2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アンケ 依頼】クラ板総合雑談的スレ 5【告知 案内】

1 :名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 11:29:18.37 ID:ISXwGV25.net
他のスレではできない雑談やアンケートなどはここで。
荒らし、延々一人語りの類は禁止。
dat落ち対策で>>970を過ぎたら次スレを立てると良いかも。

810 :名無しの笛の踊り:2018/07/02(月) 10:03:02.34 ID:DRVsa2y0.net
>>808
>柔らかいより尖った音   KENWOOD
KENWOOD。まだ生きている。 
まだ、セパレートタイプの 1988年に買った<DG-1>。DG-1のCDプレーヤー。1992年に壊れた。
<なので、1度 SANSUI製CDプレーヤー一体型<CD-X77>をかなり長期に使っていた。>
その間に、2000年ごろ周辺に MDレコーダー DM-SG7  CDプレーヤー DP-SA7 を購入した。
2010年ごろ、MDレコーダーの取り出しに支障が生じ かなり早い時期に壊れた DP-SA7 の両方を
日本ビクターに修理を依頼した(株式会社ケンウッドの名前が消える直前)。やはりCDプレーヤーは読み取り機能がすぐ劣化しDAMEになった。
MDレコーダーは健在。
セパレートコンポのDG-1のチューナーは未だに生きている。
パソコンのインターネット放送 → DVDレコーダー → DG-1に接続して 音楽聴いています。

811 :名無しの笛の踊り:2018/07/02(月) 21:09:33.62 ID:XNLFr860.net
>>809
寝てないけど目はつむっている
オーボエが出てくると目を開けてみる
なぜオーボエかって?
そらオーボエ吹きだからだよ

812 :名無しの笛の踊り:2018/07/02(月) 22:52:01.83 ID:Qtkd+AM4.net
>>809

クラシックが好きではないのでは?

813 :名無しの笛の踊り:2018/07/07(土) 08:04:30.78 ID:ylzoAlAk.net
>>810
DAPは何を使ってますか?

814 :名無しの笛の踊り:2018/07/12(木) 07:22:32.55 ID:5lZXocQ5.net
>>811
運指でも研究するのか?客席からでも見える?

815 :名無しの笛の踊り:2018/07/18(水) 01:40:42.48 ID:9W6HXPXu.net
googleのTOPロゴが「クルト・マズア生誕91周年」になってるね
政治家や学者などの知らない人だと何とも思わないけど
自分も知ってる人物だと少し嬉しくなって記事読んじゃうわ

816 :名無しの笛の踊り:2018/07/18(水) 14:35:28.18 ID:Xu93AkTB.net
>>815
みたみた
嬉しかったw

817 :名無しの笛の踊り:2018/07/19(木) 23:58:22.08 ID:gcmXyGGh.net
ヴェルビエ音楽祭デュトワからゲルギエフに変わったんだ

818 :名無しの笛の踊り:2018/10/06(土) 14:47:31.72 ID:ZIXscjOF.net
ファンによるデュトワは悪くない、早く復帰させるべき活動がうぜえ

819 :名無しの笛の踊り:2018/11/13(火) 22:44:46.07 ID:6uooBPtx.net
図らずも美智子妃のお姿を拝見することになり2階席から落ちそうになった。
紀尾井ホールで「難民を助ける会」主催、仲道郁代さんと金子三勇士さんのチャリティコンサート。
お二方を見たくてチャリティーなんだ〜くらいの気持ちで行ったら
正装が必要なコンサートだったのか…いやそんなことはなかった…はず…

820 :名無しの笛の踊り:2018/11/18(日) 10:59:27.28 ID:8ZknsLVg.net
おまいら、★をどう分類してる?
おれは
★→NHK
★★→メンヘラ・雑学
★★★→映画
★★★★→オーディオ・パソコン
★★★★★→音楽

821 :名無しの笛の踊り:2018/12/07(金) 00:42:28.50 ID:jy0anjWJ.net
猫がPCの上にゲロ吐きよった (*_*)
蓋が閉まっていたので大事にはならなかったが…
ニャンサムウェア認定!

822 :名無しの笛の踊り:2018/12/07(金) 08:36:23.36 ID:sCKp+xSF.net
>>821
あるあるwww

823 :名無しの笛の踊り:2018/12/07(金) 08:56:58.92 ID:F8yPULqO.net
パソが嫌いなんだろうな
こいつばかり相手にしやがって、みたいな

824 :名無しの笛の踊り:2018/12/07(金) 12:13:41.71 ID:gzi0qN7u.net
パソコンから発する高調波が猫の脳に作用したんだろうな

825 :名無しの笛の踊り:2018/12/07(金) 12:46:18.16 ID:8JZoa6wP.net
パソコンのことをご主人様の寵愛を争うライバルだと思ってるんじゃないの

826 :名無しの笛の踊り:2018/12/07(金) 19:49:55.38 ID:sCKp+xSF.net
クライバーもトリスタンの幕が開いてゲロ吐いたことあるらしい

827 :名無しの笛の踊り:2018/12/07(金) 23:03:04.11 ID:JQKDttxQ.net
円筒管のクラリネットと円錐管のオーボエのユニゾンによる高調波でクライバーの脳がやられたんだわ

828 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 02:00:17.01 ID:JsD8Vof+.net
話題の紀平さん
ショートの演技「月の光」を見てみた
https://www.youtube.com/watch?v=X125_Nf-faQ

何というか表情の一つ一つ、指先の動きの一つ一つまで素晴らしく音楽と合一して、
陶酔してしまうほどの美しさがありました

技術的な事はよく分からないけれども、解説者が「非の打ちどころがない」と絶賛しています

829 :名無しの笛の踊り:2018/12/14(金) 22:14:14.09 ID:1tASKZSq.net
そういや昔「中××子がヘドが出るほど嫌い」みたいなスレあったけど
彼女の音も有害高調波含んでたのか?
俺の安物スピーカーではそんな高域出ないから何ともないけどw

830 :名無しの笛の踊り:2019/01/01(火) 15:35:55.53 ID:52yWTb5c.net
リストのピアノ曲を聴き漁ってたら年末になって「マゼッパ」と「鬼火」の
脳内再生が止まらなくなった
本年初聴きのヴェーベルンでやっと追っ払えたよ w

831 :名無しの笛の踊り:2019/01/25(金) 10:34:27.96 ID:1OZBaefz.net
リフレインするんだよね

832 :名無しの笛の踊り:2019/01/25(金) 21:23:40.66 ID:T2W5GnvD.net
現代音楽でリフレイン止めるの、自分もやるよw

833 :名無しの笛の踊り:2019/02/16(土) 03:07:30.96 ID:44biKCUY.net
池江のニュースが駆け巡ったと思ったら今度はアリス紗良オットかよ

834 :名無しの笛の踊り:2019/02/16(土) 12:27:32.01 ID:24hdsCPY.net
もう超絶は聴けないのか
悲すぃ

835 :名無しの笛の踊り:2019/02/17(日) 22:55:07.51 ID:zGR8PyB1.net
>>833
こちらも難病だよなあ

836 :名無しの笛の踊り:2019/02/19(火) 20:20:38.28 ID:HzQ55ICL.net
>>835
こんなこと言っちゃダメかもしれないが、ジャクリーヌデュプレも多発性硬化症だったよな
あれから医療技術も格段によくなっているだろうから治癒することを祈ろう

837 :名無しの笛の踊り:2019/03/23(土) 18:24:02.26 ID:L6QikvKe.net
吉野家コピペのマタイ受難曲バージョン
誰か持ってない?

838 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 02:23:48.03 ID:QtneJL6z.net
蜂蜜と遠雷がようやく文庫本化された
評判通りの面白い小説だわ

839 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 14:00:15.69 ID:UAQL/Nu4.net
>>837
こういうやつ?
「こないだ近所のゴルゴダ逝ったんです。されこうべの丘。」

840 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 22:01:48.93 ID:wAiq7RGi.net
>>839
さいたま芸術劇場に聴きに行くやつだったと思う

841 :名無しの笛の踊り:2019/04/21(日) 22:29:24.07 ID:wAiq7RGi.net
CDショップのは見つけたんだがなあ

842 :名無しの笛の踊り:2019/08/11(日) 06:29:34.61 ID:V12NQBPh.net
子犬のワルツって曲あるよね
あの演奏はどいつもこいつもどうしてあんなにせわしない演奏なんだよ
チワワのような小型犬が落ち着きなくチョコマカチョコマカ走り回っている感じ

ワルツなんだからさもっと優雅に弾けよ
てググったらあたいと同じように感じている人いるみたい

843 :名無しの笛の踊り:2019/08/11(日) 11:48:01.83 ID:ufc+9lSm.net
そういう曲なんだからしゃーない
ショパンはシュトラウスではない

844 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 21:44:06.87 ID:i/e8N2OJ.net
age

845 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 22:12:33.94 ID:Z9SSRdoV.net
                 / /_________________________
                 / / __     __        n     _____    /
                 / / |   |     /  /      / /    /       |   /
                / /  |   |    /  /      / /   . /        .|   /
               / /  |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|  l  /
         .      / / . |   |  /  /    ( ^ω^ )     /   /.  / /  /
  .          . / ./   |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /  . /
             / /  . |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄ .   /
             / /    |   |/  /  ⊂( し'./    /   /         /
            / /     |     /     | ノ'     . /   /         /
            / /     |    /.     し'      ./   /        /
           / /      ̄ ̄ ̄              ̄ ̄         ./
           / /_______________________/
   /⌒ヽ    (  ̄)
  ( ^ω^) / /
/⌒  _ / /./
 \    //_/\
    ̄ ̄ ̄(_二_)

このスレはVIPが占領しますた

846 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 10:42:48.01 ID:AjinEtLX.net
うんこ

847 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 18:32:38.55 ID:lBofhDv6.net
どこもかしこも下手なウケ狙い・炎上狙いみたいなレスばっかり
早く夏休み終わらんかなー

848 :名無しの笛の踊り:2019/08/25(日) 22:38:49.52 ID:CXEslG8v.net
VIPPERとかまだ生きてたのか。てっきりなんJ民に滅ぼされたと思ってた。

849 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 20:39:07.39 ID:tWP/gEX+.net
かなりスレが減ったな

850 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 21:14:14.87 ID:0PZ0Ht5s.net
最近ipod touch 256GB買った
今までipod classic 160GBで我慢して聞いてたのが嘘みたいだ

851 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 21:22:18.67 ID:Yv9lGlNQ.net
普通にiPhoneで聴く事が多いが
オーディオ専用機だともっと音が良いのかな

ソニーのWALKMANとか店頭で見ると欲しくなるな

852 :名無しの笛の踊り:2019/09/30(月) 12:16:15.41 ID:6CAaotOH.net
マーラーやベトやブルの交響曲全集をいくつも入れるとなると、
あと膨大な量の他ジャンルも入れるとなるとipod touch 256GBでも全然足りない
持ってるけど

でもUIはやっぱいいね、
別にソニーのハイレゾ対応高級機で本体128GB、microSDの512GB増設のも
持ってる
そっちは今のところ、まだ容量に余裕がある
ただipodより耳が疲れるような気がしているので、ipod touchも入れる曲セレクトしなきゃいかんが
併用してる

853 :名無しの笛の踊り:2019/10/01(火) 01:56:01.07 ID:+SAkCUts.net
iphoneだと512GBも出てるが10万以上するから買う気にならん

854 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 12:57:02.40 ID:DaqoG6Oy.net
PCが不調でフリーズもどき(タスクマネージャで見るとディスク100%)が
頻発するようになった
YouTubeで動画見ててもマーラー1曲が必ず中断される…

855 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 22:01:31.66 ID:KG3oQ44L.net
ブルックナーは大丈夫と...

856 :名無しの笛の踊り:2019/12/15(日) 11:14:07.88 ID:Bk5PO29S.net
  ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    お薦め曲スレもお薦め演奏家スレも死んだんだ
     (l     し    l)    NMLみたいな配信サイトスレも死んだ
.     l    __   l    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
      > 、 _      ィ     雑談スレにも人はいないし、クラオタなんてきっと私だけなんだ
     /      ̄   ヽ    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

857 :名無しの笛の踊り:2020/02/08(土) 03:40:14 ID:QSm+HEiy.net
この話をネタにしたら不謹慎かもしれんが入港拒否されたオランダ船籍のクルーズ船のニュースを見るとFlyngDutchmanを思い出してしまう

858 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 20:11:44 ID:QaNIpRNf.net
JASRAC勝訴だってよ
ざけんじゃねーよ

859 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 22:01:53 ID:i/3SX2P+.net
一部の現代音楽だけでクラ板にはほとんど関係無いでしょ。

860 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 04:32:25.35 ID:+1i57SfT.net
4月6月と東京で行きたい演奏会あるけれど、チケットを買うタイミングに悩むご時世。
どっちも全席自由だし、もう少し待つか・・・

861 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 12:15:10 ID:2oU+DTfJ.net
茶を飲むのにズルズル、ガッチャンやる人ってのは耳が悪いの?

862 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 01:13:11.83 ID:z6wKsAVB.net
今さらだけどクラシック演奏家のプロフィールって何であんなに無意味に飾り立てるんだろう
マイナーなコンクールの入賞歴だの、〇〇の企画に参加したとか、誰に師事したなんてどうでもいいよ

J-POPとか他の音楽ジャンルではあり得ないアピールの仕方。クラシック業界の悪習じゃね?

863 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 05:11:07 ID:itMjUWCa.net
>>862
日本以外でもそうだからそもそもJ-POPと比べる意味が分からない。

864 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 08:12:43 ID:LYSwMRT5.net
80年代あたりのJ-POPにはフェードアウトで終わる曲が多かったんだけど、
クラシックには存在するのかどうか???

考えたところでは、
ホルスト:惑星から海王星
ショパン:マズルカ第9番(一応ループの曲だけど、フェードアウトさせることも可能だろう)
J.シュトラウス:常動曲(これもループの曲)

865 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 11:01:39 ID:6BlzP8rX.net
>>864
武満徹「風の馬」
まあ、現代音楽ならばたくさんありそうだけど

866 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 14:02:28 ID:6jmxOTvV.net
クラシックでもppで終わる曲はたくさんあるが…
(チャイコ悲愴、マーラー9番、大地の歌etc)
フェイドアウトってのはそれとは違うのか?

867 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:48:49.97 ID:9Rv0R9uL.net
>>866
それはフェードアウトじゃなくて
ただのdim.だからいくらでもあるのはそのとおり
ポップスのフェードアウトは大体が「反復」しながら「だんだん弱く」なるものが多いので
そんな曲を質問したんだろうと思う

自分が思いついたのは
ライヒのデザート・ミュージックや18人の音楽家のための音楽
ミニマルの性格上このジャンルで探せばたくさんありそうだ

868 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 08:02:46.50 ID:id//5Cjj.net
J.Sバッハの音楽の捧げものから
第2曲と第6曲は、王の主題による無限カノンと呼ばれてて、
これも一種のフェードアウト終了の仕様といえるかもしれない

869 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 10:51:37 ID:5Daqi0dP.net
>>867
そもそもミニマルミュージックそのものがポップカルチャーの一種でもあるので、
ポップスがフェードアウト多様してるのであれば当然ミニマルにもフェードアウトは当たり前のようにあるね

一方「惑星」の海王星は年代的にも早いし、この曲以前に純粋にフェードアウトする曲があったのかどうか
というのは大変興味がある。
ホルストのスコアには最後の女声合唱のみの小節にリピート記号を記し、注釈には
This bar to be repeated until the sound is lost in the distance.
と書いている。音響機器のボリュームを徐々に下げるのではなく、実演での
フェードアウトを明確に指示した最初の曲だと思う。
一方「惑星」よりも80年くらい早いショパンのマズルカ作品7-5は、楽譜はセーニョ記号と
ダル・セーニョ記号が付されており、楽譜最後のダル・セーニョの個所には、
Dal segno senza Fine と「終わりがなく」との謎めいた指示がある。
これは、何度も繰り返して適当に終わらせる意味だと思われる。
徐々に音量を下げる意図はここには明確にはないけれど、フェードアウトの先駆けではあると思う。

870 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 11:14:11.47 ID:pJgRlVHY.net
ベルクの抒情組曲の終わりはフェードアウトと言ってもよさそうだ。
楽譜の終わりはdes-fの繰り返しでmorendoの指示があり、小節は開いたままで、
「完全に消えるまでdes-fをあと1〜2回繰り返せ」と注記されている。

871 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 21:56:36.67 ID:5Daqi0dP.net
>>870
この例は完全にフェードアウトと言っていいでしょうね
「惑星」よりは10年以上遅いので、何らかの影響はあるかもしれませんが

872 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 21:49:17 ID:DcyBOTnv.net
みなさんは短調と長調のどちらの曲がお好みですか?

873 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 22:01:25.00 ID:7DNiXwIQ.net
Ddur

874 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 23:07:31.08 ID:jRNKUdOP.net
>>872
弾くなら短調聴くなら長調
無調といわれるような曲もわりと楽しめる

875 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 12:29:16 ID:SIr9MrmX.net
たんちょー

876 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 16:06:08 ID:t65snx++.net
You Tubeでクラシックの動画を見ていると、観客が微動だにせず地蔵の様に演奏を聴いていますが、あれは体を揺らしてはいけないという規則でもあるのでしょうか?
少しぐらい動いても良さそうな気がするのですが。

877 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 17:50:46.29 ID:Lje+yNOa.net
集中して聞こうと思えば「少しぐらい」でも体を動かさない方が良いとみんな思ってるだけ。

878 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 18:16:20.36 ID:t65snx++.net
ではホールで一番楽しいのは指揮者ということですね。
ありがとうございました。

879 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 10:02:09.91 ID:xqavwrxL.net
最近クラシックを聴き始めた初心者です
ベートーベン生誕250年ということで交響曲を全部聴いてみようと思っているのですが、初心者に定番・お勧めの全集があれば教えてください

880 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 10:48:21.30 ID:14zs7qvk.net
>>877

頭の固そうな地蔵ですね

881 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 11:33:03.54 ID:0mpoCeAc.net
「体を揺らしてはいけないという規則でもあるのでしょうか?」と本気で思う方がビックリだなw

882 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 12:47:10.02 ID:ht8z2yMo.net
ま、世の中色んな人がいるから…
自分が隣の人にそれやられないとわからん人とか、
あるいは他人がやるのは許せないけど
自分がやるのはいい、って人もいるので

883 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 16:36:23 ID:PgMuteyP.net
>>879
この質問は「初心者質問スレ」のほうがよいと思う。
それとベートーヴェンの交響曲全集はほんとうにたくさんあるので
これは聴いてよかったとか、安いのものをとかなにか条件をつけないと難しいと思う。
(おいしいラーメン屋を教えてくださいと言われても困るような感じです)

884 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 20:58:07.13 ID:LO2FgYu8.net
ベトの全集なら250種類ありそうだな

885 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 21:01:13.28 ID:A5cCpiuu.net
>>883
レスありがとうございます。
質問スレッドにアンケート系の質問はこっちで、と書いてあったのでこっちに書かせて頂いたのですがやっぱりあっちの方が良かったですかね。
改めて向こうで書き込んでみます。

仰る通り、全集は数が多くて聞き手の好みによって評価も様々のようですね
好みは置いておいて「昔からこれが定番って事になってるから取り敢えず何も知らなければコレ」というようなものがあれば知りたくて質問させて頂きました
教えて頂きありがとうございました

886 :名無しの笛の踊り:2020/08/05(水) 07:29:54 ID:+Vkzor28.net
> 偉人達がくちを揃え神の様に讃えたモーツァルト!しかし自分にはデタラメベートーベンとかのが良く聴こえる音楽センス無し!よほど居たたまれ無かったのだろう!こいつはブラームスやら、その他モーツァルト信者作曲家も聴くらしいが、ブラームスやらを侮辱してでも、これを言って憂さ晴らししたかったのだ!結果!音楽を聴く資格や本物が未来永劫判らん証拠を遺しまくってしまってる。
> ↓
> > ↓
> > 386
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >395 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >396 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

887 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 10:52:38 ID:0morWyIn.net
とあるコンサートのチケットを取ったら「席数50%での開催」と言ってたけど、
横並びは普通に席空けずに売ってたので若干の不安が・・・

888 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 01:36:18.84 ID:o0d+O6qb.net
クラシック板って、楽器習ってたり、吹奏楽出身だったりする人多いですか?

889 :名無しの笛の踊り:2020/11/06(金) 23:20:39.38 ID:w11GXxxy.net
そういう人はどっちかというと
鍵盤楽器板とか吹奏板にいるような
もちろんここにもいるけど

890 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 02:10:14.12 ID:5/Q7M6NU.net
楽器やらない人のクラシックの入り口ってどこなのか気になって。
学校の音楽の授業とかNHKとか?家が金持ちとか?

891 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 08:20:27.96 ID:CLC3PWem.net
ドラマ、映画、ゲームなどから入る人も多い
音楽の授業でクラシックに入る人はそんなにいないんじゃない?

892 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 15:54:01.87 ID:s0reGvPA.net
フォーレの「夢のあとに」を原曲と、ヴァイオリンやチェロで弾いているのを
YouTubeでいくつも聴いていて気がついた

歌い出しの4音が
ツィゴイネルワイゼン
五木の子守歌
さそり座の女
と同じ

893 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 05:44:44.96 ID:qHR1XKtW.net
クラシック関係の本を電子書籍で読んでる人っている?
kindle paperwhiteでときどき読書するんだけど
クラシックの本は専門書が多いせいか、電子書籍化されてる本が少ないと感じる
文庫本や新書のクラシック本だと電子書籍も結構あるんだけどね

894 :名無しの笛の踊り:2020/12/25(金) 11:03:51.42 ID:6ubjRTwx.net
なかにし礼さんが亡くなってしまったね。
昔、NHK『N響アワー』レギュラーを
芥川也寸志さん、木村尚三郎さんと一緒にやってたよね。

895 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 19:39:54.05 ID:KmuDZ3Zp.net
>>893
iPadに落として読むことはありますよ
ただ言われるように、Kindleで読める専門書はまだ少ないですね

ところで、paperwhiteは反射光で画面を見るようですが、iPadなどの普通の発光液晶より目の疲れは少ないですか?
書き込みとか内蔵辞書の使い勝手とかは如何でしょう?

896 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 22:02:35.02 ID:n8E9w1FR.net
今日の深夜NHKBSでフライングダッチマンやるってさ
とりあえず録画するか

897 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 00:10:54.59 ID:92PDB011.net
数日の宿便の後に太くて硬くて長い大ををやったらトイレが詰まった アセアセ

898 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 00:51:05.00 ID:oTEsKdta.net
ウィーン国立歌劇場のストリーミングで魔笛見てたら
夜の女王が登場したとたんに地震が来た…
(俺東京だから被害はなかったが)

899 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 13:27:47.37 ID:Se9+aVi+.net
大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一は、チャイコフスキーと同年生まれなんだね。
初回と第2回は1840年代後半の時代を描いてたから、ちょうど
シューマンやメンデルスゾーンやショパンなどが活躍してた頃。
ブラームスは数年後に世に出始める

900 :名無しの笛の踊り:2021/02/26(金) 04:05:41.34 ID:77DVWkYI.net
>>899
チャイコフスキーの肉声が残ってたから渋沢のもあるのかとググったらyoutubeにあって吃驚した

901 :名無しの笛の踊り:2021/04/04(日) 22:28:35.32 ID:V1oK50M6.net
今夜一晩中BSプレミアムを録画予約した
問題はそれを観る時間がないことだ

902 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 19:47:07.45 ID:KLNhV5rL.net
特に書く事はない。

903 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 21:37:00.56 ID:E7QWXH+n.net
7か月と20日目の書き込みおめでとう

904 :名無しの笛の踊り:2021/11/26(金) 18:27:33.84 ID:6fP1I8eg.net
全部のスレ上がってないか?スレ荒らしが来た?

905 :名無しの笛の踊り:2021/12/14(火) 15:20:28.09 ID:/gJKomxt.net
ヤフオクの検索結果がまた改悪された

906 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 06:53:51.65 ID:EQdSIqgb.net
キエフの大門が今後キーウの大門になる?

907 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 13:56:20.74 ID:GkiWNhQf.net
大統領もゼレンシキーになるかも

まあそういうのは分からんでもないけど、あまりいじくり回すのはやめてほしいな
Wikipediaみたいに「フメリヌィーツクィイ」なんて書かれると読みにくくてかなわん

908 :名無しの笛の踊り:2022/09/18(日) 08:47:29.24 ID:MsGsCw6c.net
オーケストラの楽器として春巻を使うという夢を見た
演奏中に油で揚げ誰かの頬っぺたに押し当て
その叫び声を打楽器として使うらしい

909 :名無しの笛の踊り:2022/09/18(日) 09:44:32.47 ID:jgE59V/v.net
映画化決定

215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200