2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ベートーヴェン交響曲第7番お気に入り名盤 その2

1 :名無しの笛の踊り:2014/05/31(土) 06:35:01.64 ID:rIdFG+cF.net
前スレ
ベートーヴェン交響曲第7番お気に入り名盤
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1310964092/

511 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 00:06:39.67 ID:TJ/43Ovz.net
案外、ハイティンクとコンセルトヘボウの新盤が良い。よーく聴いていると、
ティンパニストが1楽章の途中、小さい音で音程を確認する叩く音が聴こえるよ。

512 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 01:08:36.36 ID:qd5HfdNi.net
次の楽章の準備をしていたのかな?

513 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 19:02:46 ID:S+/NpdrF.net
ヤンカラ60年のヤシとベームのヤシ

514 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 13:02:22 ID:3BeQSBIf.net
ペトレンコ BPO

515 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 16:35:49 ID:aYdOnzbF.net
>>510
この指揮振りは酷すぎる

516 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 16:47:31 ID:Nurdgjni.net
>>467
スペルが違うよ

517 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 23:27:21 ID:S3EfzZOg.net
ヘルベルト・ケーゲル ドレスデンフィル(1982)が、躁鬱の苦しさがスゲー名盤だと思う♪

518 :名無しの笛の踊り:2020/05/19(火) 23:49:07 ID:WZR6q+rJ.net
ベルリンフィルのサイトで現在無料で見られるペトレンコのライヴが凄いことになっています。

519 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 20:45:37.76 ID:WDJRDrPn.net
赤星、お前今日あれな

520 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 04:36:07.91 ID:e6upThco.net
ベートーヴェン交響曲第7番お気に入り名盤 その2
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」Part4
【HD】クラシックで録音のいいYouTube【1080p】
国内廉価盤総合スレッド

521 :名無しの笛の踊り:2021/07/11(日) 03:31:14.98 ID:HhN/Q0d/.net
>>498
スカスカじゃないか
むしろワーストと言えるつまらない演奏

522 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 20:11:03.16 ID:1XhKXMJg.net
ラトルは悪くないよ

523 :名無しの笛の踊り:2021/11/27(土) 14:55:00.56 ID:aZJm/c/N.net
モントゥー/LSOが好きだな。

524 :名無しの笛の踊り:2021/11/27(土) 15:05:24.15 ID:RI4xWCwh.net
>>510
あれはバレンボイムが興奮してるんじゃなくて
オケが興奮しすぎて空中分解しそうなのを必死で食い止めてるんだね

525 :名無しの笛の踊り:2021/11/27(土) 16:57:31.83 ID:ktEjP2ru.net
ヴァント/北ドイツ放送響のが一番好み。
演奏は愚直かつ重厚。録音もいいからな。

526 :名無しの笛の踊り:2022/10/16(日) 17:58:51.84 ID:Ia3ulqnK.net
ヴァント北ドイツは8番も好演。
自分はカッチリしたテンポに重厚というより、爽快、軽快と感じる。

527 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 19:48:16.45 ID:XXO4PZ1w.net
ヴァント北ドイツはオケの音質が意外とソフトだよね

528 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 21:54:15.87 ID:XXO4PZ1w.net
つーかカラヤンBPO最後の(全集の)7番
最近ストリーミングで聴いたんだが意外と好きかもしれない

529 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 22:22:34.52 ID:nHYICqDW.net
>>528
終楽章はワルター=ニューヨークの次に速いんじゃなかったっけ?

530 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 22:52:21.91 ID:XXO4PZ1w.net
言われてみると速いねえ
速いけどオケを鳴らしきって余裕綽々、悠々として聞こえる

531 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 22:54:42.18 ID:Re2sK95u.net
クーベリック/バイエルン放響
最初に聴いたアナログなんでお気に入り、実際いい演奏だったと思う

その後ベト7自体、好きなのにあまり聴かない曲になってしまった
今はたぶんどれ聴いてもそれなりに楽しめそう

532 :名無しの笛の踊り:2022/12/16(金) 05:19:37.65 ID:NqhW5bxk.net
昨日はベーム指揮ベルリン・フィルを聴いてた。独DGG 1958年

533 :名無しの笛の踊り:2022/12/16(金) 09:34:01.99 ID:iuuxANy/.net
METEORから出てたベームBPOの1977ライヴが凄い
カップリングのシューベルト2番も重戦車のようなゴツイ演奏でド迫力

534 :名無しの笛の踊り:2022/12/16(金) 13:21:51.88 ID:UctrQVRY.net
クラTVでジャズアレンジやってたぬ

535 :名無しの笛の踊り:2022/12/16(金) 14:00:17.72 ID:NqhW5bxk.net
年末ジャンボも

536 :名無しの笛の踊り:2022/12/16(金) 14:06:16.67 ID:UctrQVRY.net
>>535
あれずーっとこの曲をアレンジ変えて使ってるよな
その前はブル8だったからクラシリーズかとオモテタら
あのきょうだい編で定着しちゃった

537 :名無しの笛の踊り:2022/12/16(金) 15:53:47.73 ID:NqhW5bxk.net
>>533
どっかにあるはずなんたが……

538 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 21:47:40.66 ID:5fpisB9X.net
https://i.imgur.com/z8Wag2X.jpg
https://i.imgur.com/A8R7mge.jpg
https://i.imgur.com/H9oLdzn.jpg
https://i.imgur.com/V8JUqQy.jpg
https://i.imgur.com/ZvSh9GR.jpg
https://i.imgur.com/K9nYk6t.jpg
https://i.imgur.com/uctzUQf.jpg
https://i.imgur.com/w1nBNjw.jpg
https://i.imgur.com/OL2z4z1.jpg
https://i.imgur.com/bfpB37c.jpg
https://i.imgur.com/0posZhQ.jpg
https://i.imgur.com/VEyOO3s.jpg

539 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 00:45:19.60 ID:zsCDclRb.net
>>538

専用ブラウザならサムネイルでスレと無関係って一目瞭然ww
そんな大量の画像リンク誰も見ねぇよww

http://hissi.org/read.php/classical/20230109/NWZwaXNCOVg.html
トップページ > クラシック > 2023年01月09日 > 5fpisB9X

540 :名無しの笛の踊り:2023/01/19(木) 21:06:35.63 ID:v7GyRIHB.net
この曲は低音がしっかり響いてくれないとスカスカで軽く聞こえてしまう
低音をズンと鳴らしている演奏がいい
そういうわけで、ベーム/BPOの1958年スタジオ録音が好きだ
この年に一気にBPOと全集を録音してしまえば、さぞいい演奏になったろうに

541 :名無しの笛の踊り:2023/01/20(金) 10:52:35.59 ID:+mN8UuQs.net
相変わらず化石みたいな録音をお聴きでw

542 :名無しの笛の踊り:2023/01/21(土) 17:37:16.08 ID:wQ/xJNq0.net
第7最速はヴァーシャリ(hungaroton)
全曲別売のまま、セットにならないまま廃盤…

543 :名無しの笛の踊り:2023/01/21(土) 18:27:18.29 ID:irvtt/Ps.net
>>542
それはいつのデータ?
HIPモダンなどが出てきてからは、ヴァ―シャリより速いのがどんどん出てきてそう

544 :名無しの笛の踊り:2023/01/21(土) 19:57:44.86 ID:3JDSLOE7.net
バーシャーリ、終楽章は拍手なしで6分切る。

次ぐのはビーチャムRPOのプロムスライブあたりかね?
1楽章10分半、終楽章6分9秒。

545 :名無しの笛の踊り:2023/01/22(日) 10:05:10.98 ID:Y/3MzMYL.net
ヴァ―シャリの動画があった
https://www.youtube.com/watch?v=3Kbvc_9ev9A
これだとフィナーレは6分10秒くらいか
一小節一つ振りだからこれは速いな

546 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 21:47:55.09 ID:DcSVmixx.net
ここまでチェリビダッケはなしか
一楽章のターッタタとタッッタタを明確に演奏しテンポが遅くても躍動感のあるところとか、終楽章の16分音符を滑らずに演奏するところとか、スコアにある音をすべて一音たりともいい加減にしないところ等がとても好きなのだが

547 :名無しの笛の踊り:2023/03/08(水) 23:36:03.56 ID:g1FYDy4R.net
ざっと読んで、ベームとクライバーがよく上がっているが、俺も同じだな

最近はベートーヴェン聴かないが、たまに4番を聴く

これもやっぱりベームとクライバーがいい

548 :名無しの笛の踊り:2023/08/31(木) 21:05:37.30 ID:FZ2JeBXC.net
晩年のカルロス・クライバーのベト7の海賊盤が多すぎる件について

549 :名無しの笛の踊り:2023/08/31(木) 23:07:06.00 ID:kn8KZAaG.net
7番と4番は性格が似てるからクライバーがどちらもレパートリーにするのもわかる
踊る指揮者だからフィリップスのDVDはいまでも時々見る

550 :名無しの笛の踊り:2023/09/24(日) 21:53:41.75 ID:8bgkpJZn.net
第2楽章限定だとどれがいいの? アバドは持っているのでそれ以外で。

自分は第2楽章ばっかりリピートで聞くことが多い。

551 :名無しの笛の踊り:2023/09/24(日) 22:01:08.47 ID:VTHX7kLr.net
アバドのベト7といえばシガゴ響盤でつね

552 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 01:55:07.19 ID:UGGFq8Zp.net
テンポが遅いはずのフルトヴェングラーが
意外にテンポがめちゃ速かった曲

553 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 07:04:45.76 ID:7EbIKOTc.net
短調の二拍子の曲を葬送行進曲と呼びならわすなら
この第二楽章も葬送行進曲と言っていいのかな

形式的には行進曲ではないかもしれないけど、
それならジークフリートの葬送行進曲だってそうだし
(あれは場面的に葬送の行進なんだけど)

554 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 16:31:58.51 ID:CQDuJMS5.net
この曲の二楽章は昔から速い、遅いで解釈が別れてみたいだな。

葬送音楽と決めつけるのは割り切りすぎだが、ベートーヴェンから離れてそういう演奏も効果はある。

555 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 16:32:32.38 ID:CQDuJMS5.net
別れてた

556 :名無しの笛の踊り:2023/09/26(火) 02:00:16.71 ID:8gDt+MxA.net
「ウェリントンの勝利」と一緒に初演された意味は何かあるかも知れない

557 :名無しの笛の踊り:2023/09/29(金) 16:05:47.40 ID:va5Bn7AP.net
>>552
フルトベングラーは「英雄」の葬送行進曲はゆっくりペースで演奏しているからなあ。
ということはフルトベングラーは第七の第2楽章を葬送行進曲とかみなしていなかったのかもしれないね。

558 :名無しの笛の踊り:2023/09/29(金) 16:06:24.13 ID:va5Bn7AP.net
第七の第2楽章を葬送行進曲とはみなしていなかったのかもしれないね。

559 :名無しの笛の踊り:2023/09/29(金) 19:27:01.58 ID:lnMn8/B7.net
>>552
> テンポが遅いはずのフルトヴェングラーが
> 意外にテンポがめちゃ速かった曲

それ、どの録音でしたか?
いま1950のVPO(EMI)を聞いたら遅かったけどなあ
第3楽章はそれ以上にとてつもなく遅かったけど

まあ早い遅いは感覚なので水掛け論ですね

560 :名無しの笛の踊り:2023/10/02(月) 10:53:09.38 ID:w3p1U9NC.net
ショルティ・ウィーフィルのやつが意外とよいと思う。

561 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 03:03:13.47 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/cl3w9Zs.jpg
https://i.imgur.com/cp8DKSJ.jpg
https://i.imgur.com/6KeRA0S.jpg
https://i.imgur.com/DsaU5fY.jpg
https://i.imgur.com/bA6J85E.jpg
https://i.imgur.com/IY1M209.jpg
https://i.imgur.com/7QAByLz.jpg
https://i.imgur.com/RaKs2U2.jpg
https://i.imgur.com/mNacMdz.jpg
https://i.imgur.com/xSoIgrl.jpg

562 :名無しの笛の踊り:2023/12/02(土) 17:17:13.26 ID://JkEU5A.net
おねショルティ

563 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 11:58:53.64 ID:dnOrmUnY.net
7番と8番は垢抜けてるよな
9番もこの路線で行けばドイツの交響曲の歴史が変わったかもな

564 ::2024/04/26(金) 15:31:02.53 ID:u1WbFLtG.net
どう変わったって行き詰まったんじゃね
7,8番で古典様式はやり切った感があって
9番では破綻したとも新しい世界とも言われるが
その先の10番以降は聴いてみたかった
Dr.クーパーあんたじゃないよ

565 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 18:56:00.53 ID:aF8nYCup.net
クーパーのは、旋律を並べただけみたいなもん。1度聴けば無用。

566 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 19:17:16.59 ID:NyWaqPnf.net
だから違うって言ってね?

567 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 10:37:37.93 ID:XhihENMz.net
キオスクで売ってたもんな

568 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 11:03:47.18 ID:cfkirizD.net
マゼール/バイエルンの裏青が終楽章5分50秒台だった。

569 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 12:28:21.40 ID:WFgDChyu.net
当然リピートなしだろうがコースレコード級だな
ちょっと聴いてみたい

570 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 01:28:35.54 ID:seE+iB0m.net
テンポが速いフルトヴェングラーがレアでよい

571 :名無しの笛の踊り:2024/04/28(日) 03:45:51.40 ID:WD1FJbuK.net
フルベンより1分近く短いらしい

572 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 02:41:01.06 ID:MNQGCNZP.net
ベートーヴェン交響曲第7番お気に入り名盤 その2

573 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 04:22:14.24 ID:MNQGCNZP.net
第7番

574 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 20:56:49.51 ID:Y9hENZBA.net
第7番

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200