2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実力の割りには人気のないコンセルトヘボウ管

1 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 09:26:43.32 ID:tm/VrVTm.net
盛り上げていきましょう

2 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 09:33:25.40 ID:RU9ndwLh.net
レオンハルトも人気ないね!当然だよね!!

3 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 12:42:43.19 ID:HyKFyWZv.net
ヘボい管弦楽団ですよね

4 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 12:56:12.02 ID:n1/hT4Kg.net
動力はコンセントです

5 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 21:37:24.45 ID:xHyL7W6s.net
バランスが整い過ぎてて心に引っかからない

6 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 22:14:38.46 ID:QCTKB1wn.net
せっかくスレ立てたのに財政難でピンチだって!?

7 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 22:18:29.58 ID:xHyL7W6s.net
実力的に劣るSKDの方が魅力的には上なのが不思議だ

8 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 22:38:01.59 ID:BQJH1VLs.net
無個性の代表格みたいなハイティンクのイメージが染み込んでるから

9 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 23:29:42.14 ID:dyhQBpKE.net
なんだろう
実力はあるし嫌いじゃないんだけど進んで聞こうとは思わないな。
魅力がない

10 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 01:45:28.73 ID:oUpKv8Y/.net
>>7
>実力的に劣るSKDの方が魅力的には上なのが不思議だ

ヘボウはヘボイ管弦楽団と思われるのに
SKDは松竹歌劇団と間違えられるんだろうw

11 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 09:15:48.41 ID:kSpwFxAC.net
ホールがダメ
今風の精緻な録音には向かない遺構

12 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 12:53:10.59 ID:j30Oux5t.net
単純にオランダに著名な作曲家が一人もいないからだよ

13 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 13:00:33.43 ID:1TitIXLr.net
サウンドが中庸的過ぎて面白くない

14 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 14:16:46.20 ID:a4K/RzTQ.net
でも個性的な指揮者の個性的な指示にはきっちりと応えるよね。
CDやDVDになってるものとしては
アーノンクールのモーツァルトの交響曲集
C・クライバーのベートーベン交響曲第4番、第7番
バーンスタインのマーラー交響曲第9番
など。

15 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 17:08:58.84 ID:P3BgrWp2.net
70年代中頃から80年代初めまでは結構個性的な音がすると思うのだが
ハイティンクにしてもデイヴィスにしても

16 :ジャンル:2014/09/08(月) 17:17:48.27 ID:/GfdfnCK.net
メンゲルベルクで終わってる。
(それを言っちゃおしまいか。)

17 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 20:34:55.98 ID:i0pDsK5n.net
たしか宇野功芳先生が一度も褒めたことがないオーケストラですよね。

その一事をもってしても程度が知れますね。

18 :名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 21:59:56.38 ID:EjdAxNxH.net
それならばむしろ普通にはお勧めと言えよう

19 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 00:04:52.26 ID:7VainwUe.net
ベイヌム良いよベイヌム

20 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 00:07:35.60 ID:9+aqsgQL.net
ハイティンク時代までは、ほっこりした暖かい、いい音がしていたが、シャイーやヤンソンスになって、シャープで機能的なサウンドに変わってしまった。
好みは別れそうだ。

21 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 00:18:44.17 ID:5Z7NuhO4.net
で、ヤンソンスの後任はどうなるんだろうな。

22 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 00:37:12.73 ID:LzAviyVH.net
ここってドイツ系というよりフランス系に近いね
特に木管楽器とかドイツのオケとは全然違う音がする

23 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 00:39:52.96 ID:HPmeAYb+.net
今さらどうなるものでもないが、デイヴィスとの
ハイドンはもっと多く録音して欲しかった

24 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 08:42:44.66 ID:b8zf4Gdy.net
マズアがマズかったかな

25 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 10:22:55.32 ID:n1OwnkOW.net
名前がいまいちだよな。コンセルトヘボウって一般人には何のことか
よくわからないもの。
あと頭に付く「ロイヤル」が、さらに微妙にイメージをダウンさせていると思う。
結構この言葉は、2番手、3番手あたりのしょぼいものに付けられることが多い。
ロイヤルクラウン・コーラとか。

26 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 11:46:54.89 ID:JyWND9Rl.net
アンサンブル・アンテルコンタンポランとか、知らない人が聞いたら「ちゃらんぽらんのアンポンタン」にしか聞こえないよなw

27 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 19:55:20.45 ID:7VainwUe.net
悲しいが指揮者の差か
ヤンソンスの後継、良いの掴んでくれよ

28 :名無しの笛の踊り:2014/09/09(火) 21:20:04.17 ID:4XHl0k0w.net
えええ?私はフツーにコンセルトヘボウ好きだけどなあ。チケット高いから行けないだけよ
ちゅうか去年だって即刻売り切れたじゃなかった?

29 :名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 00:09:25.10 ID:UcLs6hvV.net
そりゃチケット安ければ(S-15000円くらいなら)オレも行きたいw

30 :名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 23:49:54.33 ID:B20eJry4.net
>>22
メンゲルベルクの時代も、オーボエはフランス人だった。

31 :名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 05:05:29.54 ID:YvuCD2lX.net
今はロシア人とスペイン人が首席オーボエ

32 :名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 13:24:26.30 ID:Fo/ntKfo.net
アシュケナージとハイティンクがやったラフマニノフのPコンぐらいしか聴いてないなここは

33 :名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 18:57:39.94 ID:w2kClvoM.net
それ↑、逆に私は聴いてねえや

34 :名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 20:09:35.51 ID:V3vWIBXf.net
ライブが多かったので随分沢山聴くことの出来たヤンソンスとの英雄は屈指の名盤だと思うように最近なった。

35 :名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 21:15:38.86 ID:keK/UVND.net
あの階段の上り下りは高齢演奏家には命取り

総レス数 717
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200