2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カール・ベームNo.9

938 :名無しの笛の踊り:2017/03/29(水) 06:52:08.73 ID:qYsf1g4r.net
ベームって何した人なの?

939 :名無しの笛の踊り:2017/03/29(水) 07:01:54.87 ID:2mvr/p0x.net
いろいろ

940 :名無しの笛の踊り:2017/03/29(水) 12:10:26.74 ID:/ZVVqT82.net
クラリネットのベーム式の人だよ

941 :名無しの笛の踊り:2017/03/29(水) 15:04:06.10 ID:65njzRq4.net
いつか人間になれる日を夢みてる人なのだ。

942 :名無しの笛の踊り:2017/03/30(木) 09:02:15.96 ID:CyisKnjI.net
>>935>>941
質問、民進党の辻元清美はどこに逃げてるの?

943 :名無しの笛の踊り:2017/04/09(日) 12:45:13.96 ID:dO+6Ugmyj
>>938
団員に厳しい指導をした人だよ

944 :名無しの笛の踊り:2017/04/29(土) 13:27:27.51 ID:yziXOgLs.net
*************今日の音質改善up load ***********
ブラームス:交響曲第2番 録音:1956年12月
カール・ベーム指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
場所:かりんとin! 256MB&かりんとin! 128MB&かりんとin64MB
(音質調整後)
第1楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1493439141.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1493439154.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1493439117.wav
第4楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1493439460.wav
(音質調整前)
第1楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1493439562.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1493439715.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1493439509.wav
第4楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1493439917.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
高域のノイズ感の低減,全音域のエネルギーバランスの調整と低域の共鳴の低減
***********************************

音源はヴェニアスレーベルのKarl Bohm The Collection2の中の1枚。
ベーム/ベルリン・フィルのブラ2MONOは,LPの時代からこれまで聴き心地の良い録音ではなかった。
それは当時のDG録音につきまとうノイズ成分の存在が主要因のようだ。
今回ノイズ成分を低減させると,木管が彩りを加え,豊かな起伏が聴き取りやすくなった。
あちこちにニュアンスがちりばめられていることがわかる。
当時のベームの演奏についてザッハリッヒなイメージが強いが,この演奏はそれとは真逆だ。
ベーム/ベルリンのブラ2がこんなに良い演奏だったのかと思わずにいられなかった。
音質がいかに演奏の印象を良くも悪くも影響するかを強く認識しなければならない。
当然この録音も適切なマスタリングの下SACD化を強く期待する。
そしてこの演奏の真価を十二分に引き出してほしい。
今回の音質調整によってはまだノイズ感がある程度残っている。
DSDによるマスタリングなら,さらにノイズ感の少ない音質で聴くことができるはず。

945 :名無しの笛の踊り:2017/04/29(土) 20:54:52.63 ID:+WVXIDzU9
カラヤンでない人が昔のベルリンフィルを指揮した作品か
ある意味、貴重だね

946 :名無しの笛の踊り:2017/05/13(土) 00:49:02.98 ID:qsKB+RyY.net
リヒャルトシュトラウスがSACD化されますね。
リングやトリスタンは計画ないのかしら?

947 :名無しの笛の踊り:2017/06/11(日) 10:06:30.59 ID:nJS8sC4W.net
リヒャルト・シュトラウスの歌劇が手に入りにくい

948 :名無しの笛の踊り:2017/06/11(日) 13:30:01.30 ID:LAdRUgCD.net
ストリーミングなら廃盤まで普通に聴けるのに

949 :名無しの笛の踊り:2017/08/06(日) 14:52:16.68 ID:pztal+5d.net
*************今日の音質改善up load ***********
モーツアルト:交響曲第41番「ジュピター」  録音:1962年3月2日
カール・ベーム指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
場所:かりんとin! 64MB&かりんとin! 128MB
(音質調整後)
第1楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1501997684.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1501997938.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1501997677.wav
第4楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1501997913.wav
(音質調整前)
第1楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1501905899.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1501906062.wav
第3楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1501905907.wav
第4楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1501906109.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
高域のノイズ感の低減
演奏時間(T7:38 U7:40 V5:24 W6:25)
***********************************

音源は1995年5月THE ORIGINALSシリーズの中の1枚。
近年ESOによってSACD化されたが音質向上は見られず,かえってORIGINALS盤CDの方が音がよいと言う残念な結果が生じた。
DG盤SACDの音質も評判が芳しくない。そこで何としてもこの録音を生の音質に近づけたく音質調整を試みた。
その結果,音源音質の欠点をある程度カバーした音質になったようだ。
音質調整は高域の歪みの低減のみに限り,全体の帯域バランスはオリジナルス盤のままである。
弦の音色にしなやかさが感じられるようになり,木管の音色にも生々しさが蘇っている。
元来当時のDG録音の音質は率直だが,過ぎたところがあり,生の音に少し距離がある。
それを調整して生の音質に近づけて楽しむ行為も許容されるべきであろう。
当録音はすでにSACD化済みだが,改めて調整し直してSACDとして販売してもらいたいものである。

950 :名無しの笛の踊り:2017/08/06(日) 19:26:39.14 ID:qKsrrVIx.net
マスターテープの持ち主でもないのに、何やってんの?
ってことに気づかないといけない

951 :名無しの笛の踊り:2017/08/06(日) 19:44:02.27 ID:3CUsSGXL.net
市販のWAV.ファイルをいじってみたところでな
各自部屋装置好みに合わせてやっているんでな
修正前と称してノイズを付加するようなインチキジジイだからな

952 :名無しの笛の踊り:2017/08/07(月) 23:18:29.62 ID:XuTP7hcp.net
>>951
はて(音質調整前)にノイズを付加してるとは?
事実の確認の仕方を知らないんだろうww
ここ↓見ろよ。
https://www.amazon.co.jp//dp/B002GKRTCE/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1502114298&sr=8-6&keywords=0
ベーム/BPOの「ジュピター」もちゃんと試聴ができるようになってる。
この試聴音源と比べれば一目瞭然。
(音質調整前)と瓜二つだろうww
(音質調整後)の方が音質向上しているのは誰の耳でも確認できるww
このレベルの質の高い音質向上はアナログのグライコでは調整できないし,もちろん再生装置の調整でも実現できない。
「再生装置でなんとかする」ってんだったら大金投入して汚い音のまま我慢しながら聞いていれば良いww
ただし断っとくが,君らオーディオマニアのその偏屈な態度が人類のミュージックライフの改善を阻害してたんだぜww
「AADはだめでADDにしろ」の「元の音をいじってはならない」「EQによる音質調整は邪道であり,再生装置の調整が本道である」の,CDの材質の変更等々,おまじないのような様々な主張を繰り返してきた。
そろそろ自らのお馬鹿さ加減を自覚した方が良いんじゃないか?ww

953 :名無しの笛の踊り:2017/08/07(月) 23:36:33.55 ID:pCVmzZpu.net
とぼけんな

しどろもどろだったお前のレス貼ってやろか

954 :sage:2017/08/08(火) 06:46:55.66 ID:TqfxGuF4.net
マスターテープの持ち主でもないのに、何やってんの?
ってことに気づかないといけない

955 :名無しの笛の踊り:2017/08/08(火) 06:50:09.44 ID:K6PxYrcf.net
>一目瞭然
グラフィカルに見せないとね
元の音源を劣化させてすっとぼけた前科者が何を言っても説得力なし

956 :名無しの笛の踊り:2017/08/08(火) 10:23:36.46 ID:BF3+0I2r.net
あれは悪質だったな
シューリヒト/バックハウスのブラームスだったか
修正前の音源としてなぜか2種類上がっていたが
2つ目にはヒスノイズ付加(あるいは強調)

957 :名無しの笛の踊り:2017/08/11(金) 16:54:21.95 ID:o0cCmCFP.net
>>953
おながいしまふ。

958 :名無しの笛の踊り:2017/08/13(日) 11:12:13.42 ID:+Na4NiKG.net
埋めついでに新譜紹介
https://www.amazon.de/dp/B074QCNSPH
Ludwig Van Beethoven (Komponist)
Sinfonie 9
Janowitz (Künstler),
Bumbry (Künstler),
Thomas (Künstler),
London (Künstler),
Böhm (Künstler)

959 :944:2017/08/13(日) 11:30:25.20 ID:+Na4NiKG.net
ドイツ語サイトのため
もしかすると>>958で文字化けしたかも
もーしわけねーだよ

960 :名無しの笛の踊り:2017/08/13(日) 12:46:39.65 ID:CP4geOJe.net
>>958
1963年バイロイトでの第九かあ。
この年の秋に初来日して日生劇場でやはり第九をやっている。

961 :名無しの笛の踊り:2017/08/24(木) 10:55:02.42 ID:J85BmyrB.net
リマスターされたトリスタンはどうですか?
音質は向上した?

962 :名無しの笛の踊り:2017/08/24(木) 12:49:57.05 ID:VETW3Q5l.net
>>959
Janowitz (Künstler), Bumbry (Künstler), Thomas (Künstler), London (Künstler), & 2 mehr Format: Audio CD
こうゆーことだべか?

963 :名無しの笛の踊り:2017/08/28(月) 22:53:41.88 ID:COBDZSYi.net
誕生日おめ

964 :名無しの笛の踊り:2017/08/29(火) 09:55:33.38 ID:bCpfpi+y.net
ベムって誰?

965 :名無しの笛の踊り:2017/09/04(月) 00:55:54.40 ID:WcV/NIEW.net
ボロメウスのグレイト
いいね
フルトヴェングラーの再来のような演奏
つうか一楽章はフルトヴェングラー以上の出来だな

966 :名無しの笛の踊り:2017/09/04(月) 02:47:32.22 ID:0g/5mVDU.net
>>964
hint: youkai

967 :名無しの笛の踊り:2017/09/17(日) 23:08:51.80 ID:pM33yU4K.net
>>965
なにそれ興味アルー

968 :名無しの笛の踊り:2017/09/23(土) 18:35:57.35 ID:UcHyONf+.net
バイロイトの「トリスタンとイゾルデ」はなぜレコ芸で推薦されたのか?

969 :名無しの笛の踊り:2017/09/23(土) 18:44:01.76 ID:Ls39S5bd.net
スタジオであれ以上となると、
フルベンかバレンボイム、好みでクライバーくらいか?
ライヴじゃ断トツだと思うけど

970 :名無しの笛の踊り:2017/09/23(土) 23:20:56.94 ID:QXd7FExn.net
ショルティという超名演があるだろ

971 :名無しの笛の踊り:2017/09/24(日) 07:10:27.74 ID:7uF6c/wD.net
ベームはワーグナーのような大規模なオペラを振るのには無理があった

972 :名無しの笛の踊り:2017/09/26(火) 21:44:59.23 ID:s0rtoLb4.net
だいぶ涼しくなってきたね。今年の夏は短かった。

973 :名無しの笛の踊り:2017/10/06(金) 00:30:32.34 ID:I3kx9sCp.net
バイロイトの第九どうでしたか?

974 :名無しの笛の踊り:2017/10/06(金) 09:52:46.83 ID:pa4O6yuJ.net
ベームのチャイコはひどすぎる

975 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 06:10:46.35 ID:oF7wjeSA.net
ベームの解釈は地味すぎるんだよ
だから人気がなかったんだ

976 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 07:36:11.63 ID:9wpNC7pn.net
10が既に建ってるけど次スレはワッチョイ導入不可避だな

977 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 08:04:23.77 ID:Fx2BPJ5D.net
ワッチョイを推進するバカ
あんなの入れたらスレが過疎化するのを分かっていないバカ

978 :名無しの笛の踊り:2017/10/07(土) 14:33:43.10 ID:PcQ7XkMh.net
お前が来なくなるだけだがな

979 :名無しの笛の踊り:2017/10/08(日) 09:53:22.59 ID:jhphdhb1.net
ベームとは何だったのか?

980 :名無しの笛の踊り:2017/10/08(日) 18:35:31.14 ID:rrOjf0yJ.net
スターになれなかった指揮者

981 :名無しの笛の踊り:2017/10/08(日) 20:34:31.96 ID:CI40E/tv.net
サロメ、エレクトラ、ヴォツェックが大好きなエログロ現代音楽ジジイだよ

982 :名無しの笛の踊り:2017/10/08(日) 21:05:11.90 ID:CzNpnmzs.net
俺はいまだにモーツァルト、シューベルト、指輪はベームを聴いている。

983 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 07:35:30.40 ID:vahnsFbH.net
ベームのシューベルトはグレートがいい

984 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 09:36:36.74 ID:a+lD45wU.net
ベームはベルリン・フィルとの共演のほうがいい

985 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 09:43:01.54 ID:GoNwD7Ta.net
ベームは音楽演奏の基本が分っていてそこをゆるがせにすることが許せなかった指揮者だから
心ある演奏者からは尊敬され畏怖されたがその心根は子供の如く純真であったため
また広く愛される人柄でもあった。
しかしその練習の現場は実際には基礎的な細かい所にこだわりすぎて、奏者のレベル次第では
「何わけわからんことを言ってんだよこの親父は?」という反応を返されることもあった。
そんなときのベームは気の毒な道化のようでもあり、受難のキリストのようでもあった。
本質的には自らが奏者たちに課した窮屈な縛りを越えて燃焼する情熱を求めた指揮者だったのだ。

986 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 11:16:47.33 ID:oen4XF7h.net
本物を求めた奏者、聴衆に愛された人だった
そもそも指揮者がスターである必要が無い
芸能人と勘違いしないで欲しい

987 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 11:55:55.73 ID:PYeqElmy.net
自分の目で確かめたのでなければ出典を明らかにするべし
それ読んだ方が早いし楽

988 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 18:59:59.98 ID:ZMMSla0P.net
モーツァルト三大オペラはイマイチ評価が低い
なんでだ?

989 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 19:46:41.16 ID:I9hdtVck.net
>>987
「ああ妬ましい!
  出典教えてくれれば俺だってそのくらいの感動的な文章書けるのにキー!!」

こうですか
お気持ちはよく分りますよ(浅ましいやっちゃw)

990 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 20:06:56.56 ID:t8IhuXjy.net
文盲だったか

991 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 20:11:19.21 ID:+NVk1SjS.net
自分から丸写しカミングアウトしなくてもよろしい>>989

嫉妬が口癖の基地外だな
聞き専のスレ建てにマズったからここでやらかしてんのか
ワッチョイに移行するまでせいぜい頑張っとけ

992 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 22:39:48.94 ID:ZYSWPf7M.net
悔しさが頬骨突き抜けるほどに現れてますぜダンナw
死ねよキチガイ

993 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 23:07:05.14 ID:ynDhfrW2.net
マジ基地
丸写しが馬鹿にされてんだぜ

994 :名無しの笛の踊り:2017/10/09(月) 23:22:32.55 ID:Klva2IOC.net
コーホーガー
フクナガガー
ワーグナーハー
ニンキガー

の方がまだマシ

995 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 03:34:41.68 ID:mDYEtApP.net
次スレは立てなくてもいいぞ
ベームなんて人気ないんだから

996 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 05:28:15.84 ID:RqebH4sz.net
ベームなどとっくに忘れられた指揮者だからな

997 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 06:06:19.97 ID:tWa5GYl7.net
>>995-996あるけどお前は来るのを我慢しろよ
無理だろうけどな
カール・ベームNo.10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1467257334/

998 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 07:36:40.48 ID:4MMbn9Qz.net
俺はベームのような地味な指揮者はそれなりにいいと思ってるぞ

999 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 09:22:42.85 ID:s74cOf/A.net
>>993
それ、何かの写しじゃないよ
妄想ばっかしてる頭の悪い奴だなおまえはw
経験不足の未熟者はあまりいい気になって書かないほうがいいと思うぞ?

1000 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 09:45:12.80 ID:5coV/z0+.net
Rシュトラウスのオペラを多く録音してるけど
ベスト盤はどれだ?

1001 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 09:50:28.75 ID:6v8E9+x9.net
ベームが校長
サヴァリシュが教頭
ウェルザー=メストが担任

すげーつまんなそうな学校になりそう

1002 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 09:55:22.75 ID:dMOC8As5.net
966名無しの笛の踊り2017/10/08(日) 18:35:31.14ID:rrOjf0yJ
スターになれなかった指揮者

こういう事いう人はそれなりのスレへ行けば良いんじゃない?
カラヤンとか西本とかスター指揮者ってイッパイいるじゃん

1003 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 10:31:09.93 ID:itxi0RQ+.net
>>1001
それでつまんないと思うなら、音楽が嫌いなんだろ

1004 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:48:03.00 ID:Pnr0PG/G.net


1005 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:49:24.88 ID:Pnr0PG/G.net


1006 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:49:47.50 ID:Pnr0PG/G.net


1007 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:50:54.83 ID:Pnr0PG/G.net


1008 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:51:18.03 ID:Pnr0PG/G.net


1009 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:51:47.71 ID:Pnr0PG/G.net


1010 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:53:15.77 ID:Pnr0PG/G.net


1011 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:54:34.90 ID:Pnr0PG/G.net


1012 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:55:15.25 ID:Pnr0PG/G.net


1013 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:56:05.95 ID:Pnr0PG/G.net


1014 :名無しの笛の踊り:2017/10/10(火) 12:56:40.21 ID:Pnr0PG/G.net


1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200