2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実力の割りには人気のないコンセルトヘボウ管

1 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 09:26:43.32 ID:tm/VrVTm.net
盛り上げていきましょう

37 :名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 22:37:53.51 ID:FcszNy54.net
ちゃんと?

38 :名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 22:44:39.65 ID:PFJg2P0S.net
>>36が何を怒ってるのかわからない

39 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 00:14:36.30 ID:luiOTvKz.net
>>33
それ持ってるけどなかなかいいよ。
聴いてるとアシュケナージに
「ややこしい指揮せんでいいからピアノに専念しろよ」と言いたくなる。
指が腕の故障で弾けないらしいけど。

40 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 06:31:27.03 ID:+0N7yuZQ.net
ロマンチックの極みと言えよう。
この演奏聞いて、ハイティンクとコンセルトヘボウを食わず嫌いだったと認識した。

41 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 07:37:06.34 ID:jFtXU1A+.net
あのホール、音響はどうなんでしょ すり鉢状でステージが一番低いようにみえるけど

42 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 11:37:04.38 ID:ggLis/Br.net
>>41
そのステージより、また一段と低いのが平土間席だよ。
平土間席に座ると、ステージほとんど見えず。
でも、音がいい。

43 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 14:49:33.30 ID:1qA98TXE.net
フィリップスのレコーディングはその一番下の平土間席を取っ払って録っていた。

44 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 19:48:05.66 ID:JehDTB69.net
名前がキモい

45 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 21:25:30.80 ID:Ae1tMsaY.net
>>25に一票
王室公認だったとしても「ロイヤル」を出さない方が奥ゆかしくてよかった。
地位の向上を必死にアピールしてるような印象を受けて、かえって安っぽい。
第一クラ界で「ロイヤル」っていえばまず「ロイヤルフィル」の残念なイメージが付きまとうし
日本でもインチキ臭い団体の名称になってるし、なんというか当事者の意図とは逆に山師的に見なされがち。

46 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 22:24:14.90 ID:sRAR5xDl.net
ロイヤルの名称について、そこまで悪意に捉えなくともいいのでは

47 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 22:30:17.46 ID:NvfM9Eko.net
アムステルダム・コンセルトヘボウってかなりかっこいい名前だったのにな

48 :名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 23:23:36.12 ID:r2JlPRLD.net
演奏が整いすぎていて(課題曲の参考演奏みたいなもの)
感動がない印象
もっと熱くなるような演奏がほしい

49 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 00:05:51.46 ID:hlwFwcOk.net
ベイヌムがあと10年長生きしていたら・・・

50 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 00:39:47.83 ID:gQzthAzF.net
去年オランダに行く機会があったのでアーノンクールのブル5を聞いてきた
チケ代が安いのにまず驚いた

51 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 02:22:30.28 ID:kmY2CguO.net
って言うか日本が高過ぎるんじゃね?

コンセルトヘボウ管は不動のナンバー3だな。
外れの率は低いけど大当たりも少なめって印象

52 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 02:34:40.86 ID:S+n3atnE.net
ヤンソンスで持ち直したけど
辞任でどうなるやら

53 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 02:52:48.13 ID:ACDmKoW5.net
海外ではオペラ立ち見500円で見れるものがこっちに来たら最低でも1万円

54 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 03:41:03.27 ID:RbEzQ+c5.net
>>53
そりゃわざわざ遠くから来てるし同じ値段ってわけにもいかないでしょ
それに日本は消防法で立ち見は禁止されてる

55 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 05:50:36.07 ID:Nqf4vGJO.net
>>43
嘘言うなよ。
それはEMIだ。

56 :名無しの笛の踊り:2014/09/14(日) 05:51:42.60 ID:6mnrDfDE.net
まあウィーン・フィルやベルリン・フィルは存在自体が別格だからね。
実力は勿論あるんだけど知名度が違い過ぎる。
この両者は普段クラシックを聴かない人でも知ってる人が多いのではないかな。
自分コンセルトヘボウは好んで聴かなかったけど去年生演奏を聴いて大好きになった。

57 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 13:54:54.71 ID:fKRlZLug.net
来年の来日公演の指揮をする可能性は?
ルイージ 40%
ネルソンス 15%
ヒメノ 15%
その他 30%
ハイティンク 0%

58 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 14:24:27.32 ID:ubkx7uEZ.net
>>54
あとしょせんドサ周りの小遣い稼ぎだから演奏もつまらないのが多い

59 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 15:23:07.92 ID:GAxafOeU.net
>>57
ルイージ0パーセントです。だって、もう彼はその来日の日には、スケジュール入って
います。それをキャンして、コンセルトヘボウ来日公演はないですよ。

ダークホースなのは、デ・ワールトです。又はブロムシュテット。可能性大です。

一番最悪なのは、広上淳一の線があることです。
次期音楽監督で来るのが一番いいのですが、その次期監督候補のルイージが当面兼任になるチューリヒとの
スケジュールがその来日時と重複なんですね。

60 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 16:21:21.78 ID:t10lcgk+.net
極端な話、だれか日本人指揮者が音楽監督になるような事態にでも
なれば、日本国内ではBPO、WPOと並ぶ世界三大オケの地位を不動の
ものにするんじゃろ。
そんな荒業をしでかしそうな日本人指揮者がおらんのがネックだが。

でもまぁ、大昔のクレンペラー、モントゥー、昔のアーノンクール、
ブーレーズ、バーンスタイン、カルロス・クライバー・・・ウィーン・
フィルより個人的には好きな演奏が多い。

61 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 16:33:19.67 ID:gphqrkKr.net
古い録音しか聴いてない人に現実のオケの実力なんかわかるわけがないし
異次元の話だと思う。

62 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 18:04:58.75 ID:fakIkhJz.net
【悲報】オランダの名門オーケストラ、ロイヤル・コンセルトヘボウ管が財政危機!解体の恐れも [245659537]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410771402/l50

嫌儲のスレだけれど

63 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 18:33:21.21 ID:Qk1emJmS.net ?2BP(1000)
へボウい管弦楽団

64 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 19:08:28.05 ID:EdmgB5AJ.net
コンセルトヘボウは、ドリンクがアルコールも含め、無料なのがいい
オケはアンサンブルが至って繊細で、うまく決まった時は、どのオケよりも魅力的な演奏をしてくれる

65 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 19:28:00.14 ID:jzK8tKuF.net
無料なんだ!すげえ

66 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 20:12:13.73 ID:C4usQe86.net
それに引き換え○ントリーときたら…

67 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 21:49:20.17 ID:30h37Qkq.net
フィリップスとデッカの録音の違いもあるんだろうけど、ハイティンク時代とシャイー時代では別のオーケストラのように音色が違う

68 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 22:45:38.39 ID:l3VUuJ4M.net
50年代のへボウは音色にも魅力があった上にとんでもなく上手いよ。
俺はベルリン、ウィーンより好きだな。ただしその時代まで。

69 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 23:17:46.32 ID:GqnAhtXy.net
コンセルトヘボウは昔も今もいい音してると思うけどね。技術的にも一流だし。
実力の割りに人気がないって誰がいってんだか。
ミーハーファンがやたらと多いウィーンやベルリンなんかと比べちゃ失礼だろ。

70 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 23:24:23.06 ID:fGN90ZEZ.net
>>69
こういう狂信的なファンが少ないのがヘボウ

71 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 23:39:09.55 ID:SyEAX4JU.net
ロイヤルコンセルトヘボウ?あぁ、嫌いじゃないよ
な感想

72 :名無しの笛の踊り:2014/09/15(月) 23:52:25.72 ID:6kPqGsCW.net
>>67
ハイティンクもデッカに数点録音しているけどね

73 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 00:18:45.09 ID:2okVu6mN.net
タコ全に含まれる曲
アシュケのバックでラフマニノフとブラームス

74 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 13:13:54.91 ID:8mbiegj5.net
コーニンクリンク

75 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 20:06:13.45 ID:IFt7u+8H.net
とーべくじゃくー

76 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 21:05:15.55 ID:IIn7GrwX.net
ベイヌムが長生きしてたらな

77 :名無しの笛の踊り:2014/09/16(火) 23:41:35.81 ID:VzBgQge1.net
>>70
別に狂信的なんかじゃ全然ないよ。普通にCD聴いてああいいオケだなと感じたまでさ。

78 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 10:34:26.98 ID:pic/J77R.net
ああいいオケだな華はないけど

79 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 11:20:10.33 ID:s0wIEhFa.net
このオケ聴いた後に、ロンドンのオケ聞くと地味でびっくりするぞ。

コンセルトヘボウとロイヤルフェスティバルホールではだいぶ条件が違うが。

80 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 18:18:10.63 ID:X5ZeRS2a.net
来年の来日時の指揮者は
シャルル・デュトワが浮上。

81 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 19:26:50.34 ID:t2nv4IU7.net
マジ?
マジなら何としてでも聴きに行きたい

82 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 20:50:47.50 ID:N/qgf3wF.net
このオケの実力を知りたかったら、例えば、クリップスとのモーツァルトを聴いてみればいい
完璧なバランスに裏付けられた華美になりすぎない奥深い音色と、匂い立つような気品
ホールの響きと相まって、夢のように美しい

83 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 21:28:06.74 ID:wDYaNR7q.net
>>34
それいつの録音?

84 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 23:59:29.27 ID:OnXf5040.net
エソテリックのフィストラーリ指揮「白鳥の湖ハイライト」は名盤なのか?

85 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 08:24:33.17 ID:pyfW1xfu.net
>>80
>>81
信憑性は高い情報ですね。招聘先が日本ではカジモトです。デュトワもコンセルトヘボウ
もカジモトですから、カジモト側の意向が働いているようです。
しかし、デュトワが次期常任指揮者になる線は皆無かと思われます。

86 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 10:06:11.82 ID:YvZRWdlH.net
85は80と同一人物だから相手にしない方がいい
前のヤンソンススレでもガセネタ書き込んで、自演レス付けて荒らしてた奴だ

87 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 12:11:28.26 ID:5LkUVYT3.net
cデイヴィスとのドヴォ8最高
ジュリーニもそうだがこのオケのドヴぉ8との相性の良さは異常

88 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 17:36:50.85 ID:p2TKGgI7.net
C.デイヴィスとの相性は良かったね
ハルサイとか

89 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:43:40.77 ID:vp22+RJv.net
お布施にどうぞ。

Wagner: Der Fliegende Hollander
Royal Concertgebouw Orchestra
Andris Nelsons
Recording 2013.5.24, 26
\
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6005286 まとめ買い価格(税込) : ¥2,827
http://tower.jp/item/3718957/ ¥3,091

90 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 23:11:43.66 ID:m63TLMrZ.net
そういえばサヴァリッシュとベト全出してたっけ
何かふと思い出した

91 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 23:14:36.19 ID:m63TLMrZ.net
ネルソンスのスレはないんだな
最有力候補なのに

92 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 23:44:17.65 ID:7FavXMKm.net
信憑性は高い情報でちゅね。招聘先が日本ではカジモトでちゅ。デュトワもコンセルトヘボウ
もカジモトでちゅから、カジモト側の意向が働いているようでちゅ。
しかし、デュトワが次期常任指揮者になる線は皆無かと思われまちゅ。

93 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 09:54:52.89 ID:9gN1egdK.net
ヨッフムとのベト全はいいんじゃないかな
聴いたことないけど

94 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 17:38:16.63 ID:I6P0hs2G.net
梶本は困ったときの「デュトワ頼み」なの?
ボストン響の代役もデュトワだったね。

95 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 13:06:38.25 ID:BMyiX4I+.net
客が入るんだろ代役でも

96 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 21:54:21.27 ID:Zx1RnYwd.net
宇野功芳でも??

97 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 23:39:27.18 ID:GVfCkVEw.net
代役を頼まれることが多いってことはつまり、実力の割りにはヒマな人なのかね。

98 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 23:41:47.99 ID:+Mztw5zD.net
>>96
これはある意味興味あるだろ?
まあS席1万くらいならw

99 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 23:41:53.51 ID:xrmCrKnE.net
デュトワさん、ヘボウとは言わないまでもどこかのビッグオケに行ってほしい
スレチで申し訳ない

100 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 23:55:15.83 ID:U+Ndcrdd.net
一応ヤンソンスで予定はしてあると思うけど。
来年の3月で辞められるみたいだけど、親日家の彼のことだから、
日本公演を最後にされるかも。
あくまでも予定であって、体調次第にしているところは、
あると思う。

101 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:09:20.19 ID:+NVS9zdP.net
上手いのはわかってるけど、何かあっさりしてて冷たい感じがするんだよなこのオケ。

102 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:30:36.42 ID:L3ed87YX.net
貧乏耳のカミングアウトって釣れるの

103 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:41:33.84 ID:a7ghYH3p.net
コンセルトヘボウで聴いた、亡き王女のパヴァーヌは、これ以上ないくらい濃厚だった

104 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:42:45.82 ID:0uG7v0Xv.net
少なくとも一匹はな

105 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:48:03.23 ID:hh01QtUG.net
実際のサウンドはけっこうコッテリ高カロリーなんだけど
耳当たり的な印象はあっさりしてるという、フグみたいなオケ。

106 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:53:07.71 ID:GK9e+6Rz.net
デイヴィスのムソルグスキーとか
ハイティンクのタコ、チャイコ初期
マリナーのエルガー

濃い

107 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:58:35.48 ID:faeUwTUH.net
ドラティのバルトークやコンドラシンのライブやシェエラザード、バンスタのマーラーなど
オケに高機能を求めてくる楽曲の方がオケの軋み感というか味の濃さが分かる

108 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 09:53:54.71 ID:lC08SKLJ.net
それはいえてる。
来日公演ではぜひ近現代ものをプログラムに入れてもらいたいな。

109 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 11:09:57.27 ID:v7134riO.net
それでヤンソンスの後任は誰が有力なのですか?
ネルソンスだとボストンとの兼任になりますが・・・

110 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 11:51:10.95 ID:SMp4jsYX.net
ソンス→ソンス

111 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 13:07:14.22 ID:i5d8B5q/.net
>>100
3月なの?14-15年のシーズンだから8月末までじゃないの

112 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 15:36:53.23 ID:WPxtnUbO.net
辞めてもそのまま来る可能性大。

そう期待する。

113 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 15:46:53.82 ID:GIvvfPw8.net
そうして欲しい。ついでにウィーンとも来て欲しいw

114 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 19:40:42.21 ID:XvPmlTt9.net
次は、ガッティかネルソンスなんだろうね。

115 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 00:35:29.15 ID:Ej2h8wfl.net
エド・デ・ワールトにならないかなあ。
昔ロッテルダムと来日したときの演奏が忘れられなくてね。放送フィルとのマーラーもなかなかいい。
オランダ人なんだし年齢的にもいいと思うけどな。

116 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 05:57:13.96 ID:H1HOmiHP.net
エド・デ・ワールトは冷や飯食わされてるな

117 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 18:28:03.97 ID:06q/wxuH.net
次はルイージで決定済みですよ

118 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 19:04:47.10 ID:7y05BcLD.net
ミュンヘンの友人乙

119 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 01:49:29.60 ID:ieIM6zxC.net
>>82
クリップスのモーツァルト
ハイティンクのブラームス
C・デイヴィスのストラヴィンスキー
70年代のコンセルトヘボウの録音はいい

120 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 10:55:57.08 ID:0jCeEscV.net
>>119
このオケには、BPOにもVPOにもない品格、風格があったですね
段々薄れつつあるのは残念だけど

121 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 09:50:44.33 ID:SQRk1+RH.net
ヤンソンスの英雄を、公演、FM、CDで聴いたが、
どれもいい演奏だった、コンセルトヘボウが絶妙にうまい。
オケのレベルは下がってないと思った。

122 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 10:57:23.39 ID:cBRufqMw.net
このオケに限らず、どのオケも演奏技術は上がってるけど、個性は薄らいでるんだな

123 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 16:43:50.49 ID:wxxmtkqa.net
でもコンセルトヘボウ管はフランチャイズのホールによく響く音を自ずと求められるぶん、
オケの伝統的な個性は保たれていると思う。
良い本拠地ホールをもつということはオケにとって重要なことだ。

124 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 16:52:53.53 ID:HSO+1Rin.net
もう、クラシックはカルロス・クライバーの死でもって終焉しました。
そういうことで、よろしく。






乳マンとかフランツとかどうでもええわ。

125 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 17:50:48.25 ID:M4h0B+/T.net
じゃあお前もクライバーの後を追って死ねばいいよさいなら>>124

126 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 17:58:59.49 ID:9gvIjIEw.net
コンセルトヘボウのCDいい演奏だし音いいよね、ヤンソンスは今度は何処に行くんだろう。

127 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 18:10:07.14 ID:6rpCo4Qg.net
>>124
やっぱ時代はBABYMETALだよな

128 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 22:26:22.14 ID:pfhnvAL9.net
シャイーの印象が悪過ぎて。それまでは好きだったのに・・・。

129 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 01:49:39.84 ID:CZrlHzeV.net
コンセルトヘボウは十分人気があるだろ
本当に実力の割に人気がないのはバイエルン放送響だ

130 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 07:01:59.48 ID:pb3zohh1.net
とべないくじゃくはただのにわとりだ

131 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 07:43:34.38 ID:zc1kdDUL.net
以下、実力の割りには人気のある○○



132 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 08:54:51.95 ID:ZUkcXbuV.net
くじゃくってそうはとべんとりだろ
にわとりとどっこいどっこいじゃねえのか

133 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 09:12:30.15 ID:DCNFlEYO.net
人気がない理由は「オランダ」という国のビミョーな立ち位置のせいだろ

134 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 13:05:32.02 ID:+zv8K1Fd.net
オランダ語だしな。
国際都市オーケストラと言えるかどうか。
オランダがネックだな。

135 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 14:52:45.70 ID:q0pqog6q.net
ルクセンブルクとかベルギーも伝統ある割にはビミョーな位置だしな

136 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 15:31:57.60 ID:puj7PH3O.net
アムステルダムコンセルトヘボウは残響がいいだろ、シュターツカペレ、芸術家の家、もいいけどね。

総レス数 717
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200