2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョナサン・ノット&東京交響楽団

1 :名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 15:41:04.16 ID:vKMMOnlO.net
新音楽監督のノットを迎えて新たな快進撃が始まった東京交響楽団について話しましょう!

楽団ホームページはこちらです。
http://tokyosymphony.jp/

397 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 09:52:58.45 ID:EoY/NMHoQ
>>396
今日も聴きに行くの?

398 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 10:04:00.57 ID:Ot9vkGOM.net
新幹線が止まる???

399 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 13:53:36.90 ID:uco/ASOW.net
昨年12月の新潟定期の時、上越新幹線が停電で6時間にわたって止まって開催が危ぶまれたということがあった

400 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 13:56:47.10 ID:HQf0OHqe.net
それは知ってるけど真冬の事例を今持ち出されても。

401 :名無しの笛の踊り:2015/06/07(日) 16:48:32.72 ID:7FZgx8tN.net
>>393
Twitterは基本的にはそんな感じの書き込みが多いが、
ごくたまにそうでない時もある。

402 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 06:47:14.01 ID:GDLEkgck.net
昨日の新潟公演
演奏終わった後、拍手始まってるのにノットさん固まっててヘンテコな終わり方だったけど
何があったんかね

403 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 09:14:45.94 ID:SE6shKFP.net
それは拍手が早かったのでは?

404 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 11:20:35.78 ID:ocsUGyfJ.net
>>393
Twitterは公式アカウントがある団体は、書き方に気を使う。
あるオケの同じ演奏会に複数ツイートしたら、肯定的なのだけ
RTされてて笑った。
(ネガティブなのは、演奏でなく運営についてだったが)

405 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 11:50:56.38 ID:jOhj/cT/.net
どこが笑うところなのかさっぱりわからない。

406 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 17:40:26.73 ID:mGlHvh4Q.net
>>373
ゲルギは前日までPMF。
つまり東響はほぼぶっつけ本番確定。
帰国を1日延ばしただけだからしかたないが。

407 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 17:48:06.87 ID:SYTbgmBY.net
>>405
いい大人が人参残してる
くらいの話かな
まあ>>404の自意識過剰の可能性は排除しないがね

408 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 20:58:03.04 ID:Gb8SZoki.net
新潟もんだけど、昨日は最下位アルビレックス見に行った。東響は忘れてたわ。

409 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 21:18:35.45 ID:GDLEkgck.net
>>403
ちょっと早めだったけどまあ許容範囲内
パラパラ拍手なってんのに10秒ぐらいたってからやっと後ろ向いてお辞儀だったと記憶
なんだったんだろう

410 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 21:39:01.09 ID:9cC2GYVb.net
>>409
指揮者は観客ともども余韻を味わいたかったのかも
サントリーホールでもフライングではなかったが
あまりに早い反応だったので余韻を味わえるまではいかなかった
演奏は素晴らしかったのであれで余韻があったら感動は何倍もにもなっただろうなあ

411 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 21:52:28.27 ID:MV7vXC7B.net
何倍はないよ。

ま、ノットがもっと堪えてタクトを下ろさずにいるべきだった。

412 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 23:17:18.26 ID:szHKEOL7.net
ノットと東京響、ますます快調のようである。

413 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 23:22:45.88 ID:9cC2GYVb.net
東京オペラでのウルバンスキともなかなかの演奏をしてた
あの演奏からなら土曜日の演奏も十分に期待できた
まあ土曜日は期待以上の素晴らしさではあったけどね

414 :名無しの笛の踊り:2015/06/08(月) 23:35:22.81 ID:4c63xCHT.net
>>412
このいちいち東条碩夫のまねするやつ、何とかならんか?

415 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 00:07:30.45 ID:eGE/uCey.net
なかなかの熱演で楽しませてもらったがノット氏の「シー」という唸り声が
なんかノイズのように聞こえて集中できなかった。
飯守さんが来てたけど先月のブル8でも気になってしょうがなかった。
俺が気にしすぎなんだろうか?

416 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 06:15:38.30 ID:+ad8ndUz.net
プラッソンの機関車みたいな「シューーーー」を思い出した。
アレよりはマシだよ。

417 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 06:57:58.79 ID:gCFyEWOB.net
>>409
 新潟のフライングブラボーの件だが、私の近くにいた9列の舞台に向かって左側
の4人目(50台くらい)がフライングしたんですよね。
 私は余韻を楽しみたかったので残念でした。
 4月からあの席にいるようなので、これからもフライングするのだと思うと
比較的近いところで鑑賞している私にとっては頭が痛いです。

418 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 07:28:02.78 ID:iyf1av62.net
耳栓を持っていけ
演奏が終わったら、すぐに耳に蓋をするんだ
それで全て解決

419 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 08:45:44.95 ID:EZ7cS1Hf.net
「(50台くらい)」…w それはうるさそうだなw
車か?

420 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 20:11:41.63 ID:MlXea8Rq.net
フラブラだったらまだいい
俺はサントリーでイビキだぞ。
俺は5列目だったが6か7列目の6〜11だと思う。
よりによってアダージョの終わる間際
第二楽章が終わった後、数人が怒りの形相で振り向いてた

421 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 22:17:01.46 ID:2xsK0zxE.net
最も緻密で、精巧なものであった

422 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 22:28:41.07 ID:2xsK0zxE.net
ノットと東京響の相性の良さが、存分に発揮された演奏であった。

423 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 22:29:20.19 ID:2xsK0zxE.net
東京響の弦も管も美しく、特にホルンのソロは、今日は冴えていた

424 :名無しの笛の踊り:2015/06/09(火) 22:30:27.44 ID:2xsK0zxE.net
ノットと東京響の協同作業の今後の可能性に、また新たな期待を抱かせる演奏であった

425 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 00:24:49.26 ID:GjHIhmCg.net
>>420
気持ちはわかるが、振り向いてイビキかいてる奴を睨みつけても仕方ないだろう
なにしろ寝てるんだからさ
気持ちは本当によくわかるが

426 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 19:49:42.99 ID:PY12jWiy.net
濡れたテッシュを押しつけたくなるな。

427 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 20:42:48.98 ID:T414hMx7.net
ノドを掻っ切ってやれば静かになる

428 :名無しの笛の踊り:2015/06/10(水) 21:20:51.09 ID:wsLSypsl.net
喉かききるとホイッスルみたいな
ものすごく大きな音が鳴るんだぜ

429 :名無しの笛の踊り:2015/06/11(木) 08:19:27.63 ID:TlMxkkH0.net
お。殺人鬼登場。

430 :名無しの笛の踊り:2015/06/11(木) 11:14:52.42 ID:Q/qocM3t.net
つか周り汚すなよ

431 :名無しの笛の踊り:2015/06/12(金) 14:11:46.35 ID:bKz95QxE.net
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87907520Q5A610C1000000/

432 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 18:55:45.63 ID:KEbmLO2S.net
今日のペトルーシュカのラッパソロ吹いたの誰でした?

433 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 19:14:48.35 ID:5eqye4CJ.net
僕です

434 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 19:44:35.83 ID:0gLcv9z/.net
>>432

かなり遠かったので多分…ですが、Sさんだったと思いますよ

435 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 19:57:30.36 ID:dcI5Jtys.net
そう
佐藤さん

436 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 20:00:01.68 ID:cw0dGTGF.net
今日の感想、これだけか.....

437 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 21:17:17.63 ID:iY/KtNrF.net
ペトルーシュカの最後、一気に緊迫感が高まった感じが良かったです。
それにしても、今年はノットが振るコンサートが多いですね。
今月に加えて7月、9月、11月と来日ですか。

438 :名無しの笛の踊り:2015/06/14(日) 22:31:29.29 ID:vKNDqLKB.net
>>437
単に集中的にスケジュール組んでるだけでしょう。
そのあとは12から5月までの半年も来ないのだから。

439 :名無しの笛の踊り:2015/06/16(火) 10:16:31.94 ID:NzgxZ9GP.net
あれ、来年の4月5月も来ないってもう出てるんだ。

440 :名無しの笛の踊り:2015/06/19(金) 00:02:57.72 ID:9cIVqQJS.net
昨日のフィガロ良かったよ。

441 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 09:04:39.08 ID:XuXqerzN.net
定期公演などの演奏会ではあれほど傑出した演奏を聴かせるこのオーケストラが、いったんオペラのピットに入ると、どうしてこんなに緩んだ演奏になるのか、理解しかねるところである

442 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 09:36:20.57 ID:W0Q4KQAN.net
演奏の充実度=ギャラ÷(リハ+本番の演奏時間)×指揮者の本気度係数×*演奏種別係数

*演奏種別係数: 主催定期公演=1.0、他者主催公演=0.9、オペラ=0.8、サントラ(劇伴)=0.7、歌伴=0.5

443 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 19:46:17.88 ID:IXmTZbQ9.net
>>441
兵庫県立芸術文化センター管弦楽団は逆だった
フィガロのピットの時はまあまあかなあと思ったが
今日の定期はピンと来ない演奏に思えた。(指揮はスダーンだった)

444 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 23:10:22.70 ID:T8ClK0CU.net
>>441
また、東条ブログの盗用か。

445 :名無しの笛の踊り:2015/06/20(土) 23:45:52.16 ID:QA4ZZNzE.net
>>441
警察に通報されてるようだから、もう少しスルーしよう。

446 :名無しの笛の踊り:2015/06/21(日) 22:24:52.99 ID:yltxzOvT.net
オペラのピット入りなんて罰ゲームだろw

447 :名無しの笛の踊り:2015/07/05(日) 19:50:42.60
今日のラフマニノフ ピアコン2番 ブラボーするほどの出来だったかな?
ピアニストがどうというよりピッチがオケとあってないというか、
(ピアニストが緩急ありすぎ?)走り幅跳びの踏切番でむりやりあわせようと
している感みたいな気持ち悪さを感じた。

飯守先生、ぜんまい人形みたいでいつも笑っちゃう。「はっ!」て
気合い入れて息継ぎするんだけど、次の動作までの間が長い。
あれで演奏しやすいのかな? でも若いはずの大友氏よりは元気があっていいね。

448 :名無しの笛の踊り:2015/07/12(日) 12:32:51.94 ID:3tjBs8bP.net
昨日のオペラシティの感想はないのかな?行ってきたけど良かったよ。
一曲目の細川の循環する海はCDと変わらず、やっぱりBGMっぽい感じを受けるなw
ただ、あそこに並べて違和感がないあたり、それなりに優れた作品なのだろうかとも思った
(もう一人のヒロシマ系作曲家でうさん臭さはあるがw)
かなり聴きやすい曲だし響きもやっぱり違うから、たまに演奏されてもいいのでは。
ちなみに本人ご来場。

続くラヴェル左手、ドビュッシー映像は精密感や官能的な響きはあまり感じなかったが
十分楽しめる演奏ではあった。
1日だけだからそこまで完成度を高められてなかったりするのかな?
循環する海に練習時間取られそうだしw
まあ、おおむね評判は良かったみたいだけど。
客の入りは7割くらいだったかな。もったいない。

449 :名無しの笛の踊り:2015/07/12(日) 13:03:11.79 ID:LnpL+3qX.net
昨日はハーディングNJPの復活、ピノック紀尾井のバッハの両完売公演プラス広上日フィルとバッティングしたからね。
地味目のプログラムで健闘したほうかと。

450 :名無しの笛の踊り:2015/07/12(日) 14:56:19.98 ID:eKrk9KqE.net
nott

451 :名無しの笛の踊り:2015/07/13(月) 22:42:38.70 ID:8K4puhQ3.net
木曜日、台風で行けそうにない。

452 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 21:50:47.93 ID:Bht4W8pm.net
後半、のっとのうなり声に目が覚めた。
あんまり埋まってなかったけど、ちょっとすごかったぞ。

453 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 22:03:32.16 ID:AAQu+ae0.net
マッチョな響きがすばらしい5番だった
ただノットはコーダの追い込みで呼吸が浅くなりがちなのが惜しいとも思った

客席がかなり空いていて熱い演奏を涼しく聴けた

454 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 22:55:37.43 ID:u3HsuYlp.net
ベト5、良かったよな
明後日のミューザ公演も行くぜ

455 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 22:55:48.55 ID:EhPbPQZm.net
前半バルトーク絶品!! ラーンキってすんごい!

456 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 23:04:03.95 ID:Bht4W8pm.net
日本ではコチシュ・ゾルターンやシフ・アンドラーシュと共に「ハンガリーの三羽烏」
と言われとった。おじさんになってしもうたが、ピアノは変わらずすごいね。

457 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 23:22:32.00 ID:EhPbPQZm.net
ラーンキのピアノの音が耳に残ったままです。
CD探してしますが、今は出してないみたい。残念。

458 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 23:47:21.67 ID:DXyJk4bG.net
ノットって、いつもあんなに唸ってるの?

459 :名無しの笛の踊り:2015/07/16(木) 23:53:52.88 ID:FT+DcyZN.net
バルトーク1番って名曲だと思うのだが、ほとんど演奏されない。
だからこの機会を逃すわけにはいかないのでミューザに行く。
ベト5も久しぶりだし、楽しみだ。

460 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 09:35:40.09 ID:W1TlmWsr.net
チケット完売のはずだけど、なんであんなに空席があったのだろう?
台風近づいていたけけど、雨は降ってなかった
だれか事情知ってる?

デジュ・ラーンキのバルトーク聞けて、幸せ

461 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 10:35:52.14 ID:P0cZ/pJ2.net
>>460
サントリーホールの公式サイトに当日券S〜B計100枚程度と出てたよ?
サントリーホールのサイトは実際には100枚以上あっても100枚程度と表記するのが通例だから、相当数売れ残っていたと思う。
当日券でB席まで出ているということも、それを裏付けている。
ただ東響のサントリー定期は曜日が固定されておらず、 平日ソワレはもともとに入りが悪いのでしょうがない。
年間10公演中平日2公演、土日8公演なので、平日は最初から諦めている定期会員もいるだろう。

462 :名無しの笛の踊り:2015/07/17(金) 10:57:43.53 ID:EmT+boCt.net
>>461
早速のご返答ありがとう
そうなんだ、チケットぴあしか見てなかったもので
もったいない、あんな名演奏を

463 :名無しの笛の踊り:2015/07/18(土) 06:19:09.57 ID:BTxOZp50.net
木管首席女子の陣容はますます素晴らしいね!
荒荒コンビなんか最高
それと甲藤さんだけには定年制度適用外で頼むよ!

464 :名無しの笛の踊り:2015/07/18(土) 22:58:43.67 ID:q91EgKyc.net
ババアはカバンから鈴を外して演奏会に来い。いや来るな。

465 :名無しの笛の踊り:2015/07/18(土) 23:14:09.45 ID:OpxIDtNI.net
川崎は相変わらず大変そうだな

466 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 05:54:39.20 ID:cR7HObU6.net
初めて来た人が多かったみたいだね
2階席と3階席を間違えて堂々と座る人とか
演奏中にプログラムをパラパラめくる人

楽団員入場でつられて拍手するし、
2回目入場の時はさすがにコンマスが静止していたが

ベト5は最近はやりの快速、鋭角的な演奏とは違って
弦を強調した東響サウンドらしい演奏
主張はよく伝わっってきた

467 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 06:07:09.49 ID:K01uYsH6.net
>>466
>楽団員入場でつられて拍手するし、
>2回目入場の時はさすがにコンマスが静止していたが

ローカルルールとはいえ流石にマナー違反とまでは言えないと思うけど
楽団員が、しかもコンマスが静止した⁇

468 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 07:34:19.29 ID:FfBlfxpq.net
入場時の拍手はなぜいけないのでしょうか?
される側としては迷惑なものなのでしょうか?

469 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 08:16:50.93 ID:cR7HObU6.net
早く出て来いと急かすことになるから、良くないとされています

470 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 08:37:02.13 ID:XwsS/FB0.net
拍手する方は、早く出てこい、なんていう意識ないよ
単に、歓迎します頑張って、ぐらいの軽い気持ちの拍手でしょ
昨日は静止というより、苦笑いしてもう結構ですよ、という感じだった
神奈フィルなんかでもやってる、おらが町のオーケストラ的なローカルルール
俺はやらないけどねw

471 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 08:53:01.60 ID:uNcJ7yWS.net
おれは、つい、釣られてしてしまう。

472 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 09:34:05.67 ID:2EdQRiLg.net
出てくる前から拍手してるわけではないから別にいいと思うけどね

473 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 09:53:47.88 ID:cR7HObU6.net
団員の出で拍手するのは、ミューザだけで他のホールでは起こらない
昨年、3階席の夫婦のうちの男の方がしつこく入場で拍手して、釣られる人が出てきた
その夫婦は今年はもう来ていないが、その名残だ
拍手している人は全体の2割程度で、しかも、団員が全部入場し終わるまで続けるのでもなく途中でやめてしまう
いい加減なものだ
サマーミューザに行けば他のオケでは起こらない特異な現象だとわかるだろう

他のオケだと木管などは舞台で練習して舞台裏には戻らずに
そのまま本番に入ることもある
拍手のタイミングなどない

神奈川フィル/みなとみらいは儀式になっている
全員が入場するまで拍手は続くし、団員は起立したままで入場し終わると揃って礼をする
これには事情があって、神奈川フィルは財政難から数年前存続の危機に立たされて、寄付を募った時期があった
それに対する礼という意味があると思う

474 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 10:17:01.37 ID:O6VblYrj.net
ドヤ顔が眼に浮かぶようなうんちくだけど、
ミューザだから、東響だから、と選民意識の強い定期会員の勝手なローカルルールだな。
2回目入場でも拍手なんて、一曲目が良かったから、客からしたら期待値からくる歓迎の拍手だと思うのに、楽団員は迷惑とか、苦笑いとか、勝手な解釈つけんなよ。
ミューザがやたらギスギスしてるのはこういう奴がいるからだ。

475 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 10:22:38.64 ID:XwsS/FB0.net
先日の初台でも拍手あったような・・・
まあ、やりたい奴がやればいいんじゃね、そんなめくじらたてることでもない
俺はやらないけどねw
神奈フィルは楽団員のお見送りもあるからね

476 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 10:28:15.99 ID:UWjkZEQi.net
昨日のミューザ川崎、前半の2曲は金管の音程が気になった
アンサンブル的にはどうだったのだろうか
後半の運命は多くの人に大受けするような演奏だった
ただやや表面的なところもあったような気がする

477 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 10:43:41.62 ID:uNcJ7yWS.net
>>473
数年前だが、サントリーホールでもあったぞ。
だから、ローカルなことではない。

478 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 10:48:05.83 ID:wxUalGwq.net
というかさあ、今回はサントリーでも入場時拍手あったぜ。
そんな細かいこと、もうどうでもいいって。

479 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 12:49:06.30 ID:D2uS2xoY.net
とにかく、ミューザのバルトーク 感想聞かせて。
よろしく、うらやま453。

480 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 17:18:39.35 ID:XwsS/FB0.net
ピアノと打楽器のためのコンチェルトみたい、いかにもバルトークらしいね
アンコールやらず、すぐに私服に着替えて2階席で涼しい顔してベト5聴いてやんのw>ラーンキ

481 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 17:29:05.36 ID:0daSwBz0.net
YouTubeでラーンキのバルトーク2番が聞ける。均整のとれた美音ですばらしい。
オーケストラと合わせるのも超絶技巧が必要だろう。
アー今日生で1番聞きたかったヨ。

482 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 21:18:25.26 ID:G/0+OHbK.net
バルトークの後でアンコールはなくてもいいね。
まとまりのあるいい演奏だった。
ベト5もよかったけど、ノットの唸り声がうるさかった。

483 :名無しの笛の踊り:2015/07/19(日) 22:41:49.40 ID:wQFqTAQL.net
団員入場で拍手するのは別にいいんだけど、入ってくる間拍手し続けるのは長すぎて辛いんだよな
なので気まずい感じで拍手が途中で止むことも多いw
拍手しないのにはしないなりの理由があるんだなぁとは思う

バルトークは苦手な作曲家だからコメントしづらいけど
ベートーヴェンは完成度が高いとは思ったけど、前評判ほどではなかった気がする
ほんの少しだけ窮屈な感じがしたというか
でもまあ、帰りは素晴らしかったと言っている人も多かったしかなり好評だったんじゃない
それにしてもノットさんシューシュー唸りすぎですよ、と思ったw

484 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 01:20:52.77 ID:EJ4GCtZy.net
あの程度の唸り声でうるさいというなら、他にもっとうるさいヤツが大勢・・・
指揮者の唸り声が聴けるのも、ライブの魅力だと思う。

485 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 06:42:30.50 ID:ocRUfXy8.net
ID: cR7HObU6
発言の責任とって謝罪しろ。お前は百田尚樹か?

486 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 07:34:13.99 ID:hrDSiCyf.net
もう楽章間やゲネラルパウゼでも拍手してしまえ

487 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 07:51:39.56 ID:EcsuMCJW.net
もう途中でもなんでも歓迎と期待の気持ちが湧いてきたらジャンジャン拍手してしまえ

488 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 10:39:03.45 ID:2GWDaiqX.net
ジャズのライブみたいにソロの後でも拍手してしまえ!

489 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 13:07:02.43 ID:JH+8cAAX.net
18日土曜日ミューザ川崎の4階にいたら
強引に拍手を誘導する人がいたようだった
後半の入場の時も同じようにやっていたが
さすがに一緒に拍手をする人がいなくなったら
全員の入場が終わるまで拍手を続けることはできなかった

490 :名無しの笛の踊り:2015/07/20(月) 20:12:15.09 ID:bo4cElu8.net
拍手なんてどうでもいい話。
したい人はすればいい。
したくない人はしなければいい。
以上終わり!

491 :名無しの笛の踊り:2015/07/22(水) 23:16:38.45 ID:dAI6aGy+.net
>>490さんに盛大な拍手を!!!

492 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 05:23:11.48 ID:1/DO6skW.net
フラ拍、フラブラ何でもありだな

493 :名無しの笛の踊り:2015/07/23(木) 08:42:42.67 ID:lAgWEEWo.net
↑ばか?

494 :名無しの笛の踊り:2015/07/25(土) 03:19:04.12 ID:rbUgAUuk.net
多分ばか。
484だけ読んで、演奏後の拍手だと勝手に思ってるんだな。

495 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 09:50:30.47 ID:9OI5xoZ2.net
マーラー1番良かったよ。
飯森さんの全身を使った指揮も素敵だった。

496 :名無しの笛の踊り:2015/07/26(日) 10:02:22.65 ID:Hvpim+U+.net
前に彼の復活は聴いたが軽薄だったよ。進歩したのか。

総レス数 1022
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200