2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョナサン・ノット&東京交響楽団

633 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 11:12:27.17 ID:bgte3nMn.net
1~4番ぐらいは、あのぐらいの速さはアリでは。作曲者の若さが見えて面白く聴けた。
今日はフライングのバカ野郎がでないことを祈る。

634 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 12:33:57.23 ID:9ga4rBQB.net
>>631
昨日の演奏を聴いてなんでスルスルに聴こえるのかが疑問。ホントに聴いたの?

635 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 14:03:41.35 ID:zFsrPKQFR
>>633
演奏が始まる前に、やれケータイを鳴らすなだの、
拍手は指揮者のタクトが下りてから(フラブラ禁止)みたいなこと、
どの会場でもアナウンスしてて、

↑それを一々聞かされる度に、何だかな〜〜って気分になるんだけど、

あそこまで言ってんのに、ホントにやる奴が居るという・・w

636 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 16:32:41.91 ID:rUkhJSZn.net
来季のパンフにはモーツァルト・マチネーの記載もないが、やめちゃうのかね。

637 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 16:50:47.07 ID:nqeKCn4d.net
今日の川崎は、フラブラどころか、マラ9かと思うほどの静寂で、余韻を十分楽しめました。

その代わり、開演前にはジジイ同士のつまらないケンカで怒鳴り声がミューザ中に響き渡り、さすが川崎と思いました。

638 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 16:58:24.90 ID:zrb7TxxZ.net
名曲全集もなくなる?

639 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 17:10:03.74 ID:pKry/qVP.net
いや〜良かったね、川崎の客にはもったいない演奏、きのうのサントリーの客に聴かせてあげたかった
名曲全集はミューザ主催だからなくならないでしょ

640 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 17:18:44.01 ID:c6j3su4c.net
今日はよかった
年に1回あるかないかの好演
藤村さんはいつものようによかったし、ポストホルンも問題なし
児童合唱は後方席上階に陣取ってくれたのでサラウンド感も申し分なし
たまにでも、こういうの聞かせてくれるから定期会員になっておくべきだね

641 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 17:46:49.40 ID:zN/WqKnf.net
弦は良かったけど、管はまだまだ都響には負ける。
ホルン〜〜〜〜
コンサート前の喧嘩はやめて、民度がうかがわれる。

642 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 18:06:05.38 ID:eumt9Y5G.net
ごめんなさい少しも感動も共感圧倒されもしませんでした
ミスがどうのこうの以前に途中おっそろしく退屈な音楽でした
テミルカーノフの方がはるかによかったです

643 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 18:14:18.11 ID:736if/V1.net
若干作為的に聞こえたけど、よかった。
むかし、ノットがアバドに似ているとか書いてた人いたけど、そうかも。

これだけ客入るなら、川崎定期を年10回くらいにしてほしいなぁ。

644 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 18:22:16.71 ID:jk8sfctm.net
>>636
定期は東響単独主催、名曲全集は東響とミューザとの共同主催、ここまでは東響発行のパンフに載っているのは当然だろう。
しかし、モーツァルトマチネはミューザの単独主催なので、東響発行のパンフには載らないだけでは?

645 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 18:46:51.97 ID:+So2rWMB.net
喧嘩というか中年親父が年配の人に向かって糞ジジイ糞ジジイと喚いてたな
2CA上座側で喚いてたけど年配の人は聞こえないのか無視したのかそのまま2CAに着席
喚いてた中年親父は係員になだめられ一旦廊下に消えP席近くの2RAに座った
S席民と貧民の差だなw

646 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 19:14:21.21 ID:rUkhJSZn.net
>644
レスどうも。
名曲全集の方がミューザ単独主催のような気がしていたので。
監督が「こんな素晴らしい演奏」と言っているんだから、ぜひ継続してほしい!

647 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 19:19:08.22 ID:98CD5755.net
今日は一般参賀2回
川崎では2回はめずらしいのでは
まあ2回目はだいぶ客は少なくはなってはいたが

648 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 20:02:03.05 ID:736if/V1.net
ポストホルンのソロ、昨日よりうまかった。感動です。。

649 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 20:45:52.18 ID:Go7NPNA/.net
感動はないわ昔から

650 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 21:03:51.56 ID:u4sn6Evs.net
あんないい演奏聴かせてくれるんならあと10年ノットに付き合ってあげてもえぇわw

6月に聴いたテミル/読響の豪快・骨太のマラ3に対し、理知的で作為の無い直球の演奏
昨日は聴いてないんで知らないが、本日はポストホルン、Hr陣、Tpソロ見事だった

ちなみにバストロはN響の黒金氏がトラ

651 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 22:00:11.32 ID:JuzIuQPG.net
自分は4階の席だった。最初に女声合唱団入場の時に後ろから多くの観客を煽るような大きな拍手があった。
それにつられて拍手する人はあまりいなくてその張本人も拍手が長く続かなかった。今度はオーケストラ団員の
入場でも同じ人が試みたがやっぱり追随する人はいなくてやっぱり拍手が途切れてしまった。
楽章間でアルトの藤村さん入場。普通ならここで拍手があってもおかしくないのに静かなままだった。なんか
ミューザ川崎らしくない感じの演奏会だったのだろうか。

>>642
マラー3番は今年になって初めて読響で聴き今回で2回め。オーケストラの音は圧倒的に東響がよかった。初めから
最後まで色彩感のあるいい音でメリハリも十分で自分には申し分なしに思えた。ただ最終楽章は読響の方がジーンと
くるものがあり、マラー3番は最終楽章の曲とかいう人がいるのも頷けた。今日は独唱や合唱もよかったが、なぜか
その歌のあった部分と最終楽章との一体感(つながり)をあまり感じなかったのでジーンとくるものが少なかったのか
と思った。

652 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 22:05:55.11 ID:xvZEw7IZ.net
サントリーだけど、ラストのティムパニの生ぬるい叩き方が残念だった。
せっかく二人もいるのに、どうしてあんなに軽く叩かせるのか??

653 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 23:11:21.40 ID:EDqvdUQt.net
いろいろ疑問に感じた点

オケの音量を異様に抑える場面が多かった
目先の棒の変化に追いたてられるせいかフレージングや呼吸流れが感じられなかった
第2楽章以降はテンポも遅く無駄にのろのろ感じられた
子供の合唱はやっぱ位置のせいか最初のうち派手にズレ
歌い終わった後なぜか立ちっぱなしで目障りな藤村さん

ジークフリート牧歌が素晴らしかったので間違いないだろうと期待したんだけどね…

654 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 00:40:12.37 ID:gqW9Li0K.net
>>653
歌手が座るタイミングは事前に指揮者から指示があったと思いますよ。
私はサントリーホールで聴きましたが、女性合唱も同じタイミングで座ってましたから。

655 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 02:28:52.65 ID:ywbv3sq5.net
テンポがスルスルというより
じっくり聴きたい所、音符の込み入った所、
これは大事と思う不協和音をさらっと行かれると
ちょっと不満足。

656 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 18:33:27.02 ID:mr92dJWS.net
川崎はポストホルンは完璧だったな
あと、深海遊泳のような終楽章が徹底して抑制がきいてたのがすばらしい
むしろ「知的」ではあるけどきわめて「作為的」な演奏だったと思うけどね

終わったあと無音だったのはいいんだけど、
かけ出してく人とか派手にすっ転ぶ人とかいたが
あのじいさんたち、たぶんおしっこなのか・・・

657 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 20:01:14.79 ID:W5aD+Djg.net
105分という時間は老人にとっては限界なんだろうねw
映画なら途中退場もできるんだけど、クラシックのコンサートはキツイよねw

終楽章についてはプログラムの対談にあるとおり、ノットは一家言持っているね
それがなんとなく違和感をおぼえる原因なのだろうか、
でもそれが指揮者の解釈なら、それはそれでいいんじゃね

658 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 21:09:06.71 ID:MPH0DXdAk
つーか、今回改めて聴いてみて、マラ3って映画のサントラだなと思った。
1楽章とか、何かもうそのまんま使えそうw

659 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 00:05:54.25 ID:F+4GI3R2.net
>>656
演奏中も尿意に堪えられず、席を立つ老人がちらほらw

>>645
さぁ、これからいよいよ!と感興が高まりつつあった開演前にあの喧嘩はホント興醒め・・・orz


ところでカーテンコールで東響コーラス合唱指揮の冨平氏出て来なかったけど
アマ桶の練習にでも行ってたのかな?w

660 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 00:39:56.18 ID:et3/e9A6.net
冨平さんは新国合唱団で読響のトリスタン。
こちらが先約だったからとツイートで。

661 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 01:52:40.68 ID:doTgIMKS.net
迷惑ジジイは例の老人ホームにぶち込んでしまえ
ミューザから近いんだし

662 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 02:42:06.65 ID:Ei13GZBa.net
http://togetter.com/li/873539

663 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 13:24:00.18 ID:us1tuEcw.net
川崎でのマラ3
おれの座席は4階、児童合唱・鐘が3階のすぐ近く
5楽章の冒頭、児童合唱・鐘のみが先行した後、オケが入ってくるところでは
オケが、かなり遅れて聞こえた。
その後、オケが先行して児童合唱・鐘が追う展開になると、ズレが感じられなくなったが
オケに近いか、児童合唱から離れた席では、逆に、ずっとズレてたのではないかと推測する。

664 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 15:54:15.95 ID:xAuKRBP+.net
さっき東響から会員向けDM届いたんだが
ノットの任期が「2020年3月まで延長することが決定しました」になってるんだがw
いつ作った原稿だよ
しっかりしてくれよ事務局

665 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 16:46:17.63 ID:a62lSo0L.net
100分超える場合はカテーテル入れてきてください

666 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 16:47:39.45 ID:Wvq5gL7U.net
映画でもザラにある長さじゃん

667 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 17:56:16.96 ID:QzuECKx8.net
>>664
ノットが発表前日に26年までやると言い出したんだから
パッケージング作業がそれより前に完了してたんだろ
差し替えさせると追加料金かかるんだよ
そんな無駄金使う必要ない

668 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 01:35:34.48 ID:WyNoTU+2.net
関係良好で延長は決定的だったんだろうけど、本当に決定する前に送っちゃうんだな。
ま、めでたい方向だからいいじゃないw

669 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 06:25:30.89 ID:GYP23FPJ.net
いや、決定する前、なのではなく、一旦決定して双方合意を見た上で、
準備万端記者会見までセットしてあとは契約書へサインするだけという土壇場で、
ノットがあっさりひっくり返してしまったんだろ?
これが契約止めたいじゃなくて当初の決定よりもっと伸ばしたいだったからよかったようなものの。

670 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 06:56:30.10 ID:KiXf+gMkZ
10年先まで契約することが、そんなに良いことかね?
丸投げ感が凄過ぎで、ノットは足元見てくるんじゃないの?
途中何があるか分からんのだから、数年契約で、
相手の仕事の質を冷静に見極めながら契約すべきでは?

671 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 18:19:05.69 ID:bcRGZ7K8X
ヨーロッパ公演をすごく宣伝してくるということは、
日本人にも案内があるわけですか?
チケットとりまとめとか、ツアーとか?
これだけお知らせしたら、お誘いですよね。

672 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 10:41:55.32 ID:a4LHzUj8.net
何しろ記者会見の朝だからな。

673 :名無しの弦の踊り:2015/09/21(月) 15:48:56.65 ID:RP2xtWsI.net
2016年度定期1月で終わりなのなぜだ?と思ったら、
2017年2月から8月までサントリーホール改修閉館だと。
その間、定期はミューザヘ移すのかな。

674 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 19:54:08.48 ID:HmtqiROp.net
前回サントリーH改修時は4〜7月の4回を2回に減らして川崎へ、
減少分をサントリー再開後の9月に2回、通常はやらない2月に振り分けることで対応していた。
余裕でB定期を休止したN響以外、都内の芸劇やオペラシティに移行した他オケと違い、都外移行を極力減らしたいことからの配慮だろう。
今回も同様の対応になるのでは。

675 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 08:39:58.66 ID:VF7Kxhjd.net
サントリー、東京文化、芸劇あたりは閉館して改修工事をやったが、
オーチャードや初台もそろそろ年月経っているのに、改修してないよね。

676 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 10:26:22.47 ID:2BJDCFlz.net
>>675
初台はこれまで2度くらい半年がかりの改修したろ
一番最近のでエレベーター付けたし

677 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 10:26:42.04 ID:44uAmSwZ.net
>>675
オーチャードはちょっと前に改修しなかったっけ?

678 :名無しの笛の踊り:2015/09/23(水) 00:38:44.59 ID:YRRH3Eh5.net
>>675
オーチャードホールは4年前に改修工事やったばかりだろ
夏から年末にかけて半年くらい休館

679 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 17:40:03.31 ID:DF5skIQ/.net
今日は、アンコール用意してなかったのかな?

大谷さんが、何やら指示しとったね。

ところで、川崎の御老人衆にはいつもひやひやさせられるな。
今日も、休憩時間に椅子から転げ落ちた爺さまが一人おりました。

680 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 18:22:37.21 ID:YnK172og.net
楽団員がみんな「えっ?!」状態で、大谷さんが「座って!Kから!Kから!」って指示してたね
珍しいものを見たわw

ピツァラのベト7、なかなか楽しく聴けたよ
しかも溌剌として可愛らしい金髪美人さんだ
不満などあるはずもないわい

681 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 22:34:37.28 ID:LYB00R5T.net
ベト7は曲がいいから、誰が振ってもそこそこのレベルにはなる
今日の拍手は感動の拍手ではない
666みたいな客の拍手

来期も女性指揮者が二人来るのは受け狙いか

682 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 01:43:52.95 ID:l41uaEiZ.net
日本初公演の若い女の子が頑張っている事に対する愛情のようなものを感じたね。
でも、ヴァイオリンソロも含めて素直に良い演奏だったと思う。

683 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 07:12:34.12 ID:WA//+Dn+.net
>>681
ヒメノ指揮の都響を聴いてないなw
すごかったぞおい。

684 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 09:05:58.45 ID:hwLP/Vg5.net
そんなにサクサクだったのか

685 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 14:11:49.75 ID:GdBgAW/M.net
>>683
もちろん聞いているよ
だからどうした
あれは相性の問題

ヒメノは11月のロイヤルコンセルトヘボウ聞いてから評価する

686 :名無しの笛の踊り:2015/09/29(火) 19:06:03.24 ID:+QX57LWG.net
お前の評価なんぞどうでも良い

687 :名無しの笛の踊り:2015/09/29(火) 19:29:03.87 ID:MTD4hQk8.net
矛盾してねえか

688 :名無しの笛の踊り:2015/09/30(水) 11:18:31.73 ID:epuHdJpu.net
一生懸命Cクライバーの指揮真似練習してきたのに
誰も指揮見て演奏してくれなかったやつか

689 :名無しの笛の踊り:2015/10/01(木) 00:38:22.53 ID:8Vg1Thpi.net
三流の都響は指揮を見ずに、一流のヘボウは指揮を見る・・・とかありそう

690 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 23:03:34.01 ID:SdvmxvLx.net
早坂文雄のコンサートを聴いてきました。
思った以上に聴き応えがあった。ユーカラまた聴きたい。

久しぶりに、コンマスを務める荒井さんが見られたのも嬉しかった。
荒井さん、またミューザに来てくださいね。

691 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 22:06:12.45 ID:/5vib09m.net
自分の一押しの指揮者ウルバンスキを聴きにミューザ川崎に。過去2回聴いてこの人は凄いと認識した。2回とも東欧の作曲者の
プログラムだった。名曲と言われる演奏会でどんなふうなのかにも興味があった。今日のミューザ川崎はなんかいつもと違っていた。
団員入場で小さな拍手が5秒ぐらいで止った。後半は団員入場でも拍手の気配すらなかった。団員入場で拍手がごくごく普通の川崎
なのにこんな経験は初めてだった。最初のエグモントではこれまで2回の演奏会では精緻だったアンサンブルがやや甘いかなという気がした。
でも指揮者の意図がよくわかる演奏だった。次のピアノコンチェルトは目をつぶって何も考えないなら夢の世界へと連れて行ってくれそうで、
そういう人も案外いたのではと思った。ピアノとオケとのバランスが非常によく、ピアニストの繊細な部分が十分に出ていたいい演奏だった。
最後の英雄は気の抜けたところが全くなくこれでもかこれでもかというほどの色彩感のある音が次から次に出てくる演奏だった。やっぱり
ウルバンスキはただ者ではないという気がした。2015/16年シーズンより北ドイツ放送響の首席客演指揮者にという表記がプログラムの指揮者
プロフィール欄にあった。首席客演指揮者といえばどの程度の地位かはわからないが、北ドイツ放送響といえばドイツの名門で確実にステップアップと
いうことになるのではと思った。

692 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 01:56:29.48 ID:c5/ANAki.net
オーボエ大賀賞に荒木奏美さん 若手登竜門の国際コンクール
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015101101001165.html

若手オーボエ奏者の登竜門「国際オーボエコンクール・軽井沢」(ソニー音楽財団主催)の1位「大賀賞」は11日までに、
東京交響楽団首席オーボエ奏者の荒木奏美さん(22)に決まった。
日本人の1位受賞は同コンクール史上初で、アジア勢としても初めて。荒木さんは軽井沢町長賞(聴衆賞)にも選ばれた。

荒木さんは茨城県東海村出身。現在、東京芸術大の4年生。
同コンクールは1985年から3年ごとに開催。
11回目となる今年は、10月3日から長野県軽井沢町の軽井沢大賀ホールで開かれ、10日に受賞者が発表された。

693 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 05:48:57.20 ID:YHH9bk9l.net
ウルバンスキが来期、川崎に来ないのは残念

694 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 10:08:49.12 ID:0wSdMwpZl
うーむ、東響は勢いがあるね。

695 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 14:56:04.10 ID:i2UDntD5.net
ウルバンスキは今期で退任だから。
欧米シーズンと東響シーズンのズレで来期1回だけ振るけど。
さすがに首席客演3年で名誉ポスト与えるわけにもいかんだろうしな。

696 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 17:49:43.80 ID:SLEPndw2.net
17日、新国で「ラインの黄金」聴いてから定期に行こうと思ったが、
18時の開始には間に合わないようだな。

697 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 18:04:54.77 ID:8ONJufTD.net
>>696
余裕で間に合うと思うよ。

698 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 19:21:22.98 ID:i2UDntD5.net
逆にどこをどう計算したら間に合わないという結論に達したんだろう?

699 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 20:03:51.56 ID:nlrVOtJB.net
新国での終演は16:45だよ

700 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 20:26:56.55 ID:SLEPndw2.net
あちゃー。
みなさん、レスどうもです。
15時開演だと思い込んでいました。
危なかったぜ。

701 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 22:24:51.14 ID:vg5ZqwQD.net
在籍メンバーからコンクール優勝者が生まれたというのは心強いな。
オケ全体のモチベーションも上がるだろう。

702 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 22:03:52.77 ID:GKWsF1G6.net
木管は人材豊富!

703 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 23:32:58.00 ID:WBe4OUfs.net
ここで育った人が取ったのならそうだろうが、入団してすぐのメンバーだし
能力の高い人が空きのあるポジションのオーディション受けたら、たまたまここだったというだけっぽいんだよね。
師匠がN響だし、そっちの空き待ちでとりあえず東響、的な雰囲気が濃厚。
同姓の後輩にあっさり追い抜かれたあらえりさんとの関係も微妙になりそうだしw

704 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 01:39:22.27 ID:1RnE8NXK.net
どうせならN響なんかいかずに海外のメジャーオケに引き抜かれてほしい。

705 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 09:35:52.14 ID:VA8OaJ+3.net
以前こちらで活躍されていた
板垣啄哉さん(vn)の去就について
ご存じの方、いらしたら教えていただけませんか

706 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 23:27:16.02 ID:OPG39Lqk6
今日の演奏は、アナウンスされてるのにも関わらず、指揮棒をおろすまで拍手を待てない客がいたのが残念。

707 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 01:59:37.28 ID:sTDRNMkU.net
ウルバンスキが指揮してこの程度の「火の鳥」では、
首席客演辞められても当然かも。

708 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 19:31:53.00 ID:zMRZKu/X.net
>>703
F士MR子も、そんな感じなんですか?

709 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 22:58:55.84 ID:24Bfvaut.net
水谷さんがコンマスしてる時点で、このオケの実力分かるでしょ?
もっと実力のある人を抜擢してほしい。

710 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 04:20:35.31 ID:A/SEdf4u.net
0041 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 15:15:29
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)
0042 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 21:34:54
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)

711 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 00:32:44.11 ID:hEjpgBdx.net
新潟で特割コンサートなるものを聴いてきた。子供向けの安いコンサートでどうせ手抜いてるんだろうと思いきや、メンバーが楽しそうに演技しながら演奏しててクオリティが半端なかった。

ウィリアム・テルのチェロとイングリッシュホルンが美し過ぎてマジで泣けた…。

もう東京川崎新潟交響楽団に名前変えてほしい。

712 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 02:02:03.88 ID:7YNCbIca.net
政令都市には最低ひとつくらいはプロオケがあるべき。

713 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 03:38:36.79 ID:qxMva7+f.net
>>709
おツボネさん。
ここに書くのはやり過ぎですよw

714 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 23:56:18.43 ID:CTIuUXEJ.net
今日、東京芸術劇場でトゥーランガリーラ交響曲を聴いて来た。
この曲自体あまりよく知らないので音が正確に出ているのか、それとも外れているのかは
よくわからなかったが、とにかく集中して最後まで聴くことができ、とても楽しい時間を
過ごせた。ピアノの児玉桃さんの調子がけっこうよさそうだった。まあ東響もよかったと思う。

715 :名無しの笛の踊り:2015/11/02(月) 10:40:16.66 ID:pA7hKRZn.net
音頭丸殿のビヨヨーンに尽きるだろ結局

716 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 00:20:20.42 ID:w6SnGXhf.net
水谷さん、お願い群馬に戻って。

717 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 16:00:01.17 ID:PbiuxgNZ.net
昨日のユンデ・リとの協奏曲。単なる伴奏で失望。なんなんだ、あのヌルさ。
源田とかゆう指揮者、最低だわ。

718 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 21:01:38.84 ID:xSHeUTtx.net
コンマスが代って、ここももう駄目よ。

719 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 06:13:03.03 ID:yxDfJfzh.net
ユンディリだったら、だらだらやらないとソリストが引き立たないだろ。
それもワカランのか

720 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 12:04:29.59 ID:8cMB2n8V.net
>>718

え、誰か辞めちゃうの?

721 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 12:17:33.53 ID:Ocxsfl5n.net
>>720
単なるアンチ水谷でしょ。

722 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 13:57:19.35 ID:rTN4uYbe.net
サントリーホールでメトロノーム100台鳴らしたって、
響きすぎてしまって、わけわかんないんじゃないか?

723 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 16:11:40.99 ID:CAz36R+R.net
ミューザに行って聞いて来い

724 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 19:04:07.98 ID:liIU3CDM.net
使用後のメトロノームどうするのかと思っていたが、学校に寄付するんだな。
よかったよかった。


メトロノーム100台の交響詩 東響がミューザで23日上演

2015年11月11日

「ポエム・サンフォニック(交響詩)」演奏のために用意されたメトロノーム。当日は100台が舞台に並ぶ。
 一定の間隔で音を刻んでテンポを保つ「メトロノーム」百台だけを使って奏でる珍しい音楽作品が二十三日、ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区)で上演される。
舞台は、名門「東京交響楽団」のコンサート。オーケストラの定期演奏会のプログラムに組み込まれて演奏されるのは日本で初めてという。 (横井武昭)
 曲は、ハンガリー出身の作曲家ジェルジ・リゲティ(一九二三〜二〇〇六年)による「ポエム・サンフォニック(交響詩)」。
メトロノーム百台がバラバラの速度に設定されて一斉に鳴り出し、最後の一台が鳴り終えるまでを聞かせる。前衛的な作品だ。
 今回は、東京交響楽団の「名曲全集」というシリーズの中で演奏される。
舞台上に並んだメトロノームが観客が入場する「開場時」から動いており、その後、開演時刻までの間に指揮者のジョナサン・ノットさんらが登場。
最後の一台が鳴り終わるとともに、オーケストラによるバッハの曲の演奏が始まる。
 大規模なクラシック専用ホールの舞台で演奏されることは極めて珍しい。
オーケストラの演奏会に組み込まれるのは今回のプログラム(前日に東京都内でも演奏)が国内初という。
 同ホールは「お客さまは極めてユニークな、おそらく不快なほど騒々しい空間の中に放り込まれます。
ぜひ早めにご来場いただき、演奏を楽しんで」とPRする。
 当日使われたメトロノームは、演奏会の終了後に市内の全中学校計五十二校に寄贈される。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201511/CK2015111102000188.html

725 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 23:12:21.35 ID:ODxG0/Iz.net
水戸芸術館のリゲティ特集で見た時は不快なほど騒々しいとは少しも思わなかったけどな
ただ今回の設定だとメトロノーム鳴らしてる間に団員が入場してきて
視覚的にも音的にも雑味が増えることになるな…

726 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 22:01:08.99 ID:JmajfioZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=tvYPOGy_8gg
これを100回見て予習っ!w

727 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 23:15:43.33 ID:FHCBUpB1.net
ぴろこ先生の代役は?

728 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 19:24:10.49 ID:bb+1F1yr.net
11月22日第635回定期演奏会&11月23日名曲全集第112回におきまして、
開場時から行っております「リゲティ:ポエム・サンフォニック」の
演奏のため「開演アナウンス」に代わりまして、予めお客様へ、
演奏会の流れとお願いをお知らせいたします。

                                              
お客様は、14:00までにご着席くださいますようお願い申し上げます。

@指揮者、ソリスト、オーケストラは、メトロノームが動いている中、
入場し、そのまま最後のメトロノームが止まるまで待機いたします
(入場の際の拍手はご遠慮下さい)。
当日は開演ベルも鳴らさず、時間が来ましたら入場を制限させていただきます。早めのご着席をお願い致します。

Aメトロノームの音が止むと、すぐに「バッハ/ストコフスキー:
甘き死よ来たれ」の演奏が始まります。

B「バッハ/ストコフスキー:甘き死よ来たれ」の演奏終了後、
続けて「リヒャルト・シュトラウス:ブルレスケ」を演奏致します。

だってさ。
遅刻するなよ。

729 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 20:30:59.27 ID:Rx5o3YfX.net
どんだけ説明しても理解しないバカは居るもんでさ。
遅れてきて入れなくて
「俺はバッハを聞きにきたんだ」とゴねそう。

730 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 21:44:38.11 ID:vbxdVPez.net
拍手ジジイの動向に注目

731 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 09:49:51.23 ID:fxaq00Rz.net
コンマスが大谷さんだど絶対拍手しちゃうやついるぞ

732 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 10:13:17.57 ID:K9eMreOW.net
N響なんかは団員入場時はコンマス含め拍手しないけど、
東響は警告など見向きもしない狂信的拍手厨の老人が大勢いるから、今日明日絶対拍手があると断言する。

733 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 11:12:07.71 ID:Qlt1djk2.net
メトロノームと拍手が混ざり合ってかえっていいんじゃないの?

734 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 11:25:22.58 ID:P8Am9deA.net
これ続けて演奏だから遅刻したら前半丸々聴けないんじゃ

735 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 11:50:10.40 ID:ngWQ+Zmr.net
拍手爺100人ステージに上げて、好きなだけ拍手させるポエム・ジジフォニックやればいいよ。
100人目が体力尽きてあの世に逝ったら次の演奏始めるというね。

>>734
仕事帰りの平日ソワレでその心配するならわかるけど、休日マチネなんだから遅刻しないよう万難を排して早めに家を出れば良いだけ。
そのためにこれだけ口を酸っぱくアナウンスしてるのだから。
それでも遅刻するようなボケは無視すればよい。

736 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 12:58:06.90 ID:x7zpSJWe.net
>>732
それが最近のN響は、結構大きな拍手があるんだな。

737 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 16:21:52.95 ID:KIOhyN9b.net
前半はかなり素晴らしかったんだけどな惜しいわ
タコ15明日は各人最大の集中力でずばっと決めてほしいね
行けないけど

738 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 16:29:09.59 ID:qBXrT48h.net
15番のコーダ、生で聴くとこんなに美しいとはね…
疵はあったが全体を通して素晴らしい演奏でした。
しかしオケの力量がモロに分かっちゃうというなかなかの難曲ですな。

739 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 16:45:36.41 ID:KIOhyN9b.net
ほんとな
露骨に実力が出る
ブルレスケとタコ15の並びは過酷だわ

740 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 19:03:13.78 ID:dLfoCuhP.net
入場や開演前の諸注意については、しっかり守られていたと思う。
なかなか経験できない、変わった演出として良かったよ。
最後のメトロノームが鳴り終わった静寂の後、静かにバッハが始まり、心に染み入るものがあった。

ただ、終演後客同士がロビーで言い合いしてたな。

741 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 19:40:37.92 ID:xt7AnZwm.net
>>740
何の言い合い?もし分かれば

742 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 20:14:27.46 ID:dLfoCuhP.net
>>741
通り過ぎただけなので殆どわからないけど、「1時30分から演奏は始まってるんですよ!」
とか言っているのは聞こえた。
だから、入場等の諸注意に関することかなと想像。

まあでも、自分の近くでは気になることは全くなかった。

743 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 20:41:23.62 ID:67fgP7p/.net
タコ15前に楽団員が全員座ったところでニキティンが舞台袖にいたスタッフを手招きして呼び寄せて
RAブロックの上のほうを指してなにやら言ってたのは何だったんだろ

744 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 20:52:58.91 ID:X40+eKMG.net
P席でタコ15中持参スコア見てる客が居て隣ともめてたな

745 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 21:25:31.57 ID:haNnsYkb.net
明日川崎行ってくるお

746 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 21:36:28.10 ID:o0YGJpei.net
>>735
涅槃交響曲を続けて演奏すると尚良いね。

747 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 21:51:07.19 ID:VF0OSNtG.net
リゲティ。音量が弱かった。ホールの大きさに負けたか。200台にした方がよかったかも。シュトラウス。アックスのピアノは本当に上手い。タッチの美しさなどさすが!ショスタコ。丁寧にやろうとし過ぎて少しオケのハーモニーが間延びして聴こえた。残念(ーдー)

748 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 22:56:38.92 ID:hnMkFzGf.net
RAの天井近くにあるスポットが2つあり、それが眩しかったらしい。
直後に1つが消えた。

749 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 23:34:45.26 ID:bdZ5JIxf.net
出だしのフルート、切れ味いまひとつで惜しかった。
金管は健闘していたが、
1流になるにはもっと絶対的な安定感が必要だね。

2楽章のビターな弦の音色は素晴らしかった。

750 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 23:36:29.80 ID:fxaq00Rz.net
リゲティ→バッハという流れは秀逸
メトロノームを打楽器ととらえれば、さらに→シュトラウス→ショスタコービッチ(どちらも打楽器に始まり、打楽器に終わる)という流れも理解できる
しかも「死」というキーワードで繋がるバッハ→ショスタコービッチ
考え抜かれたプログラム

一方演奏はと言えば、メトロノーム100台(数えたよ)のうち、18台は、私が着席した頃(午後1時46分)においては、既にお亡くなりになられていた、というテイタラク。
金返せ。

751 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 23:48:29.29 ID:DO45369Z.net
>>750
演奏開始から15分以上経過してんだから
速度の速い方から20台くらいゼンマイ切れて当然だろ
曲の趣旨全く理解してないのか?

752 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 23:50:56.66 ID:fxaq00Rz.net
>>751>>742に目撃された人物に違いない

753 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 00:01:03.57 ID:MIs3iwov.net
>>752
なぜそう断言できるの?

754 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 00:25:52.25 ID:5OtPdWry.net
プログラムが良くても、コンマスに実力がなかったら、どんな演奏も駄目になる。

755 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 01:08:38.92 ID:VFz2YABj.net
そういう意味ではメトロノームの1番は情けない出来だった。

756 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 01:59:26.06 ID:q0dLS6QI.net
確かに大谷さんはもうキツイのかもしれない。
でも功労者だから温かく定年まで見守ろう。

757 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 06:17:17.57 ID:p81u5OyO.net
>>750
メトロノームの件は事前にアナウンスあったし、ていたらくではく、意図的なものでしょ。
クレーマーには向いてない演奏会かもな

758 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 07:09:58.52 ID:AtzF8x3y.net
どういう楽譜なのか気になる

759 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 08:16:56.91 ID:GYUCCy5fu
開場の13:30には演奏が始まっているということで、
その時点で入口は長蛇の列だったね。
大ホールでこれだけ並んでいたのは初めて見た。
トラブルなく入場させられたのは、スタッフの好プレーでしょう。

リゲティの演奏が14:10くらいに終わったのも、よいタイミングでした。
音量は物足りなかったけど、楽しめた。

760 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 09:00:59.10 ID:+wllVlpn.net
川崎行く予定だが、このプログラムに川崎爺婆軍団がどんな反応するか
ちょっと心配だ。

761 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 17:39:03.77 ID:6cnlQofj.net
凝った演出の割に大したことはなかったな

762 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 17:42:20.46 ID:Cu01taeL.net
ああ
ツイッターでは絶賛の嵐だがあいつら耳がおかしいとしか考えられないな

763 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 18:28:23.61 ID:RNaSEeGG.net
メトロノーム100台ってステージに置くと案外少なく見えるもんなんだな。
リゲティからバッハの流れは見事。
この組み合わせはバンベルクで何度かやってるみたいだけどそのわけもよく分かる。
素晴らしすぎて続くシュトラウスが若干蛇足に感じられたかもしれないw
ショスタコ15番はよくわからん曲だなというのが正直なところ。
それなりに楽しめたけどこちらの理解不足…

上の方は空席が多かったけど、客の入りはまあまあ。このプログラムにしては健闘したのでは。
聴衆の反応はとても良かった。こういうプログラムで聴衆の評価も得るのは立派。

764 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 18:38:32.80 ID:atLIB2hw.net
メトロノームはオケを邪魔しないよう両端にかなり寄せられてたから視覚的にそう見えた部分はあるだろう
例えばそれだけを演奏するためにステージ一杯使って置いたらそうでもない気がする

765 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 19:34:28.48 ID:f89mUVR+.net
>>763
将棋盤の縦横1列多いだけだからな

766 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 20:10:03.80 ID:rZgpB2g9.net
アンコールを確認し忘れたんだが。明日HPに出るのかな?
ブラームスのなんだったんだろう?

767 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 21:59:40.43 ID:JQzG1mKD.net
>766
ブラームス:インテルメッツォ Op.118-2
「ピアノのための6つの小品」より

もうミューザのHPに出てるよ。

768 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 23:37:25.58 ID:+wllVlpn.net
川崎爺婆軍団持ちこたえたな。
アックス、ヨーヨーマの伴奏してる人とのイメージだったが、
これはうまい。

769 :名無しの笛の踊り:2015/11/24(火) 00:06:26.48 ID:r5XhqIoi.net
>>768
> アックス、ヨーヨーマの伴奏してる人とのイメージだったが、
そー!w

> これはうまい。
そー!!
さすが大家って感じ

770 :名無しの笛の踊り:2015/11/24(火) 00:20:24.98 ID:2D0KyJ/R.net
プログラムに「やくよけ 川崎大師」の広告があったけど、いつも載ってるの?
曲目に合わせたってことはないよな

771 :名無しの笛の踊り:2015/11/24(火) 09:57:57.25 ID:6uwMTNur.net
七五三過ぎたら初詣営業だわ

772 :名無しの笛の踊り:2015/11/24(火) 17:00:57.98 ID:75NghoPj.net
今度の弦チェレは、ノットの実力がよくわかるコンサートになると思う。

773 :名無しの笛の踊り:2015/11/24(火) 23:53:39.87 ID:2RBAU+UQ.net
ノットもおまえごときに実力を云々されたくはないだろうよw

774 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 10:48:42.94 ID:P4RGek8Z.net
>>773
そっくりその言葉をお前に返してやろうw

775 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 19:01:01.89 ID:smgvgWmr.net
>>774
お前にもなw

776 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 20:05:01.19 ID:/YYp+3Sd.net
>>771
ついでにお前にもな

777 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 20:05:53.80 ID:/YYp+3Sd.net
>>677
そしてお前にもだ!

778 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 20:26:40.73 ID:VmESDR99.net
663がいったい何をしたと?

779 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 20:47:47.12 ID:oy0lFtyi.net
くだらないよ、お前たち!

780 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 21:26:17.43 ID:g6uNTkEM.net
バカの罵り合いは放っておいて、さすが今日のバルトークは見事だったな(大拍手8888888)
ああいう流麗なバルトークも良いものだ。ドボルザークもオケのハーモニーの美しさが印象的。

781 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 21:47:39.22 ID:/xMEuFk3.net
今日のコンサート行ったが、よかった。
オケがいいのか指揮者がいいのか。

782 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 22:06:25.47 ID:sQDIimzW.net
2曲目はバルトークで聴きにくい感じではないが、現代音楽って感じはした。最初の曲と共に
とりとめのない曲に聞こえた。そんな曲をいかに聴くかがまだまだ自分には思案中だ。
でも、そのバルトークの曲の2楽章と4楽章でノットはかなり細かな指揮ぶりだったが、それに
しっかりくらいついて演奏する東響の姿勢が凄かった。こういうプログラムでもそこそこの
観客が集まるのは指揮者と演奏者が受け入れられているということなんだろうなあと思った。
後半のドヴォルザーク8番は観客を納得させる演奏のように思えた。(細かく見れば課題が
全くないということもないのかもしれないが)

783 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 23:41:10.07 ID:1/0P7Gam.net
弦チェレがとりとめのない曲、現代音楽にきこえるってすごいです

784 :名無しの笛の踊り:2015/11/28(土) 23:57:35.48 ID:sQDIimzW.net
>>783
お前、水槽厨かと言われそうだが、現役のオケ奏者が全日本吹奏楽コンクールの半数の審査員に
なるという不思議な大会であるが、そのオケ奏者審査員がクラシックのアレンジ版には容赦なく
低い評価をつけるという人が多いという中でバルトークの中国の不思議な役人だけは金賞を取る確率は
高くなるという。まあ中国の不思議な役人ならさすがに現代音楽というジャンルには入れないが
今日の曲だと最初にやった曲とそう差はないように感じた。東響が大健闘した2楽章や4楽章は
そうではないだろうと言われればそうなのであるが曲全体としては自分の区分ではとりとめのないと
いう印象になってしまう。

785 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 00:21:49.22 ID:voQliD1I.net
お前の文章が一番取り止めがないw

786 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 00:29:23.01 ID:ko35HR+n.net
とりとめない以前に、クレーマージジイ寸前の思考で、頭おかしいです。バルトークが現代音楽とか無教養すぎるし。

787 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 00:47:58.46 ID:a8hGvxzY.net
>>785
まあ、それはその通りかもね。

>>786
自分は昨日は3階席で聴いていた。左右のバルコニー席でコックリ、コックリしている人も
それなりにいた。やっぱりそれはとりとめのない曲によるのかなあと思ったりした。
でも、ノットと東響がやる演奏会だからと聴いてみようと会場に来ることがとても素晴らしい
ことだと強く思った。

788 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 08:18:49.75 ID:rZAx9IId.net
バルトークの弦チェレは今回初めて聴いて、気に入って帰りにCD買ったよ。オケコンは前から好きなんだけど、やっぱ近い響きがした。

789 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 14:57:07.18 ID:sGhxGuBP.net
吹奏楽コンクールって現音の催しなの?言ってることのつながりが分からんw
弦チェレはバルトークの代表作の一つなので、
好きか嫌いかはともかく、珍しい曲でもなんでもない。
中高生かな。ジジイだったらなんかアレだけど。

790 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 16:32:20.10 ID:a8hGvxzY.net
>>789
自分が言いたかったのは現役オケ奏者審査員の感覚は吹奏楽なら現音に近いバルトークなら許せるが
それ以外のオケアレンジはカットするならコンクールでやるなって感覚なんだろうということかな。
吹奏楽コンクールなのにそんな現役オケ奏者を審査員にすること自体おかしいと常々感じている。
(吹奏楽の主催者がオケに劣等感を単に持っているだけなのだろう。心に響くというのは吹奏楽でも
 オケでも、声楽の合唱であってもあるはずだ。その心に響くことが感じられる人間が審査員に
 なるべきだろうと思う。)

バルトークでも管弦楽のための協奏曲なら自分でも普通の感覚で聴けるが、昨日の曲ではオケから
出る音に対して自分にはまだまだ消化できない感じがした。

791 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 22:23:46.28 ID:umaifpAC.net
弦チェレのような名作でもコンサートで取り上げられる回数は極めて少ないのが日本の実情だ。

792 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 22:34:35.03 ID:s9pJyQUc.net
Jonah is not not Jonah-san

793 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 22:35:30.45 ID:s9pJyQUc.net
Jonathan Nott is not Nott Jonathan.

794 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 23:08:28.57 ID:HsimUPgk.net
単に自分は近現代物には疎いって言う自己紹介じゃん。曲のせいじゃないだろ。

795 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 23:33:15.54 ID:xwn3hRuE.net
>>794
まあ、そういうことかな。

でも現実は>>791の人の書いている通りだ。来日する海外オケはほとんどが名曲コンサートプログラム。
日本のオケも集客のためにそうなりかけているのでは。実際、近現代物での会場の客を見ると、寝てる人が
かなり多い。新日本フィルのメッツマッハーの着任最後頃のサントリホールとトリフォニーホールでの入りは
演奏内容に比べてさびしい気がした。(現代ものがわからいといっても感覚的にはこれはありかなというものもある。)

796 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 23:41:16.73 ID:ZImyyuzK.net
28日のドボルザーク、本当にそれほど好演だったろうか。
対抗配置によるサウントのバラバラ感が目立ち、オーケストラ全体としては
まとまりのないものだったと思う。
これは、ノット就任時のマラ9でも感じた。
それぞれが一生懸命やっているのだが、オケ全体で一つの音になっていない感じ。
さらに、今回のドヴォ8は、楽器間のバランスもいまいちで、ホルンは強く、ラッパは
汚い音で派手に、弦楽器は線が細く、という様子で、ノットの目指す底辺がしっかりした
ドイツの響きには程遠いと思った。
28日聞かれた方、以下が感じられたか?

797 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 23:42:31.95 ID:ZImyyuzK.net
間違えた。
以下が感じられた?
→ いかが感じれらた?

798 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 23:48:55.94 ID:xwn3hRuE.net
>>796
>>782を書いたが、ドヴォルザーク8番は観客の様子を書いた。自分の聴いた感覚は
あなたと同じようなことも感じた。演奏自体はそう悪くはないが、今年やったブルックナー
7番やマーラー3番のようなこれは凄い名演だったというふうではなかった。

799 :名無しの笛の踊り:2015/11/29(日) 23:59:14.08 ID:ZImyyuzK.net
>>798
ありがとうございます。
サウント的にはスダーン時代に劣る(音楽的には別の話)のでは、
という気もしています。
仰る通りで、私もブル7のホール全体に広がるトレモロや金管が突出しすぎない
ブレンドにはノックアウトされた口ですので、
そういった音をドボルザークやブラームスの浪漫派でも聴かせてほしい、
そう思っています。

800 :名無しの笛の踊り:2015/11/30(月) 01:50:16.46 ID:a9MnIeyo.net
>>795
メッツマッハーはB. A. ツィンマーマンとかヴァレーズやってたから
レパートリーに定着しているバルトーク(しかも代表作)と意味合いはだいぶ違うだろうね。
そりゃベートーヴェンやらブラームスやらと並ぶ人気があるわけではないから
個人的に聴きどころがよく分からないなぁ、という感想はよくわかる。

>>796
ゲネプロでドヴォは全然やらなかったという話があったな
オケの素の実力でも見ようとしてたのかな

801 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 23:35:37.13 ID:/f7/Mz/w.net
なにしろ、ドヴォ8は「もののあわれ」の演奏だそうだから。
ノリノリではないと、チェロ首席も書いていた。

802 :名無しの笛の踊り:2015/12/01(火) 23:45:18.55 ID:5gju7haJ.net
ノットの要求する水準にコンマスがついていけてないみたいだね。

803 :名無しの笛の踊り:2015/12/02(水) 05:51:03.68 ID:bwCiISlU.net
ドボルザークをブルックナーの音で演奏されても困るけどな

804 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 21:04:23.85 ID:OkJ5YkzJ.net
今日の川崎のチャイ5でティンパニとちってなかった?

805 :名無しの笛の踊り:2015/12/12(土) 22:55:57.35 ID:FmElsMzn.net
>>804
うん、指揮見ながら戸惑ってたよね
全般に指揮者が危うかったように感じた
チャイコのラスト、最後のあの妙なタメは何だよ
パガ狂も所々たどたどしいしさ〜

806 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 00:12:09.62 ID:evyDa3TP.net
>>805
うわあっ!逆に行きたかったな
昔の東響を彷彿とさせる.........

807 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 00:30:49.60 ID:tSfJ/sNI.net
通常は楽団員も指揮者に拍手を送って讃えるのに、
今日はコンマスだけそういうそぶりをしたが、
他はみんな冷たいような感じだった。

ところで、ピアノのアンコールの曲は何ですか?

808 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 01:08:33.67 ID:+OTZBOGN.net
>>807
ヴィラ・ロボス
赤ちゃんの一族「お人形たち」

809 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 01:13:49.31 ID:tSfJ/sNI.net
>808

サンクス。
あんな細かい音型の曲でも、ミューザだとクリアに聞こえますね。

810 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 07:41:40.83 ID:Gw5Ve+Vw.net
>>805
ゆっくりやるのは結構難しいんだよね、オケの場合。
で、俺は、昨日のはかなり丁寧にやっていて良かったと思ったよ。
確かにティンパニのミスが目立った(カフスがティンパニに当たってた? その他にももたつきが感じられた)。

でも、管は、ちゃんといい音出してたな。
日本のこのクラスのオケもどこに出しても恥ずかしくないよ。

811 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 10:50:25.60 ID:JV8oUF2h.net
プロなんだから、ああいうミスは許されないだろう。

812 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 17:08:44.51 ID:FTdK73MR.net
今日のは、今年の最後を飾るに相応しい熱演、名演奏だったと思う。また来年もヨロシク!

813 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:08:47.30 ID:ZxwzQxVf.net
>>812
しかしパガの時のジーは何だ。
延々20分くらい、酷すぎ。
耳が悪いのになぜ来る?

814 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 13:22:07.84 ID:D8VQOdgK.net
>>631
来期のモーツァルト・マチネの予定出たよ。
http://kawasaki-sym-hall.jp/news/pdf/2016sokuhou.pdf

815 :名無しの笛の踊り:2015/12/19(土) 21:54:50.49 ID:IYy5fcCd.net
年末第九シーズン突入だけど、そういや今後ノットが振ったりすることもあるのかな。
在京オケだとここが一番コンセプトが解らない感じがする。

816 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 02:29:30.55 ID:YM2W0xFq.net
コンセプトは懐かしの昭和風伝統的日本の第九でしょw
蛍の光付き

817 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 14:30:41.54 ID:yzZAl3aX.net
もともと東響は他の在京オケに比べ年末第九に積極的ではなく単独主催では第九と四季のみ
ここは秋山御大の独壇場で存命中はいかなノットでも入り込む隙が無い
逆に定期で取り上げる余地はあるしむしろそれを望みたい

818 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 17:04:37.62 ID:j6qn8pbQ.net
年末に第9、年明けたら新世界とかさ、もういい加減やめればいいのに。
チケット売れるからやるんだろうけどさ。

819 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 19:27:45.77 ID:5jaZ2QQU.net
あんなものは都響とか日フィルにやらせておけばいい

820 :名無しの笛の踊り:2015/12/20(日) 22:47:36.86 ID:hNv7TUcf.net
その十年一日がごとしがいいんじゃないか。

821 :名無しの笛の踊り:2015/12/21(月) 23:39:49.90 ID:9rBNil8s.net
大友さんの第九、聴く価値あり?ソリストとか含めて。

822 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 00:36:10.87 ID:uRyw9tRx.net
>>819
そうは言っても結構公演数あるからねぇ。
楽団のレベルに見合った指揮者とプログラムに変えるか、
そもそもやらないかのどっちかにした方がいいんじゃないの。
現状では下位オケ臭がしすぎるw

823 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 06:04:25.44 ID:XZucbI1n.net
>>821
日フィルとの違いを聴くにはいいのでは
第九はオケ、指揮者、ソリスト、合唱団を聞き比べるのにはいいよ
大して練習しないから素の実力も分かり易いし

824 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 08:07:40.66 ID:pJNz0Rqe.net
>>823
ありがとうございます。
行ってみます。

825 :名無しの笛の踊り:2015/12/22(火) 09:01:00.00 ID:mb4Qy1v3.net
>>816
大阪フィルなんて最後の2回は合唱だけ残っての蛍の光で
ペンライトを使ってさらにスモーク付きだから
初めて見る人は感動する(今年はやるかどうかは知らないけど)

826 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 01:04:40.20 ID:bKJsIodC.net
ジョナサン・ノット指揮 東京交響楽団
2016年7月17日(日) 15:00開演
横須賀芸術劇場

http://www.yokosuka-arts.or.jp/kouen/1807170/index.html

827 :名無しの笛の踊り:2015/12/24(木) 08:16:50.31 ID:Wq863CDF.net
1/31の名曲演奏会、ベートーヴェンの4-6番を演奏したら、終演までの時間は
どれくらいかかるのかな?
3時間ってことはないよね?

828 :名無しの笛の踊り:2015/12/26(土) 08:39:21.16 ID:eATercr3.net
>>827
コブラが乱入するので6時間

829 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 18:34:56.62 ID:WAifsw1Z.net
ミューザの音楽おせち行ってきた
大谷コンマスより今年3月で退団との発表
3月でコンマスとしての契約が切れるが延長せずにその後はソロでやっていきますとのこと

830 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 19:32:47.83 ID:UoCGLHfe.net
大谷さんも還暦を迎えてソロ契約以外なら定年の年齢だから、一区切りと考えても不思議はない。
せっかくのノット長期契約延長に水を差さないよう願うしかない。(正直ニキティン・水谷体制は不安)
後任に人材を得られるとよいのだが。

831 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 20:14:56.94 ID:7q8r9MA6.net
大谷さんならそろそろかなと思っていたので、
それほどショックではないし、
楽団もそのつもりで人選進めているんじゃないかと予想。

832 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 22:36:44.97 ID:ebhOWPpS.net
でも、水谷さんじゃ、あまりに頼りないよね。

833 :名無しの笛の踊り:2016/01/03(日) 23:03:56.68 ID:wryJYNBP.net
コンマス候補をゲストに呼んだという話は聞かないから、まだ人選が具体化してるような段階ではないだろうね。
若手を育てる系は水谷でお腹いっぱいなので、それなりに実績のある人が欲しいところ。
そう簡単に決まるとは思えない。

834 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 04:21:32.51 ID:k9nHJ5Pb.net
結局は水谷の台頭に大谷が白旗をあげざるを得なかったってことで
ノットが来て「オケよりもアタシを見て♡」ってコンマスでもつとまる時代は終わった

835 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 21:59:55.63 ID:h5+31bt3.net
各オケのベテランコンマスもそろそろ勇退時期ですね
あそことあそこのコンマスもそろそろ代わってほしい

836 :名無しの笛の踊り:2016/01/04(月) 23:29:45.16 ID:ZS9+xaV5.net
ノットが誰かドイツから連れてこないかな。

837 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 00:03:33.09 ID:Q2xNL/Me.net
水谷じゃ、ノットの要求にこたえるのは無理だと思うな。
なんだあんな奴、招いたんだろう。

838 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 00:47:01.38 ID:P0Mk2pNV.net
この前1回ゲストで出てた、景山さんのお兄さん何かどうなんだろう。

839 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 03:34:54.35 ID:9CsVn6GN.net
>>837
ニキティンさん日本語うまくなりましたね!
この場合「なんだ」じゃなくて「なんで」とするほうが正しいです。

840 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 08:56:26.98 ID:JtcEfWu8.net
>>838
フェスタサマーミューザ最終日のマーラー復活のゲストコンマスだっけ
ドイツで歌劇場のコンマスしてる人らしいけど可能性あるのかな

841 :名無しの笛の踊り:2016/01/05(火) 21:49:27.47 ID:Q2xNL/Me.net
N響の伊藤さんと比べたら、水谷さんのひどさが際立って東響のレベルまで
下がって見える。
今度はちゃんとした人入れてほしい。

842 :名無しの笛の踊り:2016/01/06(水) 06:06:19.59 ID:1S5rH3bf.net
正直、本番聴いただけでコンマスの評価出来るとかどんだけの人物だよって感じだけどね。業界の人間でも無理だわ。練習段階での仕事が9割よ。

特定の人がコンマス席に座ってるときだけ明らかに質が落ちてるって話なら分かるけど、少なくとも自分が聴いた限りそんなことはないし、長期的に観察しないと第三者の目に見える差はでない。

一般聴衆的には分かりやすいソロについては、安定感と音量の面では彼が三人の中では一番。もちろん他の二人が秀でている面もある。

843 :名無しの笛の踊り:2016/01/06(水) 13:55:29.82 ID:MmHt9H6Q.net
本番でこれまでの9割の仕事も見えるってことでしょ。
そんなこと今更言わなくても客はわかっているよ。

844 :名無しの笛の踊り:2016/01/08(金) 21:28:20.16 ID:moLOM2V3.net
ttp://www.japantimes.co.jp/culture/2016/01/07/music/music-director-nott-prepares-tsos-70th/

日本の楽員と英語でコミュニケーションをとることができないって書いてあるけどそんなもんなの?
留学組が多いだろうし、上手い下手はあるにせよ、基本的に英語は通じる世界だと思ってた。

845 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 21:23:23.68 ID:obr9Ion0.net
ニューイヤーコンサート、みなとみらいとサントリーに行った
いつもながら秋山先生の新世界は聴いててとても幸福な気持ちになるよ
ピロ子先生の代役はみなとみらいの上原彩子が良かった、もう毎年上原さんでもいいかも

サントリーは神尾真由子のチゴイネルワイゼンとカルメン幻想曲で客席が盛り上がり満足してしまって
その後出てきたクルティシェフ(神尾旦那)のチャイコンが蛇足みたいになっちゃったのは残念
前半プロ詰め込みすぎで時間長かったし

コンマスは両日とも客演で小森谷巧
小森谷さん読響から戻って来ないかなあ……来ないよね

846 :名無しの笛の踊り:2016/01/09(土) 21:32:07.32 ID:jnvtmMdA.net
読響コンマス陣はゲーデ、日下、長原と駒は揃ってるから小森谷いらないっちゃいらないんだけどね。

847 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 19:12:53.06 ID:b7Qg2HyR.net
わざわざ格下にはいかないだろ

848 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 21:47:46.05 ID:59b241I/.net
地獄の沙汰も金次第だよ。
藤原、ノーランが相次いで引退して俺の時代と思ったのも束の間、上からゲーデ、日下が降ってきて、大フィルから横滑りで二回り近く若い長原と同格扱い。
このまま読響の末席コンマスを続けることを考えると、大谷の後任ソロコンマスの地位と今と同額以上のギャラさえ用意すれば復帰の目も無いとは言えまい。
つーかよく考えたらあと4年で定年なんだな。
ならこのまま動かず大過なく過ごした方がいいかもな。

849 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 22:59:08.77 ID:uTMrfgCL.net
読響より東響の方が格下なの?
へ〜え。

850 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 23:42:54.53 ID:PWMfDU7v.net
いや、普通に考えてそうでしょ。

851 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 00:42:21.82 ID:5lP+7A6V.net
在京オケの格付けはなかなか難しいよなー、Nが一番上なのかも個人的には疑問だけど。そりゃ金で比べりゃ一番なんだろうけどね。

852 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 05:59:35.65 ID:Gn7zfh2t.net
どっちのオケも定期とか名曲とかの会員で年に20回くらいずつ聞いているけど
読響が上とかは同意できない

853 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 08:34:01.02 ID:E/Fl1TUZ.net
>>850
お前が考える「普通」って何?
根拠を示せ。

854 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 09:29:34.73 ID:PUPN9mdd.net
年間予算規模なら上3つはN・都・読
こうじゃないの?

855 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 09:31:50.15 ID:H+GLuoY8.net
本来のフル編成を維持できないオーケストラなんぞまともに扱っていかん

856 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 10:37:47.65 ID:Gn7zfh2t.net
事業収入と入場者数は比例しないんだよな
http://www.orchestra.or.jp/_files/page/results_1450446063.pdf
どこのオケも公的支援なしではやっていけない

857 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 11:24:25.24 ID:/EQlfM8O.net
入場者数だけ見てもあまり意味はないよ。
単純に公演数増やせば入場者は増えるのだから。
昨年度のは公演数非公表だから2013年度の実績で見た方がいいね。

http://www.orchestra.or.jp/_files/page/results_1430449301.pdf

件の東響と読響を比較すると
東響:自主公演44依頼公演128
読響:自主公演78依頼公演28
と結構興味深い数字。

858 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 13:14:31.36 ID:PsUUDErl.net
格の話なんだから、それまでの活動から考えて読響>東響だろ。
まあ、N響以外はその時々の状況で変わってくると思うけど。

859 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 15:30:39.41 ID:Gn7zfh2t.net
格でオケを聞きに行くわけではないからな

860 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 16:36:18.06 ID:ooQuLxt4.net
奏者としてなら、どちらからもオファーがあったら読を選ぶでしょう。

861 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 16:37:28.04 ID:ooQuLxt4.net
ソリストじゃなくて楽団員としてね。

862 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 16:55:05.19 ID:iFlslIlH.net
給料的な意味で?

863 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 18:51:33.47 ID:wQECu7Md.net
俺だったら東響を選ぶよ。
読売TVのお抱えオケなんてまっぴらだ。いつなんどき経費削減で親会社から切り捨てられるか知れないしね。

864 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 21:40:18.24 ID:91sKNb0S.net
格も給与水準も読響>東響じゃないかね。
だからと言って現在の演奏水準が読響>東響と言っているわけではない。
今の調子ならトップオケに食い込むことは可能、というか食い込み始めている。
N都読と違って大口のパトロンがいないのは不利だが。

865 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 22:16:08.09 ID:Fb6A4g0c.net
そうね。格と勢いは違うから。
東響には頑張ってほしいね

866 :名無しの笛の踊り:2016/01/11(月) 23:31:52.05 ID:51SmYvcP.net
でも、ミューザを手に入れたのは幸運だったよね。

867 :名無しの笛の踊り:2016/01/12(火) 00:23:05.79 ID:d+S1WbER.net
読響が本拠地にすることで話を進めていたが途中で読響が断って
ミューザが探してなんとか東響を獲得したんだっけ。
ザルツブルクを蹴ったのもその頃かな?読響は判断ミスだったなw
その後もスクロヴァで繋いでカンブルランを呼んできて調子が良いのはさすがだが。

868 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 15:20:23.02 ID:zIrUg1sO.net
そもそも本拠地が多摩川越えのはるかかなたの川崎なんてあり得んだろ

869 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 15:48:38.80 ID:inAxgAsm.net
遥か彼方ってどこの三多摩住みだよ

870 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 15:50:33.16 ID:al90oPCy.net
東響は川崎交響楽団に改名すべきだよ

871 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 16:01:10.42 ID:Yxps8m41.net
都響って、シンタローの大粛正があっても、今だに
経営的には安泰なのか?
都響って、聞いても面白くないんだけどな。優等生的で。

872 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 20:19:23.10 ID:m91dUdVUV
ミューザ川崎って、去年の2月頃多摩川の河川敷で惨殺された子が、
小6の時、学校の見学で、パイプオルガンの音に感動しましたとか
卒業文集に書いてたとこだろ?

873 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 20:14:02.55 ID:AArvPwAz.net
震災後のみっともない閉鎖期間はあったが、今は音響の良いホールの代表格としての
立場を獲得したことを考えると、読響は判断ミスだな。
確かに川崎だが、駅前だし、品川からすぐに行けることを考えたら、都内の変な
場所より便利が良い。

874 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 20:59:41.57 ID:bdnrt2pW.net
>>871
スレ違。そのレス都響スレでやれ!

875 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 23:01:05.13 ID:E8NU2XJC.net
川崎なんて都内からわざわざ行こうと思わない@サントリー提供会員

876 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 23:01:42.88 ID:E8NU2XJC.net
間違えた定期会員です

877 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 23:45:18.67 ID:rbpbcJVe.net
都県境から1kmくらい誤差のうちだろ

878 :名無しの笛の踊り:2016/01/13(水) 23:52:56.44 ID:4nhUYqie.net
わざわざホールのために川崎まで行く価値はあるかというと、ないな。サントリーで十分。

879 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 05:45:42.78 ID:JuZJLsrD.net
サントリーw

880 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 16:01:29.74 ID:5zfgS3sI.net
多摩川越えたらもう場末感満載だから…

881 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 17:39:20.13 ID:HvHgpWQW.net
横浜も場末って言ってるの?

882 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 19:19:12.38 ID:Y5QG8jnV.net
場末だろ

883 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 19:37:04.43 ID:GUM4MCRs.net
街道から外れた寒村だから港造ったんだけどな

884 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 19:38:11.63 ID:GUM4MCRs.net
>>880
それ調布の奴が稲城のことよく言ってる

885 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 19:40:58.12 ID:JuZJLsrD.net
田舎の人間が想像で言っているだけだから流しておけ

886 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 19:43:23.39 ID:GUM4MCRs.net
23区アピールする奴の足立率の高さは異常

887 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 20:13:01.84 ID:q8XH1p4C.net
ミューザの音の抜けの良さを体感すると、風呂場のサントリーよりこっちの方がクリアでよいよ

888 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 21:58:15.39 ID:MVosZt73.net
あの不安定感を感じさせる座席の配置も、音響効果を第一に設計されたんだと思うと、
愛おしさが増すね。
溜池山王よりJRの通ってる川崎の方がはっきり言えば行きやすい人も多いんじゃないか?

889 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 22:09:13.14 ID:sYT4THHh.net
さすがにサントリーの方が近い人が多いんじゃない。
ただ川崎と言っても再開発地域だからそんなにおかしなところじゃないんだよな。

行きにくくて圧倒的に場末なのは何と言ってもトリフォニーでしょうw
ミューザは芸劇やオペラシティや上野と比べて行きにくいかというと、どうかなという感じ

890 :名無しの笛の踊り:2016/01/14(木) 23:17:58.19 ID:HvHgpWQW.net
>>889
錦糸町が場末?
あんたどんな大都会に住んでるの?

891 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 00:08:09.63 ID:WEYlvvB8.net
サントリーを笑っているけど、サントリー定期無くしたらブランド力下がるで。
川崎は良いホールなんだけど、民度が低い地帯だから行くのやだ。

892 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 00:26:57.72 ID:Jjo9BaPh.net
地方ホールの最大の問題点は観客のレベルが低い事

893 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 01:07:43.26 ID:QS71AFG+.net
>>890
その反応は困るからやめろwww神奈川県民で土地勘ないのか?www

>>891
ミューザを本拠地として手に入れたのは良かったというだけで、ミューザに統合しろって話でもないでしょ。
なんだかんだでサントリーは別格。都心でバンバン再開発しているんだし、
ついでに新しいホールができてもいいように思うけどそういう時代でもないんだろうな。

894 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 07:51:48.23 ID:JsVX/v9r.net
サントリーは場末感タップリだろ
目の前は高速だし、下は何もない
足は地下鉄しかないし
大した食い物屋もない
ANAなんて田舎人が行くとこだし

895 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 07:54:21.85 ID:JsVX/v9r.net
>>890
錦糸町は風俗産業の町だろ
そういうの場末というの

896 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 07:56:37.14 ID:JsVX/v9r.net
オペラシティもどうしょうもないからな
あんな辺鄙なところどうやって行くんだ

897 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 08:13:50.44 ID:9mNjpJQ1.net
>>895
だね
川崎は綺麗で清潔で若者に溢れた夢の街

898 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 09:02:58.07 ID:cg/aZuoU.net
>>896
新宿から京王新線

899 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 09:43:39.74 ID:cg/aZuoU.net
>>896
ついでに言うと、新宿から初台までは1駅2分で、駅直結している。
俺は辺鄙だとも不便だとも思ったことはない。

900 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 09:51:07.30 ID:JsVX/v9r.net
京王新線は乗り換えが不便
JR直結してないところは辺鄙

901 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 10:31:00.00 ID:GroEh4lI.net
錦糸町≒日ノ出町
位に思っておけばいいかな神奈川県民は

902 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 10:31:03.66 ID:cg/aZuoU.net
>>900
NHKホールの方が、最寄りJRからは結構歩くし(しかも外!)よほど辺鄙で
不便だけどな。

ただ京王新線への乗り換えが長いのは確かだ。JR南口からだと少しは近くなるが。

903 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 10:42:00.06 ID:JsVX/v9r.net
NHKホールなんか論外だよ
紅白の会場でオケを聞くか

904 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 10:47:16.12 ID:cg/aZuoU.net
>>903
オペラシティって、オペラじゃないの?

905 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 12:01:25.03 ID:JsVX/v9r.net
>>904
オペラシティは建物名称だがそれがどうかしたのか?

906 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 14:40:06.08 ID:3U6cwrU4.net
>>905
なんかこのオッサン面倒くさいわ

907 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 15:54:24.52 ID:8XnbqpNB.net
>>895
>錦糸町は風俗産業の町だろ
お前、どこの田舎に住んでて東京のことを知った風に理解してるの?
昔はともかく、今の錦糸町は「風俗産業の街」じゃないよ。
全く、何も知らないくせに……。

908 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 15:55:32.32 ID:8XnbqpNB.net
>>904
オペラパレスとオペラシティは違うよ。

909 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 16:13:17.19 ID:QBBZjcRI.net
>>908
そうかありがとう。オペラパレスと勘違いしてたよ。

「建物の名称」って言われてもな......

910 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 17:27:07.46 ID:JsVX/v9r.net
>>907
http://www.nukinavi.com/kinshicho/
http://www.cityheaven.net/tt/A2RankingHeaven/?rank_id=21267
http://fuzoku.jp/kantou/area2035_1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a32845c6b104a47f29efcf2454e362a1)


911 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 18:55:23.24 ID:8XnbqpNB.net
>>910
お前の論法で行けば、新宿も風俗街だから場末だな。

912 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 19:15:11.05 ID:WmyG2bc9.net
そんなことより、明日は完売の定期ですよ。

913 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 20:16:25.45 ID:JsVX/v9r.net
>>911
最寄りの駅からホールに行くまでの道すがらに
風俗店があるようなところは場末としか言いようがない

914 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 20:38:55.87 ID:SRkJpHl0.net
新国立劇場のピットには、例年だと1〜3月に3回入っているけど、
来年は1〜2月に2回しか入らない代わりに、6月の「ジークフリート」で入るみたい。

http://www.nntt.jac.go.jp/opera/performance/151224_007962.html

915 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 21:17:51.65 ID:giepqVNo.net
というかリング年2回だと東フィルの負荷が高過ぎるから、一つを東響に代わってもらったということだろうな。
来シーズンのみの特例でしょ。

916 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 21:42:04.68 ID:j+cNfC2Gf
どこそこが場末だとか、どこそこが都会?だとか、何だこのスレw

917 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 23:04:18.32 ID:WmyG2bc9.net
ジークフリートのホルン・コールを誰が吹くのかと思うと、夜も眠れないw

918 :名無しの笛の踊り:2016/01/16(土) 01:25:33.06 ID:vVi3qpsC.net
バボちゃん、トラで呼んでくるとか(夢想)

919 :踊る名無しさん:2016/01/16(土) 14:17:30.05 ID:09MXML+2.net
すみません。単券を申し込みたいのですが、教えてくださいませんか?
シーズン券だと、サントリーホールのP席は売り出しがないようですが、
発売日にWEBに10時にアクセスしても、P券はほとんどありませんでした。

P券は会員先行予約などがあってそれで売れちゃうということですか?

920 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 00:07:43.34 ID:MHo5kQhT.net
一般発売前の1週間に会員先行があるよ

921 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 00:33:53.82 ID:3v+s5SQ6.net
>>919
東響に限らないけどP席欲しけりゃオクで買えば?
だいたい何枚かは出るよ。

922 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 00:58:17.20 ID:MHo5kQhT.net
素晴らしい内容だったのに、チラホラ空席が
定期会員の皆様、もうちょっとちゃんと来ようよ

923 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 00:58:44.15 ID:rS2YVVQh.net
ヒンデミットもケルシェックも初めて聞いたが、
秋山はこういう曲振るとうまいもんだなあと思った。

小曾根はクラシック専門のピアニストと比べると技術的には見劣りしたが、
そんなことは百も承知だろうから、言うだけヤボか。

他の楽団ではなかなか聞けないプログラムで、楽しかった。

924 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 08:02:24.83 ID:rUCX8cH6.net
右側のP席は、いいね。
ピアニストの運指もよく見える。
ちなみに、単券が初日に買えた。
小曽根も悪くなかった。カデンツァすごかった。

925 :踊る名無しさん:2016/01/17(日) 10:35:13.01 ID:21exUJb9.net
>>920 >>921

ありあがとうございます。会員先行で9割以上売れてしまうのか。
オクチェックしてみます。

926 :名無しの笛の踊り:2016/01/17(日) 18:13:35.33 ID:J53dp3f6.net
>>922
公式サイトには完売御礼と出てたのに空席目だったよね。
空席調整して当日発売すればよかったのに。

927 :名無しの笛の踊り:2016/01/18(月) 02:29:38.80 ID:83mbanp+.net
>>926
それでも東響は在京のオケでは行けそうにない定期会員のチケットの
募集・再発売を唯一行っているオケだ。N響もサントリー定期の
「完売しかし空席多」の対処法として検討しているようだが。

928 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 19:13:58.00 ID:OaOyqhR4.net
今日のベートーヴェン4,5.6番もボリュームがあって楽しめました。
首席オーボエの美人さんの音が綺麗で特に良かった。
飯森さんも気合いが入っていました。

929 :名無しの笛の踊り:2016/01/31(日) 21:06:19.74 ID:qEETanKx.net
気合と意欲は買うけど
3曲をもう少し振り分けて欲しかった

930 :名無しの笛の踊り:2016/02/11(木) 11:33:22.41 ID:9dawLpLZ.net
楽団公式サイトの大谷さんのプロフィール、3月までの演奏会は楽員紹介ページに、
4月以降の演奏会はちゃんとJAのページに飛ぶようになってんのね。
芸が細かいw

931 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 22:47:12.37 ID:gCsvbCu8.net
あらえりステーション

932 :名無しの笛の踊り:2016/03/08(火) 23:03:18.97 ID:C1TQhCof.net
イェヌーファやサロメの出来はどうよ。

933 :名無しの笛の踊り:2016/03/09(水) 00:51:28.65 ID:MkNxknYT.net
イェヌーファもサロメも東響凄いですよ。

934 :名無しの笛の踊り:2016/03/11(金) 00:08:22.62 ID:A8MVZf5p.net
うん、初台で見直した。

935 :名無しの笛の踊り:2016/03/13(日) 18:14:44.36 ID:fLbKWVoN.net
金曜:イェヌーファ
土曜:サロメ
日曜:ミューザ名曲
ご苦労様でした。

936 :名無しの笛の踊り:2016/03/13(日) 18:17:37.62 ID:Gdo7/qnS.net
今日行ったらオケメンバーがステージに入る時の拍手が
かなり小さくなっていた

937 :名無しの笛の踊り:2016/03/13(日) 18:57:45.32 ID:FatIEHep.net
どう考えてもミューザ名曲のリハーサルろくにやってないだろ

938 :名無しの笛の踊り:2016/03/16(水) 06:35:07.86 ID:tLXaEkcT.net
13日の名曲全集にいったら、来月4月30日の名曲全集に中村紘子が復帰するとかの
チラシが入っていた

939 :名無しの笛の踊り:2016/03/16(水) 21:20:21.69 ID:5niQ2HiF.net
梅が香にのつと日の出る山路哉

940 :名無しの笛の踊り:2016/03/18(金) 09:57:56.41 ID:q5aKE2LP.net
山路徹

941 :名無しの笛の踊り:2016/03/18(金) 11:54:47.63 ID:wDgTeJEy.net
大谷先生、最後の曲はタコ5か

942 :名無しの笛の踊り:2016/03/18(金) 17:45:07.03 ID:GMirRmaY.net
>>938
悲報だ

943 :名無しの笛の踊り:2016/03/19(土) 11:41:04.77 ID:pxPU3WV2.net
梅が香にノット日の出る山路哉

944 :名無しの笛の踊り:2016/03/19(土) 23:18:46.41 ID:0iUnrLMu.net
もう水谷の天下ね。

945 :名無しの笛の踊り:2016/03/26(土) 22:20:13.99 ID:yi3BHanS.net
妙にあっさりの5番だったなぁ
これで大谷さんおしまいか
おつかれした

946 :名無しの笛の踊り:2016/03/26(土) 22:43:12.57 ID:M5n6C+sw.net
大人しく聴いてられないガキを連れてくるな。
子供向けコンサートでいいじゃねえか。

947 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 00:26:33.24 ID:/A+7bzK3.net
神経質乙 咳もなかなかだったなw

948 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 01:41:15.40 ID:zqfo+0Wj.net
協奏曲のソリストでいちいちピョンピョン飛び跳ねるのは、
みっともないからやめた方がいいと思う。

クラの1番、音量小さいし表現も弱い。木管首席4人の中で1人だけ埋没してた。

キタエンコの髪の量多すぎ!

949 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 07:01:33.22 ID:+Lxi/JTu.net
ソールドアウトでも空席多いな

950 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 11:01:57.27 ID:RK0XxrCR.net
あの2階席のガキは酷かった。追い出していいレベル。

951 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 11:06:40.97 ID:yrchWpTk.net
キタエンコの白髪のカパッと外れそう感がハンパないw

952 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 17:01:51.37 ID:PBmRehAU.net
大谷さんの上気した顔が可愛かった。
クラも良かったよ。
4楽章の入りは随分ゆっくりだったね。

確かに成田さんのどしんどしんは気になった。

953 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 17:17:42.79 ID:3lLRMRd3.net
花束贈呈とかなかったな

954 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 18:20:45.18 ID:zqfo+0Wj.net
来月ノットなんだから、そのときに引退にすればよかったのに。

955 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 19:43:12.70 ID:uHaLMaVP.net
なお彼は、アンコールにはバッハとパガニーニを弾いたが、ゲスト・ソリストがアンコールを2曲もやる必要はない。しかも自分のリサイタルでもないのに、アンコールを弾く前に「今日はお足元の悪い中を・・・・」などとスピーチをやるのは、全く余計なことである。

956 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 20:37:19.63 ID:yrchWpTk.net
>>954
引退じゃなくてあくまで退団だからね。
今後もゲストコンマスとして年数回ペースで乗ってくれるのでは?
実際後任が決まってない状況で、ニキティン・水谷の2人体制では厳しいでしょ。
花束渡しちゃうともうお別れみたいなイメージだから、今後の関係維持も含めてあえてそういうセレモニーはやらなかったのだと思いたい。

957 :名無しの笛の踊り:2016/03/27(日) 20:52:44.41 ID:3lLRMRd3.net
大谷康子川崎後援会というのがあるのを初めて知った

958 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 11:03:51.49 ID:T2a/fBev.net
>>949
こんな事が起きていたらしい

券買い占め、当日空席 カード悪用、オケ公演狙い    神奈川新聞 3月29日(火)7時0分配信

何者かがクレジットカード情報を不正利用しチケットを大量購入する−。
オーケストラ公演をターゲットにした、こんな被害が相次いでいる。
昨年末には、ミューザ川崎シンフォニーホールを拠点とする東京交響楽団(東響)が約300枚を一気に購入されていたことが分かった。
クレジットカード会社は不正利用であることを認めているというが、狙いは不明。
買い占められた座席には客が数人しか現れず困惑が広がっている。
(中略)
東響では、昨年12月26日午後9時頃、同楽団が運営するウェブサイトのチケット購入ページで立て続けに買い取られた。
1回につきチケット8枚までなど購入制限があるが、複数のカード情報を使い
電話番号や住所を変えるなどして矢継ぎ早に購入された。

翌日、購入状況を見ていた東響の職員が気づき、慌てて発券を中止したが、
すでにS席(8千円)からP席(2千円)の約300枚がコンビニエンスストアで発券されていた。

この公演は、サントリーホール(東京都港区)で3月26日、行われた「第638回定期演奏会」。
同月末で退団するソロ・コンサートマスターの大谷康子さんが出演する節目の公演だった。
一般客への販売と合わせて完売の状況だったが、当日は買い占められた座席には数人しか現れず空席が目立つ事態となった。
(以下ソースへ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160329-00008204-kana-l14

959 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 11:25:45.47 ID:y7aTi4Mh.net
映画「愛と哀しみのボレロ」を思い出したよ
主人公の一人であるドイツ人指揮者が戦後初めてアメリカ公演をやる
あっという間にチケット完売したのに気をよくして指揮台に立つと
会場には招待した新聞記者とカメラマンだけ
呆然とする指揮者の頭上に天井裏からばらまかれたのは
ヒットラーとにこやかに握手する指揮者の写真
ユダヤコミュニティによる買い占めボイコットだった

てな

960 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 11:42:01.59 ID:+MK5/Xuh.net
でノットは反ユダヤなん?

961 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 11:48:30.79 ID:OpHAgedu.net
>>959
全体の10%程度の買い占めではそういう絵面にもならん

962 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 12:21:17.51 ID:+MK5/Xuh.net
むしろ買い支えか

963 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 12:36:39.34 ID:2aguGVFf.net
すげぇ話しだな
楽団には被害は発生しないのだろうか

964 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 12:40:05.46 ID:+MK5/Xuh.net
クレジット会社からは支払われてるので金銭的な実害はない
金さえ入れば良いのかという話にならないよう
コメントは気遣ってるようだな

965 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 13:24:01.57 ID:xeJhbTpo.net
犯人は空席の中に現れた数人の誰かだな
周りに客がいなければ静かに楽しめる

966 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 13:46:07.56 ID:JnnTzj89.net
よくわからん
これで誰か損したり迷惑した人はいるの?

コンビニで引き出されているんなら防犯カメラに映っているんでないの?
楽団事務局の内部犯行っていうのなら理解できなくもないが。

967 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 13:48:25.94 ID:+MK5/Xuh.net
>>966
カード会社とカード使われた人
前者は明らかに損失を被ってるだろ

968 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 13:57:55.68 ID:PLNdaZSN.net
>>966
バカなの?
自分のカードで他人に買い物されても被害ないとかいうの?

969 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 14:22:45.14 ID:xeJhbTpo.net
>>968
不正使用はカード会社が損害を被ることになっている

970 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 15:34:37.42 ID:Nhim6Zeh.net
>>959
「ボレロ」といえば、ジルベスターのカウントダウンで大失態を演じた金聖響
奴がかつて契約していた楽団といえば・・・
神奈川を拠点に活躍する東響をいまいましく思っている楽団といえば・・・

971 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 17:38:06.07 ID:+MK5/Xuh.net
嫌がらせ以上の動機が思い当たらんのは確かかもな
もうちょっと上等だと濡れ衣

972 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 18:14:47.37 ID:7VvqiulD.net
記事の書き方だと他のオケでも起きてるきていることのようなので東響に原因を求めるのは筋が悪いかも知れん
追加の情報待ち

973 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 18:33:47.82 ID:DUcDWV+f.net
ソースの引用からわざとここを外したことから見て、自分の都合のいい方向へ誘導したかったんだろうな。

>日本オーケストラ連盟によると今年に入り、神奈川以外の地方オーケストラの3、4回の公演でも同様の被害があり、延べ千枚ほどのチケットが購入された。

3、4回の公演で延べ千枚ということだから規模的には今回の東響と大差はない。

チケットの価格がそこそこで、一部の人気公演を除けば、思い立ったときにまとまった数のチケットが購入できる
ということで、オーケストラの公演が狙われたんだろう。

974 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 19:47:50.91 ID:PLNdaZSN.net
他人のカードで大量購入して、購入したチケットをオークションなどで転売するってことやろ

嫌がらせのためじゃないよ

975 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 20:46:09.27 ID:UWOu/GmG.net
転売しなかったからゴッソリ空席ができたんだろ?
転売目的説では説明つかん

976 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 21:40:10.63 ID:mT59goHb.net
>>970
いえらねんだよチョン野郎失せろ

977 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 21:58:48.71 ID:QLjmke4w.net
転売目的にしては換金可能性が低い商品だよね

978 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 22:22:31.79 ID:qIWggoY0.net
他人のカード使ってる以上転売者に損はないから少しでも売れればプラスなんだよわかる?
クラシック狙ったのはガードが緩かったからか日本語読めないやつだったか考えが甘かったかだよ

979 :名無しの笛の踊り:2016/03/29(火) 23:46:59.65 ID:Vs3LFpdV.net
金持ちの愉快犯説
こうやって2ちゃんねるとかヤフコメで騒いでるのを見て楽しんでる奴。
クレカナンバー盗んでるんだから他で充分稼いでいて換金はあわよくばのおまけ程度。

980 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 00:17:11.06 ID:2cLzPXOi.net
悪用されたカードが東京シンフォニーvisaなら利用代金の一部が楽団に還元されるな

981 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 01:04:31.18 ID:prHvqXvt.net
この人、なんでこんなにP席とかこんなに持ってるのって言うくらい次々と
ヤフオクに出品してるダフ屋いるね。

982 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 08:54:23.44 ID:gLGkJTk7y
>>981
それだ!

983 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 08:20:08.29 ID:2zDYTmF2.net
>>976
ホロン部の人?w

984 :名無しの笛の踊り:2016/03/30(水) 18:53:03.60 ID:prHvqXvt.net
たった二万寄付しただけで祝賀会に招待してもらえるのか。安い!

985 :名無しの笛の踊り:2016/04/02(土) 00:11:05.36 ID:jw3jjcUZ.net
楽団HP見てあれっと思ったんだけど
ニキティン、「第一」コンサートマスターじゃなくなったの?
大谷さんが抜けて、4月からニキティンと水谷が同格で2人体制ってことなのかな

986 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 17:14:52.89 ID:C9a7mWow.net
おんがく交差点 ゲスト:黒柳徹子 MC:春風亭小朝、大谷康子
2016年4月6日(水)夜11時30分〜深夜0時00分

おんがく交差点
音と音が交わる、音楽と音楽が行き交う、音楽を愛する人と人とが交歓する、
ここは、おんがく交差点。珠玉の演奏と上質な音楽トークをお楽しみあれ。

http://www.bs-j.co.jp/program/detail/23729_201604062330.html

987 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 17:43:12.34 ID:2yH5VhFq.net
「音楽の広場」のまんまみたいな
小朝って以前題名で指揮者のモノマネやってたな
好田タクトみたいな指揮そのものより
舞台の袖から出て来る仕草とかそういうの

988 :名無しの笛の踊り:2016/04/04(月) 22:40:52.72 ID:k9zn0Yrp.net
4月24日の懇親会の案内、まだこないなあ。

989 :名無しの笛の踊り:2016/04/07(木) 21:57:36.08 ID:yuInmLCf.net
水谷の態度がどんどんでかくなってる。

990 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 18:00:07.85 ID:ibtcexVA.net
ノットのRシュトラウスは正直微妙だと悟った
アルペンもツァラも
指揮者の問題だ

991 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 18:26:04.63 ID:PHA1qs04.net
確かに前半の方が充実してたとは思った

992 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 20:48:39.10 ID:8z+4irNM.net
企画の勝利
演奏はいまいち 確かに

993 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 22:01:01.68 ID:KvPgQu5T/
客から金を取って人に見せるという意識は高いよね。
社会性がある。ダメな芸術家のパターンに嵌っていない。
あと、ノット自身からしてリゲティのスペシャリストみたいな人だから。
その分、Rシュトラウスは(カラヤン的な意味で)ハッタリがないんだ。

994 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 21:44:50.70 ID:NzEk+Gfl.net
リゲティが良かったな。
サンフランシスコシンフォニーはいかにも現音っぽいという印象で
アトモスフェールとロンターノの方がいいと思ったが、単に慣れだろうか。
パーセルはちゃんと聞いたことがなかったので良かった。

シュトラウスはこんなものかと思ったけど、
特に曲が好きでもなかったからかなぁ。
けっこう評判は良いようだし。

995 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 22:20:42.00 ID:GbhtJgcR.net
今日のお若いゲストコンマス氏
ぐぐってみたら昨年8月の新潟定期でもゲストコンマスだったんだな
採用候補者なのかな

996 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 22:22:23.75 ID:ow1ISDuY.net
九州で3日間も地震が継続発生して死者も避難者も続々増えている状況で、昼間の初心者向けコンサートですら、新日は黒ネクタイ(団員だけでなくソリストも)していたんだよ。指揮者の川瀬もメッセージを出してた。
それと比べて、こちらは何のアナウンスもなく、白い蝶ネクタイ締めたまま。どういうつもり?
サムラゴーチの一件でもあれだけ率先して利用しておきながら謝罪らしきものが何もなかったし、この楽団、社会的リテラシーあまりにも低すぎ。

997 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 22:50:34.04 ID:NzEk+Gfl.net
それはちょっと思った。
何か一曲は難しいだろうと思ったけど。

998 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 23:21:29.98 ID:wgdD+kZr.net
>>996,976
九州で3日間も地震が継続発生して死者も避難者も続々増えている状況で
のんきに歌舞音曲など聴きに行ってる自分は何なのよ?
喪服でも着て聴いたの?

999 :名無しの笛の踊り:2016/04/16(土) 23:55:06.30 ID:8z+4irNM.net
たかだか地震でマスコミ騒ぎ過ぎ + おまえら扇情させられ過ぎ だよ

1000 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 01:00:19.68 ID:RheY4n9E.net
新日は311の時に地震特需があった。
ハーディングのお陰なんだろうけど、正直便乗し過ぎだったと思うわ。
だから地震には過敏に反応するんだろ。偽善はいいよ、あれはあれ、
これはこれだわな。

1001 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 06:23:14.29 ID:dcyT8cPK.net
>>998
ほんとこれ

1002 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 06:29:26.81 ID:dcyT8cPK.net
>>996
その様な考えのあなたが、なぜ音楽鑑賞を自粛しなかったのですか?

パチンコ屋に遊びに行っておいて、店員が黒ネクタイをしてなかったからといって怒ってる人を見たらどう思いますか?

教えて下さい。

1003 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 06:39:00.75 ID:kHiBBDwp.net
N響は団員は白蝶ネクタイだったが、指揮者が全身黒づくめだったぞw

1004 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 07:02:18.96 ID:6h4CMd4y.net
他人には非常に厳しく、自らには非常に甘く。

1005 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 07:32:10.91 ID:IUByrrQ3.net
関係ない人は普段通りの生活をすることが大切
3.11の時みたいな一億総自粛は百害あって一利なし

コンサートは楽しめばよろしいい

1006 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 07:40:46.91 ID:6h4CMd4y.net
でもあの時は電力供給も不安定だったからね

1007 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 08:13:09.04 ID:IUByrrQ3.net
だから何?

1008 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 09:34:09.35 ID:ctTWxgBT.net
>>1005
団員の中に熊本市出身者もいるぞ。

1009 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 09:57:02.80 ID:IUByrrQ3.net
>>1008
だから何?

1010 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 10:04:32.41 ID:ctTWxgBT.net
311のときはホールが壊れて国内どころか海外からも義捐金もお見舞いも来てるのに。
他人には非常に厳しく、自らには非常に甘く。

1011 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 10:40:31.07 ID:IUByrrQ3.net
>>1010
だから何?

1012 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 10:50:57.62 ID:clvUImEH.net
2001年をリアルタイムで見た世代なので、このプログラム聴きたさで
久しぶりに東響の定期会員になった。リゲティは期待通りだったが、
むしろヴィオラダガンバのピュアな響きに驚かされた
あんな楽器があることさえは知らなかった
後半はイマイチだったが、前半のプログラムだけでもを聴けただけでも
行った価値が充分にあった

1013 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 10:52:21.53 ID:ljg7da/x.net
実は他人に厳しく自己に一番甘いのは989自身という笑い話だろ?

1014 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 11:05:59.61 ID:fd6Lv2On.net
他人に厳しく自分に甘いというのはてっきり>>996を揶揄してるんだと思ってた

1015 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 13:34:15.92 ID:ctTWxgBT.net
クラシック音楽鑑賞はパチンコと同じなんだ。そうなんだ。教えてくれてありがとう。
パチンコ屋でもホームページに哀悼のメッセージくらいは出すからな。
ここは、パチンコ屋以下だな。

もっとも、レスする連中の下衆ぶりを見ても、わかっていたことだがな。

1016 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 13:41:20.79 ID:y8xTuZ34.net
どう見ても>>1015が一番下衆な件w
自分を客観視できずに他人を批判することしかできない人間ほど哀れなものはないという典型。

1017 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 14:04:07.79 ID:ctTWxgBT.net
>自分を客観視できずに他人を批判することしかできない人間ほど哀れなものはないという典型。

自己紹介乙。

1018 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 19:06:28.87 ID:lH60qImg.net
>>1012
世代は違うが、まさに、これ。

1019 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 20:32:53.46 ID:gwssAa3r.net
>>1015
自分のことを棚に上げていることのおかしさを分かりやすくパチンコ遊びに例えたのであって、音楽鑑賞=パチンコおかしい!と言うのはポイントがズレてる。そこじゃないだろ。

1020 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 20:35:11.84 ID:gwssAa3r.net
>>1015

真正面から>>1002への回答希望。

1021 :名無しの笛の踊り:2016/04/17(日) 21:29:28.11 ID:ctTWxgBT.net
コンサートを開催する側の配慮の問題を指摘している。
コンサートを開催しなければ、そもそも聴き手にはなれないからな。

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200