2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

惑星

231 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 22:10:24.96 ID:9qkMQUMO.net
Gustav Holst Japanese Suite
https://youtu.be/M1KlVLYNajM

調べたらボールトやアンドリュー・デイヴィス指揮もあるから珍曲でもないか

232 :名無しの笛の踊り:2020/06/09(火) 22:48:15.60 ID:nnORNq2C.net
>>228
ジョン・ヴィクトリン・ユウのキャニオン録音が意外にいい。惑星のオマケで日本組曲入れてる。

233 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 17:19:52 ID:ASdKf1lP.net
>>231
知らずに言ってたのか

234 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 07:18:10.74 ID:ZAmOWMs/.net
猿の惑星?

235 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 18:27:53.40 ID:w4UER0//.net
はいはいそうですそうです

236 :名無しの笛の踊り:2020/09/24(木) 13:52:46.23 ID:88gCfKWk.net
ゆうべFMつけたら惑星やっとった。下野指揮N響だったようだ。抜粋だった。あるいはこの楽章しかやらん、とこういう内容だったのか?そんなことないか。
途中から聴いたもんで、わからん。
最後、静か〜に女声合唱ともなってのクライマックスでは、なにの音かしらん会場ノイズや、ゲホン… があった。
もうちょっと余韻もたせて拍手あってもと思ったがこういうライヴ録音で惑星聴いたの初体験かもしれぬ。
商品化の予定のない放送音源だと変わったバランスで聴こえたりして面白くもあった。
拍手付きライブのCDてないのかな?

237 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 01:18:54.70 ID:J1YHQIvN.net
https://www.cnn.co.jp/fringe/35163384.html
夜空で木星と土星が大接近、1226年以来の超希少現象
2020.12.04 Fri posted at 12:18 JST

238 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 10:08:15.44 ID:5W2ARDuW.net
>>237
それ面白そう。

239 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 00:42:58.39 ID:5trnfn0i.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3319759
【図解】「はやぶさ2」カプセルがまもなく帰還、6日未明に豪砂漠に着地予定
2020年12月5日 18:00 発信地:東京 [ 日本 アジア・オセアニア ]

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/1000x/img_178ebc9db5b5a1acb1e121cbeae0fe03206802.jpg
6日未明にオーストラリアの砂漠に着地する予定となっている
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」から分離されたカプセルの帰還計画をまとめた図解。

240 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 20:19:16.81 ID:HCnCkDnM.net
前述もされてるスヴェトラーノフ指揮スウェーデンのCDに拍手はいっとった。短くだが。
最初「あ、これライヴなのに拍手カットなんだ」と思ったほど楽曲終わってから拍手の間が異様に長い。
演奏は、ちと、どこもかしこもゆっくりなので面食らった。ショボい装置で聴いたから正しい感想は言えないが…それでも、観客ノイズなどを取り除きすぎなのでは?生な感じが味わえん。
スウェーデンのこのレーベルのやつ、他にも買ったけど、そういう傾向だ。

241 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 10:18:13.36 ID:dxPZZY3Z.net
今日の午後こんなんありやすぜダンナ。わしゃ今日聴けんけどカラヤン旧盤は持っとるから交響曲とやらが気になる。↓

■FM■2021年 2月10日(水)■午後2:00〜午後3:50(110分)
番組情報
[ステレオ] クラシックカフェ ▽ホルストの組曲「惑星」他
貞平麻衣子

「交響曲 ヘ長調「コッツウォルズ」」ホルスト:作曲
(管弦楽)ミュンヘン交響楽団、(指揮)ダグラス・ボストック(27分20秒)
<株式会社キングインターナショナル KKCC−4298>

「ふたご座の変奏曲 作品73」ブリテン:作曲
(フルート)ヴォルフガング・シュルツ、(バイオリン)ライナー・クスマウル、(ピアノ)ロルフ・ケーネン、(ピアノ)クラウス・ヘルヴィヒ(15分30秒)
<カメラータ・トウキョウ CAMP−8003>

「夕べの賛歌」バルフォア・ガーディナー:作曲
(合唱)キングス・カレッジ合唱団、(指揮)デーヴィッド・ウィルコックス(5分28秒)
<WARNER CLASSICS 2 28994 0>

「組曲「惑星」」ホルスト:作曲
(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン(49分21秒)
<DECCA 475 8225>

242 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 22:55:44.34 ID:z2s2jyvT.net
今日の東京シティフィル@サントリーホール、とても良かった
惑星をホールで聴くのは初めてだったけど、
観て楽しい曲だと思った
特にハープとチェレスタ、ダブルティンパニの動きが観ていて楽しい
あと、オルガンパート、火星にもあるんだね

243 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 15:24:04.37 ID:A2l2vwNG.net
>>242
今までどんな演奏を聴いてらしたんでしょう

244 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 15:28:22.18 ID:aUH5Ig4S.net
>>243
デュトワ+モントリオール響ぐらいです

245 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 10:21:15.01 ID:Ulidyk98.net
在京オケが惑星やったのか。
あんな特大編成の曲はコロナが収束するまで当分無理だと思っていたが、よくできたな。

246 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 17:32:45.48 ID:WzwZxGAz.net
>>244

持っている。録音技師の腕を感じた。デジタル録音ならではの音質とも言える。

247 :名無しの笛の踊り:2021/03/22(月) 20:19:17.26 ID:LdgtemG9.net
ジェイムズ・レヴァイン死去か…レヴァインの惑星(グラモフォン)はジャケットにおもくそチンポが描かれてるのな。いつか言おうと思っていた。
わしこれ持ってないし聴いたことないんだけどね。レヴァイン嫌いじゃないんだけどね

248 :名無しの笛の踊り:2021/03/22(月) 20:46:32.12 ID:pEbVSK9G.net
>>247
> ジェイムズ・レヴァイン死去か…

うわ、いま知った!

249 :名無しの笛の踊り:2021/03/22(月) 23:52:40.68 ID:jAs9MV31.net
リットン&ベルゲン・フィル、録音も演奏もかなり気に入った。
惑星好きな人にぜひ聴いてほしいCD。

250 :名無しの笛の踊り:2021/03/24(水) 17:20:38.81 ID:1ldz1kDH.net
わぁクセェー

ボールトで洗え

251 :名無しの笛の踊り:2021/03/25(木) 17:27:05.08 ID:LUZBjaj3.net
>>249
数多ある惑星の中で最も嫌いな部類。指揮者があれこれいじりすぎ。
録音が良いだけの駄演。

252 :名無しの笛の踊り:2021/03/25(木) 21:24:42.85 ID:t+FYivLY.net
>>251
ガーン。
残念です。

253 :名無しの笛の踊り:2021/03/25(木) 21:47:30.42 ID:l6cb6qdM.net
>>249より>>251のコメントで、リットン盤を聴いてみたくなった
「あれこれいじりすぎ」というのは興味深い

254 :名無しの笛の踊り:2021/03/25(木) 23:00:42.61 ID:3rDbtx8t.net
このスレを見て、リットン指揮を聴いてみました。
木星は、先のレスの方が仰るように他の演奏とは多少異なる部分がありますね。それを良しとするか悪しとするかでハッキリ評価が分かれるのかと… そういう問題を含むあたり、この演奏には聴く者を考えさせるという存在意義がありそうです。

255 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 00:44:22.53 ID:CSmmMk6W.net
149です。
リットン盤の話題拡がってうれしい。
木星もそうですが、火星も弦をテヌートでリズムを刻ませたり、土星のわざとぶっきらぼうな感じとか、天王星のリズム感とか、特徴はたくさんあります。
その特徴が録音で明確に聴こえるのも楽しいのです。

256 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 02:00:46.88 ID:GAhVsk+q.net
自作自演の超速テンポ、あれは合ってるのか?

257 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 02:49:17.82 ID:xXCKOpRJ.net
https://tower.jp/item/4905834 これか

258 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 06:04:18.21 ID:EJOtAVmq.net
リットン大将軍調査団の演奏にケチをつけるのか?

259 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 12:33:28.75 ID:52e81cDd.net
惑星リットン ポチってしまった。

260 :名無しの笛の踊り:2021/03/30(火) 21:58:01.96 ID:M7mat4TX.net
リットンの惑星、届いたので少し聴いてみた
初めのエニグマも遅いところをかなり粘ったり、いろんな表現を仕掛けてきてるようで、
個性的で面白かったが、>>251のようにあざとくわざとらしくて嫌だという人もいるだろう
好みがかなり分かれる演奏だと思う

ともかく、リットンってもっとあっさりした演奏する人だとなぜか思っていたので、
こういう思い切った個性を出す人だと知れたのは収穫だった

261 :名無しの笛の踊り:2021/04/02(金) 13:01:52.28 ID:kCALv6L3.net
リットン、どの曲でも基本的にそういう芸風だよ。

262 :名無しの笛の踊り:2021/05/03(月) 13:58:20.30 ID:UGzeJf8b.net
リットンいいじゃん。

263 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 22:31:33.93 ID:mz0HxPwt.net
リットンは買ってなく聴いてないが、わての最新の話題では、リトグリが 木星 を歌っているのをラジオで聴いた…て、ことかな。

264 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 06:28:10.11 ID:q7JO7QuY.net
グリモンの木星は日曜ドラマかなんかでも挿入されてましたね

265 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 22:02:00.60 ID:iAN2CuPL.net
>>249
そもそもパッケージが最悪だよ。
紙ジャケットなのはまあ仕方ないけど
ペロッと剥がれない紙テープで封印するな
と言いたい。ジャケットに粘着テープの糊が
残ってジャケットを捨ててしまったわ・・・

266 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 22:05:30.33 ID:sKFMc/VG.net
デュトワかガーディナーだな
他は必要ない

267 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 20:55:38.21 ID:/oW/+clw.net
わー臭えー

268 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 03:28:17.44 ID:boT6i0c5.net
>>267
ベートーベンな憂鬱症(森雅裕)の本編の合間に
挿入されてた魔夜峰央の4コマを思い出したな。
「屁が臭え(へ楽聖)」

269 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 07:03:32.77 ID:qFA0PiK7.net
猿の惑星

270 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 19:22:58.97 ID:dVHVI5Nk.net
デュトワ〜モントリオールは録音が凄く良い

録音技師が有能だったんだと思う

271 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 20:25:36.53 ID:VDmNWZ+S.net
>>265
紙テープで封印??なにそれ
買ったけどそんなの無かったな

272 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 21:22:26.69 ID:sKuTRAxd.net
>>271
尼のレビュー欄に画像付きで投稿してるのが
いるから参考になると思う。
国内仕様ではなく、輸入盤の
Litton Holst
で検索したらヒットするよ。

273 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 21:37:28.88 ID:VDmNWZ+S.net
>>272
見てきたが、あんなになったらたしかに嫌だ
しかし自分のはそうならなかったから、テープがあったかどうかすら覚えていない
たぶん難なくきれいに剥がれたんだろう
それより、エコだが扱いにくいジャケだなという印象は少しあった

274 :名無しの笛の踊り:2022/01/30(日) 07:30:53.41 ID:5ENgKJ8v.net
土曜映画劇場edの惑星
短二度上の対旋律がいい塩梅に強調されてて
40年以上たった今もおもいだすと脳汁でるよ
誰の指揮だったのか

275 :名無しの笛の踊り:2022/01/31(月) 12:43:06.70 ID:gAIhyNX6.net
>>274
カラヤン=ウィーンフィル

276 :名無しの笛の踊り:2022/02/01(火) 01:12:51.33 ID:HbLUvicZ.net
>>275
すごい
thxです

277 :名無しの笛の踊り:2022/08/22(月) 16:52:19.55 ID:+e3IozFM.net
あげ

278 :名無しの笛の踊り:2022/08/23(火) 13:35:56.86 ID:Sess4pxc.net
グリモン

279 :名無しの笛の踊り:2022/08/24(水) 12:31:25.84 ID:84KELwFe.net
Davisだろ

280 :名無しの笛の踊り:2023/04/16(日) 09:24:24.71 ID:uDBw2nZc.net
YoutubeでSusanna Malkki/BBCの奴見たんだけど、
なかなかよかった。せめてCDレベルの音質の音源あればな。

281 :名無しの笛の踊り:2023/07/08(土) 06:59:13.71 ID:5frQ8OIH.net
三上亮、加藤玲名、對馬佳祐、西谷牧人
の弦楽四重奏による惑星を浦安で見てきました

大編成の惑星を4人であそこまで再現するなんて
素晴らしい試みだと感心するばかり

相当難しいのか木星とかバラついて
もう少し躍動して欲しかったけど
そのうちこなれるだろうと可能性のほうが強い
金星水星はとたも良かった

新しい惑星を聴いたと同時に新しい弦楽四重奏を
聴いたという感もあり続けて欲しく願うばかり
とにかく素晴らしい試みでした

282 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 23:25:36.33 ID:9PvpaGEz.net
https://i.imgur.com/EcN4qqy.jpg
https://i.imgur.com/9M3NYI0.jpg
https://i.imgur.com/lEM94wJ.jpg
https://i.imgur.com/5yzcbhW.jpg
https://i.imgur.com/Xj109fz.jpg
https://i.imgur.com/pdSgmCV.jpg
https://i.imgur.com/MKHEAr7.jpg
https://i.imgur.com/o5dZS7x.jpg
https://i.imgur.com/esdI3Dc.jpg
https://i.imgur.com/E3Q5IKV.jpg

283 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 21:26:28.06 ID:oDbxMQ0f.net
ほしいと思いつつまだスタインバーグ盤入手してないわ

284 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 12:07:33.66 ID:Cp//kzr5.net
カラヤン&ウィーン・フィルの惑星

https://www.esoteric.jp/jp/support/news/442

285 :名無しの笛の踊り:2024/04/23(火) 22:21:24.14 ID:YofHZs3e.net
生誕150年なのに盛り上がらないな
7月と8月にすみだと川崎で演奏あるぞ

286 :名無しの笛の踊り:2024/04/25(木) 12:43:57.18 ID:qR9Bd9qY.net
>>284
わっくっせい♪ くっせい、くっせい♪

令和w

287 :名無しの笛の踊り:2024/04/25(木) 22:34:40.95 ID:ED0dUNhv.net
猿の惑星

288 :名無しの笛の踊り:2024/04/25(木) 22:36:42.60 ID:7XqRCIF7.net
>>285
来日するロンドン交響楽団までも自国の作曲家を完全黙殺w

289 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 20:50:23.01 ID:DOJMybvO.net
>>283
スタインバーグ/ボストン響はとても好きだな。
かなり骨っぽい演奏だが、オケを充分に鳴らしてくれて胸がすかっとする。
木星の中間部の有名なメロディの歌わせ方が格調高くてぐっとくる。
カプリングのツァラトゥストラも豪快な演奏。

290 :名無しの笛の踊り:2024/04/27(土) 20:56:04.22 ID:q+PlH0pS.net
スタインバーグ&ボストン響の快速テンポはホルスト自作自演盤のテンポとよく似ている。

ホルストはボストン響を振って惑星を演奏したことがあるが、当時の譜面も残っているのではないか。

291 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 14:52:02.68 ID:jN7sOpFO.net
惑星

292 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 00:41:56.67 ID:kLpSDdxQ.net
>>290
なるほど。

58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200