2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実力の割りには人気のないコンセルトヘボウ管

1 :名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 09:26:43.32 ID:tm/VrVTm.net
盛り上げていきましょう

81 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 19:26:50.34 ID:t2nv4IU7.net
マジ?
マジなら何としてでも聴きに行きたい

82 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 20:50:47.50 ID:N/qgf3wF.net
このオケの実力を知りたかったら、例えば、クリップスとのモーツァルトを聴いてみればいい
完璧なバランスに裏付けられた華美になりすぎない奥深い音色と、匂い立つような気品
ホールの響きと相まって、夢のように美しい

83 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 21:28:06.74 ID:wDYaNR7q.net
>>34
それいつの録音?

84 :名無しの笛の踊り:2014/09/17(水) 23:59:29.27 ID:OnXf5040.net
エソテリックのフィストラーリ指揮「白鳥の湖ハイライト」は名盤なのか?

85 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 08:24:33.17 ID:pyfW1xfu.net
>>80
>>81
信憑性は高い情報ですね。招聘先が日本ではカジモトです。デュトワもコンセルトヘボウ
もカジモトですから、カジモト側の意向が働いているようです。
しかし、デュトワが次期常任指揮者になる線は皆無かと思われます。

86 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 10:06:11.82 ID:YvZRWdlH.net
85は80と同一人物だから相手にしない方がいい
前のヤンソンススレでもガセネタ書き込んで、自演レス付けて荒らしてた奴だ

87 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 12:11:28.26 ID:5LkUVYT3.net
cデイヴィスとのドヴォ8最高
ジュリーニもそうだがこのオケのドヴぉ8との相性の良さは異常

88 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 17:36:50.85 ID:p2TKGgI7.net
C.デイヴィスとの相性は良かったね
ハルサイとか

89 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 22:43:40.77 ID:vp22+RJv.net
お布施にどうぞ。

Wagner: Der Fliegende Hollander
Royal Concertgebouw Orchestra
Andris Nelsons
Recording 2013.5.24, 26
\
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6005286 まとめ買い価格(税込) : ¥2,827
http://tower.jp/item/3718957/ ¥3,091

90 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 23:11:43.66 ID:m63TLMrZ.net
そういえばサヴァリッシュとベト全出してたっけ
何かふと思い出した

91 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 23:14:36.19 ID:m63TLMrZ.net
ネルソンスのスレはないんだな
最有力候補なのに

92 :名無しの笛の踊り:2014/09/18(木) 23:44:17.65 ID:7FavXMKm.net
信憑性は高い情報でちゅね。招聘先が日本ではカジモトでちゅ。デュトワもコンセルトヘボウ
もカジモトでちゅから、カジモト側の意向が働いているようでちゅ。
しかし、デュトワが次期常任指揮者になる線は皆無かと思われまちゅ。

93 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 09:54:52.89 ID:9gN1egdK.net
ヨッフムとのベト全はいいんじゃないかな
聴いたことないけど

94 :名無しの笛の踊り:2014/09/19(金) 17:38:16.63 ID:I6P0hs2G.net
梶本は困ったときの「デュトワ頼み」なの?
ボストン響の代役もデュトワだったね。

95 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 13:06:38.25 ID:BMyiX4I+.net
客が入るんだろ代役でも

96 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 21:54:21.27 ID:Zx1RnYwd.net
宇野功芳でも??

97 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 23:39:27.18 ID:GVfCkVEw.net
代役を頼まれることが多いってことはつまり、実力の割りにはヒマな人なのかね。

98 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 23:41:47.99 ID:+Mztw5zD.net
>>96
これはある意味興味あるだろ?
まあS席1万くらいならw

99 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 23:41:53.51 ID:xrmCrKnE.net
デュトワさん、ヘボウとは言わないまでもどこかのビッグオケに行ってほしい
スレチで申し訳ない

100 :名無しの笛の踊り:2014/09/20(土) 23:55:15.83 ID:U+Ndcrdd.net
一応ヤンソンスで予定はしてあると思うけど。
来年の3月で辞められるみたいだけど、親日家の彼のことだから、
日本公演を最後にされるかも。
あくまでも予定であって、体調次第にしているところは、
あると思う。

101 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:09:20.19 ID:+NVS9zdP.net
上手いのはわかってるけど、何かあっさりしてて冷たい感じがするんだよなこのオケ。

102 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:30:36.42 ID:L3ed87YX.net
貧乏耳のカミングアウトって釣れるの

103 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:41:33.84 ID:a7ghYH3p.net
コンセルトヘボウで聴いた、亡き王女のパヴァーヌは、これ以上ないくらい濃厚だった

104 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:42:45.82 ID:0uG7v0Xv.net
少なくとも一匹はな

105 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:48:03.23 ID:hh01QtUG.net
実際のサウンドはけっこうコッテリ高カロリーなんだけど
耳当たり的な印象はあっさりしてるという、フグみたいなオケ。

106 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:53:07.71 ID:GK9e+6Rz.net
デイヴィスのムソルグスキーとか
ハイティンクのタコ、チャイコ初期
マリナーのエルガー

濃い

107 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 00:58:35.48 ID:faeUwTUH.net
ドラティのバルトークやコンドラシンのライブやシェエラザード、バンスタのマーラーなど
オケに高機能を求めてくる楽曲の方がオケの軋み感というか味の濃さが分かる

108 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 09:53:54.71 ID:lC08SKLJ.net
それはいえてる。
来日公演ではぜひ近現代ものをプログラムに入れてもらいたいな。

109 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 11:09:57.27 ID:v7134riO.net
それでヤンソンスの後任は誰が有力なのですか?
ネルソンスだとボストンとの兼任になりますが・・・

110 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 11:51:10.95 ID:SMp4jsYX.net
ソンス→ソンス

111 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 13:07:14.22 ID:i5d8B5q/.net
>>100
3月なの?14-15年のシーズンだから8月末までじゃないの

112 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 15:36:53.23 ID:WPxtnUbO.net
辞めてもそのまま来る可能性大。

そう期待する。

113 :名無しの笛の踊り:2014/09/21(日) 15:46:53.82 ID:GIvvfPw8.net
そうして欲しい。ついでにウィーンとも来て欲しいw

114 :名無しの笛の踊り:2014/09/25(木) 19:40:42.21 ID:XvPmlTt9.net
次は、ガッティかネルソンスなんだろうね。

115 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 00:35:29.15 ID:Ej2h8wfl.net
エド・デ・ワールトにならないかなあ。
昔ロッテルダムと来日したときの演奏が忘れられなくてね。放送フィルとのマーラーもなかなかいい。
オランダ人なんだし年齢的にもいいと思うけどな。

116 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 05:57:13.96 ID:H1HOmiHP.net
エド・デ・ワールトは冷や飯食わされてるな

117 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 18:28:03.97 ID:06q/wxuH.net
次はルイージで決定済みですよ

118 :名無しの笛の踊り:2014/09/26(金) 19:04:47.10 ID:7y05BcLD.net
ミュンヘンの友人乙

119 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 01:49:29.60 ID:ieIM6zxC.net
>>82
クリップスのモーツァルト
ハイティンクのブラームス
C・デイヴィスのストラヴィンスキー
70年代のコンセルトヘボウの録音はいい

120 :名無しの笛の踊り:2014/09/27(土) 10:55:57.08 ID:0jCeEscV.net
>>119
このオケには、BPOにもVPOにもない品格、風格があったですね
段々薄れつつあるのは残念だけど

121 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 09:50:44.33 ID:SQRk1+RH.net
ヤンソンスの英雄を、公演、FM、CDで聴いたが、
どれもいい演奏だった、コンセルトヘボウが絶妙にうまい。
オケのレベルは下がってないと思った。

122 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 10:57:23.39 ID:cBRufqMw.net
このオケに限らず、どのオケも演奏技術は上がってるけど、個性は薄らいでるんだな

123 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 16:43:50.49 ID:wxxmtkqa.net
でもコンセルトヘボウ管はフランチャイズのホールによく響く音を自ずと求められるぶん、
オケの伝統的な個性は保たれていると思う。
良い本拠地ホールをもつということはオケにとって重要なことだ。

124 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 16:52:53.53 ID:HSO+1Rin.net
もう、クラシックはカルロス・クライバーの死でもって終焉しました。
そういうことで、よろしく。






乳マンとかフランツとかどうでもええわ。

125 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 17:50:48.25 ID:M4h0B+/T.net
じゃあお前もクライバーの後を追って死ねばいいよさいなら>>124

126 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 17:58:59.49 ID:9gvIjIEw.net
コンセルトヘボウのCDいい演奏だし音いいよね、ヤンソンスは今度は何処に行くんだろう。

127 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 18:10:07.14 ID:6rpCo4Qg.net
>>124
やっぱ時代はBABYMETALだよな

128 :名無しの笛の踊り:2014/09/28(日) 22:26:22.14 ID:pfhnvAL9.net
シャイーの印象が悪過ぎて。それまでは好きだったのに・・・。

129 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 01:49:39.84 ID:CZrlHzeV.net
コンセルトヘボウは十分人気があるだろ
本当に実力の割に人気がないのはバイエルン放送響だ

130 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 07:01:59.48 ID:pb3zohh1.net
とべないくじゃくはただのにわとりだ

131 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 07:43:34.38 ID:zc1kdDUL.net
以下、実力の割りには人気のある○○



132 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 08:54:51.95 ID:ZUkcXbuV.net
くじゃくってそうはとべんとりだろ
にわとりとどっこいどっこいじゃねえのか

133 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 09:12:30.15 ID:DCNFlEYO.net
人気がない理由は「オランダ」という国のビミョーな立ち位置のせいだろ

134 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 13:05:32.02 ID:+zv8K1Fd.net
オランダ語だしな。
国際都市オーケストラと言えるかどうか。
オランダがネックだな。

135 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 14:52:45.70 ID:q0pqog6q.net
ルクセンブルクとかベルギーも伝統ある割にはビミョーな位置だしな

136 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 15:31:57.60 ID:puj7PH3O.net
アムステルダムコンセルトヘボウは残響がいいだろ、シュターツカペレ、芸術家の家、もいいけどね。

137 :名無しの笛の踊り:2014/09/29(月) 21:13:37.76 ID:3ZW26hYO.net
>>129
どっちもヤンソンスだよね…

138 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 00:08:09.21 ID:VEp7RptB.net
コンセルトヘボウとバイエルン放響
どちらも素晴らしく優れたオケ
ヤンソンスが振ってると同じに聴こえる
個性が無くなったというのはある

139 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 08:59:09.14 ID:eVIpZT/v.net
ハィティンクとコンセルトヘボウのチャイコフスキーの交響曲が意外といい。
ホールの残響の良さも重要だな。
マッケラス/ドレスデンシュターツカペルレのモーツァルトのセレナードのCD持ってるが、
これも響きがいい。

140 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 09:25:56.37 ID:8E2/fret.net
いやいや、意外いい、どころかハイティンクの代表作じゃないのそれ
俺はショスタコを推すけど

ヤンソンスの後任は個性的というかアクの強い人がいいなぁ

141 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 12:00:39.62 ID:oc9NVfJU.net
カラヤンがほとんど振ってないからでしょ
日本人にとって長らくカラヤンってのはクラシックの代名詞だったから

142 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 12:08:48.23 ID:P2EtiY1E.net
このオケのヨッフム、クーベリック、ハイティンクのベト2を聴き比べた
夫々、60、70、80年代の演奏になるが、指揮者の個性もあるけど、やはり段々薄味になっているなあ

143 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 12:21:01.95 ID:l9EHzF4i.net
>>141
あっ、気付かなかったよ。そういえばそうだね。

144 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 19:06:16.24 ID:9bDEQT99.net
そんなことを言ったら昔のアメリカの「ビッグ5」だって、フィルハーモニア以外のロンドンのオケだって、カラヤンはほとんど振ってないだろ
「それらのオケも日本では人気がない」って言われれば認識の違いとしか言い様がないけど

145 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 19:18:58.91 ID:U6a8rNgN.net
そりゃ常任指揮者の差だろう
60年代、70年代のハイティンクはカラヤンやショルティやバンスタと比べると
どうしても見劣りがした
成長が遅すぎるんだよあのオランダ人はw

146 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 21:21:50.75 ID:EuWnlEl6.net
>>124
つーか、あなたがどうでもいい。
何がよろしくだよ。

いつまでも、クライバーがあの曲を振っていてくれていれば…
と、指をくわえてボーっとして終焉するのがよかろう。

147 :名無しの笛の踊り:2014/09/30(火) 22:13:43.81 ID:t8Lq3xn6.net
人気と実力は必ずしも一致しない。なんて今さら言うまでもないか。

148 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 06:27:34.73 ID:HFhhudZh.net
来年の日本公演の指揮者
ガッティという噂は本当でしょうか?

149 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 07:41:11.66 ID:9FQaFoaS.net
巨額の赤字で財政難なんでしょ。

150 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 16:39:38.27 ID:d9f53B61.net
国外で稼ごうとしたら一年中出稼ぎ状態になってしまうな
歌劇場やるか配信事業が突破口だろうか
DCHも大分見慣れてきたから違う楽団のも見たいな

151 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 20:36:51.16 ID:QWDhqN6N.net
歌劇場なんて無理無理w
ウィーンだって一番酷い時は1日2千万円の赤字を垂れ流してたんだぜw

152 :名無しの笛の踊り:2014/10/01(水) 22:56:46.44 ID:Q7YFn3Bq.net
王立なのに赤字なの?

153 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 00:35:35.98 ID:NOTIwd0/.net
そんだけ税金がいっぱいつぎ込まれてるってこった。

154 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 00:36:16.80 ID:SSV7PW5A.net
オランダ大企業フィリップスが
収益性の悪いオーディオ撤退してるくらいだから
厳しいんだろうな

155 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 01:30:17.99 ID:7I2Y8jaF.net
自主レーベルの売り上げはどうなんだろうね

156 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 05:48:17.67 ID:bVOGH2yQ.net
王室もっと金つぎ込んでやれよw

157 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 09:42:07.77 ID:i5G/U/4K.net
別に深刻な赤字なんてことはない
王室と並んでオランダの顔みたいなものだから、国から最優先で予算が降りてるからね

158 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 10:00:40.46 ID:cUIYLIVc.net
そもそも王室自体が赤字

159 :名無しの笛の踊り:2014/10/02(木) 23:09:34.58 ID:PRPbLk6j.net
NY勤務だった15年前、VPOの割といい席が100ドルしたのに、コンセルトヘボウは
NYP定期並みの40ドルほどで買うことができ、少々複雑な気持ちであった

160 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 00:13:12.61 ID:76bdtNuJ.net
別に複雑になることはない。
一流のオケが普通の値段で聴けることが正常な状態。VPOの値段が異常すぎるだけの話さ。

161 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 13:38:01.16 ID:xtI5Puiw.net
>>128
シャイーがヴァイオリンのボウイングをイタリア式に変えて
そのことをハイティンクなんか批判してた
それをヤンソンスになってドイツ式に戻したんじゃなかったかな

162 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 14:19:33.94 ID:Jq1iGLT5.net
>>162
その話、ヴァイオリンじゃなくてコンバスなんだが、
中野雄「ウィーン・フィル 音と響きの秘密」に出て
いる(p.266)。最近、コンセルトヘボウのビデオ
見ていて気づいたんだが、コンバスの弾き方だけ
じゃなくて弓の持ち方がチェロ同様(フレンチ式?)
になっている。

実は、C.クライバーのベートヴェンSym.4&7の
ビデオでもコンバスの弓はチェロと同じなんだが、
そうすると、ハイティンクの時からコンバスは異なる
弓を使っていたことになる。

これは、アーノンクールが2012年に録画した
ミサ・ソレでもコンバスはチェロと同じ弓。

誰かが何か勘違いしているような・・・教えて下され。

163 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 20:50:25.87 ID:iiZGtHww.net
あんたがレス番を勘違いしてます

164 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 22:04:42.27 ID:wrbJinPK.net
ヘボウは元々フランス式なんじゃないの?

165 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 22:08:38.25 ID:htb3GatH.net
ガッティに決まったそうで

166 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 22:21:54.56 ID:mrU9d1bP.net
ガッティが2016年シーズンからでも、来年はガッティと来るのかな?

167 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 23:06:18.15 ID:azJHON6B.net
ヘボウ終わったな解散





(って実はガッティのことよく知らない)

168 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 23:32:16.77 ID:uRQoZcC7.net
>>165
またガセ情報かよ

169 :名無しの笛の踊り:2014/10/03(金) 23:59:59.68 ID:evMfvXkn.net
>>168
情弱乙。
たまには自分で検索してみろアホ

170 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 01:27:13.54 ID:ymBakl71.net
これは人気が出ない

171 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 02:26:28.07 ID:tQZ7TeUv.net
Daniele Gatti appointed chief conductor of RCO

Daniele Gatti has been appointed the Royal Concertgebouw Orchestra’s new chief conductor,
a post he will assume in 2016. The Italian maestro will thus be the seventh chief conductor in the orchestra’s history.
He will be succeeding Mariss Jansons, who announced in April 2014 he was relinquishing the post of chief conductor;
Maestro Jansons will be leading the RCO in that capacity for the last time on 20 March 2015.

172 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 05:09:16.20 ID:tQZ7TeUv.net
Daniele ガッティ RCO の指揮者に任命


Daniele ガッティ ロイヤル ・ コンセルトヘボウ管弦楽団の新しい首席指揮者に任命されました
彼は 2016 年と仮定しますポスト。イタリアの巨匠、7 オーケストラの歴史の中で指揮者になります。
彼は彼だった; 指揮者のポストを放棄する 2014 年 4 月に発表したマリス ・ ヤンソンス成功することは
マエストロ ・ ヤンソンスは 2015 年 3 月 20 日に最後の時間の容量で、RCO リードされます。

173 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 08:48:43.14 ID:nKLYWlUn.net
http://www.concertgebouworkest.nl/en/News/News-overview/2014-2015/Daniele-Gatti-appointed-chief-conductor-of-RCO/

174 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 10:43:45.65 ID:05Yi6NRT.net
コンセルトケボウ終了のお知らせだな
ガッティでお客集められるの?実力はあるのにますます人気のないオケになる...

175 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 13:28:19.76 ID:ywpuCUDO.net
金無し、指揮者も微妙で、実力も落ちるから問題なし

176 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 13:33:00.17 ID:rJJbZSUP.net
三大オケの地位ゲヴァントハウス管に取られるんじゃねえのこれ
あ、向こうもシャイーか......

177 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 13:59:31.17 ID:3rvKY5Y7.net
>>176
シャイーとゲヴァントハウスは相性いいだろ、人気もある
割とマジで黄金期きたんじゃないかと思う
どっちもスレないけど

178 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 14:24:29.14 ID:6fwpoAlQ.net
同感。
シャイーは一皮剥けた感じがする。

今度はスカラ座でオペラがどうなるのか楽しみ。

179 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 15:25:43.19 ID:2Jqsav0Y.net
そもそもウィーンとベルリンが抜きんでた存在だから3大と言うのも無理がある

180 :名無しの笛の踊り:2014/10/04(土) 17:18:13.89 ID:rZq9Fe3D.net
三大なんて日本でしか呼ばない

総レス数 717
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200