2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実力の割りには人気のないコンセルトヘボウ管

1 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 09:26:43.32 ID:tm/VrVTm.net
盛り上げていきましょう

133 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 09:12:30.15 ID:DCNFlEYO.net
人気がない理由は「オランダ」という国のビミョーな立ち位置のせいだろ

134 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 13:05:32.02 ID:+zv8K1Fd.net
オランダ語だしな。
国際都市オーケストラと言えるかどうか。
オランダがネックだな。

135 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 14:52:45.70 ID:q0pqog6q.net
ルクセンブルクとかベルギーも伝統ある割にはビミョーな位置だしな

136 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 15:31:57.60 ID:puj7PH3O.net
アムステルダムコンセルトヘボウは残響がいいだろ、シュターツカペレ、芸術家の家、もいいけどね。

137 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 21:13:37.76 ID:3ZW26hYO.net
>>129
どっちもヤンソンスだよね…

138 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 00:08:09.21 ID:VEp7RptB.net
コンセルトヘボウとバイエルン放響
どちらも素晴らしく優れたオケ
ヤンソンスが振ってると同じに聴こえる
個性が無くなったというのはある

139 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 08:59:09.14 ID:eVIpZT/v.net
ハィティンクとコンセルトヘボウのチャイコフスキーの交響曲が意外といい。
ホールの残響の良さも重要だな。
マッケラス/ドレスデンシュターツカペルレのモーツァルトのセレナードのCD持ってるが、
これも響きがいい。

140 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 09:25:56.37 ID:8E2/fret.net
いやいや、意外いい、どころかハイティンクの代表作じゃないのそれ
俺はショスタコを推すけど

ヤンソンスの後任は個性的というかアクの強い人がいいなぁ

141 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 12:00:39.62 ID:oc9NVfJU.net
カラヤンがほとんど振ってないからでしょ
日本人にとって長らくカラヤンってのはクラシックの代名詞だったから

142 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 12:08:48.23 ID:P2EtiY1E.net
このオケのヨッフム、クーベリック、ハイティンクのベト2を聴き比べた
夫々、60、70、80年代の演奏になるが、指揮者の個性もあるけど、やはり段々薄味になっているなあ

143 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 12:21:01.95 ID:l9EHzF4i.net
>>141
あっ、気付かなかったよ。そういえばそうだね。

144 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 19:06:16.24 ID:9bDEQT99.net
そんなことを言ったら昔のアメリカの「ビッグ5」だって、フィルハーモニア以外のロンドンのオケだって、カラヤンはほとんど振ってないだろ
「それらのオケも日本では人気がない」って言われれば認識の違いとしか言い様がないけど

145 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 19:18:58.91 ID:U6a8rNgN.net
そりゃ常任指揮者の差だろう
60年代、70年代のハイティンクはカラヤンやショルティやバンスタと比べると
どうしても見劣りがした
成長が遅すぎるんだよあのオランダ人はw

146 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 21:21:50.75 ID:EuWnlEl6.net
>>124
つーか、あなたがどうでもいい。
何がよろしくだよ。

いつまでも、クライバーがあの曲を振っていてくれていれば…
と、指をくわえてボーっとして終焉するのがよかろう。

147 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 22:13:43.81 ID:t8Lq3xn6.net
人気と実力は必ずしも一致しない。なんて今さら言うまでもないか。

148 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 06:27:34.73 ID:HFhhudZh.net
来年の日本公演の指揮者
ガッティという噂は本当でしょうか?

149 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 07:41:11.66 ID:9FQaFoaS.net
巨額の赤字で財政難なんでしょ。

150 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 16:39:38.27 ID:d9f53B61.net
国外で稼ごうとしたら一年中出稼ぎ状態になってしまうな
歌劇場やるか配信事業が突破口だろうか
DCHも大分見慣れてきたから違う楽団のも見たいな

151 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 20:36:51.16 ID:QWDhqN6N.net
歌劇場なんて無理無理w
ウィーンだって一番酷い時は1日2千万円の赤字を垂れ流してたんだぜw

152 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 22:56:46.44 ID:Q7YFn3Bq.net
王立なのに赤字なの?

153 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 00:35:35.98 ID:NOTIwd0/.net
そんだけ税金がいっぱいつぎ込まれてるってこった。

154 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 00:36:16.80 ID:SSV7PW5A.net
オランダ大企業フィリップスが
収益性の悪いオーディオ撤退してるくらいだから
厳しいんだろうな

155 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 01:30:17.99 ID:7I2Y8jaF.net
自主レーベルの売り上げはどうなんだろうね

156 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 05:48:17.67 ID:bVOGH2yQ.net
王室もっと金つぎ込んでやれよw

157 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 09:42:07.77 ID:i5G/U/4K.net
別に深刻な赤字なんてことはない
王室と並んでオランダの顔みたいなものだから、国から最優先で予算が降りてるからね

158 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 10:00:40.46 ID:cUIYLIVc.net
そもそも王室自体が赤字

159 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 23:09:34.58 ID:PRPbLk6j.net
NY勤務だった15年前、VPOの割といい席が100ドルしたのに、コンセルトヘボウは
NYP定期並みの40ドルほどで買うことができ、少々複雑な気持ちであった

160 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 00:13:12.61 ID:76bdtNuJ.net
別に複雑になることはない。
一流のオケが普通の値段で聴けることが正常な状態。VPOの値段が異常すぎるだけの話さ。

161 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 13:38:01.16 ID:xtI5Puiw.net
>>128
シャイーがヴァイオリンのボウイングをイタリア式に変えて
そのことをハイティンクなんか批判してた
それをヤンソンスになってドイツ式に戻したんじゃなかったかな

162 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 14:19:33.94 ID:Jq1iGLT5.net
>>162
その話、ヴァイオリンじゃなくてコンバスなんだが、
中野雄「ウィーン・フィル 音と響きの秘密」に出て
いる(p.266)。最近、コンセルトヘボウのビデオ
見ていて気づいたんだが、コンバスの弾き方だけ
じゃなくて弓の持ち方がチェロ同様(フレンチ式?)
になっている。

実は、C.クライバーのベートヴェンSym.4&7の
ビデオでもコンバスの弓はチェロと同じなんだが、
そうすると、ハイティンクの時からコンバスは異なる
弓を使っていたことになる。

これは、アーノンクールが2012年に録画した
ミサ・ソレでもコンバスはチェロと同じ弓。

誰かが何か勘違いしているような・・・教えて下され。

163 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 20:50:25.87 ID:iiZGtHww.net
あんたがレス番を勘違いしてます

164 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 22:04:42.27 ID:wrbJinPK.net
ヘボウは元々フランス式なんじゃないの?

165 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 22:08:38.25 ID:htb3GatH.net
ガッティに決まったそうで

166 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 22:21:54.56 ID:mrU9d1bP.net
ガッティが2016年シーズンからでも、来年はガッティと来るのかな?

167 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 23:06:18.15 ID:azJHON6B.net
ヘボウ終わったな解散





(って実はガッティのことよく知らない)

168 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 23:32:16.77 ID:uRQoZcC7.net
>>165
またガセ情報かよ

169 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 23:59:59.68 ID:evMfvXkn.net
>>168
情弱乙。
たまには自分で検索してみろアホ

170 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 01:27:13.54 ID:ymBakl71.net
これは人気が出ない

171 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 02:26:28.07 ID:tQZ7TeUv.net
Daniele Gatti appointed chief conductor of RCO

Daniele Gatti has been appointed the Royal Concertgebouw Orchestra’s new chief conductor,
a post he will assume in 2016. The Italian maestro will thus be the seventh chief conductor in the orchestra’s history.
He will be succeeding Mariss Jansons, who announced in April 2014 he was relinquishing the post of chief conductor;
Maestro Jansons will be leading the RCO in that capacity for the last time on 20 March 2015.

172 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 05:09:16.20 ID:tQZ7TeUv.net
Daniele ガッティ RCO の指揮者に任命


Daniele ガッティ ロイヤル ・ コンセルトヘボウ管弦楽団の新しい首席指揮者に任命されました
彼は 2016 年と仮定しますポスト。イタリアの巨匠、7 オーケストラの歴史の中で指揮者になります。
彼は彼だった; 指揮者のポストを放棄する 2014 年 4 月に発表したマリス ・ ヤンソンス成功することは
マエストロ ・ ヤンソンスは 2015 年 3 月 20 日に最後の時間の容量で、RCO リードされます。

173 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 08:48:43.14 ID:nKLYWlUn.net
http://www.concertgebouworkest.nl/en/News/News-overview/2014-2015/Daniele-Gatti-appointed-chief-conductor-of-RCO/

174 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 10:43:45.65 ID:05Yi6NRT.net
コンセルトケボウ終了のお知らせだな
ガッティでお客集められるの?実力はあるのにますます人気のないオケになる...

175 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 13:28:19.76 ID:ywpuCUDO.net
金無し、指揮者も微妙で、実力も落ちるから問題なし

176 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 13:33:00.17 ID:rJJbZSUP.net
三大オケの地位ゲヴァントハウス管に取られるんじゃねえのこれ
あ、向こうもシャイーか......

177 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 13:59:31.17 ID:3rvKY5Y7.net
>>176
シャイーとゲヴァントハウスは相性いいだろ、人気もある
割とマジで黄金期きたんじゃないかと思う
どっちもスレないけど

178 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 14:24:29.14 ID:6fwpoAlQ.net
同感。
シャイーは一皮剥けた感じがする。

今度はスカラ座でオペラがどうなるのか楽しみ。

179 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 15:25:43.19 ID:2Jqsav0Y.net
そもそもウィーンとベルリンが抜きんでた存在だから3大と言うのも無理がある

180 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 17:18:13.89 ID:rZq9Fe3D.net
三大なんて日本でしか呼ばない

181 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 17:36:48.10 ID:JYUWyBOH.net
VとBが抜きん出ているのはたぶん日本での人気だけ
レベルももちろん高いけど一流どころはどこも実力伯仲さ。

182 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 17:52:57.07 ID:Vx7bxPFa.net
正直ベルリンは頭ひとつ抜けてると思う

183 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 19:51:20.88 ID:DvsJJ+dr.net
わ、わたしはコンセルトヘボウがひとつ抜けていると思うだけど 

184 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 20:00:15.04 ID:cRjbHEVe.net
コンセルトヘボー管の指揮者にガッティが決定とミュンヘンの友人から連絡がありました。

185 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 20:01:50.30 ID:iGeIS1MC.net
ミュンヘンの友人乙

186 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 21:29:59.07 ID:FeMGKwhl.net
ガッティは本当にいいのか?
ヤンソンスやシャイーと比べてどうなんだ?

187 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 22:40:09.31 ID:69ub2F4r.net
どちらかといえばオペラ指揮者なのでは
シンフォニーはねえ・・・
下手とはいいませんが、あんまり感動を呼ぶというほどでもなく・・・

もし来年の来日公演が彼だとすると、
前回の来日公演が完売だったのに対し、ちょっと堪えるんじゃないかな
一応お値段もよろしいことでしょうから・・・

188 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 00:18:31.26 ID:006VGNc1.net
ミュンヘンの友人出てこいや

189 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 01:05:35.34 ID:3Qer/eeB.net
ガセ呼ばわりした>>168
残念だったなw

190 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 01:13:24.08 ID:r/zASz5d.net
ヘボウの指揮者選びのセンスの無さは一流だな

191 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 08:44:26.34 ID:WgFTOzZr.net
ガッティも一皮むけたら良いけど…

192 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 08:46:18.26 ID:r/eXrIXK.net
えっ?ガッティ真性包茎なの?

193 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 09:10:08.42 ID:KjmTTsv7.net
>>190
クヤシイのう( ´∀`)/~~

194 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 09:18:57.85 ID:SizpJ2xN.net
ガッティのスレあったっけ?

195 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 09:41:37.25 ID:Nw+JGpoL.net
無い。シャイーですら無いからな。

196 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 18:26:22.72 ID:uSmoIm90.net
極東の方にウザウザ言われることはおまへんな。
ガッティはウイーンフィルの常連だし、こちらでは評価高いのですよ。
あんさんらはスクロバとかサンティとかドュトワなんかが良いと思ってるが
こちらとは観点が違うのね、要するに極東の田舎ですやん。

197 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 21:05:51.87 ID:Nw+JGpoL.net
>>196
あなたはミュンヘンにお住まいの方ですか?

198 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 21:07:13.58 ID:vrDoXA/n.net
ネルソンスとかドゥダメルとか若い人にすれば良かったのに。
さすがに彼らはベルリンフィル狙いか。

199 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 21:21:27.84 ID:zqT4cxDk.net
ガッティ、いい選択だと思いますよ
ただ、団員の間では、またイタリア人かという声が聞こえそうだけど

200 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 21:33:02.22 ID:pQsAO5yI.net
ガッティは一度だけ聴いたけど、まったく何の印象もないなあ。
十数年前だから今はどうかしらんけど。
それとドヤ顔でルイージに決定、とか言ってたジジイ、なんか弁明してみーよ。

201 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 22:15:15.76 ID:o5pbA0h6.net
ルイージにならなくて本当に良かったと思う
ガッティは、大野一士と並ぶ、実力派の筆頭かと

202 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 23:10:43.83 ID:rd1tEHuc.net
選択がまちガッティいないことを祈る

203 :名無しの笛の踊り:2014/10/05(日) 23:52:58.03 ID:SizpJ2xN.net
シャイーもガッティもスレもないのってやっぱ人気ないのか

204 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 00:11:10.56 ID:kMjUnGOL.net
人気なんて関係ないだろ。
ガッティの春祭ペトルシュカはなかなかの名演。

205 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 00:38:00.22 ID:dh5Sbove.net
人気ってどんな方法で決めているの?

206 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 01:05:38.22 ID:cmIdtjSx.net
2chにスレがあるかが基準(笑)

207 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 07:00:11.19 ID:A4x7GRUM.net
一番人気は宇野先生だな

208 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 13:47:48.65 ID:QU4IkbqJ.net
マエストロガッティは今季出演が多いからね。
スムースな転換ができるだろうね。これって計画的なのか?
それとも同じく出演が多いネルソンス派が盛り上がったのか??

今年はうまく日程があわずに困っている。11月末のマエストロガッティのマーラー6番が聴きたい。

209 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 16:32:58.97 ID:X1+zaG7V.net
ネルソンスやドゥダメルはBPO狙いだろう。
ネルソンスの場合ボストン響も率いてるしね。
セガンもフィラデルフィアがあるし30代若手からの選出は
難しい感じだったんだろう。
まあ無難な人じゃないかな、ガッティは。

210 :名無しの笛の踊り:2014/10/06(月) 17:25:47.55 ID:8PieTU3+.net
ヘボウは凡庸路線を突っ走るのか

211 :名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 11:33:07.43 ID:LlbKIlB4.net
ドゥダメルはロンドンならOKでも、オランダではちょっと厳しいかも。
彼の路線はラテンロック系クラシックだから。
ロサンジェルスはサイコウのタイグウでしょうね。
次はトウゼンですね。

212 :名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 13:57:56.11 ID:wbFEIeHc.net
まあLAでヒスパニックは普通だからな、ドゥダメル

213 :名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 15:39:37.51 ID:TnR53+T+.net
それ言い出すと、日本人なんてどこでもダメ
になっちゃわないの?

214 :名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 16:15:31.17 ID:WOnBgNLg.net
ラテンロック系がどういうものかイマイチ分からないけど
もしそんなものがあったとしたらウィーンフィルとは相性最悪だろうな
というかイギリスはもちろんオランダもニュートラルなイメージがあるが

215 :名無しの笛の踊り:2014/10/07(火) 21:11:56.31 ID:hshjeuDp.net
いや、ウィーンはドゥダメルのいうこときいてないから大丈夫

216 :名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 09:11:03.18 ID:CGuIKood.net
ガッティかぁ
まぁ楽しみだよね、どこまでやれるか(上から目線)

217 :名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 22:22:01.02 ID:01k/sW2J.net
ガッティは、出てきた頃にマーラーの5番のディスクが素晴らしい出来栄えだったので、初めて来日したときにサントリーホールに聴きに行った
マーラーはテンシュテットばりの強烈な演奏で、これは今もって俺の聴いたクラシックのライヴの中で最高の名演
アンコールの「運命の力」序曲もトスカニーニを彷彿とさせる推進力と爆音で盛り上がった
ただ、2プロ目のブラームスの交響曲第2番を中心とした公演はどうも消化不良な演奏で、なんとも不思議な指揮者だなと感じたのを思い出す
その後もずっとチェックはしているが、動画で上がってるマーラーを聴いても、あのライヴのような白熱の演奏ではない妙に落ち着いちゃったものしか聴けないのが残念だ

218 :名無しの笛の踊り:2014/10/08(水) 23:42:11.58 ID:Lq11mHxG.net
ぬるぽッティ

219 :名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 00:17:09.05 ID:/072jbsd.net
スルー推奨

220 :名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 10:30:40.17 ID:qdh+5lGd.net
俺はマーラーの5番に萎えた方だが、フランス国立とのディスクはなかなかよいと思った。

ただ、フランスでの評価はイマイチらしい。

221 :名無しの笛の踊り:2014/10/09(木) 12:12:34.33 ID:b9q98ecj.net
>>220 マラ5に全く同意

222 :名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 21:46:38.76 ID:Q44Y7RcZ.net
ガッちゃんガンバレ

223 :名無しの笛の踊り:2014/10/10(金) 23:43:10.40 ID:OH3C91ry.net
河童ハゲでなければ---------。

224 :名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 00:00:47.10 ID:bZqL0Nc8.net
今更だがハイチンコよりワールトの方が良くなかったか?

225 :名無しの笛の踊り:2014/10/12(日) 00:22:38.18 ID:LvB/MJry.net
別にハイティンクは適任だったと思うけどね、その後ワールトが首席になるチャンスがなく、
今回もお呼びなし。ワールトにはまた別の良いポストが廻ってくるといいね。

226 :名無しの笛の踊り:2014/10/14(火) 21:23:09.00 ID:bubH3HapZ
コンセルトヘボウはティーレマンが案外似合うかもね。

227 :名無しの笛の踊り:2014/10/15(水) 14:20:43.02 ID:S3r2gIRR.net
ガッティってどんな演奏すんの?
期待してもいいの?

228 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 01:26:59.35 ID:YFgiXO9U.net
ガッティはとてもいい演奏をします。期待できます。

229 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 08:54:10.01 ID:g8wpUAEh.net
ぬるぽ

230 :名無しの笛の踊り:2014/10/16(木) 16:07:52.89 ID:+Xzfcazg.net
>>229
「ガッ」は最近さっぱり見当たらないな。

231 :名無しの笛の踊り:2014/10/17(金) 16:04:08.81 ID:ei7CdvL/.net
あと何回そのネタ繰り返せば気が済むんだ

232 :名無しの笛の踊り:2014/10/22(水) 21:43:19.80 ID:xBibzMGW.net
コンセルトヘボウの音満喫出来るCD教えろください

俺的にはアシュケナージのラフマニノフ交響曲2番が今の所ベスト

233 :名無しの笛の踊り:2014/10/22(水) 22:15:13.51 ID:GYPxHsUA.net
バーンスタインのマラ9、シャイー:フランク交響曲

ハイティンクのブル8&ジークフリト牧歌、アルプス交響曲

ヨッフムのブル5、ベイヌムのブラ等

総レス数 717
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200