2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 6

1 :名無しの笛の踊り:2015/11/23(月) 23:08:53.73 ID:PF7z/g8V.net
引き続き語りましょう

【前スレ】↓
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254412344/

【過去スレ】
バルトーク
http://music.2ch.net/classical/kako/998/998009224.html
バルトーク Part2
http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10219/1021983760.html
バルトーク part3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1035886464/
バルトーク part4
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/classical/music3.2ch.net/classical/pool/1044496415.html
バルトーク part5
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/classical/music3.2ch.net/classical/pool/1079978116.html
中国の不思議な役人
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093141011/
バルバルバルバルトークについて語ろう!Op.1
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094729736/
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118122976/
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz.3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149938689/
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1183668170/

【関連スレ?】
バルトークの音楽はただの雑音
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252425372/

530 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 14:10:09.11 ID:CqVDteD5.net
またその話か

531 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 15:50:41.44 ID:r1NHTp2y.net
そらまあ、そういう奴もおるやろ
それだけの話

532 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 17:29:25 ID:Yx1eZYmN.net
>>529
バルトークを褒めたいんじゃなくて、自分が聞き専を馬鹿したいからバルトークを利用してるだけの哀れな奴やな

533 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 19:48:05 ID:4OHqweh8.net
>>528
通俗名曲が無いのは聞き専受けしていないことの証左でもあるでしょ

>>531
そういう奴もいるってそんなのは全く意味がない結論だよね当たり前のことだから
そこから先の全体の傾向を考えようとしているんだから話を混ぜ返さないでね

>>532
バルトークを褒めたいってそんなのどっから出てきた話?意味不明すぎ
歴史に残ってる作曲家を今更褒めてもしょうがないでしょw
あと別に聞き専を馬鹿にしてるんじゃなくて
聞き専にはあんまり聴かれてなくてプレイヤー受けする作曲家だよねって言ってるだけなのに
なんでそれが聞き専を馬鹿にしてることになるの?


全然会話が成り立ってないよあなたたちw
中卒か何か?

534 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 21:29:33.13 ID:+hycVdSL.net
必死だなw

535 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 21:55:53.10 ID:BUrQTxUi.net
確かにバルトークって自分で演奏するまでは何このオカルト音楽って感じだったわ
やってみるとすげー面白くてガラッと印象が変わった
複雑怪奇な音楽と思ってたけど実はそうでもないということもやってみて初めてわかった
それなりに音楽教育受けた俺でもそうなんだけど所謂聞き専の人達って本当にバルトークを聴いただけで楽しめてるのか?
少なくとも俺の周りだと非プレイヤーでバルトーク好きって奴一人もいないけど
ストラヴィンスキーなら好きって奴はいるが

536 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 23:27:16 ID:r1NHTp2y.net
なんだ、あんたの周りの話か
俺の周りにはバルトーク好きの聞き専ようけおるで

537 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 04:54:41.93 ID:mo6gr0wu.net
>>535
俺は楽器弾けないけどバルトークがずっと一番好きだよ
もちろん演奏家の視点や理解とは違うと思うけど、それは仕方ないし…

この手の話は
絵を勉強してないと本当は絵がわからないとか、
映画を撮ったことがない、演技したことが無い人間は映画を本当に楽しめないとか言ってるのと同じで、あまり意味が無い話だと思うな

538 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 15:35:02.88 ID:8kCxrS/y.net
複雑怪奇だから面白い、よく分かんないけど楽しい、ってこともあるよね。
演奏したり譜面見たりして、理解が深まることはもちろん否定しないけど。

539 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 18:22:45.07 ID:T/GVdXJ3.net
>>535
そういうことを素直に認められない(認めたくない)のが聞き専クラヲタという生き物なんだよ
わかってる振りをしたいだけのスノビズムの権化みたいな存在だから

540 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 18:51:23.60 ID:ZEZhI8rR.net
バルトークの音楽はただの雑音
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1252425372/


こう身も蓋もなくぶっちゃける奴の方がある意味素直でいいと思うw
まあこれだと意識低いままでずっと成長しないけど
実力を身に着けて意識が本当に高いのと意識高い系気取りなだけなのは全く違うからね
後者はただダサいだけだし第三者から見ると実はバレバレなんだよね

541 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 21:03:19.78 ID:Q1guUEGR.net
>>536
バルトークが好きな聞き専が周りに一杯いるって一体それどんなコミュニティですか?

542 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 23:28:42 ID:F0Q8QEpY.net
>>539
それで、あんたは何か困るわけ?

543 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 09:35:01.28 ID:Guzwt5fx.net
何か知らんけど聞き専って一度ピキッとなると理性崩壊して論理的な話が一切通じなくなるから困るんだよなあ

544 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 11:04:33.13 ID:WhavjeJ+.net
そんなんほっときゃいいよね

545 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 11:57:45.51 ID:odITXFTZ.net
聞き専の方からしつこく絡んでくるのだからしょうがない
バカにはバカと誰かが言ってやらないとバカがまま図に乗ると社会が破綻するからね

546 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 16:23:23.97 ID:vAikWKvU.net
俺の印象では逆
必要もないのに聞き専聞き専といってマウント取ろうとする弾き専(?)が荒れる元

547 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 17:08:16.43 ID:z5mL4GFk.net
少なくとも今このスレの流れで不必要に噛みついてきてるのは聞き専の方だよね
目の前にそのデータがあるのにそれを無視した「印象」って何も意味がないただの姑息な「逃げ」でしかない

548 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 20:10:18.03 ID:dkNG6OpI.net
>>545
君がスルーすればそれで終わる話だね
争ってもエネルギーの無駄だから賢い人はスルーしてるだろ?

演奏家は一生懸命練習すればいいし
聞き専が御託を並べたいのなら並べて楽しめばいいし
それで終わる話

549 :名無しの笛の踊り:2022/04/20(水) 16:09:44.53 ID:WYszbfZ0.net
なぜバルトークスレは定期的に荒れるのか

550 :名無しの笛の踊り:2022/04/20(水) 18:44:17.95 ID:VnbKqqrF.net
>>548
そういうあなたこそいちいち絡んでこないでスルーすればいいじゃないですか
それで終わる話なんでしょ?

これだから聞き専は…
論理が通じなさすぎて困る

551 :名無しの笛の踊り:2022/04/20(水) 19:06:58.68 ID:f6eFCDnm.net
ていうか、バルトーク好きな人が、そうでもない人を聴き専と見るや啓蒙しようとしすぎるんじゃないの?
マウント感を漂わせつつ。。

552 :名無しの笛の踊り:2022/04/20(水) 19:26:56.38 ID:RvuPih7x.net
俺は自分でバルトークを演奏することで楽しんでるから別に聞き専を啓蒙しようなんて思ってないよ興味無いし
というかバカな聞き専がマウント取られてると勝手に勘違いしてギャオォォォォォンといつも一方的に発狂してるだけだし
バルトークの楽しみは自分を含め分かる奴だけのものでいいし分からない奴はお呼びではない
ただくだらないことで絡んでくるのだけはやめてくれウザいから

553 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 15:29:44.98 ID:aTIOVA23.net
まあ、釣れて良かったんじゃないかw

554 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 20:10:37.88 ID:ml8mS4bE.net
>>550
言い返さずにいられない君もスルーできてないんだから同じじゃん

555 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 19:39:12.28 ID:3lNTHIUM.net
「管弦楽のための協奏曲」
バルトーク:作曲
(指揮)尾高忠明、(管弦楽)大阪フィルハーモニー交響楽団
(37分35秒)

556 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 01:49:06 ID:h7yLXlMw.net
小沢/ボストンのミラクルマンデリンがサブスクにあったわ
久々に聴いたらやっぱり素晴らしい

557 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 13:07:47 ID:tRTCGYsc.net
医師が強制入院させなかったら完成できたね

558 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 13:09:02 ID:tRTCGYsc.net
>>249へのレスでした

559 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 13:33:27.61 ID:RUeCaWzt.net
どんな亀レスだよ

560 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 18:19:03.83 ID:/n8R4OLR.net
亀の頭だじょ

561 :名無しの笛の踊り:2023/01/04(水) 10:45:50.50 ID:TFlmd/vu.net
ヴァイオリニスト、チョン・キョンファのバルトークは良いな。彼女以上の奴は見当たらない。

562 :名無しの笛の踊り:2023/01/22(日) 09:31:33.38 ID:6sHhZfXV.net
バルトークならメニューヒンとフルベンの録音も好きよ。

563 :名無しの笛の踊り:2023/01/28(土) 19:53:05.52 ID:YdOvnTiz.net
ヴァイオリン協奏曲2番は名曲

564 :名無しの笛の踊り:2023/06/11(日) 15:21:44.50 ID:rea/MgiY.net
バルトークは大体の曲が名曲か高水準の曲でしょ
いまいちな曲があったら知りたい

565 :名無しの笛の踊り:2023/06/13(火) 21:32:34.09 ID:4OKA3Tu8.net
「2つの映像」とか、あの辺の管弦楽曲って何か踏み迷ってるような気がするが

566 :名無しの笛の踊り:2023/07/09(日) 00:48:36.39 ID:T5BP3u72.net
^д^(^。^)y-.。o○

567 :名無しの笛の踊り:2023/07/24(月) 21:53:39.80 ID:vCIM/UNc.net
1997年に買ったショルティ指揮、アシュケナージのピアノ、ロンドン・フィルハーモニーの国内盤の
「ピアノ協奏曲第2番、第3番」のCDを持ってるのだけど、第2番のトラックの切れ目がおかしい。
第2楽章アダージョの途中でトラック3になる。同じようなCD持ってる人いますか?

568 :名無しの笛の踊り:2023/07/24(月) 23:19:05.74 ID:/B1EwaJA.net
国内盤の2枚組全集持ってるが同じ所で区切られてる

569 :名無しの笛の踊り:2023/07/25(火) 01:35:03.41 ID:qsqmbLaq.net
>>561
アイザック・スターンの足元にも及ばないよwwww

570 :名無しの笛の踊り:2023/07/25(火) 22:00:12.01 ID:YOsWwqN0.net
そんな古い演奏挙げられてもw

571 :名無しの笛の踊り:2023/10/15(日) 02:08:34.38 ID:/MB5PDVb.net
https://i.imgur.com/CD1jcx0.jpg
https://i.imgur.com/gX1alD4.jpg
https://i.imgur.com/q7f50jb.jpg
https://i.imgur.com/LiH6i6u.jpg
https://i.imgur.com/ZQdmRhK.jpg
https://i.imgur.com/bzrAGoN.jpg
https://i.imgur.com/y7ioD7t.jpg
https://i.imgur.com/H44fPB9.jpg
https://i.imgur.com/U5IzZtR.jpg
https://i.imgur.com/i3R4NsG.jpg

572 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 01:30:56.54 ID:vqYa4heI.net
1960年代後半、NHKの「日本ところどころ」という番組があって、オープニングにコケシの画像と共に日本的(?)なペンタトニックの音楽が流れていた。それがバルトークの「田舎の夕暮れ」だったことは大人になってから知った。あの時の「知能犯ディレクター」のドヤ顔を今から想像して
も楽しい。

573 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 11:28:34.33 ID:1Y13N+Bm.net
受信料払えよ

574 :名無しの笛の踊り:2024/01/28(日) 16:09:16.33 ID:DOh9Di6z.net
みなとみらいで阪田氏の「戸外にて」聴いたが、すばらしかったな

575 :名無しの笛の踊り:2024/04/06(土) 21:37:47.89 ID:xuHbXWvI.net
バルトークの中の王道(?)であるルーマニア民族舞曲、ラフォルジュルネでやるね

576 :名無しの笛の踊り:2024/04/11(木) 20:50:57.29 ID:WjfWB1Ur.net
王道というか聞きやすい曲ではある

577 :名無しの笛の踊り:2024/04/19(金) 23:16:20.75 ID:YU7iCQc5.net
王道はヴァイオリンおよびピアノ協奏曲2番

578 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 03:58:54.48 ID:FcZfu756.net
王道=代表作じゃないのか?弦チェレやオケコンは?

579 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 05:00:53.55 ID:cw8IZdn9.net
弦チェレやオケコンよりもPfVn協奏曲それぞれ第2番を代表作に推す意見はあるとは思う。

580 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 14:18:08.82 ID:tkpwDC5Q.net
弦チェレは編成が特殊で演奏機会があまりないからなあ

581 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 14:25:08.82 ID:M/AySnJ5.net
弦チェレはプログラムも組みにくそう
弦楽のためのディヴェルティメント辺りが無難かね

582 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 14:48:22.23 ID:tkpwDC5Q.net
ヴェーベルン 五つの断章・合奏版(1929) 12分
バルトーク 弦楽器・打楽器・チェレスタの音楽(1936) 28分
(休憩)
ストラヴィンスキー バーゼル協奏曲(1946) 12分
オネゲル 交響曲第二番(1941) 25分

583 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 15:01:15.39 ID:tkpwDC5Q.net
弦の人はちと大変だが、一流オケなら対応できるだろう

584 :名無しの笛の踊り:2024/04/21(日) 15:14:05.18 ID:7/L6cQmF.net
おお
しかしこれ客入るのかw

585 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 09:24:33.01 ID:nnL8wtbZ.net
チャイコの弦セレとバルトークの弦チェレでプログラム組んだら温度差で聴衆が風邪ひきますかねw

586 :名無しの笛の踊り:2024/04/22(月) 15:31:19.09 ID:xzeXY2uR.net
チャイコは冬向きだな
夏は涼しくバルトーク

587 :名無しの笛の踊り:2024/04/25(木) 01:37:48.68 ID:F9os7Tbe.net
ヴァイオリン協奏曲2番はBマイナーで無調じゃないだろ

588 :名無しの笛の踊り:2024/04/25(木) 01:57:18.53 ID:7XqRCIF7.net
え、無調って誰が言ったの?

589 :名無しの笛の踊り:2024/04/25(木) 18:56:27.18 ID:P+QJ4eZG.net
ムチョーに腹が立つ

590 :名無しの笛の踊り:2024/04/25(木) 22:39:14.20 ID:ED0dUNhv.net
むちょう刑事

591 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 02:07:11.17 ID:1hV4vB1r.net
>>588
これはどれにもBマイナーつまりロ短調と表記されてない
でも譜面見ても、音を聴いても完璧に調性ありのBマイナーだろ
自然短音階だけど

592 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 02:09:01.52 ID:1hV4vB1r.net
>>591訂正
臨時記号は多いけど

593 :名無しの笛の踊り:2024/04/26(金) 07:49:45.58 ID:2QGt9PKN.net
>>591
そういうことじゃなくて誰もヴァイオリン協奏曲の話題なんか出してないのに何で急に出したのって話
空気読める?

594 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 07:40:09.52 ID:+Yupyvl1.net
>>593
>誰もヴァイオリン協奏曲の話題なんか出してない

いちおう>577-579で出てはいるけど、>587がいきなり調性の話を始めた理由は謎

595 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 15:43:58.61 ID:q+PlH0pS.net
誰かの声が脳内で聞こえる人なんだろう

www.brieftherapy-counseling.com/auditoryhallucination-2-34889.html
幻聴(声が聞こえる)とは何か?その対処法、適切な”消し方”

596 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 03:40:58.95 ID:MNQGCNZP.net
バルトーク

597 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 15:43:37.35 ID:Y9hENZBA.net
【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 6 [転載禁止](c)2ch.net

125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200