2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ムソルグスキー「展覧会の絵」

1 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 03:32:32.17 ID:TOGUTtv1.net
やっぱりデュトワあたりが定盤ですか

2 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 03:34:31.91 ID:TOGUTtv1.net
ああ、一応ピアノ版について語っても構いません

3 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 04:45:05.93 ID:ZtEmJTu+.net
レオンハルト、阻止!

4 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 07:14:57.99 ID:53GIbhKF.net























鹿









5 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 10:38:05.28 ID:pF4ZdCZB.net
>>2
指示されたくない

6 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 16:42:06.68 ID:ZtEmJTu+.net
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%81%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95%EF%BC%881928-2012%EF%BC%89_000000000012118/

7 :名無しの笛の踊り:2017/10/15(日) 19:38:35.05 ID:zrgXva5v.net
マゼール/フィルハーモニア管の演奏が好き

8 :名無しの笛の踊り:2017/10/16(月) 12:43:11.09 ID:WbzVICXt.net
デュトワは、古城の雰囲気がとても良いね。

9 :名無しの笛の踊り:2017/10/17(火) 22:05:56.15 ID:fgQbYB22.net
スラトキンの各曲別のアレンジ版はオモロイ
日本でやったことあるのかな

10 :名無しの笛の踊り:2017/10/22(日) 06:44:06.73 ID:Zjx/JWj/.net
これはドゥダメルVPO

11 :名無しの笛の踊り:2017/10/24(火) 19:15:26.79 ID:w5u2sxyp.net
マゼールはロンドンレーベルに録音したニューフィルハーモニア管弦楽団の方が良いでしょう。

12 :名無しの笛の踊り:2017/11/16(木) 08:51:12.62 ID:7HD2x0et.net
ジャン ギュー編曲・演奏のオルガン版も良いぞ。
演奏もオルガンの音色も申し分なし。

ただ、あれ32フィート笛の音がノンカットで
入っているから、ヘタにボリュームを上げると
スピーカーか部屋が昇天しちまう代物だけどね。
(米国 ドリアン社の発売だった)

13 :名無しの笛の踊り:2017/11/18(土) 22:43:08.06 ID:1q20Qbeq.net
絵を見てこれほど高揚する事あるか?
俺はない
モナリザもふーんて感じ

14 :名無しの笛の踊り:2017/11/18(土) 22:53:23.87 ID:gH4ihLGM.net
いいよな一つ一つの絵を見ながら歩いていく姿が目に見えるよう

15 :名無しの笛の踊り:2017/11/18(土) 23:28:24.95 ID:AN470u93.net
好みではないが、ベストはジュリーニ/CSOのCD。精密機械のような合奏と、圧倒的なダイナミクスに打ちのめされた。
対してワーストはジュリアン・ユー編曲。「買ってすぐ売り払ったCD」にも書いたのだが、あれはオリジナルを元にした独自の変曲。「古城」の主題がエコーで現れるのが、しばらくアタマに残ってしまった。

16 :名無しの笛の踊り:2017/11/19(日) 07:41:08.61 ID:QXc7VpN5.net
「キエフ・・」の元絵は、そんなに大きな門では無いって話を聞いたことがある
ムソルグスキーが盛ったのか、ラベルが盛ったのか?

17 :名無しの笛の踊り:2017/11/19(日) 20:26:59.26 ID:0bcl9GU7.net
ピアノ版では、ホロヴィッツはちょっとおいておくとして、ブレンデルが良いと思った。
アシュケナージは、宇野功芳は「原譜に忠実で、音楽的にも…」と誉めていたと思ったが、あれがナゼ良いのかワカラナイほどつまらんと思った。
オケ編曲でもダメダメだったし。

18 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 17:57:53.39 ID:fdHzqg3c.net
>>11
テラークは良くないね

19 :名無しの笛の踊り:2017/11/22(水) 21:57:28.20 ID:mwSFJbWO.net
宇野功芳推しのフェドセーエフ/モスクワはどうよ?
誇張とも思えるほどのロシア色、一歩間違えると雑なだけのアンサンブル、決して上手いと言いきれないオケから引き出した独特の味わい…毀誉褒貶半ばだと思うんだけど、どう?

20 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 08:23:24.58 ID:uuXFspw5.net
カラヤンBPO最後の来日公演でいきなりペットが派手にこけたのが忘れられん。
FM生放送で聴いててこっちの心臓が飛び上がるびっくりした。

21 :名無しの笛の踊り:2017/11/23(木) 11:39:37.16 ID:hp/BYsMP.net
>>19
昨夜アンセルメの59年盤聞いたが、やはり良いな
オルガンは余計だと思うが

22 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 11:43:23.10 ID:5vVZaj/s.net
カラヤンのこれいいじゃないですか
https://www.youtube.com/watch?v=3Ww91TzB3t0

23 :名無しの笛の踊り:2017/11/25(土) 19:17:18.49 ID:R+wn+IrH.net
>>4
この馬鹿は5番目内にエントリーしようと
いつも、スレ一覧を眺めている暇爺

24 :名無しの笛の踊り:2017/11/29(水) 22:35:48.72 ID:W68kUBBo.net
ムソルグスキー 組曲 展覧会の絵
アリス=紗良・オット
ピクチャーズ

25 :名無しの笛の踊り:2017/12/04(月) 18:30:34.25 ID:EMKfpwx6.net
つべでゴルチャコフ編曲版を聴いた。
誰かが言っていた通り、確かに「無駄な響き」が多いけど、ラヴェル編曲版よりも良いところも多い。

26 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 04:04:33.93 ID:MRVyMTwe.net
ラヴェルの編曲版で 春の祭典とカップリングされた グラモフォンのレヴァイン盤がなかなかよかったけど 今あいつはアウト〜!

27 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 19:32:15.21 ID:o//3z4eA.net
>>26
メトとの来日公演でもそのプロやった

28 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 19:59:02.43 ID:arYSTh1X.net
ムーティ&フィラデルフィア 1980年 NHKホール
もしこのライヴ盤が出たら史上最強確定
みんなで犬エッチ毛ェにメールしましょ

29 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 20:14:02.72 ID:pe2U0Wry.net
あれね、
指揮者が登場して、拍手がなり終わらないうち
いきなり指揮始める。
でもその前の悲愴のほうが強烈だった

30 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 21:40:06.97 ID:HkqG6P1K.net
来日公演でいうならチェリビダッケ&ロンドン響だろう。

31 :名無しの笛の踊り:2017/12/05(火) 21:51:38.73 ID:iJyeZPic.net
今年のジルベスタだね

32 :名無しの笛の踊り:2017/12/06(水) 03:48:12.21 ID:jfduZHFK.net
LP時代にオケ版とピアノ版を片面づつに収めたレコードがロンドンから発売された
確かメータとアシュケナージだったと思う

33 :名無しの笛の踊り:2017/12/06(水) 11:26:14.10 ID:tItexWlU.net
チェリのが凄いという人多いけれど
俺はそこまで感じなかった
チェリならやはりローマの松がベストだった

34 :名無しの笛の踊り:2017/12/06(水) 20:55:50.54 ID:6NQqk4Z4.net
9日にゲルギエフ/マイリンスキー管の来日公演聴きにいく。最強クラスの力演期待。

35 :名無しの笛の踊り:2017/12/06(水) 21:11:19.37 ID:tItexWlU.net
昨日武蔵野で聴きました
プロコ6番、牧神、展覧会でした
ゲルギエフはN響、ミュンヘン、と
今度で3回目でしたが今回が最高でした
多分貴方の想像を遥かに上回ると思います
乞御期待
貴方は幸運な方だ!
私は9日は初台でバラの騎士を観に行きます
歓びを共にしましょう

264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200