2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今でもCDプレーヤーで直接音楽聴いてる人いる?

199 :名無しの笛の踊り:2021/07/28(水) 15:27:07.13 ID:m52gbKc0.net
https://kakaku.com/specsearch/2024/
SACDにチェックを入れて検索

200 :名無しの笛の踊り:2021/07/28(水) 15:59:48.04 ID:MGvZVXQe.net
もうカーオーディオからもCD省かれてるんだな
標準装備から外されオプション扱い

201 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 18:45:49.06 ID:V/gZhs7g.net
>>199
DVD-A含めると1機種しかないし安くもない

202 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 19:34:13.10 ID:CTGeaXb9.net
DVD-Aとか窓から投げ捨てろ

203 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 19:39:12.57 ID:KRGlBXJF.net
CCCDとか窓から投げ捨てろ

204 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 20:11:50.50 ID:gwDC+qho.net
そんな物は核の炎で焼き尽くそう ( ^o^)ノ 凸ポチッ

205 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 16:59:13.64 ID:N7oZe/HU.net
LDコンパチプレーヤーで聴き始めた
難ありディスクも音飛びしないし音良いな

206 :名無しの笛の踊り:2021/11/19(金) 10:58:08.77 ID:sAkGSCO4.net
裏山。音楽LDソフト沢山あるし製備品のコンパチプレーヤー欲しいな。

207 :名無しの笛の踊り:2022/07/20(水) 05:09:54.57 ID:rbLHh0zI.net
だな

208 :名無しの笛の踊り:2022/07/27(水) 17:57:47.92 ID:HqWPWOSq.net
裏山。音楽8TRソフト沢山あるし製備品のコンパチプレーヤー欲しいな。

209 :名無しの笛の踊り:2023/08/31(木) 17:15:35.56 ID:FZ2JeBXC.net
現代のシーラカンスになりつつあるな

210 :名無しの笛の踊り:2023/09/04(月) 21:31:43.84 ID:ZCl3vqe+.net
1000枚断捨離して厳選の200枚のみ残した

211 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 20:35:33.61 ID:+lYlCZMe.net
CDプレーヤーの読み込みが悪くなってきたのでリッピングしてCDプレーヤーのUSBで聴こうと思ったら楽章間に隙間ができてがっかり 何かいい方法はないのでしょうか

212 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 21:11:05.44 ID:jkbeenSK.net
WAVやflacフォーマットで、いまどきのネットワークプレイヤーやPC再生なら隙間はできないのでそういう機材を使うか
そのCDプレーヤーにUSBメモリ挿して再生したいなら、CD1枚を丸ごと1ファイルとして取り込むしかないでしょう

213 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 21:18:20.81 ID:+lYlCZMe.net
いまどきのネットワークプレイヤーか…いまどきに疎くてなw

214 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 21:55:02.49 ID:+lYlCZMe.net
CDのISOファイルを再生できる卓上プレーヤーがあればいいのに

215 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 10:04:21.26 ID:IlH7fi/Y.net
>211
dBpowerampのCD RipperのRip as One指定で全楽章を1ファイルにできます。

216 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 11:09:31.88 ID:Ai2p1VUw.net
bin+cueで取り込めばいいだろ

217 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 14:06:05.45 ID:ApCPDUjN.net
>>216
bin+cueを再生できる卓上プレイヤーってあるんですか? 

218 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 20:23:49.83 ID:hkk4PNdv.net
bareborn mini PC
raspberry pi + foobar

219 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 20:47:11.76 ID:BL1GdrWf.net
CDプレーヤーで音楽聴いてる人いる?ってタイトルだったから覗いてみたら全くわからん話してる
(´・ω・`)

220 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 20:50:35.71 ID:t/SlkJzV.net
bareborn が barenboim に空目した

221 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 21:15:59.89 ID:ApCPDUjN.net
大人しく新しいCDプレーヤーを買ったほうが良さそうかな

222 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 22:30:24.09 ID:IOixyjEI.net
SACDにも対応してるのって、中価格帯のプレーヤーになかなか無いんだよね

223 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 05:17:55.45 ID:krBaaAHA.net
barebone

w

Raspi has no FOOBAR2000

224 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 08:23:02.14 ID:/HMBNkgZ.net
SONYのBDプレーヤーでSACD再生できるだろ

225 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 17:17:48.50 ID:cYKjuPMD.net
DVDオーディオの2chトラックを聴きたいので、DVD-A対応のDVDプレーヤーに光端子でDAC付きヘッドホンアンプを繋いで聴いてる。

226 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 21:14:37.51 ID:zUyvdSZ0.net
CD-Rの読み込みにエラーが出ることが多くてね

227 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 21:28:52.70 ID:/HMBNkgZ.net
DVDオーディオなんかリッピングして捨てろ

228 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 21:51:23.36 ID:d8oj+3pm.net
50万円前後のCDプレーヤーで普通にアンプに繫いで
聴くのが一番間違いない方法。なんも難しく考える必要はないよ。
お好みに応じてDACを噛まのもアリ

229 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 22:40:09.50 ID:ZM/4kln7.net
オーディオに金を掛けられる人ばかりじゃないからね

230 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 05:39:45.43 ID:UHDO6WGo.net
SONYのBDプレーヤーはDACのないトラポ
D/A変換は繋いだAVアンプ内蔵のDACでされる
だからあんなに小さくて安くできる
でもSACDの他にDVD-Aも聞けるのでお得といえばお得

231 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 10:05:51.73 ID:VKB6RgsN.net
>>227
ばーか

232 :名無しの笛の踊り:2023/09/20(水) 20:22:53.95 ID:+3AUL1Td.net
2万のDACと200万のDACを聞き比べたら私のような素人でも違いは分かるのだろうか

233 :名無しの笛の踊り:2023/09/20(水) 23:24:59.39 ID:dvxKbIWL.net
ARCAMのCDS50使ってる。音が前に出てくる感じと、ピアノの場合
奏者がためる瞬間の空気感まで表現していて驚いた。
UK製はやっぱいい。SACD対応。
ただし焼いたドライブによってCD-Rを読み込めない場合があるのに注意。
値段は10万ちょい。

234 :名無しの笛の踊り:2023/09/22(金) 12:52:32.66 ID:VXtKBdkn.net
QURD、CREEKと使ってきたけどやっぱクラシック聴くなら海外製。
まあ、貧乏人はDENONでも使ってろって事。

235 :名無しの笛の踊り:2023/09/22(金) 16:21:00.77 ID:umBOVfcl.net
下請けは中国

236 :名無しの笛の踊り:2023/09/23(土) 01:08:34.36 ID:5KSR83u+.net
ore denon w

237 :名無しの笛の踊り:2023/09/23(土) 01:50:02.40 ID:IoJyxF1X.net
>>234
CREEKってDENONと同じく親しみやすい価格帯で手作りのいいものをってのがウリで、いわゆるハイエンドじゃないだろ
MSB TechnologyとかdCSなら貧乏人は…ってのもわかるけど

238 :名無しの笛の踊り:2023/09/23(土) 11:05:09.01 ID:ddC2AsCC.net
どうかなぁ、どうかなぁ。

239 :名無しの笛の踊り:2023/09/23(土) 20:21:25.06 ID:8Rt0q0ql.net
ONKYOで聴いてます

240 :名無しの笛の踊り:2023/09/23(土) 22:47:17.05 ID:bdV1wPQX.net
SOTEC VH-7PC を今だに使ってます

241 :名無しの笛の踊り:2023/09/24(日) 02:52:56.93 ID:RxboC+yA.net
>>237
以前はね今クリークのアンプ80万ぐらいするよ
ハーベスのスピーカーも以前ペアで
33万ぐらいが今は76万そりゃ誰も買わんよ
76万なら他にも選択肢は多々あるから

貧乏人はデノンと言うのは完全に偏見の塊
プレイバックデザインのCDドライブ供給してるの
デノンだよ

242 :名無しの笛の踊り:2023/09/24(日) 07:29:08.02 ID:xIefrsUF.net
>>240
あれは安いのに作りはよかった
スピーカーが低能率なのにアンプが力不足だったけど

243 :名無しの笛の踊り:2023/09/24(日) 15:22:40.62 ID:X2OTjJ3T.net
>>241
DENONのフラグシップアンプPMA-SX1 LIMITEDも90万よ

試聴しただけだけど結構良かった

244 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 01:21:32.09 ID:MP48j+HR.net
90万出すならクリーク買うだろ
他の海外製も聞き比べるけど

245 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 06:40:51.00 ID:WMpwNBqj.net
舶来好きなら予約中のAURA VA40REBIRTH買えば?

246 :名無しの笛の踊り:2023/10/07(土) 21:09:39.21 ID:ODjDbmLN.net
大人になったら自分のオーディオルームで高級オーディオを鳴らすのが夢だった

247 :名無しの笛の踊り:2023/10/07(土) 21:39:15.02 ID:ODjDbmLN.net
今はCR-N755にDT990で聴いて満足してます

248 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 22:58:59.76 ID:9PvpaGEz.net
https://i.imgur.com/9bytbPv.jpg
https://i.imgur.com/mrBgRB6.jpg
https://i.imgur.com/y8zg7sW.jpg
https://i.imgur.com/brSLS58.jpg
https://i.imgur.com/wrIWmcB.jpg
https://i.imgur.com/VqfCkpA.jpg
https://i.imgur.com/Ql6exAV.jpg
https://i.imgur.com/Yb5Ba8z.jpg
https://i.imgur.com/CYfwEK5.jpg
https://i.imgur.com/Aq9LYDE.jpg

249 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 21:02:36.59 ID:oDbxMQ0f.net
昔石丸電器だった場所通ったら
高級オーディオ店になってた

250 :名無しの笛の踊り:2024/03/20(水) 21:41:10.40 ID:7ItG5uyD.net
直接ってヘッドホン端子から聴いてるって事でよろしいか?

251 :名無しの笛の踊り:2024/04/01(月) 18:23:21.06 ID:bjIuRDe6.net
都市伝説は実在した! CDはプレスで音が変わる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1580120.html

252 :名無しの笛の踊り:2024/04/01(月) 20:38:13.82 ID:JKm9EOhm.net
251が本当ならまず輸入盤なんて予め音の良し悪しなんてわからんな
気に入ってる演奏なら複数の盤集めて聞き比べしなきゃならんな

253 :名無しの笛の踊り:2024/04/01(月) 21:27:01.11 ID:fEewiXQc.net
盤にキズ入れるとか塗料塗るとか色々怪しいのがあったね。高素材CDとかも。
ハード面ではレーベル面を下に向けるターンテーブル式やスタビライザーを載せるタイプもあった。

254 :名無しの笛の踊り:2024/04/01(月) 22:06:39.25 ID:vK02Ta4C.net
CDプレイヤーで間接に聴く方法があるのだろうか

255 :名無しの笛の踊り:2024/04/02(火) 15:42:46.16 ID:i8tr8Kvh.net
CD世代でPCオーディオをやってレコードをやったけどCDに戻ったわ
一番かんたんで楽しめる

256 :名無しの笛の踊り:2024/04/02(火) 20:37:35.14 ID:/aE3kkuk.net
>>251
なぜCDはプレスで音が変わるのか? 完結編
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1580456.html

257 :名無しの笛の踊り:2024/04/03(水) 06:34:45.46 ID:A7BvCnA2.net
>>256
「ブラインドガー」「ABXガー」
ってわめいてる否定派連中のいうことなんてとっくに乗り越えたうえでの話なんだな

258 :名無しの笛の踊り:2024/04/15(月) 23:04:09.70 ID:RTuufjeH.net
今でもindexが入ってるCD出てるんだな
ブロムシュテットDECCA箱(2023発売)の1枚目、
ふと気が向いてCD Manipulatorのフル解析かけたら後ろの5トラックにindex入ってたわ

259 :名無しの笛の踊り:2024/04/18(木) 21:50:35.67 ID:i4AstFVs.net
多分グレン・グールドの最後のゴルトベルク変奏曲はトラックが1のみで
index対応プレイヤーじゃないと曲の頭だしすら出来なかった気がする
80年代の国内盤

260 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 16:57:56.34 ID:+Vw43ZLR.net
CDドライブは、赤外線レーザーダイオードがだんだんとへたってきて、
光量が十分には出なくなり使えなくなってしんでしまうんだ。
使えなくなる前にも、おそらくだんだんと読み取りのエラーレートが
上がってるに違いない。

261 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 18:35:57.80 ID:J5q2Yl5T.net
ONKYOのユニバプレーヤー持ってるが、SACD→DVDの順に読めなくなり今はCDのみ再生可能

262 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 19:42:03.89 ID:WNmaBcDZ.net
ONKYOのユニバプレーヤー中古で買ったがポンコツ品だった(怒)。
仕方なく、DENONのSACDプレーヤーをアンプとスピーカーとセットで買った。
いくらかかったと思ってるんだ!ヽ(`Д´)ノ

263 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 19:44:08.49 ID:woSv5PJ8.net
良い勉強をなさいましたね。
出品者が下取りに出した理由をじっくり考えてみることですね

264 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 19:56:47.29 ID:J5q2Yl5T.net
中古プレーヤーはお安かったんでしょ?

265 :名無しの笛の踊り:2024/04/29(月) 21:44:41.73 ID:VOMyw2wp.net
>>262
DENONのDCD-SX1を10年近く使ってる
オーディオは初期投資はかかるが、故障がなければ維持費は安い

今でも犬で大箱を買ってるし、今まで買った膨大なCDは資産と思ってる
一生楽しめそうだし、もう一度聴きたい愛聴盤を再び模索したい

266 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 15:09:23.98 ID:jN7sOpFO.net
今でもCDプレーヤーで直接音楽聴いてる人いる? [無断転載禁止](c)2ch.net

267 :名無しの笛の踊り:2024/05/01(水) 11:13:22.02 ID:ET6PoVuD.net
SONY D-E707が現役だよ

268 ::2024/05/05(日) 09:53:36.78 ID:Q/PwHe4D.net
Z世代はともかく、年齢層の高いクラ板はミチョランマの方が多数派では?

今でも聴いてるどころか、私はCDを買っても、聴く方が追い付かないわ

269 :名無しの笛の踊り:2024/05/05(日) 17:59:42.01 ID:QmTAvpSV.net
直接ではなく間接で聞くってどういうこと?

270 :名無しの笛の踊り:2024/05/05(日) 18:04:51.84 ID:CXVOunsp.net
リッピングファイルを再生するという意味だろう

271 :名無しの笛の踊り:2024/05/10(金) 12:54:54.91 ID:oqP/CeDX.net
>>259
以前はインデックスサーチ対応してる機種あった
製作時に信号入れてるソフトが極めて少ないので廃止になった
デンオンのクラシックはインデックス対応してた
導入部や主題部とかインデックスは1曲を99分割できる

272 :名無しの笛の踊り:2024/05/11(土) 16:47:16.97 ID:KGCnftMR.net
アキュのCD専用DP550で聴いてるけど
なんの不都合もないけどなあ

273 :名無しの笛の踊り:2024/05/11(土) 23:32:01.22 ID:8qILkgAw.net
デュトワのダフニスとクロエ、全曲1トラックだけでインデックスもなかった(index0と1があったが先頭の無音を飛ばすだけ)
あれはびっくりしたな

274 :名無しの笛の踊り:2024/05/19(日) 19:15:01.96 ID:NDGNbFFo.net
CDの最初期は1トラック物が多かった
グールドのゴルトベルク変奏曲とか

275 :名無しの笛の踊り:2024/06/01(土) 07:14:46.02 ID:EFFhe6jY.net
本当だったらCDとDATは手を取り合って連携し合う仲間になれたはずだったのだが。
技術の優れていることが市場を塗り替えるとは言えない例になってしまった。
個人的にはあの頃には4chで録音再生のできるDATが欲しかったな。

276 :名無しの笛の踊り:2024/06/01(土) 23:04:00.12 ID:lTlGdyKU.net
ほぼusbにコピーして聞いてます

277 :名舞しの笛の踊り:2024/06/02(日) 08:41:53.80 ID:g5HJNTrp.net
>>276
usbメモリにコピーして、PCに差し込んで、PCとアンプをコードでつないで、スピーカーから音を出すんですか?
ディスクをプレーヤーに入れた方がよほど早いし面倒が少ないんじゃないですか??
それとも、ディスクは場所を取るから?

278 :名無しの笛の踊り:2024/06/07(金) 02:44:38.33 ID:7PcD2aQA.net
枚数が100枚くらいまでならCDでもさほど不便がなさそう
CD 1000枚はそれなりに収納に工夫が必要 箱詰めでは死蔵 収納棚は見当たらない
CD 1000枚 未圧縮 750GB 可逆圧縮 400GB程度

SSD単独で1TB時代(HDDに配慮しなければ20TBとか売れる)
音楽機器も中身はコンピュータなのでSSD等をUSB接続できるものが多い
ジャケット等はまぁ諦めるんだね
所詮は複製物 あんまり期待してもしょうがない

279 :名無しの笛の踊り:2024/06/07(金) 02:49:17.97 ID:vdDd4wKX.net
現在CDを買うのはブックレットが目的
同じ目的で中古盤を探し求める御仁は多いはず

280 :名無しの笛の踊り:2024/06/07(金) 04:47:04.36 ID:7dmREIUL.net
>>277
アンプとスピーカーを接続したPCをあらかじめ準備しておけば手間じゃないだろ
お前はプレーヤーにCDを入れる度にケーブルを接続するのか?

281 :名無しの笛の踊り:2024/06/08(土) 01:25:13.97 ID:FGGpw+Ol.net
アンプとPCの接続は何が適しているんだろう
ヘッドフォンマイク兼用の端子からそのまま6.3mmや3.5mmの端子、RCAへ変換もある
家庭用の10m程度で20kHzの信号ではシールドとかもほぼ不要

282 :名無しの笛の踊り:2024/06/08(土) 02:34:49.24 ID:Et+P9Pm1.net
シールドほぼ不要って
そこいらのACアダプターにRCAケーブルが密接してノイズが乗る体験のない幸せ者か

283 :名無しの笛の踊り:2024/06/08(土) 07:41:31.91 ID:VXOyfqa6.net
「CD販売を終了」山野楽器銀座本店で 識者「役割を終えた」それでも残るとしたら

6/7(金) 19:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b5a8665fc52fc741ebc990bea5566001cdcc1a4

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200