2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今でもCDプレーヤーで直接音楽聴いてる人いる?

1 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 06:55:47.49 ID:jz1U/+77.net
いるよね?
普通だよね?

2 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 11:43:19.00 ID:tj18GZgS.net
私はアンプを通してスピーカーから聞いています。

3 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 18:36:36.74 ID:mRpE3DnM.net
>>1
俺はそうしてるよ
手持ちのCDを100枚位に絞って残して、定期的に聴いている

4 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 18:50:19.62 ID:NVX6xfVO.net
なつかしの
4さま

5 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 21:44:58.84 ID:z10M7K2b.net
聴いてるよ。
なんか、LP の名残かな

6 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 22:02:58.88 ID:9PpRX6ME.net
CDは手元に残してはあるが、一度MP3化したらもうMP3しか聴かなくなってしまった。

7 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 22:52:16.87 ID:jE8TRvVq.net
このことについては非常な悩んでる。
どうしてもCDで聴きたいのだけ50枚ぐらいにして残りの700枚はiTunesにリッピングしようと思ってる。
置き場所に困らないお金持ちなら悩まないんだけどなあ。

8 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 22:57:56.16 ID:FrcE8Ipr.net
>>7
CDを残すかどうかはさておいて、700枚をiTunesに取り込むのも結構大仕事だぜ。1日20枚取り込んだとしても1ヶ月以上かかる。

かけてもいいが、それやった後はiTunesしか聴かなくなるよw

9 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 23:01:01.44 ID:w9FwfGFs.net
カセットにダビングして聞いてます

10 :名無しの笛の踊り:2017/07/11(火) 02:07:05.08 ID:+Tb0wL98.net
「MY WAYオリジナルラジカセ」(オレンジ色)ほしい。
予約終了してもうた 一般発売しないのかな・・・

11 :名無しの笛の踊り:2017/07/11(火) 19:44:23.68 ID:cQXC/aRu.net
部屋中にCDの塔が立ち並んでいます。

12 :名無しの笛の踊り:2017/07/11(火) 19:57:34.04 ID:pavQG8Nb.net
CDを段ボール詰めした箱の塔なら押入れの中にそびえ立ってます。
だいたいiTunesに取り込んだけど。

13 :名無しの笛の踊り:2017/07/13(木) 04:41:05.69 ID:gDBSRIgC.net
>>1
相変わらずのCD(SACD、Blu-ray混在)でだし
CDプレイヤー(Blu-rayプレイヤーでもある)一辺倒。あとはFMラジオ。

さすがにレコードとカセット、LDにVHSはすっかり御無沙汰になってしまった。

されどもネットパソコン端末で聴く習慣に一向にならないのは、
長年の慣れというか習慣というより専用機(操作性)に対する安心感かと。
それでもプレイヤーが故障したらパソコンとかでライブの配信でもと思いつつ、
信頼の安定動作で故障することもなく、
むしろトラブルが頻出するのはいつもネット系で、
それでイライラして落ち着いて聞けないことがあると、
やっぱりCDプレイヤーは専用機に限るわと思い留まってしまい、
若い頃はあれもこれも聞きたいと思って
ライブだなんだと取っ替え引っ替え次々に手を出したけど、
年取ってくるにつれ繰り返し聞きたいCDを熟読(熟聴)玩味しながら
じっくりと心行くまで噛み締めながら聴くことの方がが多くなった。
若い頃聴いてわからなかったものが味わい深く聴ける喜びには代えがたいものがあるし、
CDで追悼大会じゃないけど鬼籍入りした名演奏家のCDを
あれこれ思い返しながら聴くこともホントに多くなったせいか
なんだかんだCDから離れられないでいる現状が続く。

14 :名無しの笛の踊り:2017/07/13(木) 19:40:59.04 ID:hFsfIN2P.net
>>13
わかるわー

15 :名無しの笛の踊り:2017/07/15(土) 06:34:32.54 ID:yQjVF4y+.net
CDプレーヤーも安いしな
量販店だと4千円ぐらいで買えるし

16 :名無しの笛の踊り:2017/07/15(土) 08:07:55.71 ID:VUTXlhzr.net
CDは未だによく買ってる。
Oehms、Pentatone、Hungaroton、Haenssler、Hyperionを基本にいろいろ買ってる。
ダリのスピーカーで聞くとやっぱり臨場感が違う

「いいな」と思ったCDは、Itunesに取り込む。ipod classic(160GB)と同期して、
車でも通勤電車でも聞くことがある。CDの本尊も一応保管。
「これは残念」「次はもう聞かないかも」と思ったCDは、躊躇せずにHMV中古買取へドナドナ
…また聞きたくなってしまうことがあって、売るか売らないか、これが一番難しい判断

17 :名無しの笛の踊り:2017/07/15(土) 10:58:24.41 ID:Pw7kN+Ch.net
>>16
HMV中古買い取りってあるんだね。試してみるわ、サンクス。

18 :名無しの笛の踊り:2017/07/15(土) 17:11:52.07 ID:SAyYOVKu.net
じっくりと聴くのが流行りだしてるみたいだな
各メーカーも色々と復活させてるし

19 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 16:54:17.82 ID:U3CfqMz7.net
HMVの中古担当はディスクユニオンに居た人だと聞いたことがあるぞ

20 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 17:20:11.46 ID:df6X42aU.net
HDDに一生懸命取り込んでも結局聴かなかったりするよね。後で観ようと思って録画した映画やドラマとかと一緒。

21 :名無しの笛の踊り:2017/07/16(日) 17:32:41.66 ID:ojumMOCo.net
もっぱらCDプレーヤーで聞いている。
また。所持しているCDを一生懸命HDに取り込み中。
それをipodにいれて、外に出た時には聞いているが、160GBのipodが10台を超えてしまった。

22 :名無しの笛の踊り:2017/07/17(月) 06:09:20.87 ID:CnM0pSEF.net
じゃあなんで聴くんだ?

23 :名無しの笛の踊り:2017/07/21(金) 04:29:32.12 ID:/LtXDKwu.net
>>21
そんな使い方をしてる奴は初めて聞いたわ。
聴く音楽だけ突っ込んで残りはPC(HDD)保管だろ、普通は。

24 :名無しの笛の踊り:2017/08/27(日) 15:02:52.44 ID:/j5FdZP2.net
PC保管の話はスレチ

25 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 09:03:07.55 ID:fumklJuu.net
そうそう

26 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 13:47:26.54 ID:Gy+2vQOQ.net
おらの村には蓄音機とSPしかねえだ

27 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 14:24:04.35 ID:MR0SHErj.net
CDプレイヤーまた流行りだしたみたいだな
けっこうアレコレ復活してるもんな

28 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 19:12:22.15 ID:pZsn2zrN.net
車の中でのみCDで聞いている
家ではapple musicででPCからアンプを通してスピーカーで聞いている。
CDはipodに入れることもなくどんどん捨ててます

29 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 22:39:35.86 ID:vFTcYWd5.net
ジョブズは自分の子供にはデジタル機器を使わせなかったというね

30 :名無しの笛の踊り:2017/10/12(木) 23:45:01.19 ID:h+953uaZ.net
CDプレーヤーで聞いてるよ
リッピングなんてしてたら
寿命終わってしまうと思う

31 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 20:33:33.26 ID:q4f1NFlA.net
クラってリッピングしてからのタグ付けが大変じゃない?
タイトル奏者曲名標語
なんかバカらしくなっていまじゃCDのみだよ
ストリーミングはまだ試してない

32 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 23:55:22.17 ID:C4ubQvnp.net
リッピングは1〜3枚もの300枚位で断念。BOXもののタグ管理は面倒過ぎる。Studerのトラポが壊れるまでDSD11.2やPCM176.4にアップサンプリングするDACを通して聴いていたい。

33 :名無しの笛の踊り:2017/10/16(月) 00:51:44.81 ID:/FoQoeFq.net
>>29
つまりジョブズの子供たちはLPで音楽聴いてたってことか

34 :名無しの笛の踊り:2017/10/16(月) 20:22:58.04 ID:7ExUHcn1.net
カセットテープだろ

35 :名無しの笛の踊り:2017/10/18(水) 19:31:13.85 ID:CdZZq+32.net
こういうステマスレはやめようねw
どこから金もらっているのw

36 :名無しの笛の踊り:2017/10/19(木) 00:49:41.78 ID:hHzxHFEv.net
日立マクセルとかTDKとかかな。

37 :名無しの笛の踊り:2017/10/21(土) 00:22:47.94 ID:8sr+P/ZP.net
ステマステマと言うけれど
何を宣伝するのだろう
うんざりしながら、それでもレスした

38 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 00:57:14.44 ID:ppnwS1ST.net
CDを段ボール詰めした
箱の塔を押入れの中にそびえ立たせる。という趣味。
良い御趣味ですね。
そこに3MとBASFの磁気テープも積みたい。

39 :名無しの笛の踊り:2017/10/25(水) 19:23:32.57 ID:HEqJk8tk.net
今はBluetoothスピーカにソニーのハイレゾ対応Walkmannで決まりだろ

40 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:21:33.47 ID:lNxWoRX9.net
なるほど

41 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 02:22:42.68 ID:zzcLtbas.net
CDプレーヤーで直接ってどういうこと?
DACもアンプもスピーカーも使わないってこと?
CDラジカセかなんかかな?

42 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 02:48:08.55 ID:j6UmJDcu.net
配信では物足りないって輩は意外に多いのな

43 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 03:02:47.88 ID:2Br8ktYF.net
スレタイに「今でも」とあるからには過去に一般的であったことと考えられる
一昔前のクラシック音楽鑑賞においてはCDプレーヤー→(DAC)→アンプ→スピーカーが一般的であり
現在ではCDプレーヤーの代わりにHDDやPCが急速に広まっている
このような環境の中、毎回CDを再生する理由を問うているのであろう
「直接」は蛇足といえよう。

44 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 00:17:13.68 ID:o3Jg9G5Z.net
ポータブルCDプレイヤーが未だに20種ほど製造・流通されてるし、CDも再生可能な機器自体は生産微増してるもの
LPですら廃れないのにそれ以上の枚数・点数が作られたCDが廃れきるとは思えない

動画サイトやストリーミングはスマホで外で視聴するならともかく、室内で聴けば音質は大半が良くてFMレベルだし
ダウンロードはパソコンや回線のコストまで含めると実際はまだまだ割高

45 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 05:43:31.98 ID:0iHkm++W.net
俺がCDプレーヤー派なのは、単にPCに移行するのが面倒くさいってだけだな。
何千枚も移す時間がもったいないし、HDDが逝った時のバックアップを用意しなきゃならんし。
PC派はダウンロードばかりじゃなくてCDも購入するだろ?まず取り込んでから聴くの?
俺の場合一生に一回しか聴くことはないだろうってCDが結構あるけど
そういうの保存しとくのってHDD容量の無駄遣いのような気がしてならない。
もっとも、PCに保存してそのCDを売れば金も手に入るし、
部屋のスペースを無駄に専有しなくて済むんだろうけど

46 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 06:21:02.21 ID:h/SIq22h.net
おれも、PC 管理が面倒くさいし、
いま、これを聴いているというようなものが
より深く音楽に親しめる

47 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 11:30:22.77 ID:nykNpHMx.net
演奏データ書き直すのメンドクサ杉
みなさんは自動で読み込んだままなの?
書式というか形式というかCDごとにバラバラなんだが

48 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 22:00:37.87 ID:2RYFxnHH.net
>>1
安物のCDプレーヤーなんてもう音が安っぽくて軽くて聴いてられない
普通にCDPLAYERに10万は掛けるだろ
それでも10万以下は安い方で初心者用の入門機だからな
20万クラスからやっと満足できるレベルに
安物買って高級DACを追加でも満足できる

最近の奴らは耳が高音成分ばかりの安っぽい音に慣れさせられてるからな

49 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 22:11:35.57 ID:mHuAihB3.net
それは>>1にアンカー付けて言うことなのか

50 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 23:40:38.62 ID:AVjANPTC.net
>>47
内容が分かるなら気にしない
CDのだってパッケージごとにバラバラでしょ

51 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 00:13:38.65 ID:URMpVulf.net
>>49
ゴメン、酔って書いた

52 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 01:31:43.36 ID:3ZifNwMW.net
>>51
成り済ましてんじゃねえよ
劣等朝鮮民族ヴァカチョン在日韓国ヒトモドキの虫ケラ

53 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 03:17:51.56 ID:bGDggxlh.net
>>45
PCに移す時間といっても、初回再生時に自動で勝手にリッピングされるので
手間としては「手に入れたCDを普通に1回聴くだけ」というところ
買うだけ買って聴かずに積み上げているCDが膨大すぎると確かにそれだけでも気が遠くなるくらい手間だが…

54 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 04:59:53.62 ID:Eh5iToVW.net
>>45
二度と聞かないもんは部下に「情操教育で聞かせろ」とむりやり渡してる

55 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 08:24:43.04 ID:Hcf8+dZL.net
パソコンからわざわざアンプに繋げるのも面倒なので結局はCDP→AMP→SPという古典的手法で聞いてる

56 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 12:09:18.30 ID:SZGTYXrZ.net
俺もだ

57 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 14:08:37.24 ID:K/lligXp.net
エレコム Bluetooth オーディオレシーバー 使えば簡単にスマフォをオーディオに接続できる

58 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 18:54:53.41 ID:40RUtrYo.net
>>54
そのままゴミ箱へ直行している模様

59 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 21:40:20.61 ID:JfvONC8B.net
CDプレーヤーも高すぎるのは、何か違いあるのか、と懐疑的なので
ソコソコのがいいんだが、

60 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 03:03:39.65 ID:S7LV7qdv.net
アンプもそうだよ

61 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 03:28:14.85 ID:WfEkWJil.net
>>59
DAC部分の差
良いDAC使ってるならCDPなんてほぼどうでもいい

62 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 03:30:00.69 ID:0uWzxfHP.net
一万くらいのポータブルプレーヤーあると便利
CDに多少傷や汚れがあろうが、本体を揺らそうが再生できるし、
まあまあいい音で鳴ってくれる

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200