こうと思うとかなり手軽に行けるようになったという外的要因もある

442 :名無しの笛の踊り:2016/04/27(水) 18:33:40.76 ID:fCIPx7WJ.net
>>433
は中途半端に切り取ったのではなく、そのままなので僕が悪いのです。

443 :名無しの笛の踊り:2016/04/27(水) 19:24:46.73 ID:ir1yfnCH.net
>>442
そういう訳ですか
いや、別に謝るには及びませんよ

444 :名無しの笛の踊り:2016/04/27(水) 19:41:04.08 ID:j0ZWMPmC.net
むしろID:ir1yfnCHがID:SaqDDVMDに謝る流れですねw

445 :名無しの笛の踊り:2016/04/27(水) 21:44:08.97 ID:BKVU1nmi.net
>>433
家庭持って子供大きくなって、ハブられると
学生時代の数倍の時間聞いてるよ。特に休日。
いま聴き始めから40年以上

446 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 02:39:13.37 ID:+TVUTZ6E.net
俺も初めは必死じゃなかった。徐々にタイプ

必死で聴いていたのは聴き始めの5年後から15年後くらいの10年間くらいかな
聴いてる時間は今でもその頃とあまり変わらないよ
でも必死さは確かに落ちた
コンサートやCDなどへの欲望がだいぶなくなった
まあCDについては持っているものが増えたのでそれが自然なのだろうけれど

447 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 06:45:10.61 ID:/pbQta5F.net
最近はながら聴取でなく、寝床で暗くして
全神経を集中させる時間を増やしてる
全部じゃないよ

448 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 12:29:57.02 ID:bkhg2xX4.net
430です。

クラシックを聴いて1年ですが
、名曲本に載ってる曲や有名な曲は毎日六時間位は聴いたのですが名曲意外だとなかなか好きな曲に巡り会えない感じです
家にいるときは常に聴いていたので耳が疲れたのか爆音で聴き過ぎたのかずっと耳鳴りが酷いですw
好きな曲があられるのを楽しみに広げていったり演奏者を変えながら、これからはのんびり聴いていきたいと思います
コンサートも行きながら

449 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 13:33:36.42 ID:ljKrIckL.net
あー分かる
名曲といわれるものや、大作曲家として名を残している人たちは
やはりそれだけの事がある

450 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 14:06:23.37 ID:I4zAn3eJ.net
耳鳴りは笑い事じゃないですぞ
もっともクラシック音楽聴くようになると弱音や静寂を意識するので
いままで気づかなかった唸り音をはじめて認識しただけかもしれないが。

451 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 14:15:24.46 ID:e3wVM4dr.net
イヤホンで大きい音聞きすぎると耳に負担凄くて
難聴になる人増えてるみたいね

452 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 14:21:40.29 ID:bkhg2xX4.net
イヤホンは使ってないんですけどどうしても小さい所も聴きのがしたくない感じなので音量がデカくなるんですw
良く、ピ〜ィン、ってなります
もうのんびり聴けて言う事なのかもな

453 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 15:18:36.84 ID:pXurX7bE.net
それはのんびり聴いた方がいいな
一日6時間使えるのは学生さんか引きこもりさんか知らんが
仕事や家庭を持てばそんなことはできなくなる
そうなっても音楽とつきあいたければ細く長くやることを覚えないと

454 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 20:19:38.41 ID:/pbQta5F.net
寝床で布団に入って電気を消し、目をつぶって聞くと
音量が一段階下がる(大きすぎるので)
視覚が知覚bitに影響与えてるんだな

455 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 20:22:11.80 ID:bVd//2Ms.net
寝ながら聴くと鼓膜が危ない

456 :名無しの笛の踊り:2016/04/28(木) 22:08:25.45 ID:+0m73K0l.net
のんびり聴くのにオススメ
ハイドン:バリトン三重奏曲
第97番ニ長調「誕生日」
http://www.youtube.com/watch?v=rdalgJ_uCS0
第109番ハ長調
http://www.youtube.com/watch?v=Rt8MS9u4eD4
第113番ニ長調
http://www.youtube.com/watch?v=hqFITZjGo9w

457 :名無しの笛の踊り:2016/05/01(日) 23:59:13.22 ID:W1JeDb3x.net
>>456
ありがとう、恥ずかしながらこんな曲があったの知らなかった
すごい落ち着きますね
でもこれバリトンの三重奏だけで100曲以上あるってこと?

458 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 00:25:16.29 ID:q1mqHbfp.net
>>457
ハイドンのバリトン作品一覧 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B3%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
ハイドンが仕えていた貴族であるエステルハージ公ニコラウスが、大のバリトン好き(自分で演奏する)
であったことから、たくさんの曲を書くはめになった
ハイドンによれば、エステルハージ公によるバリトンの演奏は正直下手であったという

459 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 10:06:01.04 ID:iqAE62Ee.net
自分の鑑賞歴も半世紀を超えた。
それなりに興味も広がったし知識も増えた。
しかし音楽体験の密度ということでは、「運命」を聴いて驚き
ベト9曲を早く制覇したいと焦っていた厨房工房のころが一番濃かったのでは…
と思う今日この頃。

460 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 18:42:39.09 ID:ZK8yr6pH.net
>>459

そうですよね。
少ない小遣い貯めて買ったレコードを何度も何度も大事に聴いていた。
FMから流れる初めての曲や作曲家に興味を持ちつつね。
そんな時代が懐かしく思う年代になったんだよな。

461 :名無しの笛の踊り:2016/05/02(月) 22:26:07.63 ID:l1TOXEcr.net
今は輸入盤やボックスセットのおかげで安価に手に入る用になったが反面1枚に割く時間が少なくなったな
下手すりゃ未聴の山に入りかねん

462 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 00:43:15.01 ID:gygWcNID.net
クラシックじゃなくても
買ったCDを勉強中に聴いて
通学中に聴いて、1日中聴いて体に染み込んでいた
今じゃ発売日に買いに行くなんてことある?

463 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 10:40:58.95 ID:DspmrEAt.net
違法だけどちょっとネット検索すれば可逆圧縮のCDが無料で手に入る時代
そんな状況でCD買おうと思うか?

464 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 10:46:49.89 ID:eR9/p8KA.net
違法を承知で手を出すモラルをどう考える?

465 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 11:05:34.40 ID:aZAxcgkc.net
ザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!
http://i.imgur.com/ff8u1BH.png
http://i.imgur.com/IInrqQ5.png

466 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 11:09:06.55 ID:HIBVWljS.net
哀れな人だ

467 :名無しの笛の踊り:2016/05/03(火) 11:21:46.56 ID:+Mylma7m.net
そもそもリンクを踏む気にならない

468 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 09:06:43.40 ID:QS9pZxK9.net
アシュケナージのピアノの演奏会に行ったとき、ショパのノクターンを2曲間髪入れずに続けて弾く(1曲終わっても立ち上がらない)ので拍手できなくて面食らった。もう20年以上昔の話。

469 :名無しの笛の踊り:2016/05/09(月) 09:14:45.50 ID:6lnWup9g.net
>>468
そういうことはよくあるよ。
作品番号が同一のペアの場合は特に。
作品27や作品48なんか。
ショパン自身が2曲の対比を考えて組ませてるしね。

470 :名無しの笛の踊り:2016/06/03(金) 21:38:49.74 ID:tmf0WBp0.net
自民党ネットサポーターズクラブ
http://www.j-nsc.jp
https://www.facebook.com/jnsc.jimin/
 
自民党を熱烈に応援する人だけでなく、他に日本を託せるところがないからという人、自民党の議員個人を応援する人、日本の未来に不安を感じている人など、「何か行動しなきゃ!」と思っている人のための組織です。
夢と希望と誇りの持てる私たちの「日本」をともに創り上げたい!という方のご登録をお待ちしてます。
  
資格 日本国籍を有する18歳以上の方(自民党籍の有無は問いません)
   本会の目的に同意し、規約、プライバシーポリシーに同意できる方
会費 無料

471 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 12:10:23.04 ID:tTqbbm1e.net
書き込みできる楽譜端末
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1002862.html
試作モデルだけどね

472 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 12:14:33.50 ID:tTqbbm1e.net
ノーパソに表示させた楽譜で弾く人もいるけど
コピーした楽譜の製本作業はなくなるのかね

473 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 19:41:49.95 ID:D9CuAZW7.net
製本作業はなくならないと思う
捲りの関係で譜面台に3ページのせたりするし
(テープでとめたりして広げる)

資料を持ち運ぶには便利だろうけど
演奏で使うとなると電源切れたり固まったらおしまいだし
不意にぶつけて落としたら壊れるだろうし

474 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 23:35:57.74 ID:GDpx087C.net
演奏会の譜面をiPadにしたオーケストラがあったような

うろ覚えでぐぐって
エサ=ペッカ・サロネン/フィルハーモニア管弦楽団のiPadアプリ「オーケストラ」日本語版
というのが見つかったけどこれじゃない

練習時の譜面をiPadにしているのはちらほら居た

475 :名無しの笛の踊り:2016/06/05(日) 01:06:36.27 ID:FDgUemZo.net
プロコのピアノソナタ全曲演奏会の時
楽譜はiPadで譜めくり用に足元に何かをおいて操作してたよ
暗譜で弾いた曲もあった

476 :名無しの笛の踊り:2016/06/07(火) 12:10:21.43 ID:iHm93MsY.net
交響曲というものは、作曲家が第一第二主題を展開していって
楽器を代えたりしながら、和声ハーモニーを変化させていってるように
思う。それを集中して30分も聴くと自分は疲れる。
一晩の何曲もの交響曲のコンサートを聴ける集中力に驚嘆します。

477 :名無しの笛の踊り:2016/06/08(水) 10:55:28.40 ID:dHELZWLi.net
どうした突然

478 :名無しの笛の踊り:2016/06/08(水) 11:57:20.42 ID:j33K2tr/.net
独り言や日記を書いてもスレチと言われないのが雑談スレじゃないのか

479 :名無しの笛の踊り:2016/06/08(水) 12:58:43.88 ID:WF6DAdR3.net
一晩で交響曲をいくつもやるようなコンサートってあんまりないだろ

480 :名無しの笛の踊り:2016/06/08(水) 16:35:52.52 ID:T+xR8Kp1.net
プロコ ピアノソナタ全曲演奏会を
プロコフィエフ全曲演奏会と誤読して、それを全交響曲だと勘違いしたのかな

481 :名無しの笛の踊り:2016/06/08(水) 18:30:23.90 ID:+2iAH3v/.net
>>455
寝ながらイヤフォンは耳を痛めるの?小さい音量でも?
周囲の音が苦痛なので、多少の聴力低下は受け入れて寝る前イヤフォンで聴いてる

482 :名無しの笛の踊り:2016/06/16(木) 16:20:45.25 ID:20n3Kkwp.net
昨日のコンサートはアンコールが5曲。
お得感満載。
貧乏性の感想でごめん。
遠征らしい人がおろおろしていたのは気の毒だった。

483 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 15:17:47.95 ID:ZV0fuWqS.net
煽り専用、叩き専用のスレばかり立ってるな、と思ったけど
スレタイはまともで中身は叩き合いなスレであふれてることを忘れてたw

クラ板の利用は、たまに情報が投下されてるスレとマイナースレのチェックだけになったけれど皆さんはいかが?

484 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 00:28:34.84 ID:XlIWSKXM.net
ショパンって聴けば聴くほど良くなるな

485 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 00:30:17.83 ID:XlIWSKXM.net
煽り叩き合いも嫌になるけど面白いときもある

486 :名無しの笛の踊り:2016/06/27(月) 21:29:51.79 ID:FgIrQgh6.net
昔は音楽コンクールも政治とか絡んでいたりして、面倒くさかったんだな。
チョン・キョンファがシゲティから「チャイコフスキー・コンクールに出てみないか」
と言われ、「私が出れば一等になれますか」と聞いたら、シゲティは「向こうの政策上、
ソ連人以外には一等はくれないだろう」という。
「一等をもらえるならともかく、二等を取るために出るつもりはありません」
と即座に断ったって話がある。

487 :名無しの笛の踊り:2016/07/03(日) 07:19:38.14 ID:pQ3jbzqn.net
今来日しているベルリン交響楽団てどんな素性のオケなの?
福島くんだりまで来てくれたから聴きに行ったんだけど、
終始酷い演奏でアンコールが一番いいってアマオケみたいなコンサートだったよ。

488 :名無しの笛の踊り:2016/07/03(日) 19:43:42.17 ID:Mi4CiFBA.net
>>487
お隣の栃木県民だけど、指揮者は誰だったの?
栃木にも何年か前に、ブロムシュテット・ゲヴァントハウスが
なぜか来たんだよな、行けなかったけど

489 :名無しの笛の踊り:2016/07/03(日) 20:37:12.73 ID:7fLEqjBU.net
>>488
首席指揮者のリオール・シャンバダールとかいうやたら腹の出たおっさん。
「全身全霊で挑むその熱い演奏で聴衆との垣根を取り除き、会場全体が一体となるような臨場感を生み出し 多くのファンを獲得しています。」って煽り文句に期待して行ったけど真逆の演奏だったわ。

490 :名無しの笛の踊り:2016/07/15(金) 15:31:35.04 ID:KwmTN9+5.net
クラシックを良く知らない俺の印象

・ショパン 真の音楽家であり、悲しみを背負う天才
・ベートーベン 暗くて重い
・モーツァルト 気取りやの上辺だけ野郎
・ラフマニノフ やたら難しく考えたがるオッサン
・リスト 変態かっこつけ野郎

まだこれしか知らんけど、大体合ってるでしょ

491 :名無しの笛の踊り:2016/07/15(金) 20:10:16.00 ID:PoEQ0mjr.net
天皇陛下退位宣言?

すると、次は現皇太子さま即位?
ヴィオラが趣味で大学OBオケでよく見かけるが。

492 :名無しの笛の踊り:2016/07/16(土) 02:16:08.99 ID:qDT/YVqC.net
>>490
まだ知らんことあると分かってることだけは評価してやらぁwww

493 :名無しの笛の踊り:2016/07/16(土) 16:44:40.34 ID:DnXYrppS.net
>>490
>悲しみを背負う天才

トキかアミバみたいだなw

494 :名無しの笛の踊り:2016/07/16(土) 17:09:05.37 ID:/2eruUvs.net
 >>493
 
 >>490さんの評価は、そんなんでいいのか〜?
 いいのかよ〜?

495 :名無しの笛の踊り:2016/07/16(土) 17:12:29.80 ID:jVI/GJOJ.net
というか絶対ピアノ曲だけをイメージしてるよなw

496 :名無しの笛の踊り:2016/07/16(土) 17:25:37.65 ID:QL21ON7q.net
バッハオルガン曲コンクールで日本人初の優勝だそうだ。


ヤフコメはなぜかこういうときは「また大阪(人)か」とは絶対いわない。


バッハみたい。

497 :名無しの笛の踊り:2016/07/17(日) 17:14:42.42 ID:CjCx2T9p.net
こういう案内はやめた方がいい。エラそうな上から目線なんだよ。
「クラシック未経験者」って何?
普通にCMとかドラマにクラシック使われてるし好きなクラシック曲くらい誰でもあるだろ
初心者とか未経験者とかビギナーズとかバカにし過ぎだよ?
2時間で楽しみ方が分かりますとかさあ、小学生相手なの?
社会人の大人相手にこのメールは不愉快。


今回はクラシック未経験者でも
楽しんでいただけるように誰もが
一度は聴いたことがある曲目が
めじろおしのコンサートを
開催します。


クラシック初心者の方でも
たった2時間でクラシック音楽の
楽しみ方がわかるコンサートです。

498 :名無しの笛の踊り:2016/07/17(日) 17:16:58.06 ID:0zCP89PM.net
社会人がそんなことにいちいち目くじら立てるなよ・・・

499 :名無しの笛の踊り:2016/07/17(日) 19:05:30.67 ID:S0teuqQQ.net
たった2時間っていうけど結構長いよね

500 :名無しの笛の踊り:2016/07/17(日) 19:55:57.31 ID:f9370AEk.net
>>497
じゃ、アマオケの演奏会のアンケートに
「知ってる曲をやってほしい」
って書くのもやめてほしい。

501 :名無しの笛の踊り:2016/07/17(日) 23:13:36.19 ID:kDADe2zA.net
初めてツタヤのレンタルのクラシック棚を見たら
演奏者別に並んでるんだね
小澤、ヨーヨーマ、辻井とかさ
世間一般のクラシック需要がよくわかる

502 :名無しの笛の踊り:2016/07/18(月) 08:33:36.32 ID:odX/9n+e.net
地域差なのか店側の意向なのか
やたら充実してる店舗あったりするね

503 :名無しの笛の踊り:2016/07/18(月) 17:49:14.59 ID:XV/ctSmG.net
好みの曲が続けば二時間はあっという間だけどそうじゃなければ苦痛じゃない?

504 :名無しの笛の踊り:2016/07/19(火) 10:47:08.28 ID:Ji9AUDxw.net
見合いの相手がピアノの先生だというので、クラシック音楽入門というCD買って
一夜漬けの勉強

どんな曲がお好きですの?

モーツアルトのアイネクライネマホトラ
ジークが大好きです

相手、大爆笑
ドラクエの話題で盛り上がって見合い
大成功
いま4人の子どもたちに囲まれ幸せです
   
 

505 :名無しの笛の踊り:2016/07/19(火) 17:45:30.01 ID:4LbrmbuL.net
洋食亭ブラームスていうのがあると知ってメニューを見てみた
肉団子はなかった

506 :名無しの笛の踊り:2016/07/28(木) 02:39:10.59 ID:7AgFpjCD.net
youtubeが視聴した動画の評価アンケート始めたけど、コレ何になるんだろ
おすすめ動画に反映するとか?

507 :名無しの笛の踊り:2016/07/28(木) 13:04:24.02 ID:Ag1aUysI.net
PC の再生音がやたら途切れるようになってYouTubeも見なくなった
ググってみると対策はやたら面倒かつ保証もないみたい
ひたすら違法DLしてCDに焼くか…

508 :名無しの笛の踊り:2016/07/30(土) 14:32:03.34 ID:gFneLcjj.net
リビングから四畳半の自室にアナログプレーヤーを移動した。

509 :名無しの笛の踊り:2016/08/01(月) 23:28:03.64 ID:GKCz9xBz.net
テレ朝のクイズ番組見とけば良かったかなぁ

510 :名無しの笛の踊り:2016/08/02(火) 06:39:35.42 ID:a75Ahptl.net
中村紘子と千代の富士のメディアでの扱いに随分差があるな

511 :名無しの笛の踊り:2016/08/02(火) 09:17:12.47 ID:yQgQOR8/.net
山田一雄も連想ゲームにピロ子の相手で出てたなwww
ピロ子が気を使って答えられそうなものも外してて哀れだった。
山田一雄正解ゼロ。答えに窮すると指揮の動作はじめてかなり笑えた

512 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 02:57:25.40 ID:ZhTlobEd.net
AmazonでカラヤンのDVDまとめ買いして、リージョンは確認してたんだけど、買ってからPALだと言うことに気がついた。
しまったぁと思ったが、マルチディスクプレーヤーで普通に再生できた。

513 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 10:53:29.55 ID:WAdNU6YB.net
>>512
PALのほうが画質いいってホント?

514 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 11:48:56.21 ID:ZhTlobEd.net
>>513
あんまりいいようには見えない。
ソニークラシカルのDVDなんだけど、曲目は違うがNTSCのソニークラシカルのカラヤンのDVDや、DG&ユニテルのDVDと
比べるとむしろ画質は落ちるように見える。

調べたら、内部でPAL→NTSC変換をやっているらしいので、それで劣化しているのかも

515 :名無しの笛の踊り:2016/08/08(月) 10:27:17.50 ID:6HgSN8oF.net
レオンハルト、コープマンを馬鹿にした書き込みはリモートホストをブロック
されたのか知らないけど無くなったね
その代わり同一人物なのかバーンスタインと書き込むようになった
でもゲイではなくバイセクシャルだったから間違えてるけどね

516 :名無しの笛の踊り:2016/08/08(月) 16:28:31.95 ID:DHGONvRg.net
初心者質問スレと迷ったのですが こちらに伺います
クラオタなみなさまは例えば どういったクラオタライフを楽しんでおられますか?
シロウトの私は 持っているCDが40枚程度 コンサートは2回しか行ったことがなく
図書館で借りるCDを聴いております
気に入った曲がたまたまクラシックだったり中古屋でたまたま買ったのがクラシックだったりするうちに
なんとなく時々クラシックCDを買うようにもなったのですがアカデミックなことはさっばり解らず 気分次第にライナーノーツもろくに見ないで演奏を聴いています
クラオタの方はどのようにオタ道に進まれたのか気になります 改行が変で申し訳ありませんがお答えを戴けたらと思います

517 :名無しの笛の踊り:2016/08/08(月) 18:44:35.99 ID:5dwH/WEE.net
>>514
LDの頃はPAL派がいて、わざわざ取り寄せてたな。
画質が違うと

518 :名無しの笛の踊り:2016/08/17(水) 11:22:02.82 ID:E/dyZ4Qk.net
クラシック聴いてる人って
聴き始めたばかりの初心者やファッションで聴いてるようなにわか、あるいはクラオタの2種類が多くて
その中間の普通のファンの人が少ない気がするんだけどどう?

519 :名無しの笛の踊り:2016/08/17(水) 11:32:49.60 ID:ZSxqJXVc.net
>>518
たとえばその中間の普通のファンの
クラシックの聴き方とは、どうゆうイメージ?

520 :名無しの笛の踊り:2016/08/17(水) 12:33:37.63 ID:BAU61GX1.net
「普通のファン」でも何かしゃべるとヲタっぽくなっちゃう、
ってことじゃね?

521 :名無しの笛の踊り:2016/08/17(水) 12:40:12.49 ID:JYUtN5Gj.net
>>518自身はどこのカテゴリーなの?
初心者
普通
オタ
門外漢

522 :名無しの笛の踊り:2016/08/17(水) 12:53:49.43 ID:iVRm2zYq.net
LPレコードの中古は800円以上絶対に出さない。
再発盤でもSPU GEで聴くと生き返る

523 :名無しの笛の踊り:2016/08/18(木) 00:24:18.01 ID:clQ8nz1K.net
>>518
クラシックを聴くこと自体にオタ臭があるのかも
ずっと聞き続けるといずれオタっぽくなるし

524 :名無しの笛の踊り:2016/08/18(木) 00:25:46.32 ID:clQ8nz1K.net
>>521
515さんじゃないけど
初心者
普通
オタレベル1
オタレベル2←ここ
  以下無限
門外漢

525 :名無しの笛の踊り:2016/08/18(木) 11:07:21.99 ID:i/jT/qCg.net
>>523
そう、世間一般じゃクラシックを聴いていると
言った時点でクラオタ確定て感じじゃない?
自分は職場では、クラシックを聴くとはカミングアウトしていない

526 :名無しの笛の踊り:2016/08/18(木) 11:14:54.58 ID:eSAMAVVQ.net
>>525
クラシックを聴くとだけ言うと変人扱いされる可能性もあるけど、ピアノを弾くというと感心される
だからクラオタで肩身の狭い思いをした経験はあまりない

527 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 09:06:03.37 ID:QmCGdFbH.net
聞くだけか演奏もするかで印象違うんだろうか
自分もオーボエやってることを併せて伝えた方が感心されてる気がする

528 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 22:15:40.19 ID:HUn3GFde.net
CDは、結構持っている方だと思う
でも楽譜も読めず、楽器の経験もなし
これってクラオタかな?

529 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 22:22:08.24 ID:JKCDTY7n.net
持ってるだけではなんとも。
聴いていたり、クラシックについての知識を持ってればクラヲタじゃないの。

530 :名無しの笛の踊り:2016/08/19(金) 22:48:53.15 ID:h32PN+i7.net
箱モノCD買い込んでは積み上げて置くだけという廃人クラオタも少なからずいるがw
収集癖+買い物依存症の合併症なんだろうが

まだまだ 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1458819165/

531 :名無しの笛の踊り:2016/08/20(土) 00:02:50.71 ID:vR+9pP0o.net
自分も棺桶がだんだん近づいてくると、手持ち音源をもっとよく聴かなきゃ勿体ない
という気がしてきて、新規購入が激減してる。

532 :名無しの笛の踊り:2016/08/20(土) 00:29:04.57 ID:CwgKXwAB.net
マーラーのアダージェット聴いてる
いいねぇ〜

533 :名無しの笛の踊り:2016/08/20(土) 12:01:45.88 ID:XwY7umcy.net
>>531
実家でほこりかぶってるLPを自宅に持ってきては改めて聴いてます。
二度と聞かないであろう内容で値段もつかない代物は廃棄

534 :名無しの笛の踊り:2016/08/20(土) 20:55:15.93 ID:VnxRqWDw.net
最近の箱物は変な寄せ集めや別の物の詰め替えばかりで
面白いのが全然ないねえ

535 :名無しの笛の踊り:2016/08/20(土) 22:49:42.16 ID:VcrXoQXU.net
>>526
田舎だと、クラシックどころか
音楽鑑賞が趣味っていう人も少なくて
なかなかねぇ・・・

536 :名無しの笛の踊り:2016/08/20(土) 22:52:51.91 ID:bqzPfQxN.net
最近はネットラジオでライブ音源集めまくれるしねぇ

537 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 23:51:47.00 ID:LEKUGt8o.net
3人しか聴いちゃダメって言われたからどんな感じになる?

538 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 23:55:10.71 ID:kkGvTade.net
>>537
何が?

539 :名無しの笛の踊り:2016/08/23(火) 00:00:48.61 ID:k3wsx4mr.net
いや、作曲家で3人選べと言われたら

540 :名無しの笛の踊り:2016/08/23(火) 00:07:24.90 ID:TuZo6051.net
>>539
オケゲム、メシアン、武満

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200