2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョナサン・ノット&東京交響楽団

1 :名無しの笛の踊り:2014/06/21(土) 15:41:04.16 ID:vKMMOnlO.net
新音楽監督のノットを迎えて新たな快進撃が始まった東京交響楽団について話しましょう!

楽団ホームページはこちらです。
http://tokyosymphony.jp/

634 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 12:33:57.23 ID:9ga4rBQB.net
>>631
昨日の演奏を聴いてなんでスルスルに聴こえるのかが疑問。ホントに聴いたの?

635 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 14:03:41.35 ID:zFsrPKQFR
>>633
演奏が始まる前に、やれケータイを鳴らすなだの、
拍手は指揮者のタクトが下りてから(フラブラ禁止)みたいなこと、
どの会場でもアナウンスしてて、

↑それを一々聞かされる度に、何だかな〜〜って気分になるんだけど、

あそこまで言ってんのに、ホントにやる奴が居るという・・w

636 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 16:32:41.91 ID:rUkhJSZn.net
来季のパンフにはモーツァルト・マチネーの記載もないが、やめちゃうのかね。

637 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 16:50:47.07 ID:nqeKCn4d.net
今日の川崎は、フラブラどころか、マラ9かと思うほどの静寂で、余韻を十分楽しめました。

その代わり、開演前にはジジイ同士のつまらないケンカで怒鳴り声がミューザ中に響き渡り、さすが川崎と思いました。

638 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 16:58:24.90 ID:zrb7TxxZ.net
名曲全集もなくなる?

639 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 17:10:03.74 ID:pKry/qVP.net
いや〜良かったね、川崎の客にはもったいない演奏、きのうのサントリーの客に聴かせてあげたかった
名曲全集はミューザ主催だからなくならないでしょ

640 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 17:18:44.01 ID:c6j3su4c.net
今日はよかった
年に1回あるかないかの好演
藤村さんはいつものようによかったし、ポストホルンも問題なし
児童合唱は後方席上階に陣取ってくれたのでサラウンド感も申し分なし
たまにでも、こういうの聞かせてくれるから定期会員になっておくべきだね

641 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 17:46:49.40 ID:zN/WqKnf.net
弦は良かったけど、管はまだまだ都響には負ける。
ホルン〜〜〜〜
コンサート前の喧嘩はやめて、民度がうかがわれる。

642 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 18:06:05.38 ID:eumt9Y5G.net
ごめんなさい少しも感動も共感圧倒されもしませんでした
ミスがどうのこうの以前に途中おっそろしく退屈な音楽でした
テミルカーノフの方がはるかによかったです

643 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 18:14:18.11 ID:736if/V1.net
若干作為的に聞こえたけど、よかった。
むかし、ノットがアバドに似ているとか書いてた人いたけど、そうかも。

これだけ客入るなら、川崎定期を年10回くらいにしてほしいなぁ。

644 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 18:22:16.71 ID:jk8sfctm.net
>>636
定期は東響単独主催、名曲全集は東響とミューザとの共同主催、ここまでは東響発行のパンフに載っているのは当然だろう。
しかし、モーツァルトマチネはミューザの単独主催なので、東響発行のパンフには載らないだけでは?

645 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 18:46:51.97 ID:+So2rWMB.net
喧嘩というか中年親父が年配の人に向かって糞ジジイ糞ジジイと喚いてたな
2CA上座側で喚いてたけど年配の人は聞こえないのか無視したのかそのまま2CAに着席
喚いてた中年親父は係員になだめられ一旦廊下に消えP席近くの2RAに座った
S席民と貧民の差だなw

646 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 19:14:21.21 ID:rUkhJSZn.net
>644
レスどうも。
名曲全集の方がミューザ単独主催のような気がしていたので。
監督が「こんな素晴らしい演奏」と言っているんだから、ぜひ継続してほしい!

647 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 19:19:08.22 ID:98CD5755.net
今日は一般参賀2回
川崎では2回はめずらしいのでは
まあ2回目はだいぶ客は少なくはなってはいたが

648 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 20:02:03.05 ID:736if/V1.net
ポストホルンのソロ、昨日よりうまかった。感動です。。

649 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 20:45:52.18 ID:Go7NPNA/.net
感動はないわ昔から

650 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 21:03:51.56 ID:u4sn6Evs.net
あんないい演奏聴かせてくれるんならあと10年ノットに付き合ってあげてもえぇわw

6月に聴いたテミル/読響の豪快・骨太のマラ3に対し、理知的で作為の無い直球の演奏
昨日は聴いてないんで知らないが、本日はポストホルン、Hr陣、Tpソロ見事だった

ちなみにバストロはN響の黒金氏がトラ

651 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 22:00:11.32 ID:JuzIuQPG.net
自分は4階の席だった。最初に女声合唱団入場の時に後ろから多くの観客を煽るような大きな拍手があった。
それにつられて拍手する人はあまりいなくてその張本人も拍手が長く続かなかった。今度はオーケストラ団員の
入場でも同じ人が試みたがやっぱり追随する人はいなくてやっぱり拍手が途切れてしまった。
楽章間でアルトの藤村さん入場。普通ならここで拍手があってもおかしくないのに静かなままだった。なんか
ミューザ川崎らしくない感じの演奏会だったのだろうか。

>>642
マラー3番は今年になって初めて読響で聴き今回で2回め。オーケストラの音は圧倒的に東響がよかった。初めから
最後まで色彩感のあるいい音でメリハリも十分で自分には申し分なしに思えた。ただ最終楽章は読響の方がジーンと
くるものがあり、マラー3番は最終楽章の曲とかいう人がいるのも頷けた。今日は独唱や合唱もよかったが、なぜか
その歌のあった部分と最終楽章との一体感(つながり)をあまり感じなかったのでジーンとくるものが少なかったのか
と思った。

652 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 22:05:55.11 ID:xvZEw7IZ.net
サントリーだけど、ラストのティムパニの生ぬるい叩き方が残念だった。
せっかく二人もいるのに、どうしてあんなに軽く叩かせるのか??

653 :名無しの笛の踊り:2015/09/13(日) 23:11:21.40 ID:EDqvdUQt.net
いろいろ疑問に感じた点

オケの音量を異様に抑える場面が多かった
目先の棒の変化に追いたてられるせいかフレージングや呼吸流れが感じられなかった
第2楽章以降はテンポも遅く無駄にのろのろ感じられた
子供の合唱はやっぱ位置のせいか最初のうち派手にズレ
歌い終わった後なぜか立ちっぱなしで目障りな藤村さん

ジークフリート牧歌が素晴らしかったので間違いないだろうと期待したんだけどね…

654 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 00:40:12.37 ID:gqW9Li0K.net
>>653
歌手が座るタイミングは事前に指揮者から指示があったと思いますよ。
私はサントリーホールで聴きましたが、女性合唱も同じタイミングで座ってましたから。

655 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 02:28:52.65 ID:ywbv3sq5.net
テンポがスルスルというより
じっくり聴きたい所、音符の込み入った所、
これは大事と思う不協和音をさらっと行かれると
ちょっと不満足。

656 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 18:33:27.02 ID:mr92dJWS.net
川崎はポストホルンは完璧だったな
あと、深海遊泳のような終楽章が徹底して抑制がきいてたのがすばらしい
むしろ「知的」ではあるけどきわめて「作為的」な演奏だったと思うけどね

終わったあと無音だったのはいいんだけど、
かけ出してく人とか派手にすっ転ぶ人とかいたが
あのじいさんたち、たぶんおしっこなのか・・・

657 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 20:01:14.79 ID:W5aD+Djg.net
105分という時間は老人にとっては限界なんだろうねw
映画なら途中退場もできるんだけど、クラシックのコンサートはキツイよねw

終楽章についてはプログラムの対談にあるとおり、ノットは一家言持っているね
それがなんとなく違和感をおぼえる原因なのだろうか、
でもそれが指揮者の解釈なら、それはそれでいいんじゃね

658 :名無しの笛の踊り:2015/09/14(月) 21:09:06.71 ID:MPH0DXdAk
つーか、今回改めて聴いてみて、マラ3って映画のサントラだなと思った。
1楽章とか、何かもうそのまんま使えそうw

659 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 00:05:54.25 ID:F+4GI3R2.net
>>656
演奏中も尿意に堪えられず、席を立つ老人がちらほらw

>>645
さぁ、これからいよいよ!と感興が高まりつつあった開演前にあの喧嘩はホント興醒め・・・orz


ところでカーテンコールで東響コーラス合唱指揮の冨平氏出て来なかったけど
アマ桶の練習にでも行ってたのかな?w

660 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 00:39:56.18 ID:et3/e9A6.net
冨平さんは新国合唱団で読響のトリスタン。
こちらが先約だったからとツイートで。

661 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 01:52:40.68 ID:doTgIMKS.net
迷惑ジジイは例の老人ホームにぶち込んでしまえ
ミューザから近いんだし

662 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 02:42:06.65 ID:Ei13GZBa.net
http://togetter.com/li/873539

663 :名無しの笛の踊り:2015/09/15(火) 13:24:00.18 ID:us1tuEcw.net
川崎でのマラ3
おれの座席は4階、児童合唱・鐘が3階のすぐ近く
5楽章の冒頭、児童合唱・鐘のみが先行した後、オケが入ってくるところでは
オケが、かなり遅れて聞こえた。
その後、オケが先行して児童合唱・鐘が追う展開になると、ズレが感じられなくなったが
オケに近いか、児童合唱から離れた席では、逆に、ずっとズレてたのではないかと推測する。

664 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 15:54:15.95 ID:xAuKRBP+.net
さっき東響から会員向けDM届いたんだが
ノットの任期が「2020年3月まで延長することが決定しました」になってるんだがw
いつ作った原稿だよ
しっかりしてくれよ事務局

665 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 16:46:17.63 ID:a62lSo0L.net
100分超える場合はカテーテル入れてきてください

666 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 16:47:39.45 ID:Wvq5gL7U.net
映画でもザラにある長さじゃん

667 :名無しの笛の踊り:2015/09/16(水) 17:56:16.96 ID:QzuECKx8.net
>>664
ノットが発表前日に26年までやると言い出したんだから
パッケージング作業がそれより前に完了してたんだろ
差し替えさせると追加料金かかるんだよ
そんな無駄金使う必要ない

668 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 01:35:34.48 ID:WyNoTU+2.net
関係良好で延長は決定的だったんだろうけど、本当に決定する前に送っちゃうんだな。
ま、めでたい方向だからいいじゃないw

669 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 06:25:30.89 ID:GYP23FPJ.net
いや、決定する前、なのではなく、一旦決定して双方合意を見た上で、
準備万端記者会見までセットしてあとは契約書へサインするだけという土壇場で、
ノットがあっさりひっくり返してしまったんだろ?
これが契約止めたいじゃなくて当初の決定よりもっと伸ばしたいだったからよかったようなものの。

670 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 06:56:30.10 ID:KiXf+gMkZ
10年先まで契約することが、そんなに良いことかね?
丸投げ感が凄過ぎで、ノットは足元見てくるんじゃないの?
途中何があるか分からんのだから、数年契約で、
相手の仕事の質を冷静に見極めながら契約すべきでは?

671 :名無しの笛の踊り:2015/09/17(木) 18:19:05.69 ID:bcRGZ7K8X
ヨーロッパ公演をすごく宣伝してくるということは、
日本人にも案内があるわけですか?
チケットとりまとめとか、ツアーとか?
これだけお知らせしたら、お誘いですよね。

672 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 10:41:55.32 ID:a4LHzUj8.net
何しろ記者会見の朝だからな。

673 :名無しの弦の踊り:2015/09/21(月) 15:48:56.65 ID:RP2xtWsI.net
2016年度定期1月で終わりなのなぜだ?と思ったら、
2017年2月から8月までサントリーホール改修閉館だと。
その間、定期はミューザヘ移すのかな。

674 :名無しの笛の踊り:2015/09/21(月) 19:54:08.48 ID:HmtqiROp.net
前回サントリーH改修時は4〜7月の4回を2回に減らして川崎へ、
減少分をサントリー再開後の9月に2回、通常はやらない2月に振り分けることで対応していた。
余裕でB定期を休止したN響以外、都内の芸劇やオペラシティに移行した他オケと違い、都外移行を極力減らしたいことからの配慮だろう。
今回も同様の対応になるのでは。

675 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 08:39:58.66 ID:VF7Kxhjd.net
サントリー、東京文化、芸劇あたりは閉館して改修工事をやったが、
オーチャードや初台もそろそろ年月経っているのに、改修してないよね。

676 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 10:26:22.47 ID:2BJDCFlz.net
>>675
初台はこれまで2度くらい半年がかりの改修したろ
一番最近のでエレベーター付けたし

677 :名無しの笛の踊り:2015/09/22(火) 10:26:42.04 ID:44uAmSwZ.net
>>675
オーチャードはちょっと前に改修しなかったっけ?

678 :名無しの笛の踊り:2015/09/23(水) 00:38:44.59 ID:YRRH3Eh5.net
>>675
オーチャードホールは4年前に改修工事やったばかりだろ
夏から年末にかけて半年くらい休館

679 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 17:40:03.31 ID:DF5skIQ/.net
今日は、アンコール用意してなかったのかな?

大谷さんが、何やら指示しとったね。

ところで、川崎の御老人衆にはいつもひやひやさせられるな。
今日も、休憩時間に椅子から転げ落ちた爺さまが一人おりました。

680 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 18:22:37.21 ID:YnK172og.net
楽団員がみんな「えっ?!」状態で、大谷さんが「座って!Kから!Kから!」って指示してたね
珍しいものを見たわw

ピツァラのベト7、なかなか楽しく聴けたよ
しかも溌剌として可愛らしい金髪美人さんだ
不満などあるはずもないわい

681 :名無しの笛の踊り:2015/09/27(日) 22:34:37.28 ID:LYB00R5T.net
ベト7は曲がいいから、誰が振ってもそこそこのレベルにはなる
今日の拍手は感動の拍手ではない
666みたいな客の拍手

来期も女性指揮者が二人来るのは受け狙いか

682 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 01:43:52.95 ID:l41uaEiZ.net
日本初公演の若い女の子が頑張っている事に対する愛情のようなものを感じたね。
でも、ヴァイオリンソロも含めて素直に良い演奏だったと思う。

683 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 07:12:34.12 ID:WA//+Dn+.net
>>681
ヒメノ指揮の都響を聴いてないなw
すごかったぞおい。

684 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 09:05:58.45 ID:hwLP/Vg5.net
そんなにサクサクだったのか

685 :名無しの笛の踊り:2015/09/28(月) 14:11:49.75 ID:GdBgAW/M.net
>>683
もちろん聞いているよ
だからどうした
あれは相性の問題

ヒメノは11月のロイヤルコンセルトヘボウ聞いてから評価する

686 :名無しの笛の踊り:2015/09/29(火) 19:06:03.24 ID:+QX57LWG.net
お前の評価なんぞどうでも良い

687 :名無しの笛の踊り:2015/09/29(火) 19:29:03.87 ID:MTD4hQk8.net
矛盾してねえか

688 :名無しの笛の踊り:2015/09/30(水) 11:18:31.73 ID:epuHdJpu.net
一生懸命Cクライバーの指揮真似練習してきたのに
誰も指揮見て演奏してくれなかったやつか

689 :名無しの笛の踊り:2015/10/01(木) 00:38:22.53 ID:8Vg1Thpi.net
三流の都響は指揮を見ずに、一流のヘボウは指揮を見る・・・とかありそう

690 :名無しの笛の踊り:2015/10/10(土) 23:03:34.01 ID:SdvmxvLx.net
早坂文雄のコンサートを聴いてきました。
思った以上に聴き応えがあった。ユーカラまた聴きたい。

久しぶりに、コンマスを務める荒井さんが見られたのも嬉しかった。
荒井さん、またミューザに来てくださいね。

691 :名無しの笛の踊り:2015/10/11(日) 22:06:12.45 ID:/5vib09m.net
自分の一押しの指揮者ウルバンスキを聴きにミューザ川崎に。過去2回聴いてこの人は凄いと認識した。2回とも東欧の作曲者の
プログラムだった。名曲と言われる演奏会でどんなふうなのかにも興味があった。今日のミューザ川崎はなんかいつもと違っていた。
団員入場で小さな拍手が5秒ぐらいで止った。後半は団員入場でも拍手の気配すらなかった。団員入場で拍手がごくごく普通の川崎
なのにこんな経験は初めてだった。最初のエグモントではこれまで2回の演奏会では精緻だったアンサンブルがやや甘いかなという気がした。
でも指揮者の意図がよくわかる演奏だった。次のピアノコンチェルトは目をつぶって何も考えないなら夢の世界へと連れて行ってくれそうで、
そういう人も案外いたのではと思った。ピアノとオケとのバランスが非常によく、ピアニストの繊細な部分が十分に出ていたいい演奏だった。
最後の英雄は気の抜けたところが全くなくこれでもかこれでもかというほどの色彩感のある音が次から次に出てくる演奏だった。やっぱり
ウルバンスキはただ者ではないという気がした。2015/16年シーズンより北ドイツ放送響の首席客演指揮者にという表記がプログラムの指揮者
プロフィール欄にあった。首席客演指揮者といえばどの程度の地位かはわからないが、北ドイツ放送響といえばドイツの名門で確実にステップアップと
いうことになるのではと思った。

692 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 01:56:29.48 ID:c5/ANAki.net
オーボエ大賀賞に荒木奏美さん 若手登竜門の国際コンクール
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015101101001165.html

若手オーボエ奏者の登竜門「国際オーボエコンクール・軽井沢」(ソニー音楽財団主催)の1位「大賀賞」は11日までに、
東京交響楽団首席オーボエ奏者の荒木奏美さん(22)に決まった。
日本人の1位受賞は同コンクール史上初で、アジア勢としても初めて。荒木さんは軽井沢町長賞(聴衆賞)にも選ばれた。

荒木さんは茨城県東海村出身。現在、東京芸術大の4年生。
同コンクールは1985年から3年ごとに開催。
11回目となる今年は、10月3日から長野県軽井沢町の軽井沢大賀ホールで開かれ、10日に受賞者が発表された。

693 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 05:48:57.20 ID:YHH9bk9l.net
ウルバンスキが来期、川崎に来ないのは残念

694 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 10:08:49.12 ID:0wSdMwpZl
うーむ、東響は勢いがあるね。

695 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 14:56:04.10 ID:i2UDntD5.net
ウルバンスキは今期で退任だから。
欧米シーズンと東響シーズンのズレで来期1回だけ振るけど。
さすがに首席客演3年で名誉ポスト与えるわけにもいかんだろうしな。

696 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 17:49:43.80 ID:SLEPndw2.net
17日、新国で「ラインの黄金」聴いてから定期に行こうと思ったが、
18時の開始には間に合わないようだな。

697 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 18:04:54.77 ID:8ONJufTD.net
>>696
余裕で間に合うと思うよ。

698 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 19:21:22.98 ID:i2UDntD5.net
逆にどこをどう計算したら間に合わないという結論に達したんだろう?

699 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 20:03:51.56 ID:nlrVOtJB.net
新国での終演は16:45だよ

700 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 20:26:56.55 ID:SLEPndw2.net
あちゃー。
みなさん、レスどうもです。
15時開演だと思い込んでいました。
危なかったぜ。

701 :名無しの笛の踊り:2015/10/12(月) 22:24:51.14 ID:vg5ZqwQD.net
在籍メンバーからコンクール優勝者が生まれたというのは心強いな。
オケ全体のモチベーションも上がるだろう。

702 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 22:03:52.77 ID:GKWsF1G6.net
木管は人材豊富!

703 :名無しの笛の踊り:2015/10/14(水) 23:32:58.00 ID:WBe4OUfs.net
ここで育った人が取ったのならそうだろうが、入団してすぐのメンバーだし
能力の高い人が空きのあるポジションのオーディション受けたら、たまたまここだったというだけっぽいんだよね。
師匠がN響だし、そっちの空き待ちでとりあえず東響、的な雰囲気が濃厚。
同姓の後輩にあっさり追い抜かれたあらえりさんとの関係も微妙になりそうだしw

704 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 01:39:22.27 ID:1RnE8NXK.net
どうせならN響なんかいかずに海外のメジャーオケに引き抜かれてほしい。

705 :名無しの笛の踊り:2015/10/15(木) 09:35:52.14 ID:VA8OaJ+3.net
以前こちらで活躍されていた
板垣啄哉さん(vn)の去就について
ご存じの方、いらしたら教えていただけませんか

706 :名無しの笛の踊り:2015/10/17(土) 23:27:16.02 ID:OPG39Lqk6
今日の演奏は、アナウンスされてるのにも関わらず、指揮棒をおろすまで拍手を待てない客がいたのが残念。

707 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 01:59:37.28 ID:sTDRNMkU.net
ウルバンスキが指揮してこの程度の「火の鳥」では、
首席客演辞められても当然かも。

708 :名無しの笛の踊り:2015/10/18(日) 19:31:53.00 ID:zMRZKu/X.net
>>703
F士MR子も、そんな感じなんですか?

709 :名無しの笛の踊り:2015/10/20(火) 22:58:55.84 ID:24Bfvaut.net
水谷さんがコンマスしてる時点で、このオケの実力分かるでしょ?
もっと実力のある人を抜擢してほしい。

710 :名無しの笛の踊り:2015/10/21(水) 04:20:35.31 ID:A/SEdf4u.net
0041 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 15:15:29
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)
0042 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/20 21:34:54
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ 宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL) エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ / テニスラケットで指揮する夢を見た。
ID:Nm7ckCh9(4)

711 :名無しの笛の踊り:2015/10/22(木) 00:32:44.11 ID:hEjpgBdx.net
新潟で特割コンサートなるものを聴いてきた。子供向けの安いコンサートでどうせ手抜いてるんだろうと思いきや、メンバーが楽しそうに演技しながら演奏しててクオリティが半端なかった。

ウィリアム・テルのチェロとイングリッシュホルンが美し過ぎてマジで泣けた…。

もう東京川崎新潟交響楽団に名前変えてほしい。

712 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 02:02:03.88 ID:7YNCbIca.net
政令都市には最低ひとつくらいはプロオケがあるべき。

713 :名無しの笛の踊り:2015/10/25(日) 03:38:36.79 ID:qxMva7+f.net
>>709
おツボネさん。
ここに書くのはやり過ぎですよw

714 :名無しの笛の踊り:2015/11/01(日) 23:56:18.43 ID:CTIuUXEJ.net
今日、東京芸術劇場でトゥーランガリーラ交響曲を聴いて来た。
この曲自体あまりよく知らないので音が正確に出ているのか、それとも外れているのかは
よくわからなかったが、とにかく集中して最後まで聴くことができ、とても楽しい時間を
過ごせた。ピアノの児玉桃さんの調子がけっこうよさそうだった。まあ東響もよかったと思う。

715 :名無しの笛の踊り:2015/11/02(月) 10:40:16.66 ID:pA7hKRZn.net
音頭丸殿のビヨヨーンに尽きるだろ結局

716 :名無しの笛の踊り:2015/11/09(月) 00:20:20.42 ID:w6SnGXhf.net
水谷さん、お願い群馬に戻って。

717 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 16:00:01.17 ID:PbiuxgNZ.net
昨日のユンデ・リとの協奏曲。単なる伴奏で失望。なんなんだ、あのヌルさ。
源田とかゆう指揮者、最低だわ。

718 :名無しの笛の踊り:2015/11/12(木) 21:01:38.84 ID:xSHeUTtx.net
コンマスが代って、ここももう駄目よ。

719 :名無しの笛の踊り:2015/11/14(土) 06:13:03.03 ID:yxDfJfzh.net
ユンディリだったら、だらだらやらないとソリストが引き立たないだろ。
それもワカランのか

720 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 12:04:29.59 ID:8cMB2n8V.net
>>718

え、誰か辞めちゃうの?

721 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 12:17:33.53 ID:Ocxsfl5n.net
>>720
単なるアンチ水谷でしょ。

722 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 13:57:19.35 ID:rTN4uYbe.net
サントリーホールでメトロノーム100台鳴らしたって、
響きすぎてしまって、わけわかんないんじゃないか?

723 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 16:11:40.99 ID:CAz36R+R.net
ミューザに行って聞いて来い

724 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 19:04:07.98 ID:liIU3CDM.net
使用後のメトロノームどうするのかと思っていたが、学校に寄付するんだな。
よかったよかった。


メトロノーム100台の交響詩 東響がミューザで23日上演

2015年11月11日

「ポエム・サンフォニック(交響詩)」演奏のために用意されたメトロノーム。当日は100台が舞台に並ぶ。
 一定の間隔で音を刻んでテンポを保つ「メトロノーム」百台だけを使って奏でる珍しい音楽作品が二十三日、ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区)で上演される。
舞台は、名門「東京交響楽団」のコンサート。オーケストラの定期演奏会のプログラムに組み込まれて演奏されるのは日本で初めてという。 (横井武昭)
 曲は、ハンガリー出身の作曲家ジェルジ・リゲティ(一九二三〜二〇〇六年)による「ポエム・サンフォニック(交響詩)」。
メトロノーム百台がバラバラの速度に設定されて一斉に鳴り出し、最後の一台が鳴り終えるまでを聞かせる。前衛的な作品だ。
 今回は、東京交響楽団の「名曲全集」というシリーズの中で演奏される。
舞台上に並んだメトロノームが観客が入場する「開場時」から動いており、その後、開演時刻までの間に指揮者のジョナサン・ノットさんらが登場。
最後の一台が鳴り終わるとともに、オーケストラによるバッハの曲の演奏が始まる。
 大規模なクラシック専用ホールの舞台で演奏されることは極めて珍しい。
オーケストラの演奏会に組み込まれるのは今回のプログラム(前日に東京都内でも演奏)が国内初という。
 同ホールは「お客さまは極めてユニークな、おそらく不快なほど騒々しい空間の中に放り込まれます。
ぜひ早めにご来場いただき、演奏を楽しんで」とPRする。
 当日使われたメトロノームは、演奏会の終了後に市内の全中学校計五十二校に寄贈される。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201511/CK2015111102000188.html

725 :名無しの笛の踊り:2015/11/15(日) 23:12:21.35 ID:ODxG0/Iz.net
水戸芸術館のリゲティ特集で見た時は不快なほど騒々しいとは少しも思わなかったけどな
ただ今回の設定だとメトロノーム鳴らしてる間に団員が入場してきて
視覚的にも音的にも雑味が増えることになるな…

726 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 22:01:08.99 ID:JmajfioZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=tvYPOGy_8gg
これを100回見て予習っ!w

727 :名無しの笛の踊り:2015/11/16(月) 23:15:43.33 ID:FHCBUpB1.net
ぴろこ先生の代役は?

728 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 19:24:10.49 ID:bb+1F1yr.net
11月22日第635回定期演奏会&11月23日名曲全集第112回におきまして、
開場時から行っております「リゲティ:ポエム・サンフォニック」の
演奏のため「開演アナウンス」に代わりまして、予めお客様へ、
演奏会の流れとお願いをお知らせいたします。

                                              
お客様は、14:00までにご着席くださいますようお願い申し上げます。

@指揮者、ソリスト、オーケストラは、メトロノームが動いている中、
入場し、そのまま最後のメトロノームが止まるまで待機いたします
(入場の際の拍手はご遠慮下さい)。
当日は開演ベルも鳴らさず、時間が来ましたら入場を制限させていただきます。早めのご着席をお願い致します。

Aメトロノームの音が止むと、すぐに「バッハ/ストコフスキー:
甘き死よ来たれ」の演奏が始まります。

B「バッハ/ストコフスキー:甘き死よ来たれ」の演奏終了後、
続けて「リヒャルト・シュトラウス:ブルレスケ」を演奏致します。

だってさ。
遅刻するなよ。

729 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 20:30:59.27 ID:Rx5o3YfX.net
どんだけ説明しても理解しないバカは居るもんでさ。
遅れてきて入れなくて
「俺はバッハを聞きにきたんだ」とゴねそう。

730 :名無しの笛の踊り:2015/11/21(土) 21:44:38.11 ID:vbxdVPez.net
拍手ジジイの動向に注目

731 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 09:49:51.23 ID:fxaq00Rz.net
コンマスが大谷さんだど絶対拍手しちゃうやついるぞ

732 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 10:13:17.57 ID:K9eMreOW.net
N響なんかは団員入場時はコンマス含め拍手しないけど、
東響は警告など見向きもしない狂信的拍手厨の老人が大勢いるから、今日明日絶対拍手があると断言する。

733 :名無しの笛の踊り:2015/11/22(日) 11:12:07.71 ID:Qlt1djk2.net
メトロノームと拍手が混ざり合ってかえっていいんじゃないの?

総レス数 1022
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200