2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今でもCDプレーヤーで直接音楽聴いてる人いる?

1 :名無しの笛の踊り:2017/07/10(月) 06:55:47.49 ID:jz1U/+77.net
いるよね?
普通だよね?

38 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 00:57:14.44 ID:ppnwS1ST.net
CDを段ボール詰めした
箱の塔を押入れの中にそびえ立たせる。という趣味。
良い御趣味ですね。
そこに3MとBASFの磁気テープも積みたい。

39 :名無しの笛の踊り:2017/10/25(水) 19:23:32.57 ID:HEqJk8tk.net
今はBluetoothスピーカにソニーのハイレゾ対応Walkmannで決まりだろ

40 :名無しの笛の踊り:2017/11/30(木) 21:21:33.47 ID:lNxWoRX9.net
なるほど

41 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 02:22:42.68 ID:zzcLtbas.net
CDプレーヤーで直接ってどういうこと?
DACもアンプもスピーカーも使わないってこと?
CDラジカセかなんかかな?

42 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 02:48:08.55 ID:j6UmJDcu.net
配信では物足りないって輩は意外に多いのな

43 :名無しの笛の踊り:2017/12/17(日) 03:02:47.88 ID:2Br8ktYF.net
スレタイに「今でも」とあるからには過去に一般的であったことと考えられる
一昔前のクラシック音楽鑑賞においてはCDプレーヤー→(DAC)→アンプ→スピーカーが一般的であり
現在ではCDプレーヤーの代わりにHDDやPCが急速に広まっている
このような環境の中、毎回CDを再生する理由を問うているのであろう
「直接」は蛇足といえよう。

44 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 00:17:13.68 ID:o3Jg9G5Z.net
ポータブルCDプレイヤーが未だに20種ほど製造・流通されてるし、CDも再生可能な機器自体は生産微増してるもの
LPですら廃れないのにそれ以上の枚数・点数が作られたCDが廃れきるとは思えない

動画サイトやストリーミングはスマホで外で視聴するならともかく、室内で聴けば音質は大半が良くてFMレベルだし
ダウンロードはパソコンや回線のコストまで含めると実際はまだまだ割高

45 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 05:43:31.98 ID:0iHkm++W.net
俺がCDプレーヤー派なのは、単にPCに移行するのが面倒くさいってだけだな。
何千枚も移す時間がもったいないし、HDDが逝った時のバックアップを用意しなきゃならんし。
PC派はダウンロードばかりじゃなくてCDも購入するだろ?まず取り込んでから聴くの?
俺の場合一生に一回しか聴くことはないだろうってCDが結構あるけど
そういうの保存しとくのってHDD容量の無駄遣いのような気がしてならない。
もっとも、PCに保存してそのCDを売れば金も手に入るし、
部屋のスペースを無駄に専有しなくて済むんだろうけど

46 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 06:21:02.21 ID:h/SIq22h.net
おれも、PC 管理が面倒くさいし、
いま、これを聴いているというようなものが
より深く音楽に親しめる

47 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 11:30:22.77 ID:nykNpHMx.net
演奏データ書き直すのメンドクサ杉
みなさんは自動で読み込んだままなの?
書式というか形式というかCDごとにバラバラなんだが

48 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 22:00:37.87 ID:2RYFxnHH.net
>>1
安物のCDプレーヤーなんてもう音が安っぽくて軽くて聴いてられない
普通にCDPLAYERに10万は掛けるだろ
それでも10万以下は安い方で初心者用の入門機だからな
20万クラスからやっと満足できるレベルに
安物買って高級DACを追加でも満足できる

最近の奴らは耳が高音成分ばかりの安っぽい音に慣れさせられてるからな

49 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 22:11:35.57 ID:mHuAihB3.net
それは>>1にアンカー付けて言うことなのか

50 :名無しの笛の踊り:2017/12/19(火) 23:40:38.62 ID:AVjANPTC.net
>>47
内容が分かるなら気にしない
CDのだってパッケージごとにバラバラでしょ

51 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 00:13:38.65 ID:URMpVulf.net
>>49
ゴメン、酔って書いた

52 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 01:31:43.36 ID:3ZifNwMW.net
>>51
成り済ましてんじゃねえよ
劣等朝鮮民族ヴァカチョン在日韓国ヒトモドキの虫ケラ

53 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 03:17:51.56 ID:bGDggxlh.net
>>45
PCに移す時間といっても、初回再生時に自動で勝手にリッピングされるので
手間としては「手に入れたCDを普通に1回聴くだけ」というところ
買うだけ買って聴かずに積み上げているCDが膨大すぎると確かにそれだけでも気が遠くなるくらい手間だが…

54 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 04:59:53.62 ID:Eh5iToVW.net
>>45
二度と聞かないもんは部下に「情操教育で聞かせろ」とむりやり渡してる

55 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 08:24:43.04 ID:Hcf8+dZL.net
パソコンからわざわざアンプに繋げるのも面倒なので結局はCDP→AMP→SPという古典的手法で聞いてる

56 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 12:09:18.30 ID:SZGTYXrZ.net
俺もだ

57 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 14:08:37.24 ID:K/lligXp.net
エレコム Bluetooth オーディオレシーバー 使えば簡単にスマフォをオーディオに接続できる

58 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 18:54:53.41 ID:40RUtrYo.net
>>54
そのままゴミ箱へ直行している模様

59 :名無しの笛の踊り:2017/12/20(水) 21:40:20.61 ID:JfvONC8B.net
CDプレーヤーも高すぎるのは、何か違いあるのか、と懐疑的なので
ソコソコのがいいんだが、

60 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 03:03:39.65 ID:S7LV7qdv.net
アンプもそうだよ

61 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 03:28:14.85 ID:WfEkWJil.net
>>59
DAC部分の差
良いDAC使ってるならCDPなんてほぼどうでもいい

62 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 03:30:00.69 ID:0uWzxfHP.net
一万くらいのポータブルプレーヤーあると便利
CDに多少傷や汚れがあろうが、本体を揺らそうが再生できるし、
まあまあいい音で鳴ってくれる

63 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 08:27:40.30 ID:/OiVSYqd.net
読み取り性能と補正技術の飛躍的進歩で今の2、3万の格安CDプレーヤーは
20年くらい前の数十万超のプレーヤーよりも性能いいしね
もっと言えば、PC用のディスクドライブの方がCDプレーヤーよりはるかに高度の
読み取り精度が要求されるわけだし
そういや1万円のプレーヤーの中身を超豪華筐体に流用して100万で売りつけていた
某超高級オーディオなんてのもあったね

64 :名無しの笛の踊り:2017/12/21(木) 15:22:35.62 ID:DOzfT8ui.net
音楽聞くなら行くつくところは結局スピーカーもしくは流行の高級イヤホン

65 :名無しの笛の踊り:2017/12/24(日) 15:17:24.98 ID:3/qAoCe6.net
LPに退化したわ
聴き方が丁寧になった希ガス

66 :名無しの笛の踊り:2017/12/24(日) 15:21:18.32 ID:jpZHVuY0.net
CDプレーヤーは別に普通だろ

67 :名無しの笛の踊り:2018/01/02(火) 18:05:08.11 ID:/NdsJYRr.net
CDでも制振は大事

68 :名無しの笛の踊り:2018/01/21(日) 01:51:59.56 ID:zyeM8D4T.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

69 :名無しの笛の踊り:2018/03/02(金) 07:25:06.76 ID:kul9JO18.net
保守

70 :名無しの笛の踊り:2018/03/04(日) 16:13:54.22 ID:UKC5BcDB.net
>>67
制振って何?

71 :名無しの笛の踊り:2018/03/04(日) 20:50:02.26 ID:HWXE0QBe.net
>>63
BD読み取れる精度があればCDの情報密度で読み取りミスとかほぼありえないしな
高値で掴まされた古いトランスポーターをいつまでも有難がって使ってるのは情弱爺だけ

72 :名無しの笛の踊り:2018/03/04(日) 20:53:22.22 ID:7qlmC6k/.net
>>70
本体がモーターの回転その他で無駄にブルブル揺れないように抑えること
まあリッピングしてSSDに入れとけばほとんど関係ない話

73 :名無しの笛の踊り:2018/03/09(金) 05:30:19.31 ID:6tP+7h+c.net
完全な化石だとはわかってるが歴代CDプレーヤーを使ってきたのでやはり愛着がある
ただしCDプレーヤーでなくては実現できないことが皆無のため将来的な価値はLPプレーヤーよりも低くなるだろう

74 :名無しの笛の踊り:2018/03/09(金) 11:07:42.40 ID:BhkNw0sL.net
なんだろうね、このCDPへの不思議なこだわり
なぜかCDPで聴かないとちゃんと聴いた感じがしないというかね
他のメディアで音楽聴いても、陸上短距離やってるのに100m走らないみたいな物足りなさを感じる
自分でも不思議だけど、やっぱりちゃんとした音源はCDPで聴くものなんだよね

75 :名無しの笛の踊り:2018/03/11(日) 16:23:34.75 ID:BhYCX3El.net
LPは最近たまに聞く
一種の儀式だな
音楽=神様ってかんじ
最初はちょっとノイズがあっても
そのうち耳がなれるのか
その奥の音の深さが魅力におもえてくる

76 :名無しの笛の踊り:2018/03/12(月) 06:33:27.23 ID:4PbZRexF.net
LPはこの先もニッチな需要あるのはわかるけど
CDPは将来的には完全にいらないでしょ
デジタル再生装置としての優位性が何もないから

77 :名無しの笛の踊り:2018/03/12(月) 17:44:19.66 ID:r82vaf2B.net
CDPがなくなったら地球上に存在する何億枚(?)のCDはどうなるんだよ?

78 :名無しの笛の踊り:2018/03/12(月) 17:48:47.22 ID:iou2h1e/.net
んなこたないから安心しろw

79 :名無しの笛の踊り:2018/03/12(月) 20:11:16.17 ID:pZgovoCh.net
カセットテープやMDだってまだ残ってるから問題ない
理論的に役に立たなくても物理的に消滅するわけじゃないよ

80 :名無しの笛の踊り:2018/03/12(月) 21:56:37.73 ID:N5v36Jwo.net
CD をポチっとセットしたら
回転テーブル?が圧されて
動かなくなる経験ある人いる?
しょうがないから回転テーブル外して
CDに回転テーブルセットしてプレーヤーに入れて聴いているが、、

81 :名無しの笛の踊り:2018/03/13(火) 00:22:44.32 ID:1n+tB4i2.net
朝鮮電痛と結託してメディアを縛りつけ、国富を身内に配るアベシ朝鮮系横領犯夫婦
と朝鮮系だらけの抜擢・継承内閣を刑務所へ

アベシ朝鮮系横領犯夫婦
・背任の共同正犯
・公文書変造、ないし公文書虚偽記載罪の教唆犯
・あきえの秘書の女性公務員谷を中南米へやったという犯罪隠匿罪の正犯
・各種強要罪
・「妻や私の関与があれば辞任、引退する」と国会で確約したにも
かかわらずやめていないのは、国会業務という神聖なものに対する
偽計業務妨害罪
・上記の不法な行為をする目的で官邸、国会、官庁その他の公的建物に侵入した
建造物侵入罪の正犯

などなど多数

アベ派の朝鮮系議員ども
籠池の国会証人喚問でアベ派の朝鮮系議員どもが国会の場で
犯罪の隠匿を図る質疑や司会を行ったのは犯罪隠匿罪ないし
偽計業務妨害罪
・上記の不法な行為をする目的で官邸、国会、官庁その他の公的建物に侵入した
建造物侵入罪の正犯

82 :名無しの笛の踊り:2018/03/13(火) 00:26:19.54 ID:1n+tB4i2.net
朝鮮電痛と結託してメディアを縛りつけ、国富を身内に配るアベシ朝鮮系横領犯夫婦
と朝鮮系だらけの抜擢・継承内閣を刑務所へ


 政府が特定の新聞などのメディアと闘争したり懇意にするのはいかにも朝鮮的
であって極めて不適切な態度である。
 また、政府は国民のために情報を公開したり誠実に対処したり適切な判断をし
たりする義務・責任がある立場であり、私的・党派的な根拠に基づいて、あたか
も対等な当事者の一方として刑事被告人・被疑者のような防御的な権利があるか
の如く振る舞う事は許されていない。
            真実の裁判所 判決

83 :名無しの笛の踊り:2018/03/13(火) 00:26:40.88 ID:1n+tB4i2.net
ムリ杉な擁護を自民党顧問の利権たっぷり朝鮮電痛がするから
ますます日本の政治がヴァカっぽく、朝鮮っぽくなる。
朝鮮電痛の干渉でNHKが特にひどく朝鮮化し劣化した。タレントやスポーツ中心など
あってはならないこと。

財閥解体ではないが電通は解体必要。

広告費などをネタにしてメディアの言論内容を縛り番組出演者を指図し
ニュース内容を統制し、NHKにもNHK怪腸ともども口を出して、
それを利用して政党の都合のいいようにメディアを動かしてかわりに
オリンピック利権等をむさぼる。
このような事が可能なシステムは解体しなければならない。
電通には民間の広告代理業のみを許可し、他の業種はすべて禁止。
( 国民の知る権利を保障する憲法21条の解釈による。)

84 :名無しの笛の踊り:2018/03/13(火) 01:53:27.67 ID:1n+tB4i2.net
例えば贈収賄罪。

これの保護法益は「公務の公正さ」だけではなく「公務の公正さに対する
国民の信頼」まで含まれている。
そのため現に「公務の公正さ」が害された場合のみならず、「公務の公正
さに対する国民の信頼」が害されれば犯罪となる。

籠池事件でも、これだけ昭恵首相夫人やその秘書官がさいさんにわたり
高密度に役人に接触し籠池への協力を要請して関与していた以上、
「公務の公正さに対する国民の信頼」は害されている。
首相という公職中の公職の立場にある者とその妻が決してやってはならない
事である。
 このような昭恵首相夫人の朝鮮的な度を超した振舞いは、日本人の鑑である
皇后陛下美智子様、その御両親には決して見られない対極にある人格態度である。

 その朝鮮系アベシが「美しい古本」だの「朝鮮系を取り戻す」だの口にしている
事自体がお笑いであり、やはり朝鮮系のお里が知れる、と感じざるをえない。

85 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:27:15.78 ID:sslxvGUO.net
CDプレーヤーじゃないとしっくりこないよね

86 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:35:03.13 ID:vOISDUae.net
CDにしろプレーヤーにしても手元にあるのとないのでは全然違うからなあ

87 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 08:36:53.00 ID:vOISDUae.net
フィギアがデジタルフィギアだったら満足しないしな

88 :名無しの笛の踊り:2018/04/13(金) 14:08:39.32 ID:I9CXHz3d.net
絶対消えない自由に扱えるデータがあれば円盤はなくてもいいかな
デジタルデータの不安なところは結局データの消滅だからね

89 :名無しの笛の踊り:2018/04/14(土) 05:40:06.77 ID:s4MgiBtq.net
>>87
CDはフィギュアみたいに物理的な物体そのものを眺めて楽しむものじゃないから
その喩えはかなり見当外れだと思うけどなぁ

まあ円盤フェチの人にとっては別かも知れないが

90 :名無しの笛の踊り:2018/04/28(土) 06:22:00.27 ID:2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X77DG

91 :名無しの笛の踊り:2018/06/24(日) 06:45:17.77 ID:3WYFMYO+.net
>>89
楽しもうと思えば楽しめるよ

92 :名無しの笛の踊り:2018/06/24(日) 07:20:36.27 ID:CQkU6cAT.net
回転くらいさせてもいいだろ!

93 :名無しの笛の踊り:2018/06/24(日) 07:56:22.22 ID:VwQ6oObu.net
プリエンファシスのかかったCDをリッピングしたやつを
まっとうに再生するソリューションがない
業務用機とか有志が作ったソフトとかしかない
DACに手動ディエンファシスONの機能つけるだけでいいんだけどな

94 :名無しの笛の踊り:2018/06/24(日) 15:33:48.43 ID:JbKQD9iL.net
先日、少し臭いがして動かなくなった
ダメ元で中を開けたらコンデンサが醜く膨らんでいた
早速、パーツ屋に行ってコンデンサを買ってきて交換したら、元通りに直った
600円で直したら愛着が湧いてきた
しばらく使いそうだ

95 :名無しの笛の踊り:2018/06/25(月) 00:11:16.05 ID:LYcYm2+S.net
今は固体コンデンサなのかな

96 :名無しの笛の踊り:2018/06/26(火) 19:02:44.96 ID:O9t/FQTh.net
CD取り扱うと傷がついたりするから嫌
現物はきちんと並べてそっとしておきたい

97 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 17:17:25.03 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

22I

98 :名無しの笛の踊り:2018/06/28(木) 06:26:45.22 ID:SZ3ekMdf.net
>>96
せやね

99 :名無しの笛の踊り:2018/08/11(土) 12:27:44.75 ID:aTBogZ+o.net
>>94
器用だね

100 :名無しの笛の踊り:2018/09/03(月) 21:21:32.65 ID:RVSwZZCP.net
wniの鈴木里奈かわいい
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無しの笛の踊り:2018/09/17(月) 19:32:49.75 ID:+XEr/8FO.net
>>89
付属のブックレットやインレイは手に取って
デザインを眺めたり解説文を読んだりするよ
中古のカビてたり、しわしみになってるブックレットや
キズキズのディスクには時の流れを感じることも…

102 :名無しの笛の踊り:2019/01/23(水) 20:00:23.60 ID:NsFp0YY2.net
やっぱりCDだよな

103 :名無しの笛の踊り:2019/01/24(木) 12:16:23.48 ID:YlfOOati.net
SACDか
BDが魅力的

104 :名無しの笛の踊り:2019/06/05(水) 07:49:54.73 ID:eYE5Khtw.net
>>96
神経質

105 :名無しの笛の踊り:2019/08/10(土) 10:04:29.34 ID:E/8C47pt.net
>>1
週末の土日に10枚、毎月50枚くらい聴いてる

106 :名無しの笛の踊り:2019/08/10(土) 12:01:23.48 ID:DWQIh4yU.net
もうCDは聴かない。スマホと高級イヤホンあれば事足りる。CDは断捨離しましたょ。

107 :名無しの笛の踊り:2019/08/10(土) 20:02:23.93 ID:833fNCCJ.net
>>106
SP起こしのヒストリカルCDは、スピーカーから音を出さないとやばいんだよ。
イヤホンやヘッドホンから聴くと、スクラッチノイズが格段に耳障りで、到底聞いていられない。

ヒストリカルファンの私は永遠のCD派、永遠のスピーカー派。

108 :名無しの笛の踊り:2019/08/11(日) 20:13:56.42 ID:dDeu15A8.net
>>102
だねー、普通に百年持つし

109 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 18:31:52.94 ID:z7LRdvpE.net
CD、MD、DAT・・・家ではいまだに現役です。
とくにエアチェック録音は聴く楽しみが何倍にも膨らむからいいと思う。
当時の解説とかも一緒に録音してるから懐かしさも一入だわ。

110 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 19:13:50.11 ID:w0P6azRf.net
だねー、

111 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 05:40:34.00 ID:gBnEhKDn.net
パソコンにポータブルCDプレーヤを繋いでfoobar2000
でCDを聴いているのはオレだけかな

112 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 07:01:39.21 ID:v2oXwA3l.net
USBで
だねー

113 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 23:19:35.24 ID:Dz4lqO3y.net
>>105
50枚消化するのはすごい

114 :名無しの笛の踊り:2019/10/23(水) 20:40:43.30 ID:fEM/27EQ.net
>>111 オレもだよ。CDをCDmanipulatorで
リッピングして、DAEMON Tools Lite + foobar2000
で再生が主だけど、買ったばかりのCDは、
3000円くらいの激安CDドライブ + PC +
foobar2000 。

115 :名無しの笛の踊り:2019/10/23(水) 21:14:40.44 ID:Jh2nQUKz.net
39年前のラジカセに34年前のポータブルCDプレーヤーを繋いで聴いてる

116 :名無しの笛の踊り:2019/10/23(水) 22:06:25.61 ID:BDjixVmK.net
>>109
BBAおz


117 :名無しの笛の踊り:2019/10/24(木) 20:14:55.90 ID:XqfcQyqJ.net
とある西方のヨーロッパ人たちに日本はCDが充実してて羨ましいと言われてビックリした。
ガラパゴス化されてて馬鹿にされてると思ってた。

118 :名無しの笛の踊り:2019/10/24(木) 21:47:49.10 ID:uuDEvRpt.net
ヨーロッパはコンサートが充実しててうらやましいわ
てかそれ嫌味だろ

119 :名無しの笛の踊り:2019/10/25(金) 00:27:51.82 ID:YbvY7Pgh.net
断捨離で昨日コンポ捨てた。もう買ってくれない。1000円払った。
次はCDを売る。買ってくれるかどうか?
引っ越しするから仕方ない。

120 :名無しの笛の踊り:2019/10/25(金) 12:56:36.63 ID:OksJP/Sm.net
>>103
SACDとブルーレイ・オーディオが無くならない限り
日本ではそれらの専用(当然CDも再生できる)プレーヤーはなくならない
多分

121 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 21:08:34.92 ID:8Jde1Oh3.net
>>109 解説や前フリって好きだったけど、要らないって言うクラスメートが居て驚いたなあ

122 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 22:13:48.41 ID:gXF79DzL.net
しかしCDのフォーマットがここまで長続きするとは思わなかったな

123 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 01:16:53.30 ID:AjRn8rOl.net
LPの現役期間を抜いたか?

124 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 10:18:46.61 ID:cCdK/VR2.net
オーディオは廃棄したが、ディスクマンが出てきたのでたまに聴くことはある。たまにだけどねぇ。後はDVDと配信など

125 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 10:33:59.31 ID:Mi7/Q3HM.net
『月曜から夜ふかし』新成人の3割が「CD購入未経験」に衝撃
https://sirabee.com/2020/02/11/20162255280/
CDを再生する「プレイヤー」の所持状況を聞いた調査では、20・30代の4割が「持っていない」と回答。

126 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 16:41:24.74 ID:prmsQvKe.net
>>59
デジタル接続すれば再生機の性能なんてあんまりかわらないんでしょうかね。

127 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 16:52:40.47 ID:N/sFbsEO.net
音楽を「所有物」として持っていたいかどうかにも関係するね。ただデータ化すると、積もり積もって
結局紛れてしまって聞かなくなる、というパターンは多いんjじゃないだろうか。アメリカでは、
レコードが見直されているが、最近ではCDも見直されているそうだ。

128 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 00:10:41.76 ID:sjVmSL0G.net
俺はいつもCD」で聞いてるぜ。それが珍しいことなの?
通りすがりでこのスレを見つけたが、今、スターンの全集を買うかどうか迷ってる
九〇年代に出た四つに分かれたボックスはもっているので
それで、今回の全集をどうするかと
一応は注文したが、考えてみれば今もってるボックスには主要な録音はモーラされている気がして

129 :名無しの笛の踊り:2020/05/22(金) 20:57:35.54 ID:+A+XJHl1.net
>>128
あとは今回の全集で初出した音源に価値を見出すかどうか、あと以前の全集が
SBMリマスターだったら、今回の再リマスターは音が良いかもしれない。

130 :名無しの笛の踊り:2020/05/22(金) 23:00:53.11 ID:OZ91WriZ.net
ストリーミングやつべで聞き流してよっぽど気に入ったらCD買って聴いてる
私の所持枚数は多分100タイトルくらいだろうからここの諸兄に比べてかなり少ないだろうが
愛着あるからじっくり聴くよ

131 :名無しの笛の踊り:2020/05/23(土) 12:11:07.16 ID:p5w204az.net
二度と聴かないであろうCDは売却してる

132 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 09:22:20.40 ID:aZtsHVt/.net
>>130
それが一番良きCDの購入法ですな。

133 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 19:19:47.77 ID:WsWnjTz4.net
レコード会社がつぶれる。

134 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 23:07:19.99 ID:wxVc7Zaf.net
何十年か前もう聴かないなと思ったCDはごそっと売った。1枚当たりの単価は安かったけどこんなもんかと思った。
何年か前リッピングし始め、手元に置いて置きたいCDだけを残し売った。
1枚当たりの単価はさらに安かった。今回コロナ暇で、ほとんどのCDをリッピングし売った。さらに安い値段だつた。
俺が大事に残したCDのが安い。
売ろうと思ったらお早めに。

135 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 22:46:38.07 ID:GtTeGoEL.net
CDラックはどこへ行っても売れず粗大ごみ。

136 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 03:05:52.07 ID:QwKDzimJ.net
CDラックなら他に使い道あるでしょ
本棚にしたり小物置いたり

137 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 12:00:32.09 ID:w1VVoCXn.net
昔、実家に置きっぱなしにしてたCDが
畑のカラス除けになってたわ
有効活用だな

138 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 17:12:36.26 ID:8rEe8z0S.net
曲や作曲家、演奏者等によるカラスの反応の違いを観察すればよかったのに

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200