2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 10

1 :旭=2017:2017/05/27(土) 11:25:08.91 ID:QlVe2A8N.net
前スレ
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 9

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1470501000/

2 :名無しの笛の踊り:2017/05/27(土) 11:53:36.14 ID:QR9DEJwP.net
ラトルは糞!

3 :名無しの笛の踊り:2017/05/27(土) 11:54:27.13 ID:QR9DEJwP.net
カラヤンは糞!

4 :名無しの笛の踊り:2017/05/27(土) 12:17:50.95 ID:QxeC2IMd.net
フルヴェンは糞

5 :名無しの笛の踊り:2017/05/27(土) 17:02:50.08 ID:pGVvKOla.net
アバドは糞!

6 :名無しの笛の踊り:2017/05/28(日) 00:00:49.46 ID:M34P5sOm.net
トン・コープマンは、客演!

7 :名無しの笛の踊り:2017/05/29(月) 00:25:04.55 ID:LUjStUNm.net
キプロス公演ユルユルで下手クソだな
野外ステージなのを差し引いてもあんまりよくないな
アンサンブルがガタガタしている

8 :名無しの笛の踊り:2017/05/29(月) 07:08:23.16 ID:bg6dDhTZ.net
BS見て思ったが、日本はナメられてるわ
専用ホールでないと演奏しないとかワガママ言われ放題で高いギャラふんだくられて
呼び屋もそれを利用してチケット代吊り上げてるんだろう

9 :名無しの笛の踊り:2017/05/29(月) 08:17:26.55 ID:O8qTFcKB.net
衝撃!
今回の「ベルリン・フィルの入場券についての本人確認実施について」
近日発表の見込み。

10 :名無しの笛の踊り:2017/05/29(月) 14:13:22.77 ID:tW1MiqKE.net
>>7 たいへん良かった。

11 :名無しの笛の踊り:2017/05/31(水) 22:07:18.28 ID:CKO4gp/2.net
>>7
屋外コンサート的なのは絶対に楽章毎で拍手が起こるから調子狂うのでは
何も知らないなら、周りを見てから拍手すればいいのに。

12 :名無しの笛の踊り:2017/06/03(土) 17:23:42.93 ID:5vnaBe9J.net
後半のソロコフが凄すぎてベルリン・フィルが印象に残らなかったw

13 :名無しの笛の踊り:2017/06/03(土) 17:41:17.24 ID:FZnHzn1K.net
>>12
>ソロコフ

wwwwwwwwwwwwwwww


凄すぎて名前を正確におぼえられなかったようだなw

14 :名無しの笛の踊り:2017/06/03(土) 17:53:14.55 ID:IH0cNLk8.net
アントン・ソロコフ
ウィーン交響楽団コンサートマスター・ウィーン国立音楽大学教授
https://www.andvision.net/program/andvision-special-program/competition/179-anton-sorokow-violin-lesson.html

15 :名無しの笛の踊り:2017/06/03(土) 18:00:17.06 ID:5vnaBe9J.net
>>13ゴメン本当に恥ずかしい

16 :名無しの笛の踊り:2017/06/05(月) 00:43:55.49 ID:XUoH55Xs.net
>>15
そんなに恥ずかしがることないよ
前半のベルリンフィルよりソコロフの方が凄かったのは事実なんだから

17 :名無しの笛の踊り:2017/06/05(月) 00:58:31.45 ID:Ue40i00R.net
まぎらわしいのねw

18 :名無しの笛の踊り:2017/06/05(月) 13:19:05.46 ID:vpe4Ro6S.net
>>7
マリスが振るとだいたいあんな感じじゃね?

19 :名無しの笛の踊り:2017/06/08(木) 00:12:33.24 ID:0FZmQi+n.net
参考

Live aus dem Munchner Nationaltheater - Surround: Akademiekonzert des Bayerischen Staatsorchesters | Radio | BR-KLASSIK | Bayerischer Rundfunk
https://www.br-klassik.de/programm/radio/ausstrahlung-1051572.html

Sergej Rachmaninow: Rhapsodie uber ein Thema von Paganini, op. 43
Gustav Mahler: Symphonie Nr. 5 cis-Moll

Bayerischen Staatsorchesters
Leitung: Kirill Petrenko
Solist: Igor Levit, Klavier

20 :名無しの笛の踊り:2017/06/14(水) 19:54:09.86 ID:y2zDhxEY.net
>>19
とてもデリケートで個性的な演奏だった

21 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 02:52:14.23 ID:5xLq79t/.net
これぞ究極のレコード!ベルリン・フィルのダイレクトカッティング・レコード
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170621-00010001-seraijp-life

22 :名無しの笛の踊り:2017/06/22(木) 09:14:53.36 ID:Cjhhm6ar.net
「オーディオ*小僧*」の生年月日見てワロタ。

23 :名無しの笛の踊り:2017/06/27(火) 21:57:48.83 ID:kj71WDT8.net
パユが普通のおじさんになってきたな

24 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 00:04:59.97 ID:LIJYOeFm.net
ペトリューシカ好きなんだけど今回いいのかな?

25 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 01:30:32.58 ID:mOzC+20g.net
>>23
パユはアル中オヤジだからな

26 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 07:47:31.73 ID:cLXO/VWE.net
アーカイブでこれは絶対見ろっていう名演ある?

27 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 12:30:13.33 ID:LIJYOeFm.net
らんらんに4万は出せないよな

28 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 14:45:14.17 ID:/U79845l.net
ラトルはペトリューシュカ初じゃないのに
先月のモーストリーで初と書かれてたな
あの雑誌は奏者経歴などいつもどこか間違ってて適当過ぎる

定演二曲目でソレーヌさんのチェロの弦が全部飛んでた
三曲目で復活したら、下から上までドアップ撮影
サービスショットかw

29 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 16:24:27.63 ID:LIJYOeFm.net
今回の聴きどころはなんなの?教えてチョン

30 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 17:25:58.05 ID:Yo4vsYD7.net
ランランが嫌だと言ってもドイツ中国はズブズブ仲良しだから
ペトレンコが次振りにくる時はユジャワンでさっそく今後ともよろしくと挨拶済み状態

31 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 18:45:00.45 ID:IbyETRXx.net
>>28
それ読んでないけどベルリン・フィルとの来日公演では初めて取り上げるという意味なのでは?

32 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 19:47:43.06 ID:/U79845l.net
これまでストラヴィンスキーの火の鳥や春の祭典は定期や
教育プログラム等で演奏されていたが
ペトルーシュカは取り上げていなかった
と書かれてた

33 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 22:01:26.68 ID:LIJYOeFm.net
CD出てるよね 聴いてないけど

34 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 22:02:07.36 ID:LIJYOeFm.net
ポリーニのしか知らないんだけどランランいいの?

35 :名無しの笛の踊り:2017/06/28(水) 23:10:45.66 ID:Anj6300b.net
なんか春頃からobのケリーが全く登板してないような気がする

36 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 00:46:03.23 ID:R9KSSvMV.net
ベルリンフィルのペトルーシュカのレコーディングは、
組曲だと古くはストコフスキー指揮のものがある。

37 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 02:20:06.25 ID:XPSyOEMY.net
あとベルリンフィルのペトルーシュカといえばハイティンクがあるくらいか

38 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 04:47:51.20 ID:qecovIWE.net
ラトルのバーミンガムとのやつは良いらしいね。春祭とペトリューシカにして欲しかった

39 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 09:07:09.88 ID:KpF2o94j.net
春祭は前々回やったからな

前半ペトルーシュカ、後半ショスタコ4番がいいな

40 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 10:22:15.26 ID:z56bG/8G.net
アバド時代にいたデブのコンマス最近見ないな
やめちゃったのかな?
イギリスから来たキチガイ指揮者と気が合わなかったのかな?

41 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 11:43:05.15 ID:M3gybTQW.net
>>40
オマエ浦島太郎だなw

クスマウルは20年も前にコンマス辞めて教職についてたが、今年3月に亡くなってしまった。

42 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 13:48:17.23 ID:rSjxxXhU.net
>>35
病気か長めの降り番ですかね
一昨年から去年はオーボエのダミアーノが10ヶ月ぐらい
いなかったな

43 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 13:49:04.26 ID:rSjxxXhU.net
>>42はオーボエじゃなくてファゴットだった

44 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 14:55:15.97 ID:z56bG/8G.net
>>41
えっそうなの!合掌。

45 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 19:10:17.84 ID:EgP9j4ht.net
樫本大進もクスマウルの弟子というのがそもそもの縁だしね
コンツェルトハウスの日下紗矢子もクスマウル門下

46 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 19:14:24.25 ID:xZt7JbwE.net
火の鳥1910が聴きたかった

47 :名無しの笛の踊り:2017/06/29(木) 23:37:02.43 ID:ERB3D4+T.net
>>30
その2人以上に技術もあって“弾ける”ピアニストって誰?
男性女性それぞれでトップだろ

48 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 00:01:29.18 ID:hKCF4Ke5.net
ケリーは副業が忙しそう 9、10月も来日するでしょ

49 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 00:06:25.53 ID:+uxiYAXw.net
ランランの音色すきじゃないな、感情の入れ方もキモい

50 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 00:07:52.24 ID:LWJpqou5.net
ハフ
ブロンフマン

51 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 01:57:25.88 ID:w61yWQtP.net
ユジャ・ワンは凄いよなぁ
初めて聴いたときアルゲリッチの再来かと思ったよ

52 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 14:22:37.22 ID:mvwCStRF.net
>>51
ユジャって凄い美人で、アルゲリッチの若いころの美人度を
彷彿させるくらい綺麗なんでしょ。
ラトルの指揮じゃ弾きたくないわけなの?。判るような気がする

53 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 18:28:36.78 ID:hVzZSsYp.net
ランランオトキタナイ。
ユジャは結構好き。パワー系はきびしいけど、女の子だもの

54 :名無しの笛の踊り:2017/06/30(金) 18:30:33.58 ID:mTJawAsn.net
>>52
いわゆる美人とはちょっと違う

55 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 14:04:45.05 ID:JTWiTa0R.net
ランランって音楽性がね。ヘビーメタルでもなんでもありだから
ペトリューシカはききたいけど今回金使わなくてまあ良いや、
ランランじゃ絶対聴きたくない、

56 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 15:42:26.94 ID:OfMEiwyg.net
>>55
要するにビンホー人の遠吠えやろわかりもせえへんのにw
ぼけかすちんこが

57 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 15:59:34.75 ID:Jv/dUwlf.net
まあ中国公演のおまけな感じだもんな
とはいえブラ4の回は聴きたかった

58 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 16:56:42.34 ID:V+qHtZ5x.net
ランランは大河の曲で演奏してるじゃないか>日本向け

今後アジアは中国優先になるとかあるのかな
子供作れなかったのにまたパンダ外交してるし
金事情的にも

59 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 16:58:11.05 ID:2U40RLOK.net
今回のアンコールも直虎の一択だろうな

60 :名無しの笛の踊り:2017/07/01(土) 23:23:10.98 ID:GVF9xn+M.net
今日はヴァルトビューネ(日本だと7月2日)
指揮は Gustavo Dudamel

http://www.worldconcerthall.com/en/schedule/dudamel_conducts_schumann_and_wagner_in_berlin/35265/
https://www.rbb-online.de/radio/index.html

61 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 02:35:02.54 ID:6Pghhh0/.net
羨ましいプログラムだなぁ
Instagram見たら現地は雨みたいだ

62 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 10:59:32.56 ID:klvaQusL.net
わかるで
ランランは音がランランしてて話にならないんだ

63 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 11:12:50.81 ID:ywCfLkXc.net
ホロヴィッツよりランランの方がテクニック的にも音楽性も上だろ
ユジャ・ワンがアルゲリッチを、ランランがホロヴィッツを超えて
ピアノ界の歴史を半世紀ぶりに塗り替えた感じだな
老害には理解できないのかもしれないがw

64 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 11:45:27.19 ID:JAPFisnl.net
若造が半世紀を語るとはwww

65 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 11:50:32.13 ID:klvaQusL.net
>>63
ランランのショピンとか気持ち悪すぎてきいてランないよ
君の感覚が演歌で趣味わるすぎなんだな

66 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 12:06:25.02 ID:bohQYVuQ.net
要するにチケットを入手できなかった、買えないビンボ人が
この場で僻んであれこれ言ってるのですね
かわいそうにw
うすらハゲどもが

67 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 13:17:19.03 ID:ywCfLkXc.net
今でもルービンシュタインやホロヴィッツみたいなカビ臭い演奏を
名演、名盤と有り難がって聴いているレコ芸脳の老害に付ける
薬はないみたいだなW

68 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 13:47:36.88 ID:klvaQusL.net
なにより顔も死ぬほどきもちわるいしさ、
いやまじめにモーツァルトなんか音が汚すぎてきいてらんないよー
メタリカが1番あってたよおー
なんだかんだ音は顔にでるね。
で、ナルシストバレンボエムにならうとか絶望的

69 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 14:55:18.85 ID:ARJCjSYp.net
>>67>>63
自身の超労咳左派を棚に上げて語られてもキモ

70 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 20:22:59.83 ID:gLkreH5P.net
test

71 :名無しの笛の踊り:2017/07/02(日) 23:02:36.27 ID:6Pghhh0/.net
はは大した納得できる具体的反論ないからランランユジャがツートップなんだな

72 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 01:38:44.39 ID:h/XFOpbA.net
ランランやユジャがトップなんて言ってる奴は音楽を解らないバカにしかすぎない

73 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 02:18:08.97 ID:NyFVa4He.net
>>72
ランランやユジャなんて一般クラシック好きからいったらピアニストじゃなくて芸人でしょ。

74 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 06:36:09.63 ID:okeuTUwk.net
>>73
禿同、>>63=>>67はピアニストを芸人レベルでしか聞けない糞耳バカだなw

75 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 06:48:03.89 ID:wJecSK66.net
芸人と「ピアニスト」ってどこがどう違うのか、具体的に言ってくれ

76 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 08:04:24.74 ID:eqTOLkAn.net
ピアノもろくに弾けないし楽譜も読めないレコ芸脳の聴き専には無理だろうな

77 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 09:03:16.45 ID:veVBTSUk.net
湯じゃの1番わかりやすい芸人ぶりはトルコ行進曲のアンコール

まじであれきいた時本当にアジア人として恥ずかしくてしかたなかったよ。

あんなもん黒人ピアニストに物凄いセンスで弾く人がいる。

それにしてもダサすぎ

あれを晒してセンスが死ぬほどないのバラしてるようなもんだよね。
まあわかってたけどあそこまでセンスがないとは、、、

さらに驚いた事にあれはアドリブじゃないんだよね。
毎回同じ事してるw
ばっかじゃねーの
いや悪いけど湯じゃも乱乱もただでも聴きにいかない。

ベルリンのメンバーには仕方なくやってるやつたくさんいる。

YouTubeでトルコ行進曲きいてみな。

78 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 09:06:53.17 ID:veVBTSUk.net
乱乱のバルトークなんてロックギタリストの速弾きかあれ。
ポリーニがあきれてるよ。

79 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 10:23:02.88 ID:wR31w6Ev.net
だって中国とドイツは経済で一体不離の関係になっちゃってるからしょうがないんだよ。
VWをはじめとする中国進出している会社の後押ししているのがドイツ銀行だし。

80 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 12:52:53.02 ID:eqTOLkAn.net
> ID:veVBTSUk
これぞまさに便所の落書き
レコ芸脳以前に頭悪そうだな

81 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 18:18:15.15 ID:0KYFriGb.net
焦点:ハンブルクG20サミット、賭けに出るメルケル首相
ttp://jp.reuters.com/article/hamburg-g20-summit-idJPKBN19L0K4
気候変動と貿易に関して、G20サミットでメルケル氏の一番の相棒は習近平・中国国家主席だった、ということになるかもしれない。

もうなってるだろ(^ω^)

82 :名無しの笛の踊り:2017/07/03(月) 19:14:27.53 ID:Cnhje+lG.net
>>77
トルコ行進曲はヴォロドス、カルメン変奏曲はホロヴィッツ
あたりの編曲じゃなかったっけ
彼らより音欠けしてるしノリが変
浮き上がって聞こえるように弾くはずの旋律が
他の音の中に沈んでるので曲として平坦になってる
技巧系アンコールをやるなら自分で編曲すればいいのに

83 :名無しの笛の踊り:2017/07/04(火) 00:28:18.27 ID:eCjR9HTT.net
世も末だな。
もっとジェイムスブッカーのようにセンスの良い編曲できないもんかね。


https://youtu.be/Rk9SfeCBqCY

84 :名無しの笛の踊り:2017/07/04(火) 23:03:04.39 ID:K3z1PrME.net
ペトレンコのレパートリーってどんなもんなの

85 :名無しの笛の踊り:2017/07/06(木) 22:09:09.78 ID:FUmdgHzY.net
>>81
今日メルケルとキンペーが仲良くパンダ見てたわw

86 :名無しの笛の踊り:2017/07/09(日) 22:06:43.12 ID:xK/d3Puk.net
先週、ホルン首席のシュテファン・ドールの名人芸を堪能した。思えば、ストラディヴァリ・
ソロイスツのメンバーや12人の金管奏者、同じく12人のチェリストたち、ソロでは樫本大進、
オッテンザマー、そして今回のドールなどアクロス福岡シンフォニーホールで演奏した団員は
少なくないのだけれど、オケ本体は1998年10月13日のアバド指揮でブルックナー5番を演奏した
のを最後に、一度も来福していない。日本での地方公演はもはや無理なのか。川崎ミューザのあ
る川崎市よりはるかに大都会の福岡市がスルーされるのは何とも口惜しい。ちなみに、「聖地」と
して風説の流布甚だしいフラブラは絶対阻止しますから、ベルリンフィルの皆さま、安心して来福
くださいませ。「かわ屋」のとり皮、「ひらお」の天婦羅などディープな福岡・博多グルメを用意し
てお待ちしております。

87 :名無しの笛の踊り:2017/07/09(日) 22:58:41.37 ID:QAsgLvNN.net
>>86
ティーレマンのブル8でブラブラやらかし
顰蹙買った福岡はもう厳しい

88 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 06:10:58.42 ID:zWqB8YMO.net
確かに音楽関係者の間でも「福岡のフラブラ」は有名だからな

89 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 07:54:55.81 ID:UOMP/k4r.net
福岡はフラブラの聖地

川崎は東京に隣接しているがそれ以上に、
ミューザ川崎が素晴らしいホールだから世界各国のオーケストラが来るのであって街の大きさは関係ない。
同じ神奈川県でも観光する所や美味しいレストランが沢山ある横浜の みなとみらいホール ではなく川崎のミューザ川崎でコンサートをやりたい世界中のオーケストラが多いところからもそれは解ると思う。

アクロス福岡はホールとしてはミューザ川崎の足下にも及ばないが、
そしてフラブラでティーレマンを怒らせてしまったのは命とりになってしまったようだな。
ヨーロッパでのティーレマンの地位は凄いものだからな。
福岡は日本の恥だからもう無理、あきらめろ

90 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 13:38:17.51 ID:uNpTXKnL.net
チンウンスクの曲ってなにやるんだ?
中国三昧、政治がらみもほどがあるなしかし

91 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 13:41:11.48 ID:uNpTXKnL.net
韓国人でしたかw
ひどい不細工ですな。

92 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 15:22:58.46 ID:KhJ/qOes.net
チンウンスクはヨーロッパ現音界隈では知られてる人なので
多少は仕方ない
師匠のリゲティの焼き直しっぽいってことで敬遠する人もいた
サーリアホ、グバイドゥーリナ、チンあたりの
現代女性作曲家のものは多くのオケで演奏されてるんでないかな
個人的には現音やるならグバイドゥーリナのほうを持ってこい、と思うw

93 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 17:10:40.24 ID:YfpNw5EV.net
>>86
福岡って大都会なのかw
大阪や名古屋に比べればかなり小さいだろww
ベルリンフィル日本に来ても大阪や名古屋でもなかなかコンサートやらないのに、
フラブラで有名な福岡なんかでコンサートなんてムリムリだろ。
仮に地方公演の余裕があったとしてもベルリンフィルが行くのはアクロス福岡ではなく札幌のキタラだろうな。

94 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 17:34:39.86 ID:tMtwYmgj.net
福岡や札幌に行くくらいなら所沢に行くだろ

95 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 17:54:07.51 ID:EbYnTEra.net
ツアーで回る国からして、日本人の楽団員、中国人のソリスト、韓国人の新曲、というラトルなりの計らいだろうな。

96 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 18:35:40.13 ID:K+/OycxA.net
四万円以上はらってラフ3きくって、どんなマゾ? しかもラトルベルリンはアンコールやらない
よく言えば定期の曲目そのままで、クオリティが高いのかもしれないけど、それにしてもラフ3だぞ? 

97 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 18:44:01.91 ID:IPG6jgTz.net
>>96
散々やり尽くしたベートーヴェンでもやってりゃ満足する人?

98 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 20:35:48.34 ID:TDhpaSeT.net
いるよねー、アンコールで元取ろうとするセコい人。

99 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 22:53:28.26 ID:ZotJb19d.net
ラフ3はシモノフで聴きたいね〜

100 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 22:57:54.77 ID:uPFdyX0C.net
アンコールで元を取りたがる人よりも、アンコール無しと通ぶる方が嫌かな。
もっと聴きたいってのは自然な事。

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200