2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョナサン・ノット&東京交響楽団

1 :名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 15:41:04.16 ID:vKMMOnlO.net
新音楽監督のノットを迎えて新たな快進撃が始まった東京交響楽団について話しましょう!

楽団ホームページはこちらです。
http://tokyosymphony.jp/

532 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 19:03:30.02 ID:bkFV4SSP.net
でどうだったのよ

533 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 20:34:09.61 ID:16boZRa0.net
先月べつなとこで同じ曲をきいたけど
最終音の後しばらく静寂があったんじゃなかったっけかなぁ。。
なんなの今日のブラボー台無しじゃない
聴きながら先月のが鋭くてよかったなと思ってた
(えらそうですみません)
でも大好きな曲なので楽しめた

534 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 21:15:14.39 ID:rGzLAmPA.net
>>533
先月だとトリフォニーでのハーディング新日本フィルかな?
確かにフラブラ無しだったね
まあどこのオケもフラブラやられる事が多いから運次第だ
都響や読響の様にフラブラしないでねと注意放送してもやる奴いるし
それより今回はバンダのホルンにハミルと都響の有馬さんがいる豪華さ
バンダのホルンとトランペットを終楽章終わりに舞台に出させ
アシスタントとして吹かせたから金管の唸りっぷりが半端なかった

535 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 21:50:15.06 ID:YDuK2OJA.net
初めて聴いた曲なので出来についてはよく分かりませんが、十分に満足できました!
確かにフライングブラボーは微妙ですね。

ホルンについては舞台裏から聞こえてくる音が素晴らしく、舞台に上がってからのパワーアップ感は素晴らしかったです。
11個のホルンが持ち上げられて演奏されるのはビジュアル的にとても良かったです!
オーボエの音が綺麗だったのと、小さな可愛い女性が除夜の鐘みたいなものをハンマーで鳴らしているのが印象的でした。

536 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 22:08:42.06 ID:QM1LJt58.net
コンマスは依田さん?ゲストコンマス?
水谷さんか大谷さんかと思って楽しみにしてたのにー

537 :名無しの笛の踊り:2015/08/09(日) 23:52:43.16 ID:if9B+3WI.net
ミューザの一階正面2列目が取れたんだけど、音響良いですか?

538 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 00:22:52.93 ID:Usd905mV.net
>>537
チケットあるなら行けばわかる

539 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 01:00:01.28 ID:DseZCchv.net
チャイム?チューブラベル? 足場のパイプ叩いてるみたいな音だったなぁ…
もうちょっといい楽器買えばいいのに。

オルガンの近藤氏、一音入魂でペダル踏んでいたのに気付いた人はオレだけかな。

540 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 01:02:31.17 ID:rtRtinxe.net
秋山に無視されて可哀そうだった

541 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 05:15:47.87 ID:hSIUQtT4.net
一人であんなところにいるからだ

542 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 07:36:07.57 ID:dEox4rgn.net
4楽章もトランペットとコントラファゴットかなんか外でって指定いてある気がしたけど
むりなものなの?

543 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 08:58:54.24 ID:KY5z3+lt.net
531さん
1階正面2列ですと、好みの問題もありますが、音響やバランスが良いとは言えないと思います。
ヴァイオリン群の向うから聞える木管楽器の音が、頭の上を通過して行く様な感じです。

しかし、楽器の直接音がはっきり聴き取れるので、ヴァイオリン・ビオラ・チェロ等の音が消え入る瞬間の美しさや、
管楽器の独奏、協奏曲でソリストの技巧、全奏度時の音圧などを堪能するには大変良い席であると思います。

自分はミューザの場合、基本的に2CBの前の方か2CAを買ってます。
特に2CB前方は、美しく豊かな響きを楽しめ、また、全体を見渡せる素晴らしい位置だと思います。
安い4C最前列も、ステージから遠く感じますが、思ってた以上にバランスが良く明確な音でした。

色々な位置を体験され、ご自分の好みの席を見つけて下さいね。

余談ですが、サントリーホールの場合、LCかRCの前方が良いです。
最前列であれば

544 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 09:05:38.59 ID:KY5z3+lt.net
537ですか訂正です。

全奏度時→全奏時

一番最後の 最前列であれば→ 取り消し

大変失礼致しました。

545 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 09:57:51.09 ID:EcdwbaSZ.net
>>543
ほぼ同感。

補足だが、小〜中編成なら2CA、大編成なら2CBがいいかなあ。
2CBも49番付近だと、オケの音は良く聴こえるんだが、ちょうど後ろに壁があってチューバとかが遅れて跳ね返って大きく聴こえてきたりする。

546 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 10:07:04.19 ID:zugDtWZi.net
>>543-5419
レス、ありがとうございます。
ステージ近くの席が空いていたので飛びついて買ってしまいました。
ま、間近で観る良い機会だと思って楽しんでこようと思います。
理想は2CAくらいなんでしょうね。

547 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 12:53:03.53 ID:M+/yzED3.net
音のバランスを考えると2CAや2CBですが、1階の前列だと何よりも近いのでまた違った楽しさがありますよ。
金管や木管が見えないのは残念だけど、弦楽器の人の真剣な表情やそれぞれの音の違いと繊細なところがものすごく良くわかって素晴らしかったです。
弦楽器が好きな人には堪らないと思いました。

548 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 15:44:10.66 ID:eFJZ2b9J/
ところで、1階の前列ではなく1階の10列目あたりってどうなんですか?
やはり木管の聴こえ方とかは前列と同じようなものなのでしょうか?

549 :名無しの笛の踊り:2015/08/10(月) 18:34:46.01 ID:eyM3ykLv.net
初めて1階を歩いてみましたが、ステージの高さが非常に低いのに驚きました。
170cmの私のひざの高さもありませんでした。(体型は普通です。)

最前列を1度体験してみようと思います。

550 :名無しの笛の踊り:2015/08/16(日) 00:41:59.28 ID:sZtArT1l.net
27日にサントリーホールでホリガーがやるコンサート行ってもつまんないかな?
有名曲やらないし、初演ものばかり聴くのもなあ。

551 :名無しの笛の踊り:2015/08/18(火) 21:57:20.60 ID:pwgWQjgz.net
今日発売の音楽の友より
2016年4月以降の来日予定

4月 ノット チェン・レイス(S) クレシミル・ストラジャナッツ(Br)
5月 ウルバンスキ
6月 ルスティオーニ フランチェスカ・デゴ(Vn)
7月 ノット
9月 スダーン ロレンツォ・ヴィオッティ ソフィー・コッホ(Ms) マイケル・スパイレス(T) ミハイル・ペトレンコ(Bs)
10月 ノット
12月 ノット

552 :名無しの笛の踊り:2015/08/18(火) 22:59:09.23 ID:9539YgDb.net
来シーズンもノット祭り。4月はマーラーかと思ったけど、SとBrじゃ違うな。12月はノットの第九だな。

553 :名無しの笛の踊り:2015/08/19(水) 09:22:44.77 ID:sUeveYrV.net
ウルバンスキは来シーズンは1回しか来ないのかな
そしてそのウルバンスキの代役を昨シーズンつとめたヴィオッティが再登場

554 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 11:44:28.60 ID:rugLZDRE.net
ノットがいなくなったら、このオケ、客呼べるの?

555 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 12:52:19.15 ID:oKx8924b.net
答えはノット

556 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 18:48:05.23 ID:r1r4RMv8.net
ノットの後が誰かによるだろう。
ウルバンスキなら呼べるし、大友なら呼べない。

557 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 20:27:41.40 ID:1NAKd3d6.net
そもそもノットが言うほどそんなにガッツリ客を呼べているかというとそうでもない。

558 :名無しの笛の踊り:2015/08/20(木) 20:54:18.68 ID:2DV/uKJO.net
>>557
そうだね。
川崎なんか曲によっては半分の時もある

559 :名無しの笛の踊り:2015/08/21(金) 05:10:49.21 ID:VmxGGFLl.net
半分の時なんかないなぁ

560 :名無しの笛の踊り:2015/08/21(金) 10:06:29.84 ID:tRPE0sMc.net
記者会見って何かサプライズあるの?

561 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 12:38:27.04 ID:LIBSqm91.net
水谷さんがコンマスじゃない公演もあるんですか?

562 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 12:43:29.27 ID:sGX7QxAF.net
はい

563 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 19:26:37.63 ID:3hedURx5.net
ノット高いからなのかな。評判はいつも良いのにね。
あとここ、自前以外のチケットサイトの在庫量少なくない?
ガラガラなのに売り切れて見えることが結構あったような

564 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 20:06:37.91 ID:NBpYlh9w.net
ヲタ受け=集客には必ずしも繋がらないのは、ヲタが毛嫌いするコバケンや佐渡がしょっちゅう満員御礼なのを見れば明らか。
また自前でインターネットチケットシステムを構築しているなら、手数料取られる他社システムに多く配券する必要もない。

565 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 22:22:30.70 ID:LIBSqm91.net
東響オンラインで扱ってない公演も結構あるよね。ミューザとかでやるのに。

566 :名無しの笛の踊り:2015/08/22(土) 22:53:17.73 ID:C4uHBJvv.net
>>565
川崎名曲なんかは東響オンラインじゃ扱ってないんだよな
ミューザ主催だから?

567 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 00:38:20.86 ID:pka60P5j.net
ミューザ主催だからなんだろうね。
でも、ぴあ、イープラス、ローチケ、残ってるチケットも各サイトで違うね。
あのサイトで、ものすごい良い席が残ってたから買っちゃった。

568 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 01:31:59.02 ID:tADHiOgl.net
今日のは良かった
読響の三大協奏曲のような手抜き公演ではなかった

569 :名無しの笛の踊り:2015/08/23(日) 23:40:44.10 ID:pka60P5j.net
10月11日の名曲は演目良いよね。
楽しみ。

570 :名無しの笛の踊り:2015/08/25(火) 00:01:22.93 ID:v0bdTfXx.net
新潟定期の前日は所沢でやったのね。新潟もかなり良かった。3大なんちゃらは大体敬遠しちゃうのだがソリスト目当てで行って大正解

571 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 06:36:37.02 ID:/sa/ECLA.net
>>567
サイト毎に割り当てがあるんだよ。きっと

572 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 14:39:05.35 ID:4jpO3EqT.net
皆、6日の名曲は行くの?

573 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 19:12:29.29 ID:d9jNBkdp.net
>2016年度シーズンラインナップを9月7日(月)に発表します。


もう発表か早いね

574 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 19:47:59.17 ID:y8ppKHAO.net
監督の来日に合わせての発表だと
11月では遅いから、
まあ9月なんだろうねえ。

575 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 20:51:43.85 ID:JY1CDTMk.net
去年が10/1発表だから3週間早いだけで無茶苦茶早いというほどでもない。

576 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 22:17:01.56 ID:23Ab7ovL.net
名フィルはもう発表した。毎年早いな。
http://www.nagoya-phil.or.jp/

577 :名無しの笛の踊り:2015/09/04(金) 22:52:56.81 ID:14ic5Jmz.net
そういや2016年度ってノットの3年目だよな
延長あるよね?さすがに。

578 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 00:37:34.54 ID:d+qrqNSeJ
団員同士の不倫おおっぴらだな
芸術家は奔放だね
しかし人目も憚らずイチャついたりTwitterやら何やらでダダ漏れに書くのは見てて恥ずかしくなる
ファンも気付くわな

579 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 16:02:13.45 ID:2x7xud+4.net
南さんのコルンゴルトは素晴らしかったのに
シベ6の出だしの弦の汚ないことったら
もうガッカリだよ

580 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 18:41:22.19 ID:OfpOIt9N.net
そうは思わなかったけど、圧倒的なコルンゴルト、ラヴェルに比べると月並みな演奏という印象
前半重視のプログラムで十分な練習時間をシベリウスに割けなかった?

581 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 20:00:23.45 ID:7oWKQbsC.net
明日は監督とのモーツァルトマチネだから、タイトなリハーサルスケジュールだったのは容易に想像できるし、どっちに力が入るかも…ね。

582 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 20:28:31.67 ID:trsIGZPF.net
去年新潟で聴いたヴァイオリン協奏曲(バルトーク)でのリチャード・リンの演奏は
うねりがあり最高だった。それで今年名フィルとのコルンゴルトの協奏曲を聴きに行ったら
リチャード・リンはただうまいヴァイオリニストという感じで感銘はなかった。
南紫音は初めて聴いたが今日のコルンゴルトの協奏曲は情感ある音でけっこうよかった。
さらにパワーある音をどんどん出せるようになったら諏訪内や庄司レベルにも
将来的には近づけるかもしれないと思った。

583 :名無しの笛の踊り:2015/09/05(土) 22:31:37.06 ID:bj581wF7.net
明日、あんまり演奏よくないかなぁ。
他の用事とどっちに行こうか迷ってるんだよなあ。

584 :名無しの笛の踊り:2015/09/06(日) 02:54:51.24 ID:x26RIawL.net
>>579
ラヴェルの出だしのオーボエソロでもやらかしてた感じ
一部の音符が抜け落ちてたように聞こえた

585 :名無しの笛の踊り:2015/09/06(日) 03:21:13.09 ID:gjFQqy63.net
どんなに実現したい夢を持っていて、しかもそれが叶なわなく
ても、それはそれで人生は流れていく。だけど流されているの
と、自分で漕いでいるのでは、その違いは大きい。
大友直人(指揮者)

586 :名無しの笛の踊り:2015/09/06(日) 22:11:24.85 ID:7QAjm78p.net
ノットって、セッションレコーディングの時はうならないで下さいとかって
プロデューサーに言われてるのかな?

587 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 00:04:24.79 ID:5MkNKXGF.net
夢実現したいのはわかるけど、
自分の桐朋への就職活動に同窓会使うのはハシタナイですよ。

588 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 16:35:55.85 ID:Xw/EuEaK.net
10年延長とは思い切ったな

589 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 17:31:18.19 ID:g4B+HWci.net
>>588
2020年まで契約延長という話で進んでいたのが、昨夜遅くになってノットから「2026年までに」と申し出があったのだとか
びっくりだよノット
俺はすごく嬉しい

590 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 18:15:11.31 ID:12xvvOmk.net
問題は東響があと10年もつかだな

591 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 18:39:56.72 ID:30yX+6RI.net
ヨーロッパツアーザルツブルクには行かないんだね
復興・交流・未来のためにというなら震災の時お世話になったザルツブルクは外せないと思うんだが
寄付金で時計台を作るという無駄使いしちゃったんで来なくていいと言われたのか・・・

592 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 19:14:41.29 ID:MnC2rJ3j.net
全公演あちらからのご招待のツアーなので。さすがにザルツブルクからのご招待は難しい。

593 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 20:29:32.45 ID:3iHW7KS4.net
しかし10年延長で騒いでいる事を考えると、オーマンディの約40年て改めて凄いな。

594 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 20:36:35.37 ID:RnN6bzrP.net
ノット10年延長の裏でウルバンスキがひっそりと退任か。
東響のカレンダーは変則の4-3月だから来シーズンの頭だけ1回振ることになってるけど、
9-6の欧米のカレンダー的には今シーズンの末でおしまいという体。

595 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 20:45:56.11 ID:gZAwyHW5.net
>594
それって決まった話?
10月に来る時に延長発表すんじゃね。

596 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 21:08:59.84 ID:RnN6bzrP.net
>>593
結果10年ならいくらでもあるけど、いきなり10年契約な上に、
、発表前日の夜に突如決めたもんだから大騒ぎ。
そもそもここの初代音楽監督だって40年やってるわけで。

>>595
記者会見に出た人のツイートでも、配布資料から首席客演指揮者の項目自体が消えていたと。

597 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 21:27:02.08 ID:gZAwyHW5.net
そりゃちょっと寂しいなあ。
まあ、カンブルランも延長というし、そうはみんなうまくいかないか。

598 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 21:45:39.47 ID:gZAwyHW5.net
>2016年のハイライトとして12月に行うモーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」の演奏会形式を挙げ、


新国にも2年に1回くらいは登場してほしいな。

599 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 21:52:11.47 ID:NQMY8kcG.net
ウルバンスキの代わりはヴィオッティなんじゃないの?

600 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 22:20:26.01 ID:xMVXgEw2.net
2026年ってtypoだと思ったよw
評価も高いし延長しなかったらむしろびっくりだったけど、さすがにここまで長いと別の心配をしてしまう。
長さだけではなく、質も充実した任期になることを期待。
ここまで延ばしたってことはそれだけの覚悟があるってことだろうけど。

ウルバンスキは3年間で退任か。
まあポスト増えてきたしここらで整理するんでしょう。
首席にそれされるときついが、首席客演だし、
サケを放流すると思えばそれはそれでいいんじゃないのかな。

601 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 22:35:00.62 ID:7CRs0R+g.net
ルイゾッティは首席客演として振らないまま辞めちゃったけどな。

602 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 22:55:02.82 ID:gZAwyHW5.net
首席客演の就任披露公演はしたよ。
メンデルスゾーンの「静かな海と楽しい航海」を船出に例えてた。

603 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 23:14:23.31 ID:gZAwyHW5.net
ヤクブ・フルシャがノットの後任でバンベルクの首席指揮者だそうだ。

604 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 23:53:36.52 ID:4JgTkwDx.net
え?
じゃ、バンベルクの仕事がなくなったから東京で・・・?

605 :名無しの笛の踊り:2015/09/07(月) 23:57:54.49 ID:4JgTkwDx.net
仮にそうだとしても、
ノットが10年いてくれるって、凄いことですな。
スイスロマンドと同じ決断をしてくれるかと思うと、決して違う気がする。
カンブルランの延長がかすむ。

606 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 01:34:04.85 ID:0mCNF+fC.net
時期的にバンベルクが空いたから入ったのはロマンドでしょ。
しかしノットにとっても50代というキャリアのピークになるかもしれない時期を
(拘束が欧州オケよりきつくないとは言え)東響と過ごすってことだから、なんか凄いというか。
超長期契約で食い扶持を確保しなければならない身とも思えないしw

それに見合うだけの成果を東響も出せるといいよね。
音楽的にはともかく、なかなか評判は日本の外には広がっていかないので、そこがな。
アジアであれば広がるっぽいが、広げなければならない立場でも既になく…
(上海交響楽団あたりはかなりリッチな客演指揮者陣だが)

カンブルランはカンブルランで単なるスタイルの違いでしょうとしか。
今回のトリスタンとイゾルデもすばらしかった。
お試し期間3年はともかく、その後は両者の中間の5年延長あたりがバランスいいんじゃないかと思うけどw

607 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 03:29:36.23 ID:4kvnTlEu.net
東京のオケに、東京交響楽団のジョナサンとN響のパーヴォは驚愕だね。ジョナサンはバンベルグよりも
東京交響楽団を、パーヴォはパリ管よりもNHKを取ったということでしょう。
そして、その後に、新日本フィルのダニエルが入り、都響のセカンドだったフルシャが入る。
すごい時代が来たもんだ。

608 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 06:52:10.31 ID:yia0l+Vy.net
>>602
それは聞きにいった。
でもそれ、「お披露目」でしょ?
ま、首席客演として1回は振ったのか。

609 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 08:22:52.87 ID:Orb/UzVN.net
オペラは振ってた。

610 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 12:24:35.75 ID:tJ/KiBR4.net
ノット、日本に年4回も来るのに8週間は短いなー。
自分の全レパートリーを網羅するだけでなく、新曲にもチャレンジして、
欧米流の音楽監督とはこういうものだという模範を示してほしい。

欧州公演、武満ではなく、もっと違う曲をやってほしかった。

シモーネ・ヤングいいね。「ナクソス島」も東響とやるんだよな。

611 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 13:43:34.82 ID:7ITBMcF4.net
>546のせいでずっと続いていたレスアンカー地獄からやっと解放された

612 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 16:51:17.63 ID:P+TJCIs1.net
ブル8楽しみ

613 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 20:38:16.32 ID:yia0l+Vy.net
>>609
オペラは東響のコンサートじゃないからね。

614 :名無しの笛の踊り:2015/09/08(火) 22:52:33.66 ID:RwbiDJx6.net
>>607
みんなそれぞれ欧州に本職がある人たちなので、たまたまでは…
ハーディングの新日に至っては黒歴史でしょ。(半分くらいは本人のせいだろうけど。)

在京の若手が出世しているのはどうなのかねぇ。
たまたまか、それとも駆け出しの指揮者が修行する場所くらいのポジションにはなってるのだろうか。

>>610
まあ武満はフィンランドのオケがシベリウスやるようなものだと思えばw
来年は没後20年だし。
どっちかというとレクイエムの他にいい曲いくらでもあるじゃん…と思ったが、
東響が世界初演した有名曲ということで選んだのかな。

615 :名無しの笛の踊り:2015/09/09(水) 14:24:02.60 ID:1jCZzZQx.net
>>596
秋山先生の最初の4年間は「専属指揮者」だったから、「実質的」音楽監督というのが正しいんだろうけど、
いずれにしろ、困難な時代を一人で支えた訳だからやっぱり凄いことだよね

616 :名無しの笛の踊り:2015/09/09(水) 20:37:12.78 ID:6HhNKxS/.net
>614
1曲目が武満だと客席が温まらない気がするんだよ。
フィンランディアだと、いてまえーって、なんか闘争心がわくじゃないか。

617 :名無しの笛の踊り:2015/09/11(金) 18:46:13.60 ID:nybJw3IC.net
明日のマラ3、楽しみっす。

618 :名無しの笛の踊り:2015/09/11(金) 23:24:08.97 ID:Gazy9D+7.net
>>617
はい!

619 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 00:16:29.24 ID:Uh724fQ/.net
不安でもあり…

620 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 06:27:10.06 ID:+nqZLx7l.net
震度4ならあしたの川崎も大丈夫だろう

621 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 07:22:38.70 ID:58oS3qdk.net
震度7くらいでテストして欲しかった

622 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 20:15:33.76 ID:ZsY2+F0v.net
フラブラからの一般参賀

623 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 20:48:04.28 ID:2T7U6rlo.net
ブラブラは殴っても無罪って最初にアナウンスしとけばなくなるんじゃねーの?

624 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 22:22:06.42 ID:vxHJNIpoY
ヨーロッパツアー、日本客募ってほしい!
旅費出して行くから!

625 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 22:43:25.10 ID:8OJ01IX+.net
AXとの11月の公演って、行く価値あり?

626 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 23:01:47.25 ID:Uh724fQ/.net
ソロのトチリが多かったな… 特にポストホルン(佐藤首席…)が残念、難しい楽器なんだろうけど。でもアンサンブルは総じて堅調。特に(ハミルのソロを除く)ホルンのアンサンブルの力強さよ!
この先11年世話になる音楽監督に拍手喝采。今後の技術力の充実に期待したい。

627 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 23:07:54.56 ID:S/9RH1t5.net
今日の定期会場でもう来期案内冊子(フルカラー36p)を配っていたので早速貰ってきた。
既報どおり来期体制から首席客演指揮者の欄はあっさり削除されていた。

628 :名無しの笛の踊り:2015/09/12(土) 23:30:34.02 ID:Oel4JkJy1
東響が、こんなにどっしりしたマーラー鳴らすとは思わなかった。
細かい瑕は別として、総じて聴き応え十分だった。
最初のブラ1の引用箇所、ダン♪ダン♪ってところが凄く遅くて、
それが再現された時、遅いんだけど、熱を帯びた分ちょっとだけ早いみたいなw
重厚な伽藍を描きつつ、そういう微妙〜な違いを愉しむみたいに出来てるのかな?

夏のブル8が楽しみ。(実は、マーラーより合ってるかも知れない)

629 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 00:02:55.36 ID:29YedGL1.net
いい指揮者だとは思うしそれなりに楽しんだが、今日だけ見たら笛吹けど踊らずというかノットは肩に力が入りすぎだな
それと年中タクトが先へ先へと進んでいて、時間が静止するような間のつくり方がうまくないね
スダーンもそうだったがノットもロマン派にはあまり向いてないように思える
ソリストの藤村女史はとても立派
児童合唱をRD前の通路に置いたのは指揮者のひとりよがり あれだけ女声コーラスとズレて聞こえてしまってはね
微調整を加えれば明日はかなりの改善が見込めると思った

630 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 00:31:24.65 ID:bgte3nMn.net
ずいぶん贅沢に合宿の席取ってたよねぇ。収入がずいぶん減ってるよなあ。国内オケの
パフォーマンスとしては高水準だよね。アラは当然有ってもね。1楽章はシビれた。

631 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 06:39:36.40 ID:Yb3N8hCy.net
サクサクを通り越してスルスルだったけど
説得力はあった気がする。
有名な外人指揮者だからそう思い込んだだけ?
もっと皆さんの感想聞きたい。

632 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 10:40:11.70 ID:rUkhJSZn.net
オケの水準が上がればお客が要求する水準も上がる。
まだまだマラ3の壁はエヴェレストのように高いと思った。

総レス数 1022
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200