2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バッハ ゴルトベルク変奏曲の名演・名盤

1 :名無しの笛の踊り:2016/02/24(水) 22:48:39.97 .net
語ってください

104 :名無しの笛の踊り:2016/03/20(日) 22:54:42.66 ID:DVlLcYcB.net
ディナーシュタインはちょっとくどかったかな
聴き始めは好印象で始まったのだったが

105 :名無しの笛の踊り:2016/03/20(日) 23:55:53.47 ID:ibQsECrY.net
>>99
85です。ベッカーは>>100さんの言う通りまったり系ですね。
あえて付け加えるなら蒸留水というより上質の天然水のような
無垢な感じを受けます・・・って、蒸留水とどこが違う?

ディナースタインも持っていますが、家にあるはずなのに
だいぶ前に聞いたきり行方不明
ベッカーと同じ方向性の記憶があったけど>>104さんの
レスを読むと勘違いしてるかもです。

>>103
オルガンは3種類持ってます。一つはちょっと変わった音色で
宇宙もののSF的なイメージので好きでした。
あとの二つは想像の範囲内のオルガンでアコーデオンと
親戚みたいだったかな。
探してまた聞いてみます

106 :名無しの笛の踊り:2016/03/21(月) 16:32:49.74 ID:NqlB9qVq.net
今さらヘルムート・ヴァルヒャでゴルトベルクを聴こうなんて人はいないのかな。
LPを買ったときは、文字通り涙を流して感動してたがなあ。

107 :名無しの笛の踊り:2016/03/21(月) 16:42:28.55 ID:7fdvcf6S.net
ヴァルヒャのオルガン曲全集とか、なんか義務感で弾いてるような息苦しさを感じるからなあ

108 :名無しの笛の踊り:2016/04/19(火) 16:09:26.30 ID:0a6u5M/H.net
age

109 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 17:17:03.64 ID:az1nHPjZ.net
「カラヤンの演奏を聴くのはクラファンの義務」という文脈でならそうだな

110 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 17:38:01.80 ID:5Et3FFxW.net
ピアノ盤で、まだこのスレに出てないようなマニアックなのでおすすめありませんか?
お前らこれ知らんだろう!っていうのがあったら教えて下さい。

111 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 17:47:03.25 ID:z12dhg7L.net
レス用のテンプレ置いときますね

つ「このスレにそれ知らない奴はいないだろ。ニワカ乙」

112 :名無しの笛の踊り:2016/04/21(木) 20:41:35.38 ID:az1nHPjZ.net
>>110
今、チャリに外部スピーカー載っけて、田舎道を音楽聞き流しながら
通勤してるんだが、HDDから適当に放り込んだゴルトベルクが最高に良い

・・・だが、悲しいかな、誰の演奏なのかわからん。
自己保有CDなのは確かなんで、そのうち片っ端から聞いてみるわ
熱烈期待して待ってってくれっ!!

113 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 01:30:17.62 ID:iUBZho6Y.net
>>112
ガイジかな

114 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 01:37:27.92 ID:rOGg0s6x.net
スピーカーで音楽聴きながらチャリ通できるなんて牧歌的で羨ましいな

115 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 19:51:39.50 ID:531dzCLh.net
マリア・ティーポ
何度聴いても神々しい

116 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 19:54:35.73 ID:531dzCLh.net
平均律クラヴィーア曲集と、無伴奏チェロ組曲の名演、名盤も語ってください

117 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 22:08:57.50 ID:iuKaPO64.net
ロリ・シムズ、マルゾーナー、ラグナ・シルマー、パドヴァ、バーラミ
これら聴いたことのある方、感想教えて下さい。

118 :名無しの笛の踊り:2016/04/22(金) 23:02:49.54 ID:IX1YT6SC.net
>>116
勝手にスレを変えるな

119 :名無しの笛の踊り:2016/05/11(水) 00:15:46.78 ID:fWhNdnvy.net
清水靖晃&サキソフォネッツのゴルトベルク。
不眠症の曲というより天上界の音楽にしか聴こえない。

120 :名無しの笛の踊り:2016/05/24(火) 23:20:46.11 ID:TiiORMyd.net
ガヴリーロフいいね

121 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 14:22:17.02 ID:qdagyDqm.net
ROM専けっこういるんだな
何か書き込めよ

122 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 17:00:12.45 ID:2kAuIP3c.net
メジューエワとかどうなの

123 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 19:47:33.33 ID:/tJDOUTg.net
ROMってもROMられるな

124 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 21:58:30.90 ID:/w1w3b5Q.net
>>121
今月末

デムス

どうよ

125 :名無しの笛の踊り:2016/05/25(水) 23:13:37.60 ID:B68lEvCa.net
フォルテピアノによるゴルトベルクの録音ってある?

126 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 22:06:26.56 ID:YTCZjaO0.net
「ブランデンブルク」と彼女は言った。
「好きなの?」
「ええ、大好きよ。いつも聴いているわ。カール・リヒターのものが
いちばん良いと思うけどこれはわりに新しい録音ね。えーと、誰かしら」
「トレヴァー・ピノック」と私は言った。
「ピノックが好きなの?」
「いや、べつに」と私は言った。「目についたから買ったんだ。
でも悪くないよ」
「パブロカザルスの『ブランデンブルク』は聴いたことある?」
「ない」「あれは一度聴いてみるべきね。正統的とは言えないにしても
なかなか凄みがあるわよ」
「今度聴いてみる」と言ったが、そんな暇があるものかどうか
私にはわからなかった」

127 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 22:53:24.43 ID:o6LtOsh/.net
村上春樹?原文はなに?

128 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 23:14:29.69 ID:lRfu6rn8.net
俺の記憶ではたぶん原文ママでハルキの「世界の終わりと〜」

129 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 23:22:23.12 ID:o6LtOsh/.net
へえ
ちな春樹はグールドageのA・シフsageだったよ
グールドのポスターを額に入れて部屋(書斎)の後ろに飾るほど
個人的にはケンプについてなに言ってるか知りたいんだけど

130 :名無しの笛の踊り:2016/05/26(木) 23:23:15.19 ID:o6LtOsh/.net
↑ゴルトベルク限定の話ではないのでいちおスレチレスすまそ

131 :名無しの笛の踊り:2016/05/27(金) 10:51:46.82 ID:ZHh716kj.net
春樹()

132 :名無しの笛の踊り:2016/05/27(金) 12:41:20.19 ID:d4iEaF03.net
知識が前時代すぎるwwwww

133 :名無しの笛の踊り:2016/05/27(金) 22:21:49.27 ID:QDBABSek.net
じゃあゴルトベルクは前々々・・・・々時代すぎるのかな

134 :名無しの笛の踊り:2016/05/28(土) 16:58:39.60 ID:oqIte8mr.net
>>106
俺もヴァルヒャに一票

135 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 01:07:43.55 ID:Pa9KxZ11.net
最初に聴いたということもあるがヴァルヒャ以外考えられない。
レオンハルトは間延びしているしグールドはあざとい。

136 :名無しの笛の踊り:2016/06/04(土) 19:44:39.18 ID:fUKWSxKI.net
ハープシコードの音がなんかだめだわ

137 :名無しの笛の踊り:2016/06/09(木) 02:28:24.54 ID:bAZC8isH.net
>>136だが中古450円でヴァルヒャ売ってたので買ってきた。
。。すいませんでした。最高です。シフの新盤余裕で超えたわ。

138 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 16:06:15.44 ID:eNl2w/Tr.net
あれはモダンチェンバロだから慣れてない人も聴きやすいというのもあるかもな

139 :名無しの笛の踊り:2016/06/13(月) 20:18:27.99 ID:LAi5HiAJ.net
期待せずデムスのを買ったら、意外に良かった

140 :名無しの笛の踊り:2016/06/14(火) 00:23:23.67 ID:Xr2JAUBb.net
>>138
モダンだと聞きやすいの?金属音でうるさくない?

141 :137:2016/06/14(火) 01:37:43.31 ID:vtuYN/0x.net
>>138
モダンじゃないやつもあるの?もっと聴きづらい感じ?
とりあえず今はヴァルヒャ(CDだとヴァルハ)毎日聴いてるわ

142 :名無しの笛の踊り:2016/06/15(水) 22:35:11.45 ID:7+LYAuNX.net
一般的には、モダン・チェンバロはガチャガチャしてうるさく、ヒストリカル・チェンバロは繊細で聴きやすいとされている
俺はチェンバロそのものが嫌いだから、どちらもうるさいが

143 :名無しの笛の踊り:2016/06/16(木) 17:36:31.92 ID:QgkxKaq4.net
チェンバロよりオルガンの方が苦手
聞いてて気持ちよくなれない

144 :名無しの笛の踊り:2016/06/16(木) 19:27:50.66 ID:IfQQydvN.net
どちらも楽器(とストップの操作)による

145 :名無しの笛の踊り:2016/06/17(金) 09:40:10.23 ID:hzMIeaDi.net
チェンバロ聴いてると脳みそが痒くなると言ってた友達がいたなぁ

146 :名無しの笛の踊り:2016/06/17(金) 19:40:46.70 ID:cFSzg7Zd.net
究極の擽りプレイ ウラヤマシス

147 :名無しの笛の踊り:2016/06/17(金) 20:03:44.61 ID:faYeIep1.net
たしかに古楽器はくすぐったいな

148 :名無しの笛の踊り:2016/06/17(金) 20:14:21.25 ID:sR6NUuOT.net
最寄りのBook offのクラシック盤コーナーにはグールドのゴルトベルク変奏曲
のCDばかり。

結局、飽きられて売られているのか?
それともジジババが死んで家族が売ってるのか?

149 :名無しの笛の踊り:2016/06/17(金) 21:23:38.21 ID:To747gwk.net
とりあえずビールみたいな感じでとりあえずグールドって感じで買うんだろう
でも初心者にいきなしアリアとか第一変奏とか言われてもピンとこなくて売るんだろう

大学の頃の俺がそうだった

150 :暇な大学生:2016/06/18(土) 14:57:40.39 ID:/iyuSNnk.net
とりあえず
ゴールドベルグの
初心者でもわかる盤は、

151 :名無しの笛の踊り:2016/06/18(土) 15:03:37.83 ID:rF3/sBAY.net
レオンハルト
ギルバート
ピノック
コープマン
アンタイ

152 :名無しの笛の踊り:2016/06/18(土) 21:07:26.16 ID:S0uojJZ0.net
渡邊順生
武久源造
中野振一郎
曽根麻矢子
西山まりえ

初めの4人は新旧盤あるでよ

153 :名無しの笛の踊り:2016/06/21(火) 21:16:52.19 ID:YQd7SeBz.net
ピアノでお願いします。

154 :名無しの笛の踊り:2016/06/21(火) 22:01:42.99 ID:7lZiYjbt.net
スレタイ通りにレスすると、グレン・グールドの1981年盤が至高だと思う。
55年盤と比較して冒頭から遅めの染み込むようなしんみりしたテーマ、第二変奏からの快速かつ晴れやかな音色と適度にaccelerando気味なフレーズ、、、
良すぎる

155 :名無しの笛の踊り:2016/06/21(火) 23:15:19.69 ID:4wWhhpTP.net
>>153
は?

156 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 04:21:05.46 ID:LKtOZDEY.net
エディット・ピピト・アクセンフェルト

157 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 22:10:56.85 ID:MW21DGcN.net
パドヴァ、フェルツマン、バケッティのレビューお願いします。
爽快系か、しっとり系か、重厚系か、あるいは誰のに似てるか…等々。
宜しくお願いします。

158 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 23:38:16.29 ID:3p3G//Ip.net
>>157
フェルツマンは「やり過ぎ系」
装飾音を足すとかオクターブを上げ下げするとかいうレベルじゃない
変奏によってはほとんど編曲と言っていいほど手を入れている
シェプキンの旧盤をもっと過激にした感じ

バケッティはとにかく装飾音が多い、装飾音の多さは一番かも
あとテンポがかなり速い
聴いてて爽快感はあるがもっと歌心を出しても良かったように思う

パドヴァはすまん聴いてない

159 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 23:52:13.47 ID:E1ayJH/3.net
早く聴いて感想を書けよ、バカ野郎

160 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 23:54:04.80 ID:Gal/TkGR.net
お前が聴いて書け、バカ野郎

161 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 23:56:13.78 ID:i2CSAQXz.net
よし、俺が聴く

162 :名無しの笛の踊り:2016/06/24(金) 23:58:42.41 ID:MW21DGcN.net
>>158
フェルツマン、バケッティどちらもかなり個性的で面白そうですね。
ポチってみます。
ありがとうございました。

163 :名無しの笛の踊り:2016/07/23(土) 21:28:01.48 ID:ghNwItyR.net
何でこのスレでは是留琴の演奏は取り上げられてないのですか?

164 :名無しの笛の踊り:2016/08/04(木) 20:39:01.04 ID:3sD9CDiS.net
是留琴ってどんな楽器?

165 :名無しの笛の踊り:2016/08/04(木) 20:45:34.13 ID:S4iOB625.net
ピーター・ゼルキンのことでしょ

166 :名無しの笛の踊り:2016/08/04(木) 20:48:18.28 ID:xRm5hK1M.net
俺のお気に入りは、チェンバロだけど
エタ・ハーリヒ=シュナイダーだな
日本製の安いLP持ってるけど、CDにはなってない
CDになんないかな

167 :名無しの笛の踊り:2016/08/04(木) 20:48:20.22 ID:S4iOB625.net
すまん、ルドルフ・ゼルキンの録音もあるのか

168 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 22:38:17.46 ID:a0Ju9CPA.net
Biddulph Recordingsから出てた、Edward Aldwellの録音。
再生すると、いつも最後まで聴いてしまう。
私にとって最高の一枚。

169 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 22:49:07.13 ID:d94Hby8P.net
ハーリヒ=シュナイダーはゾルゲの愛人だった・・・。それだけでぞくっとする。

170 :名無しの笛の踊り:2016/08/22(月) 23:53:24.10 ID:hARkzApO.net
塚谷水無子のオルガン盤が気に入って時々聴く
オランダの名器

171 :名無しの笛の踊り:2016/09/05(月) 18:50:07.31 ID:fnMYSw4m.net
明日、火曜日の早朝、BS1でゴルトベルク変奏曲の放送があるようですが
1時間で収まるのかな?
カットされていたら、やだな。

172 :名無しの笛の踊り:2016/09/05(月) 23:05:52.96 ID:MDtY6sj3.net
>>171
その後にリストの練習曲も何曲かやるみたいだから、良くてリピート全カットじゃなかろうか

173 :名無しの笛の踊り:2016/09/06(火) 23:29:53.76 ID:26phtwIi.net
ブゾーニ編曲版だった これ珍しいやつだよな

174 :名無しの笛の踊り:2016/09/06(火) 23:50:05.94 ID:m4nQAPR7.net
サラ デイヴィス ビュクナーって知らなかったからググってみたらめちゃキャラ立ってるんだな
阪神ファンで性転換者で日本語堪能って何者だよ

175 :名無しの笛の踊り:2016/09/07(水) 08:02:08.04 ID:Gq15Bvin.net
録画みたけど、グールドの1981版だけあればいいやって再確認した

176 :名無しの笛の踊り:2016/09/14(水) 21:07:53.57 ID:pSAyMOG4.net
キースジャレットがいいよん

177 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 00:09:53.70 ID:B/GQYdM2.net
シュタットフェルトが面白い

178 :名無しの笛の踊り:2016/10/01(土) 00:12:17.93 ID:B/GQYdM2.net
ヒューイットの新盤も楽しみ

179 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 21:32:08.23 ID:oijFUIl7.net
最近何か新譜出た?

180 :名無しの笛の踊り:2016/11/08(火) 23:36:33.24 ID:olQqdTv6.net
ルージイチコヴァがファンキーでよかった
徹底した我が道を往く流儀で微塵の迷いもないクリエイティヴな演奏
今風のスマートさとは縁遠いスタイルだが最後まで聴かせきる力量はさすが
最初はいろいろと引っ掛かったが、聴き終わればそれでよかったのだと納得させられた

181 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 08:00:49.76 ID:uJAbW534.net
ガチャガチャやかましいチェンバロなんか聞いて喜んでる奴はツンボ

182 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 14:52:39.47 ID:TjpunHZx.net
ガチャガチャ→ モダンチャンボロ

トゥントゥン→ ヒストリカルチェンバロ

183 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 18:17:08.94 ID:ukCk4lM5.net
日本で最初の全曲録音であった神西敦子盤がCD化されているのを知って聴いてみた。確かにスタイルの古さは否めないけど、良いバッハだと思った。一音一音鑿で木を穿つような演奏で真摯にバッハと向かい合っているのがとても清々しい気分にさせてくれる。

184 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 23:20:57.02 ID:2ls6hZyl.net
>>181
お前が何も聞いていないツンボ以前の馬鹿野郎であることはよっくわかったカス

185 :名無しの笛の踊り:2016/11/09(水) 23:21:54.28 ID:2ls6hZyl.net
>>182
悔しかったらバッハの箱買ってから文句言えやバカタレが

186 :名無しの笛の踊り:2016/11/19(土) 18:50:23.02 ID:BDQXfsuE.net
ルージチコヴァ箱、素直におもろい
エムシュ弾いてもアーティキュレーションが一緒なのがまた一興
ノンペダルの鍵盤曲全集作った人って他にいたっけ。だいたい主要曲止まりだよな

187 :名無しの笛の踊り:2016/11/28(月) 02:18:47.53 ID:PaLpXsME.net
ミア チュンのが意外と良かった。

188 :名無しの笛の踊り:2016/11/28(月) 14:18:05.79 ID:chm4UZ5A.net
ヒューイット、何が良いのやら

189 :名無しの笛の踊り:2016/11/28(月) 21:39:21.27 ID:DAQY783Y.net
ヒューイットは売った

190 :名無しの笛の踊り:2016/12/02(金) 22:44:02.40 ID:Q30b3wfF.net
気の迷いでバレンボイム盤を買ってみた。
ゆったりとしたテンポで悪くない。
収録時間を見てみた。

80分32秒!!長い!

ひょっとしてこれ最長なのでは?
手持ちのCDで確認してみて。

191 :名無しの笛の踊り:2016/12/03(土) 07:13:56.34 ID:SXRGSAkK.net
>>190
テューレックは?

192 :名無しの笛の踊り:2016/12/04(日) 09:08:59.46 ID:WXR2HSfF.net
>>191
調べてみました。
テューレックの方が長いようです。
ちなみにバレンボイム盤はHMVで輸入盤が642円!
申し訳ないような廉価で売られてました。
良い演奏だと思います。
レスありがと。

193 :名無しの笛の踊り:2016/12/10(土) 01:44:27.76 ID:mvCpL11B.net
コロリオフとかソコロフとか二枚に分かれてなかったっけ

194 :名無しの笛の踊り:2016/12/10(土) 02:02:59.39 ID:YBmUPyKF.net
ぴえる安泰

195 :名無しの笛の踊り:2016/12/11(日) 22:25:16.32 ID:v5XNQdNz.net
テューレック 95分17秒
ソコロフ 86分42秒
コロリオフ 84分52秒

196 :名無しの笛の踊り:2016/12/20(火) 22:58:28.63 ID:ndZTLsiZ.net
フェルツマン盤がくせになってきた。
好き嫌い分かれそうだけど。
フェルツマンのゴルトベルクが好きなら、平均律も合うかな?

197 :名無しの笛の踊り:2016/12/23(金) 08:22:24.98 ID:a5/7NP03.net
>>195
長い!てかデューレックどんだけw

198 :名無しの笛の踊り:2016/12/24(土) 07:00:17.25 ID:M+GlOeuw.net
もちろん意図的なところもあるだろうけど彼女はそもそも指回り悪いから
はやくしようと思ってもはやくできない

199 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:25:23.45 ID:72ryid39.net
なるほど

200 :名無しの笛の踊り:2017/02/12(日) 19:07:16.83 ID:YfHN76A/.net
ピィ・シェン・チェンがけっこう好きだな

201 :名無しの笛の踊り:2017/02/17(金) 11:16:07.88 ID:2Da++vqI.net
キワモノながらユリ・ケイン・アンサンブルのは絶品

202 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 01:11:00.77 ID:iZPbLWQz.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

203 :名無しの笛の踊り:2017/04/19(水) 06:04:34.59 ID:o1g7Ixkn.net
最近テューレックとニコラーエワばっか聞いてる。それぞれドライブ用と仕事のBGM用。

124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200