2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 6

1 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 23:08:53.73 ID:PF7z/g8V.net
引き続き語りましょう

【前スレ】↓
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254412344/

【過去スレ】
バルトーク
http://music.2ch.net/classical/kako/998/998009224.html
バルトーク Part2
http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10219/1021983760.html
バルトーク part3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1035886464/
バルトーク part4
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/classical/music3.2ch.net/classical/pool/1044496415.html
バルトーク part5
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/classical/music3.2ch.net/classical/pool/1079978116.html
中国の不思議な役人
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093141011/
バルバルバルバルトークについて語ろう!Op.1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094729736/
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118122976/
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz.3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149938689/
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1183668170/

【関連スレ?】
バルトークの音楽はただの雑音
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252425372/

2 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 23:16:42.12 ID:L6Rmzd1L.net
バルトークはただの雑音らしいな

3 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 23:30:46.78 ID:FtjwdeM4.net
次スレは轟音

4 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 23:38:05.14 ID:e0YBwjQu.net
ケレメンまたこないかな
フンガロトンの新バル全はどうなってるのか

5 :名無しの笛の踊り:2015/11/24(火) 00:04:08.04 ID:8R4wh0zc.net
コープマンが演奏しなかった作曲家

6 :名無しの笛の踊り:2015/11/24(火) 21:33:30.50 ID:RWEAJ+1n.net
アンドレアス・バッハによるピアノソロ全集が楽しみ

7 :名無しの笛の踊り:2015/11/24(火) 22:28:45.11 ID:ig7WEHkp.net
http://tower.jp/article/feature_item/2015/11/18/1102
チャーミングの極みといえよう。
これさえあれば他はいらない。

8 :名無しの笛の踊り:2015/11/25(水) 02:24:57.39 ID:TWOLJ4BW.net
思ったほどボッタクリではないけどあくまでも再発だし、
昨今のボックスの値段を考え合わせるとやっぱりボッタクリだな

9 :名無しの笛の踊り:2015/11/25(水) 03:39:33.69 ID:gcbw8afa.net
昨今のボックスの値崩れが異常

解説だけでも欲しい、ってまさにそうだな

10 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 16:58:45.52 ID:Dq/5SLdO.net
ベラちゃん

11 :名無しの笛の踊り:2015/11/26(木) 17:16:50.32 ID:AELOTZVd.net
バトルトーク

12 :名無しの笛の踊り:2015/11/27(金) 05:57:39.47 ID:hOLMUep8.net
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254412344/


921 名無しの笛の踊り sage 2015/07/25(土) 00:55:05.97 ID:ca4K1+ul.net
バルトークって何で色んなスレでネタみたいに言われるん?可愛そう

922 名無しの笛の踊り sage 2015/07/25(土) 01:11:37.13 ID:WC5oDOJW.net
2ちゃんにはわからんちんが多いってだけの話じゃね?

923 名無しの笛の踊り sage 2015/07/25(土) 02:25:15.96 ID:ca4K1+ul.net
バルトークってイケメンだし、ルーマニア民族舞曲や弦楽四重奏曲の1番の出だしとかいいのにね。

924 名無しの笛の踊り sage 2015/07/25(土) 10:44:48.15 ID:2X5rNpXW.net
バッハ、ベートーヴェンの系譜に連なる正統的な西洋音楽の後継者にして現代音楽の礎を築いたクリエイターだょね

925 名無しの笛の踊り sage 2015/07/26(日) 19:39:48.73 ID:UFaiZ+Qd.net
ヒッチコックのサイコの弦楽合奏による映画音楽は、大衆的、通俗的なバルトークと言った趣がある

13 :名無しの笛の踊り:2015/11/27(金) 19:09:48.37 ID:B54ywzF6.net
ヴァルトークかぁ...去年あたり彼の「ルーマニア民族舞曲」やったってことくらいしか印象がなかったな...

14 :名無しの笛の踊り:2015/11/27(金) 19:16:58.04 ID:srmS5cnj.net
ヴァルトーク×
バルトーク○

15 :名無しの笛の踊り:2015/11/27(金) 19:18:33.49 ID:srmS5cnj.net
Bartok

16 :名無しの笛の踊り:2015/12/06(日) 08:03:10.27 ID:EqLjGk5X.net
コチシュのミクロコスモスを聞いてるが、鑑賞用にはキツイ曲集だな

17 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 14:08:25.73 ID:3esnStvJ.net
全部キツイよ(・∀・)

18 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 19:36:24.68 ID:n/8/NJ5E.net
コチシュはテンポをいじり過ぎ

19 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 20:36:32.04 ID:3t6BRaPV.net
コチシュは悪いけど3流演奏家だと思う
VOXのシャーンドルの方がよほど自然な音楽作り

20 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 20:40:46.40 ID:6KCOPzPP.net
悪い!

21 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 20:56:17.86 ID:xVTfwYji.net
コチシュ、ピアノ協奏曲は凄くいいと思うけどな。

22 :名無しの笛の踊り:2015/12/10(木) 23:34:52.65 ID:qlAD3spT.net
>>19
でも音悪いのが残念

23 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 00:16:22.16 ID:6I4f/Wq5.net
仕方ない

24 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 00:46:42.19 ID:hV6HnL4j.net
本当は新しい録音色々開拓しないとなんだけど金がなかなかな…
最近の録音でいいピアノ演奏無いかな

25 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 00:51:04.39 ID:2JCyhp8T.net
>最近の録音
ヘンスラーのアンドレアス・バッハのピアノ作品全集、なかなかいいよ

26 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 01:19:46.63 ID:hV6HnL4j.net
>>25
チェックしてみる
ありがとう

27 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 05:23:46.49 ID:vKRPJ9Ro.net
横d

28 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 05:31:55.06 ID:4XORhvXI.net
サンクス

29 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 05:46:35.60 ID:vKRPJ9Ro.net
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF-1881-1945_000000000018574/item_%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E7%8B%AC%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E5%85%A8%E9%9B%86%E7%AC%AC%EF%BC%91%E9%9B%86%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F%EF%BC%88%EF%BC%93%EF%BC%A3%EF%BC%A4%EF%BC%89_6171079

30 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 09:57:19.68 ID:hV6HnL4j.net
>>25
amausで視聴できるけど、この演奏聴くとバルトークがどれだけリストらの影響受けてるかよくわかるね
http://www.amazon.com/Bartok-Complete-Works-Piano-Solo/dp/B010R9M66O/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1449795285&sr=1-1&keywords=bartok+andreas+bach

31 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 09:58:38.72 ID:hV6HnL4j.net
>>30は初期作の第2集
こっち第1集
http://www.amazon.com/Bela-Bartok-Complete-Works-Piano/dp/B00QKYTS9E/ref=sr_1_2?s=music&ie=UTF8&qid=1449795450&sr=1-2&keywords=bartok+andreas+bach

確かにいい演奏
新しいセンスだね

32 :名無しの笛の踊り:2015/12/11(金) 10:16:12.39 ID:0G5jX3kB.net
おつ

33 :名無しの笛の踊り:2015/12/13(日) 22:41:51.59 ID:CF5OA6H9.net
シリーズの一番最初に「戸外にて」を持ってくるというのはいいね。
個人的に一番好きなバルトークのピアノ作品ということもある。

モノラル時代にフォルデシュが弾いた「ミュゼット」がみごとなパースペクティブで、
ステレオ録音以上に立体感があって驚いた。
アンドレアス・バッハも全曲聴いてみたくなる演奏だねえ。

34 :名無しの笛の踊り:2016/01/08(金) 14:45:18.92 ID:yDd8D4KZ.net
全集、キングとユニバ(デッカ)、どちらがいい?

35 :名無しの笛の踊り:2016/01/08(金) 22:17:40.47 ID:J5E1kDYM.net
キングの方は知らない

36 :名無しの笛の踊り:2016/01/10(日) 21:03:01.09 ID:peRed5No.net
今朝、多摩モノレールにのってウォークマンで青ひげを聴いてたんです
が第5の扉が開くときにちょうど見晴らしの良いところを走っていたので
領土を見下ろす雰囲気を存分に味わえました。

37 :名無しの笛の踊り:2016/01/15(金) 23:40:41.28 ID:InBYe18P.net
寒い朝に44の二重奏曲聞きながら運転すると、
まるで牧草や藁の匂いまでしてくるみたい。

38 :名無しの笛の踊り:2016/01/24(日) 22:55:47.86 ID:FbVS4Pk2.net
今、中国の不思議な役人聴いてるけど、本当に雑音だな

39 :名無しの笛の踊り:2016/01/27(水) 10:21:14.83 ID:DVSfIvKF.net
ヒナステラの弦楽四重奏曲ってかなりいいな
他にバルトークに近いテイストの弦楽四重奏曲があったら知りたい

40 :くれ ◆cNa.Hm7rC7f8 :2016/01/27(水) 16:33:06.97 ID:jw6qyq44.net
スカルコッタスの弦楽四重奏曲とか?

41 :名無しの笛の踊り:2016/01/28(木) 03:01:57.55 ID:NFKn6LzM.net
>>39
サイグンはどうかな?

42 :名無しの笛の踊り:2016/02/26(金) 21:27:32.92 ID:O7ar5zp0.net
キングクリムゾンの太陽と戦慄はどうかね?

43 :名無しの笛の踊り:2016/02/28(日) 23:06:29.71 ID:c0UC5DG3.net
うららかな日曜の午後に何となく聞きたくなる曲
弦チェレ

44 :名無しの笛の踊り:2016/02/28(日) 23:16:35.69 ID:JkWu3IWw.net
いいね

45 :名無しの笛の踊り:2016/03/06(日) 23:01:42.18 ID:Ha27144S.net
>>39
ヴィラ=ロボス

46 :名無しの笛の踊り:2016/03/12(土) 11:17:55.66 ID:WgZqxKxt.net
>>45
バルトークの弦楽四重奏曲を期待している層にはヴィラ=ロボスは甘々だろう

47 :名無しの笛の踊り:2016/03/21(月) 18:36:52.82 ID:NwTNtpWV.net
DECCA箱の CD-29、パソコンだとノイズ出まくりで、リッピングも途中で止まる。
ドライブ変えてもいっしょ。
コンポのプレーヤーだと特に問題なさそうですが、
こういうのは交換してもらえないのかな?

48 :名無しの笛の踊り:2016/03/21(月) 19:26:13.68 ID:wbzF9OXa.net
>>47
「コンポで再生できる」ってのを伝えなければイケるんじゃね?

49 :名無しの笛の踊り:2016/04/18(月) 00:36:36.07 ID:eZ7y+SmY.net
舞踏組曲の1楽章のあのわくわく感がたまらない
ファゴットのあの調子に乗ったようなメロディーと
低音のあのごつごつしたグロテスクさは本当にたまらない

50 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 21:10:11.76 ID:9Wa2EDa1.net
>>43
1楽章は月曜の朝にぴったり!

51 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 21:38:25.64 ID:Nvb70x2K.net
ブルーってこと?w

52 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 22:42:41.80 ID:p4QG/fNL.net
弦チェレを使った映画と言えば「シャイニング」と「マルコヴィッチの穴」

53 :名無しの笛の踊り:2016/06/26(日) 20:51:52.20 ID:AI8zjAQg.net
へー

54 :名無しの笛の踊り:2016/07/05(火) 20:12:30.24 ID:SEa5vDzG.net
ドガジャガジャガジャガジャガジャガジャガジャガ
テ テ テ ロ テーン テ テ テ ラ テーン
タラテラタラテラタラパッテットーン

55 :名無しの笛の踊り:2016/07/05(火) 21:17:52.26 ID:BwBa68Op.net
アレグロ・バルバロか
…って題名教えてスレじゃなかったねw

56 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 13:52:09.93 ID:WAdNU6YB.net
こんな暑い昼にはムラヴィンスキーの凍り付くような弦チェレを

57 :名無しの笛の踊り:2016/08/07(日) 14:13:00.58 ID:dWle00LS.net
終楽章で溶けるw

58 :名無しの笛の踊り:2016/09/01(木) 20:59:58.47 ID:BOs0xP5h.net
秋の夜長のバルトーク

59 :名無しの笛の踊り:2016/09/02(金) 22:34:19.54 ID:oVyKxq+g.net
名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/08/23(火) 21:40:12.58 ID:VkacWnoy
もしバルトークが名古屋人だったら

でらバルトーク

なんちってwwww

60 :名無しの笛の踊り:2016/09/10(土) 12:34:53.46 ID:jUA2tusx.net
キングのバル全 アンドー楽器で2万円以内で販売中

61 :名無しの笛の踊り:2016/09/30(金) 15:10:26.91 ID:Jw2N4mog.net
人気無いの? 

62 :名無しの笛の踊り:2016/09/30(金) 18:42:33.74 ID:W46/Etw9.net
持って帰れないだろ

63 :名無しの笛の踊り:2016/10/04(火) 22:32:29.02 ID:uDAH92lX.net
20世紀の前半はストラヴィンスキー>バルトークだった
今は生涯に残した作品の中の傑作の占める割合で圧倒的にバルトーク>ストラヴィンスキーとなった

64 :名無しの笛の踊り:2016/10/05(水) 13:58:59.44 ID:QsgEXa9B.net
比べてもしょーがない希ガス

65 :名無しの笛の踊り:2016/10/05(水) 17:37:51.14 ID:D8U2rmD2.net
共通点は2人ともリズム感の凄さと天才だってことだな

66 :名無しの笛の踊り:2016/10/05(水) 21:51:07.78 ID:D8U2rmD2.net
ラーンキって良いピアニストだね

67 :名無しの笛の踊り:2016/10/06(木) 15:57:25.94 ID:Wm2+CHVE.net
>>66
30年前の美容院のサンプル写真

68 :名無しの笛の踊り:2016/10/06(木) 22:53:47.40 ID:drtyXRdG.net
ミクロコスモスはラーンキの演奏が一番好き

69 :名無しの笛の踊り:2016/10/07(金) 13:30:06.99 ID:Sg3MMPKJ.net
バルトークとストラヴィンスキーの創作歴には妙な平行(雁行?)関係がある。
Bが民謡を編曲したピアノ曲をたくさん作っていた頃、Sはロシアの民謡詩(旋律ではない)
による声楽曲を多数作曲している。
Sがプルチネルラに続いてピアノと管の協奏曲を書くと、Bはイタリア鍵盤楽曲の校訂の仕事
をした後でピアノ協奏曲1番を書く。
Sの「ピアノと管弦楽のためのカプリッチョ」「詩篇交響曲」はBのピアノ協奏曲2番・
「カンタータ・プロファーナ」とほぼ同時。
Bがベニー・グッドマンのために「コントラスツ」を書けばSはウディ・ハーマンのために
「エボニー協奏曲」を作曲。
パウル・ザッハーの委嘱でBはディヴェルティメント、Sは弦楽の協奏曲ニ調を書く。

まあ偶然だろうけどね。

70 :名無しの笛の踊り:2016/10/07(金) 23:01:01.38 ID:5hLPYjVM.net
>>69
詳しいですね
2人とも大好きだから興味深くはあります

71 :名無しの笛の踊り:2016/10/07(金) 23:07:14.39 ID:5hLPYjVM.net
アンドレアス・バッハのピアノ曲集いいね
コチシュとヤンドーを超える全集になりそうな予感…
ミクロコスモスでの完結がとても楽しみです

72 :名無しの笛の踊り:2016/10/09(日) 01:34:48.87 ID:yWTAN/nh.net
バルトークのディベルティメント大好き。食事中にあれを流しながら「しょう油取って」とか言ってみたい

73 :名無しの笛の踊り:2016/10/09(日) 11:07:33.08 ID:glwokHfC.net
バルトークの44の二重奏曲大好き。食事中にあれを流しながら嫁に叱られたい

74 :名無しの笛の踊り:2016/10/13(木) 21:49:08.75 ID:vBdvHBjO.net
>>73
ジェルトレルとスーク演奏のCD持ってるんだけど
トラック分けが適当で44曲の中から1曲を選ぶのが難しいw

75 :名無しの笛の踊り:2016/10/13(木) 22:00:08.31 ID:x+/IrXxi.net
>嫁に叱られたい

どんな性癖だよ…
青髭公や役人を好んで聞くような人は、やっぱり潜在的に被虐嗜好があるのか

76 :名無しの笛の踊り:2016/10/25(火) 16:06:36.11 ID:uStt8qLU.net
管弦楽のための協奏曲って舐められがちだよね
最近ものすごくハマってる
挫折感と悲しみとそこから脱皮しようとする意思を感じてジーンとなる

77 :名無しの笛の踊り:2016/10/25(火) 16:13:35.37 ID:R+MTgPta.net
うむ

78 :名無しの笛の踊り:2016/10/25(火) 23:19:36.71 ID:cG6H4NFk.net
>>76
舐められがちってどういうこと?

79 :名無しの笛の踊り:2016/10/26(水) 00:15:13.48 ID:n4TS2iL4.net
?

80 :名無しの笛の踊り:2016/11/06(日) 19:19:53.67 ID:wRT/Cy+X.net
アメリカの聴衆に迎合して、前衛性控えめ、甘口になっていると見る向きはあるでしょう。
それで一段低く見る必要はないと思いますが。

81 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 00:34:08.41 ID:mj0PuLDa.net
甘口化は渡米前から始まってると思う
ディヴェルティメントとか

82 :名無しの笛の踊り:2016/11/29(火) 23:08:56.79 ID:7q+x3TcC.net
バルトークは元々甘い香りと口当たり腹持ちのいい現代音楽という感じだ
甘味はきいてもシュガーレスなんだな

83 :名無しの笛の踊り:2016/11/29(火) 23:13:51.68 ID:i5VWDa3g.net
うむ

84 :名無しの笛の踊り:2016/12/05(月) 05:17:54.92 ID:yQ4Lsag8.net
キャベツの甘みみたいなね

85 :名無しの笛の踊り:2016/12/07(水) 05:56:59.37 ID:LmsR/cmF.net
でもバルトークがフルオーケストラのために気合入れて書いた曲ってあまりないんだよね
初期の組曲とか中期の舞踊組曲、あとは舞台向け作品ぐらいか

協奏曲の伴奏とかは主題を追っかける管楽器群のカノンの処理など特徴的だけど
基本的にはオーソドックスな運びに徹している
(第1・第2ピアノ協奏曲のソロと打楽器の対話はぞくぞくするけどあのパートは室内楽的だよね)

オケの各楽器を最大限運動させてきらびやかな音響をつくったオケコンは
バルトークの決して少なくない作品リストの中でも特別な存在と言っていいと思う

86 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 06:43:39.51 ID:zWAHemit.net
ブロムシュテットがサンフランシスコと録音した
オケコン、やっとボックスになってたから聴いた。
すごくイイ。フィナーレもが鳴り立てず、緻密に
着実に進んでいくのがクール過ぎる。

87 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 07:18:51.22 ID:Wq8Nx2Vl.net
age

88 :名無しの笛の踊り:2017/01/13(金) 01:26:32.35 ID:lHTVE1Mi.net
息子の伝記でバルトークの最後の様子を読んでたら
強引な医者が無理矢理入院させベッドに縛り付け点滴漬けにして仕事をさせなかった模様

自宅で最後まで過ごせば、あるいは病室に楽譜を持ち込めればコンチェルトも完成したっぽい

89 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 09:28:55.29 ID:yCEEeLk3.net
舞踏組曲の、民謡風ながらも妖しげな雰囲気が気にいった
あとピアノソナタ(特に1楽章)あたりも自分好みかも
バルトークの曲をまだあまり知らないんだけど、ここから興味を広げるならどういう曲がおすすめ?

90 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 13:04:26.63 ID:3PSrSK/+.net
>>89
中国の不思議な役人

91 :名無しの笛の踊り:2017/01/22(日) 13:05:33.20 ID:3PSrSK/+.net
息子は自前のレーベルでひと財産築いたな。

125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200